忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
SB甲斐は嫌いな選手ではないが、甲斐だけに頼っていてはペナントレースを乗り切ることは難しいだろう。嶺井を何のために取ったのか。甲斐のリードが相手チームに読まれているなら、今こそ嶺井を使うべきではないか。打てないという点では甲斐も嶺井も同じなのだから、リードの個性というのが重要なはずだ。他リーグから来た嶺井が打撃ではしばらくは不利な条件にあることは覚悟して使うべきだということだ。
ただ、今のソフトバンクの一番の問題は、捕手や投手より野手にある。
SBは戦力が他球団よりあるわけではない、というのは私が前々から言っていることである。三軍制で、下から育つ選手が多いのだが、最近はそれもあまりいない。まあ、増田珠あたりぐらいか。それと、外人打者がまったく活躍していない。これは、今シーズンが始まる前から懸念されていたことではないか。柳田(彼のような「無名」に近い選手があそこまでの選手になったこと自体が驚異なのである。)の劣化など、SBは大きくチームを刷新すべき時だろう。
強調しておくが、SBの特徴は、パリーグの中では珍しく、昔のV9時代の巨人のような「チームプレー」ができていたことなのである。王や長嶋だけでなく、他の選手がそれぞれ自分の仕事をきちんとこなしていたからV9という偉業ができたのだ。広岡の西武も同じである。


(以下引用)

SB甲斐拓也のリードに五十嵐氏「2ストライクとっても結局フルカウントになる、工夫が必要」
2023年04月24日 19:50:30

xxx

29: 2023/04/24(月) 07:40:39.47 ID:xtKPpfGld
五十嵐にも2ストライク後の外1球外し言われてまぁ
土曜の解説の有藤おじいちゃんもポランコへの攻め方で嶺井との違いで外一辺倒って言ってたし

痛恨5連敗で4位転落の鷹…五十嵐氏は捕手にも言及「もっと工夫が必要だったのかな」

 ソフトバンクは23日、敵地でのロッテ戦に2-6で敗戦。今季ワーストの5連敗を喫し、わずか2日間で首位から4位に転落した。

続けて「象徴的なシーンがあるんですけど」と、2回裏二死満塁で迎えた平沢大河との対戦について解説。試合を通して配球面にも問題があったと分析した。

 「2ストライクとった後に、外に1球外すんですよ。その後の変化球も“また振ってくれない”というところで結局3ボール2ストライクまでいく。最後は“投げる球無くなったよね”ということで苦し紛れの真っすぐを投げた。こういった状況になってしまったというところもあるし、(捕手の)甲斐選手ももうちょっとインコースに真っすぐを使うとか、もっと工夫が必要だったのかなと思いますね。これはバッテリーで改善していかなければいけない事かなと見ていました」



50: 2023/04/24(月) 08:52:10.44 ID:XV8Gj4d0p
藤本や和巳が言ってた四球は出すなゾーンの中で勝負しろ
「言うのは簡単ただ言うだけでは意味がない」
まさにこの言葉がピッタリ

>>50
捕手のせいやん全て

>>78
内角も使い出してはいるが、困ったり焦ってるときは結局外角低めに回帰してるもんな
さらに投手有利のカウントならほぼ確実に外角一球外し

86: 2023/04/24(月) 10:28:53.74 ID:KD6lX5Di0
捕手替えても点取れなきゃ勝てないね

>>86
捕手変えたら
守備のリズム良くなって呑気に先制されないし
試合展開が全く違うけどな

90: 2023/04/24(月) 10:30:30.87 ID:5UcFb3rJp
甲斐五十嵐に苦言呈されてるな
打てないのにリードまで悪くてどうするよ

98: 2023/04/24(月) 10:45:29.18 ID:BsjuAmPjp
確かに土日の甲斐のリードは逃げのリードだったけど多分これはその前の西武戦で大事なとこでホームラン打たれた事が影響してると思う

増田がタイムリー打って同点になったすぐ東浜が2ラン打たれた事に藤本は苦言言ったけどもし「勝負して打たれたのは仕方ない投手はゾーンの中で勝負してるんだから野手がもっと点取ってあげないと」くらいの事を言ってれば
あのポランコに追い込んでからフォークを続けるみたいな逃げのリードはしてないと思うぞ

開幕当初は1球外しも無かったしストレートで勝負してた逃げのリードになったのはポコポコホームラン打たれてグチグチ言われ始めてからや
「四球出すなゾーンの中で勝負しろでも打たれな」とか山本由伸クラスじゃ無いと無理や

