忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
人の評価は棺桶の蓋が閉まった後で定まるわけだ。安倍もそうだが、星野仙一もそのようだ。
私は昔から星野仙一が嫌いで、このブログでもそう書いてきたが、このスレッドに出て来るエピソードはひとつも知らなかった。ただ、表のマスコミに出て来るだけでも、彼の態度や行動を見ていると、下種な本性が丸わかりだったのである。

(以下引用)


       
       
1: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:04:14.71 ID:MttyJlBj0

そんなに酷い奴やったん?



引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660755854/

4: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:05:44.58 ID:gnVsK7QP0

こいつおったときのちうにちの選手大半から嫌われてるやろ


5: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:05:45.39 ID:4VSqtd630

事実やん


7: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:06:27.07 ID:oH2bMNWt0

あんな人もう出てこない Tさん


8: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:06:44.26 ID:7NUsOkYz0

ビンタ避けるのに後退りしてたらセンターまで辿りついたらしい


9: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:06:55.62 ID:MttyJlBj0

古田「タケシ、お前どしたんや血だらけやないか」
中村武志「古田さんすみません…次頭に行くんで避けてください…」


10: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:08:00.41 ID:r7d1dDRK0

外人に「俺を殴れ」って凄まれたらビビった話ほんまダサい


90: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:35:24.40 ID:q0xBVc950

>>10
ダサすぎやなそれ


11: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:08:09.38 ID:ueGR5GRf0

阪神、楽天時代もボコボコやってたん?


12: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:08:14.28 ID:MttyJlBj0

アロンゾ・パウエルは星野仙一の鉄拳制裁には前々から不満を持っており、
1997年、星野が打ち込まれたリリーフ投手を殴った翌日、
「自分がそんなに強いと思うなら、私を殴ったらどうだ。救急車で病院行きになるのはあなたのほうだぞ。これ以上、ほかの選手を殴るのはやめてくれ!」と訴えた


34: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:18:19.50 ID:miGkjhYC0

>>12
これで翌年に阪神移籍やもんな
やり方汚え


218: 名無しさん 2022/08/18(木) 03:25:04.92 ID:J7VkWkEK0

>>12
それを伝えた通訳すげーな
絶対嘘やろこの話


226: 名無しさん 2022/08/18(木) 03:26:39.34 ID:1bmejtAK0

>>218

確かに


233: 名無しさん 2022/08/18(木) 03:30:15.49 ID:PbnhTVgK0

>>12
パウエル本人が否定してたやろこの話


14: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:09:15.65 ID:36PRcfVZ0

金メダル取った時に備えて『星野ジャパン』を事前に商標登録


15: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:09:25.83 ID:zWQq6lGm0

なぜか名将扱いされてるよな



16: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:09:37.46 ID:5O8mSNX60

政治力つーかフロントに金出させたり血入れ替えたりする力は本物やな



19: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:11:43.62 ID:KQ1NVeL/0

明治の師匠の影響やろあのキャラ


20: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:12:00.65 ID:MttyJlBj0

 2004年に中日の監督に就任した落合博満氏はまず、
【いかなる理由があっても選手に手を上げてはいけない。守れなかった場合は解雇する】
との念書を用意し、招聘したコーチ一人一人にサインをさせた。

 当時の投手コーチ・森繁和氏は、自著「参謀」(講談社)の中で<いざ契約という段階になって監督から言われたのが>とこう振り返っている。
<このチームは監督やコーチの顔色や機嫌を見て動くようになっている。
選手が上に怯えているようではいけないが、その習性が抜けきっていないチームだ。
首脳陣が舐められてしまうことは良くないが、指導者の顔色をうかがって動くような選手だけは育てないで欲しい。
だから、手だけは上げないでくれ>

“闘将”の異名をとった星野仙一氏(故人)が2度目の中日監督を退任する01年まで、チームには鉄拳指導が常態化していた。
現役時代にロッテから中日に移籍した落合氏は5年間、監督・選手として星野氏と同じ釜の飯を食い、愛のムチという名の激烈な鉄拳指導を目の当たりにした。