100: 2023/04/24(月) 10:50:14.39 ID:YwNs/pUTH
まぁね、いくら投手に文句いったところで
このカードで最大2点しか取れてないんで
どうせ勝てない。
中軸は勿論だけど他の選手もしゃきっとしろ。。

105: 2023/04/24(月) 11:12:22.36 ID:GRSykbnw0
甲斐はWBC関係なく開幕後しばらく経ったら打率は収束していつもの一辺倒リードが始まり解説からもリード批判されるのがデフォ

134: 2023/04/24(月) 12:39:10.67 ID:ed4Le9E1d
しかし甲斐は出ずっぱりだな
いくら嶺井のOP戦が微妙だったとはいえ、まだ春なんだから併用の道を探ればいいのに
よほどの超人じゃないと、負担の大きい捕手は試合に出続けてたらリードも打撃も冴えない

>>134
甲斐はWBCから弱点露呈してる気がする
打者心理を読めないからいつも慎重。中村悠平みたいにあっさりど真ん中でもストライクを取ることができないし、インコースに威嚇球も使わない。釣り球も使わない。

ずっと投手に繊細な制球求めてたらそりゃもたないだろ。特に年下と組み出すと投手にさらにプレッシャーかかるだろうしな

253: 2023/04/24(月) 17:28:37.01 ID:BTTh5tQ00
甲斐のリード最大の難点は
どのピッチャーにも同じ要求だな
シュートピッチャーでも外
アンダーハンドでも外
速球派でも外
左右関係なく外
特に又吉に外要求してシュート回転して
ど真ん中にいってHR打たれた時は笑ったわ

>>253
どんな打者やどんな状況でもね

259: 2023/04/24(月) 17:43:37.75 ID:CGNUbAaVd
0-2から1球外に外す
フルカンから振ってくれないと四球の落とすコース
相手が振ってくれないと詰む
相手に振ってくれることをお祈り

かれこれ4~5年くらい言われ続けてる気がする

287: 2023/04/24(月) 19:23:30.01 ID:nxXsPozN0
甲斐じゃなきゃ抑えてたとは全く思わんけどね

ただ今年井口が解説の時に実況に「ホークスの対策はどうしてましたか?」って聞かれて「甲斐選手のリードはスコアラーによるとランナーの有る無しで偏りがあるので~」ってボソっと言ってたからな

少なくとも去年までのロッテに関しては甲斐の配球に対して何かしらの根拠があって読み打ちしてた可能性は高いよ

>>287
西武もだよ
たぶん東浜、石川と甲斐のバッテリーは何か読まれてるだろう

>>287
この前のロッテ戦所々見てたけど、ロッテのバッターはインコースに抜けてくる球(甲斐が外角に構えていたがインに来た)を
ことごとく空振りかファールになってた。
一体どういうことだろうか…

>>292
得点圏ランナーいる時ロッテバッターはインコースを窮屈そうにファールしてた体突っ込んで
明らかに外角球を待ってるんだよ
PR
まあ、同郷だから擁護するわけではなく、大城は12球団の捕手の中で上位の存在だろう。だからこそWBCのメンバーだったわけだ。そして、大城批判が解説者連中に多いが、その批判内容が無理やりな印象である。巨人の選手で今の巨人の不調の原因は大城以外にたくさんいる(大城と戸郷と大勢以外のほぼ全員)だろう。むしろ大城は、下のコメントのように「ようやっとる」部類である。投手陣の不調は投手自身と投手コーチの責任でしかない。まあ、仮に岸田や小林を使って「捕手別防御率」が物凄く違うなら、その時に「大城のリードが悪い」と責めてもいいが、捕手のリードが不満なら投手は首を振ればいいだけだ。つまり、「打たれたら投手の責任」が基本である。ただし、再度言うが、「捕手別防御率」に大きな差があれば、捕手にも問題があることになる。

(以下引用)


2023年04月24日 00:20

IMG_9749
画像: 【巨人】大城卓三、ドラ1ルーキー吉村から右中間への2ランで追加点「横川が頑張っているので…」 : スポーツ報知 (hochi.news)

13: 2023/04/23(日) 20:46:51.29 ID:Blxt06Bt0
大城はようやっとる
リーグ最下位のストレート球速投手陣
失策数最多の守備陣を抱えてうまくリード
打率.305 3本
28: 2023/04/23(日) 20:47:22.12 ID:tReccb840
>>13
頼むからへばるな


26: 2023/04/23(日) 20:47:16.02 ID:29M60meK0
大城最高や
48: 2023/04/23(日) 20:47:51.46 ID:KVCaVKrr0
大城のホームランって絵になるよな

218: 2023/04/23(日) 20:51:32.63 ID:VU2KDXx10
大城アチアチ
311: 2023/04/23(日) 20:55:06.00 ID:bViLg8ss0
今の絶好調大城をずっと続けてた阿部ってよく考えたらヤバくね?
331: 2023/04/23(日) 20:55:45.62 ID:pFSyCzMc0
>>311
そらほぼほぼ捕手で400本塁打打った化物やしね…
346: 2023/04/23(日) 20:56:09.12 ID:csIgkQDz0
>>311
阿部も割と波あるほうだっただろ
スーパーウナギの時期はこの大城の比じゃなかったけど
421: 2023/04/23(日) 21:00:07.98 ID:cNCNJ+2P0
>>346
スーパーうなぎの月間成績って
打率.372(86-32) 16本 35打点 出塁率.443 長打率.965 OPS1.408
みたいやで
ボンズが捕手やってるようなもんや
432: 2023/04/23(日) 21:00:39.33 ID:4HYq3Nby0
>>421
えぐい
313: 2023/04/23(日) 20:55:06.66 ID:bGcHJIym0
大城とかいう普通に考えてスタメン外すなんて考えられないのにやらかしの印象が悪すぎてどうにも信用できないやつ
361: 2023/04/23(日) 20:56:54.14 ID:zsRg5OIZ0
>>313
大城のやらかしって基本走塁絡みな気がする
376: 2023/04/23(日) 20:57:53.66 ID:Q8aXMMPk0
>>313
勝手に印象悪く見てるだけや
大城のミスなんか他のチームの捕手皆いつもやってるわ
392: 2023/04/23(日) 20:58:38.82 ID:GPIAZCOe0
>>313
捕手というより打撃走塁のやらかしが多い感じするわ
411: 2023/04/23(日) 20:59:23.84 ID:Blxt06Bt0
>>313
普通に12球団トップクラスなのに文句言いすぎなんよ
456: 2023/04/23(日) 21:01:43.50 ID:GOrfnESy0
体力あるうちの大城はええな
505: 2023/04/23(日) 21:04:15.28 ID:Blxt06Bt0
>>456
言うてミニキャンプ後の大城出続けてOPS.800打っとるし、小林出すならずっと出したほうがいい
まあ山瀬でたまに休養日は必要やけど
545: 2023/04/23(日) 21:07:09.16 ID:Blxt06Bt0
大城.305 3本
森森.284 2本
木下.275 0本
坂倉.220 2本
甲斐.170 0本
中村.152 0本
梅野.102 0本
612: 2023/04/23(日) 21:12:08.74 ID:Q8aXMMPk0
大城って体力ないって言われながらミニキャンプ以降固定されながら毎月OPS.800超えてるし
バント下手言われながら実際は名人並に上手いし
大事な所で打たないと言われながら殊勲打数や勝利打点は毎年チーム上位なんよな
つかどんだけ根拠もなく周りに何もできないポンコツって思われてるんや
654: 2023/04/23(日) 21:16:09.30 ID:UqGFU99G0
>>612
そもそも大城に限らず捕手に荷物背負いさせ過ぎや
今の捕手なんて稀にヒット打てるだけでもマシやのに
615: 2023/04/23(日) 21:12:30.57 ID:XXv6RyAA0
大城が出塁したら帰ってこれないみたいに言うけど
今日で得点11で2位やんけ
638: 2023/04/23(日) 21:14:34.85 ID:MgjES83K0
>>615
脚遅いけど先頭で出たり何気にチャンスメーカーだよな
655: 2023/04/23(日) 21:16:15.00 ID:Blxt06Bt0
>>615
まあめっちゃ出塁してるし、ホームランでも稼いでるし下位打順なのにようやっとる
628: 2023/04/23(日) 21:13:47.90 ID:WuuFG5aFd
大城は今年規定打席乗りつつ20本60点が目標でいいね?
641: 2023/04/23(日) 21:15:06.92 ID:WuuFG5aFd
マジで大城は足遅い以外の弱点がない捕手になって欲しいわ
650: 2023/04/23(日) 21:15:53.06 ID:NDYVdYvK0
>>641
それもう阿部じゃん✊
653: 2023/04/23(日) 21:16:00.74 ID:u2oqC5CN0
大城はバットに当てるのめっちゃ上手いな
660: 2023/04/23(日) 21:16:35.69 ID:pFSyCzMc0
>>653
たまにすごい上手くレフト前打つよな
720: 2023/04/23(日) 21:21:03.30 ID:k46IU4FZ0
大城はWBCで成長したし
なんか報知に良い感じの記事書かれることも増えた気がする
460: 2023/04/23(日) 21:01:55.33 ID:JPHQI++X0
なんか大城のホームランの弾道が年々美しくなってる気がする
大城の満塁からの勝ち越しタイムリーというスレッドのコメントのひとつだが、私が宮本のコラムを読んでモヤモヤしていたのも、このコメントが指摘しているところだ。
リード批判自体は私もよくやるが、それはある場面だけの問題を問題視するのではなく、キャッチャーのリードの癖(習性)を批判するのである。局面だけを批判するなら、その捕手はどんな投手をリードしてもすべて完全試合をさせるしかない。1試合の中で打たれる場面は何度もあるし、抑える場面も何度もある。その中で、「打たれた場面」だけを問題視されたら、批判されない捕手などありえない。
おそらく、巨人の大物OBが大城嫌いで、宮本はその腰ぎんちゃくをしているのだと思う。まあ、大城は東海大OBというだけで、原批判グループの「原の身代わり」として攻撃されていると思う。
捕手への好みというのは人それぞれであり、阪神の梅野と坂本に、すべての面で実力に天地の開きがあったころでも矢野は梅野を嫌い、坂本を使いたがったのである。まあ、要するに「思い込み」である。

(以下引用)

7. 名無し 2023年04月22日 20:22 ID:42fSs2Jx0
1失点でもしようもんなら某OB(元ヤク内野手M)が結果論で噛み付いてきよるからな
打てる時は打っとけ大城
打ったら庇ってくれるファンも増えるからな
左投手はノーコンというのと、左投手には変人が多いというのは、昔のアメリカの小説によく出て来るジョークである。実際にもそんな感じはあるが、その原因を心臓の位置だとしたのは面白い視点である。実際、そうなのかもしれない。基本的に人間の場合左腕は心臓をかばう働きがあるから、左腕が心臓から離れると不安感が生じてノーコンになるのではないか。
ただ、フォークが投げにくいというのは、合理性が無さそうだ。

(以下引用)



    
no title
1: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 14:50:55.92 ID:8ijU+0Bgr
講演会での発言
3: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 14:52:04.20 ID:+zhEEW3bd
サンオチ
4: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 14:52:05.68 ID:+QHPAvUO0
アンチ乙
ピッチャーのことは森繁任せだから
5: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 14:52:56.31 ID:Oi3Wmahq0
右投げ左打ち適性はどう説明するの
7: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 14:53:48.50 ID:Oi3Wmahq0
水星の魔女を語れよ
8: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 14:54:33.51 ID:5Lg1WUXm0
今永おるやろと思ったけど全員ノーコンとまでは言ってないんか
11: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 14:56:01.22 ID:XjVE58fW0
心臓とノーコンの相関性がわからん
フォークはもっとわからん
13: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 14:57:55.94 ID:EdbLl21I0
心臓があると左半身の方が重くなるから右投手の方が上半身が安定するってことか?
14: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 14:58:27.42 ID:O1+E7zbx0
さすがにこんな学の無いことは言わないだろう
大卒だろ
17: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 14:59:10.40 ID:8ijU+0Bgr
>>14
東洋大中退
15: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 14:58:59.05 ID:UWTXsDvkd
心臓の鼓動で手元が狂うって意味やろ
16: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 14:59:03.68 ID:N5pXGIMia
むしろ左って球遅いけど制球力で勝負するタイプが多いと思うんだが
ハムの加藤とか良い例
18: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 15:00:20.15 ID:EdbLl21I0
>>16
でも精密機械って感じの投手は右の方が多いやろ
吉見とかマダックスとか
19: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 15:00:31.21 ID:cYDcRQmb0
ノウミサン
22: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 15:03:12.04 ID:Y087gfwGa
左ピッチャーって投げ下ろすフォームよりスリークオーターが多いよな
フォークピッチャー少ないのそのせいちゃうん
24: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 15:04:14.17 ID:tmc9pHSk0
左利きのワイも右より左の方がコントロール悪いしスピードも遅いわ
29: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 15:07:02.34 ID:1eJZDHDLa
どういう理論なんやろ?w
30: 風吹けば名無し 2023/04/21(金) 15:07:31.94 ID:suty51n70
左で160投げる投手ってあんまおらんよな
メジャーやと右左半々くらいなんかな
「倍違うように感じる」というのなら、日本のスピードガン表示がインチキだということだろう。私は前々から書いているが、投手の球速が昔とそれほど違うのがおかしいということだ。投手は昔から速い球を投げる努力をしてきたのだから、その中の天才的投手は今の一流投手と同じかそれ以上の速さを持っていたはずである。

(以下引用)

鈴木誠也「メジャーのピッチャーは日本の倍速く感じる。同じスピード表示でもちょっと違う」
2023年04月19日 06:30 コメント(9)


1: それでも動く名無し 2023/04/18(火) 07:20:26.83 ID:U1rtcbJV0
no title

no title



3: それでも動く名無し 2023/04/18(火) 07:21:13.98 ID:wZcRgZhMa
加速してるからな

6: それでも動く名無し 2023/04/18(火) 07:22:06.30 ID:OBCgmFEm0
そんな違うんか

10: それでも動く名無し 2023/04/18(火) 07:22:50.61 ID:NWxsQBSf0
160マイル出てたらしい

11: それでも動く名無し 2023/04/18(火) 07:23:06.61 ID:ZTWHOg0l0
HOP-UPしてるからな

31: それでも動く名無し 2023/04/18(火) 07:26:23.22 ID:clzZCzNJa
実力のある初体験ばっかりなのもきついやろな

41: それでも動く名無し 2023/04/18(火) 07:29:19.77 ID:qMPffACS0
投球動作の違いもあるやろな

42: それでも動く名無し 2023/04/18(火) 07:29:23.96 ID:L0srNHHf0
素人さんは混乱してもしゃーないか

70: それでも動く名無し 2023/04/18(火) 07:35:49.62 ID:dvlDXtxi0
憧れ捨てたら打ちそう

128: それでも動く名無し 2023/04/18(火) 07:50:29.49 ID:PDCAm2Awd
身長やろ
高い位置から球来るからな

161: それでも動く名無し 2023/04/18(火) 07:59:23.93 ID:7bjlXw4t0
ストレートの平均球速の違いってどれぐらいあるんやろ

165: それでも動く名無し 2023/04/18(火) 08:00:14.20 ID:2BU569CZ0
憧れるのはやめましょう

12: それでも動く名無し 2023/04/18(火) 07:23:17.64 ID:bXfi3YQ60
吉田鈴木がメジャー適応してくれないと
ホンマ頼むで
素晴らしいフォームだと思う。おそらく、好調時には絶妙な制球力を見せるのではないか。球が手を離れた時からミットに入るまでの軌道線が見えるようだ。
まったく打たれないというタイプではなく、打たれても大怪我をしないタイプだろう。つまり、打ち取れる打者で勝負すればいいという、頭脳派に思える。

【田村藤夫】驚いたDeNAバウアー試合前調整 右打者の内角突く投球見るまで1軍活躍は不透明
DeNA対西武 力投するDeNAバウアー(撮影・横山健太)
DeNA対西武 力投するDeNAバウアー(撮影・横山健太)
【136】<ファームリポート> <イースタン・リーグ:DeNA0-2西武>◇16日◇横須賀

サイ・ヤング賞右腕、DeNAトレバー・バウアー投手(32)が、来日初登板初先発のマウンドに上がり、4回4安打6奪三振で無失点に抑えた。球数53球で最速は155キロをマーク。

   ◇   ◇   ◇

サイ・ヤング賞の右腕はどれほどの実力で、どんな調整をするのか、じっくり見させてもらった。試合前、およそ70メートルの遠投で捕手を座らせたのは驚いた。3球ほど投げて、左右にずれずある程度制球していた。初めてみる調整法だった。

マウンドまで走り、センターを向いてボールを握ったまま3度腕を振ってから、練習球の最初は捕手を立たせて2歩ほど助走つけて投げた。5球はすべて真っすぐ。1回から4回まで同じ動作を繰り返した。

肝心のピッチングはスライダーに特長があった。WBC決勝で大谷がトラウトから空振りを奪った軌道に近い。日本人のスライダーは斜め下に落ちるが、バウアーのは横へ、およそ30センチほど滑る感じ。これを左打者の内角へ、ストライクゾーン、ストライクからボールへと投げ分けていた。右打者の外角にも効果的に使っていた。

そして、曲がり幅が小さいカット。スライダーが128キロ前後に対し、カットは135キロ前後。変化幅もおよそ10センチ。この2球種を使い分けられると、手ごわい。また、左打者には外に落ちるチェンジアップ、右打者にはツーシームがあるが、この日は確認できなかった。

3回1死一、三塁では明らかに力を込め、最速156キロで左打者2人に、すべてまっすぐを内角に集め、6球すべて空振り。声を出し迫力があったが、この日のピッチングを見る限りは、まだどこまで勝てるか、私には判断がつかない。

なぜなら、右打者のインコースを使っていない。右打者へのスライダーは有効と感じるが、これはすぐにデータとして対策が取られる。もっと、きっちりコーナーをつくピッチングを見ないと、1軍相手にどこまで抑えるかは不透明だ。

クイックは1・38~45(合格基準は1・24)と良くない。足は上げないものの、そこからの動きに時間がかかり、これだと走られる可能性がある。こうしたところも含め、細部までしっかり調整したピッチングを是非見たい。(日刊スポーツ評論家)
最近のホームランアンテナは画像がコピーできないスレッドになっているのが困りものである。
それはそうと、周東が一流選手になっているようだ。守って良し走って良しで、今は打って良し、もともと顔も性格も良し、だから言うことなしだ。守りは内野も外野も可能。ひとりでレギュラー3人分、いや、4人分くらいの価値がある。たまにホームランを打つだけで走れない守れないの清宮がレギュラーをやっている日ハムなどが最下位争いをしているのは当然だろう。
経済学には「機会損失」という考え方がある。ある方法でプラスを出していても、他の方法を採用していればもっとプラスだった場合、その「ある方法」は(より良い利益を上げる機会を損失しており)価値としてマイナスだ、という考えだ。馬鹿な野球ファンが大騒ぎするホームランバッターにはその類が多い。つまり、走力や守備力の無いホームランバッターの価値は低いということである。

(以下引用)


【速報】まーた、周東にやられてる・・・
2023年04月12日
試合速報

135: それでも動く名無し (ワッチョイW 8657-lTgH) 2023/04/12(水) 20:15:16.33 ID:sBdpGZ2X0
スクリーンショット 2023-04-12 20.15.08(2)

スクリーンショット 2023-04-12 20.15.11(2)


やられたー





94: それでも動く名無し (ワッチョイW a95b-ha+J) 2023/04/12(水) 20:14:49.96 ID:GyCoTkvZ0
まじかよ

103: それでも動く名無し (ワッチョイW cd3d-m+5Q) 2023/04/12(水) 20:14:56.07 ID:QFV+5mwi0
いやーやられたわ

109: それでも動く名無し (ワッチョイW ae50-GZ0z) 2023/04/12(水) 20:14:58.14 ID:e61DRJrJ0
ほんま1日一回絶対仕事するなこいつ

122: それでも動く名無し (ワッチョイW 9252-7FIA) 2023/04/12(水) 20:15:07.95 ID:2v+2WtCr0
テンプレのようなやられ方

126: それでも動く名無し (ワッチョイW e164-f2yT) 2023/04/12(水) 20:15:10.83 ID:tlDQ/17x0
打てる周東はヤバすぎるわ

128: それでも動く名無し (ワッチョイ a9b3-FBHm) 2023/04/12(水) 20:15:11.83 ID:JUfwjpZa0
これはおわった

150: それでも動く名無し (ワッチョイW 4906-Tux2) 2023/04/12(水) 20:15:27.86 ID:N2hYgdIp0
負けやね

162: それでも動く名無し (ワッチョイW e164-738J) 2023/04/12(水) 20:15:35.76 ID:mYeNmroT0
意外とパワーある周東

164: それでも動く名無し (ワッチョイW f964-CPtP) 2023/04/12(水) 20:15:35.99 ID:NiYRlfC80
こりゃ終わったわ







https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681297878/l50
タグ :試合速報伊藤大海周東佑京







コメント
1 名無し新時代 FANS ARE OUR TREASURE 2023年04月12日 20:23 id:Jv7fmwkB0
ええ加減にせえよほんと。学習能力…
2 名無し新時代 FANS ARE OUR TREASURE 2023年04月12日 20:26 id:b9.jTsk10
やっぱクローザーにした方がよくないか
3 名無し新時代 FANS ARE OUR TREASURE 2023年04月12日 20:26 id:c.spj4u70
ピッチャー変えないのは理由あるの?
4 名無し新時代 FANS ARE OUR TREASURE 2023年04月12日 20:38 id:OrlYdmRR0
昨日中継ぎ使いまくったからでしょ?
5 名無し新時代 FANS ARE OUR TREASURE 2023年04月12日 20:39 id:JvuHMzxg0
周東っていつの間にか代走専からレギュラークラスのセンターになってるな
6 名無し新時代 FANS ARE OUR TREASURE 2023年04月12日 20:39 id:eRTv.EeG0
ブルペンデーやってる球団に伊藤をクローザーに回せる余裕なんてないぞ
7 名無し新時代 FANS ARE OUR TREASURE 2023年04月12日 20:49 id:oviz.G.E0
伊藤は先発向きじゃない言われてたが
8 名無し新時代 FANS ARE OUR TREASURE 2023年04月12日 21:18 id:cL.BlRS00
>>2
そのつもりで一本釣りしたはずなんだがなあ
9 名無し新時代 FANS ARE OUR TREASURE 2023年04月12日 21:31 id:s.EoxSV.0
具体的に何が起こったか全然わからん記事で草
いや、わからんほうがええか・・・
10 名無し新時代 FANS ARE OUR TREASURE 2023年04月12日 21:48 id:EZiMtKsS0
>>5
もともと盗塁の連続記録作るくらいスタメンで出てたから打力あるよ
そのときは内野もしてたし使い勝手良くて良い選手やわ
同じ野球界の人間だから厳しい口調ではないが、問題点を明確に語ってはいる。打順には意味があるし、伝統(3,4,5番が「クリーンアップ」と呼ばれていること。つまり、「走者を返す役割」なのである。1,2番は出塁するか走者を進める役割。)には意味があるということだ。「打順の意味」の部分を赤字にしておく。

(以下引用)


2023年4月4日22時13分
【緒方耕一】WBCで自信ついた巨人戸郷翔征は闘争心がいい DeNA「1番佐野」打力生かしにくい
DeNA対巨人 5回裏を無失点に抑える巨人戸郷(撮影・横山健太)
DeNA対巨人 5回裏を無失点に抑える巨人戸郷(撮影・横山健太)
<DeNA0-9巨人>◇4日◇横浜

WBCで第2先発を務めていた戸郷翔征が、開幕2カード目の初戦に先発した。

中12日が空いているとはいえ、WBCで先発や第2先発をしていた国内組投手の中では“開幕一番乗り”。エースとしての自覚も見事だが、ピッチングの内容も見応え十分だった。

かつてのWBC球よりは滑らかなボールになったとはいえ、違和感はあっただろう。立ち上がりから逆球が多めで、本調子ではなかったと思う。それでも序盤は真っすぐで押し、リズムをつかんだのだろう。何より、カウントが悪くなっても打者に向かっていく闘争心がいい。WBCで自信もついたのだろう。バッティングカウントから、自信満々にフォークを投げられていた。

いい投手にいいピッチングをされれば、どんな強力打線でも得点するのは難しい。ただ、昨年の戸郷はDeNA打線に対して1勝3敗、防御率も4・11。やや苦手にして打ち込まれた相性の悪さは、まったくといっていいほど感じなかった。

DeNAが打てなかった原因として、打順の並びが気になった。佐野は出塁率が高く、1番に起用したい気持ちは理解できる。それでもセ・リーグは9番が投手。下位打線で実績のある打者もいないため、佐野の打力を生かせにくい。5回1死一塁から9番浜口で代打関根を送り、レフト前ヒットでチャンスを広げたが、負けている試合だから代打を出せただけだろう。

打順には役割がある。長打力があって出塁率が高く、足の速い選手がそろっているなら、調子のいい順に並べればいいが、そんなチームはない。今のDeNA打線でいえば、佐野と牧を並べてクリーンアップに置けば、1、2番には四球を出せず、ストライクゾーンで勝負するしかない。それなら打てるチャンスは広がる。

そして1、2番を打つ選手に足があれば、盗塁を警戒してクリーンアップに変化球を投げづらくなる。DeNAで走力があるのは桑原と京田だが、前を打つのがソトと戸柱では、機動力を生かせにくい。

たまたま今試合で打てなかったから、打線の並びが気になっただけなのかもしれない。それでも「佐野が出塁して牧でかえす」ぐらいのイメージしか湧かない。開幕4連敗。まだ4試合だが、打順の並びだけでも考えた方がいいと思う。(日刊スポーツ評論家)



こういう監督だから「第一捕手」が出ていくわけだ。出場数が一番多い捕手が出て行って、その捕手に嫌みを言うだけで、その後の捕手強化もしない監督の下で誰がまともに働くだろうか。
三浦が人柄がいいというのは大嘘だろう。あの嫌み事件で明白ではないか。単にマスコミへのリップサービスが上手かっただけだ。選手に尊敬されないから、選手も仕事がいい加減になる。
戸柱のリードが悪いのは昔からである。前から書いているが、制球力の無い投手に対してコーナーぎりぎりを要求し、ボール球が先行してカウントを悪くし、自然と投手は甘い球を投げて打たれるわけだ。要するに馬鹿なのである。キャッチャーセンスが無いわけだ。たぶんこれは治らない。ただし、打力は悪くないから、控え捕手としてなら有益な存在だろう。

  • 解説陣からボロクソに酷評される戸柱のリード
    三浦は一体何を評価して起用してるのだろう?

まあ、横浜という球団が代々捕手軽視だったという歴史もある。
次の監督は捕手重視の監督がいいだろう。もちろん、捕手出身なら一番いいが、そこはこだわらなくてもいい。とにかく、馬鹿だけは監督にしてはならない。

(以下引用)


< 前の記事次の記事 >
2023年04月04日

DeNA三浦監督「バッテリーは考えないと」 G助っ人に5安打6打点で悪夢の開幕4連敗

2023-04-04 21-56-54-742

273: 名無し 23/04/04(火) 22:59:23





 試合後の三浦監督の一問一答は以下。

 -浜口は。
 「本当に素晴らしい立ち上がりで、ボールも低めに集めながらストレート中心に押していたんですけどね。ホームラン打たれてから2巡目がちょっとね、慎重になり出したのか。もったいなかったですね」

 -打線は。
 「あと1本出ず、流れをつかめず、ずるずるいってしまった」

 -ブリンソンに5安打。
 「もちろんミーティングもやってきたんですけど、ちょっと1人の打者にね、これだけ打たれるとバッテリーは考えていかないといけないですし」

 -打順は考え直すか。
 「打順だけではなく、バッターの個々の調子っていうのもね、問題になってくると思う。そのあたりもね、同時進行でやっていかないといけないと思います」
一問一答

リーゼント三浦は、毎年のようにスタートダッシュに失敗しているが、何も学習していないのか。キャンプで投手陣をどう鍛えたのか。12球団一とは言わないが、セリーグでは一番陣容が優れている先発投手陣が、なぜ開幕シリーズで「石田、ガゼルマン、笠原」の先発なのか。最初から阪神に勝つ気がないのか。


  • 三浦「そのユニホーム着ているからって打てると思うなよ」
    ◯◯「お前が監督やってて勝てると思うなよ」
  •  ●●●
    三三三ミミヾ\
    (((⌒))))))ソノノノミヽ
    ヽ二二_/ソ~ ̄ ̄)ミ|
     |ミ⌒ヽ ⌒ヽヒミ|  みんなが必死になんとかしようとしている
      >/-・=/ =・-、ヽヘ
      N  |    |6|  ...とでも言えばいいか チョロいモンだな(笑)
      ヒ /^ー^ヽ  _ノ
      | (――ノ) /||
      \  ̄  / 从
      /\__/ /|\
     /  |   / /
        |\_∠/
        | /

(以下引用)

DeNA 開幕3投手がそろって背信投球 笠原も3回3失点、全員5回持たずの降板
4/2(日) 15:32配信


15
コメント15件


デイリースポーツ
 力投する笠原(撮影・高部洋祐)

 「阪神-DeNA」(2日、京セラドーム大阪)

 DeNAの開幕3投手が、全員5回持たずという苦しいスタートを切った。

【写真】粘り切れずに3回で降板となった笠原

 この日の先発を託された笠原が、二回り目につかまった。初回、二回といずれもピンチを背負うが、先制のホームへの生還は阻止。粘る投球で阪神打線を打ち取っていったが、三回だった。先頭の近本に四球を許すと、1死一、二塁から大山に先制適時打を浴びた。

 さらに佐藤にこの回2つめの四球を出し、ルーキー・森下にも左前適時打を献上。梅野の犠飛でさらに追加点を許し、3回6安打3失点で降板した。

 昨季はリーグ2位という快進撃を見せ、頂点だけを誓った今季のスタートダッシュだ。開幕投手を託した石田が4回4失点、2戦目のガゼルマンが3回4失点で降板しており、開幕3投手全員が5回持たずの背信投球となった。

 また早期継投に入ったDeNAの中継ぎ陣は、この日も総動員体制。四回からは初戦にも2回投げている上茶谷がマウンドに上がった。




忍者ブログ [PR]