288: 名無しさん 2022/08/18(木) 03:54:31.36 ID:TIs3N8Xn0

>>20
森繁は手じゃなくて足ならセーフと言う理論で吉見を一度だけ蹴り飛ばしたらしい


372: 名無しさん 2022/08/18(木) 05:25:53.18 ID:yEzpBp9x0

>>20
これ今の立浪にも言えるやん
手はあげられなくても社会的に殺されるんやから顔色うかがってビクビクやろ


21: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:12:53.53 ID:MttyJlBj0

「特に星野監督の第1次政権(87~91年)は、そりゃあ、すごかったですよ」

 当時を知る中日OBがそう言って続ける。

「監督もまだ40歳になったばかりで、血気盛んでしたからね。今でも強烈に覚えているのが、ある先発投手が序盤に大量点を奪われた試合です。
監督は打者から逃げることがなにより嫌いでしたから、四球を連発したその投手のピッチングに我慢がならなかったのだとは思う。
球審に投手交代を告げに行くと、戻ってきた投手を『こっちへ来いっ!』とベンチ裏に呼び出すや、すぐにバッチーン、バッチーン、バッチーンと生々しい音が聞こえてきた。
それが、いつまでたっても鳴りやまない。その数、実に45回。つまり、45発も殴られたわけです。
なんで数を知っているかと言えば、そういうことに慣れっこだった先輩選手がベンチで指折り数えて、みんなに教えてくれたから。壮絶でしたね」


23: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:14:11.65 ID:oH2bMNWt0

井端とか弱そうなやつには暴力しなかったらしい


24: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:14:35.14 ID:MttyJlBj0

巨人戦で2本のホームランを打たれた山本昌氏はベンチ裏に呼ばれ「名前も知らん選手に打たれやがって」と“鉄拳制裁”。
「5発目まで数えてたけど、その先は覚えてない。途中から(顔が)温かくなって…」と生々しく激白。
星野監督の腕が伸びきらず痛みがましになるからと、
殴られながらどんどん監督に近づいてその目を見据えていると「そういう目で放れ」と、ようやく解放された。


27: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:15:12.64 ID:jes/g+mtp

監督というよりGM向きやったな


30: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:17:13.98 ID:MttyJlBj0

山崎武司「楽天で田尾さん、ノムさん、ブラウンはよくしてくれた」


304: 名無しさん 2022/08/18(木) 04:10:01.59 ID:Et/aCjOu0

>>30
プロ野球選手としての余生を適当に過ごして終わらせるつもりだったのが田尾さんで変わったみたいな事言ってたな


31: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:17:26.37 ID:YydOPdTsa

全員ヤバイけど特に憲伸のオリンピックの話がヤバかったな


33: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:17:48.67 ID:MttyJlBj0

星野のいい話をするOBがデーブ大久保しか居ない


88: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:33:41.73 ID:BON5ayPv0

>>33
なら真っ黒やんか


35: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:18:21.45 ID:7HaObAPF0

五輪の岩瀬破壊事件


36: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:18:23.77 ID:r7d1dDRK0

WBC監督が内定してた時にイッチに拒否されてたのホンマ恥ずかしいな
原以下の人望


44: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:20:56.32 ID:MttyJlBj0

ついでに森野の異常さも暴露されてる模様


45: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:21:34.81 ID:oetxtEhl0

星野ってある程度補強して勝つ監督だからな
原と同じ
まぁ星野と原の違いは
国際大会で勝ったかどうかだけどな




57: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:24:30.58 ID:/igK4rQo0

島岡吉郎とかいう日本の体育会系の汚点みたいな存在の一番弟子ならそらああなるよ


136: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:51:09.77 ID:8zKYQMD30

>>57
でも星野は吉郎からは鉄拳制裁されてないんだよなあ
ソースは古田の方程式の広澤


58: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:24:33.81 ID:8AFhXWQhp

コーチ「岩瀬脱水症状です」
??「行かせろ」

国際大会ミスターゼロが打ち込まれたのも当然よなあここ話胸糞すぎる


71: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:29:22.54 ID:KEs5oU860

>>58
これマジ?


61: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:25:09.04 ID:v+gish7zM

誰にでも平等に暴行するなら百歩譲ってええわ
外人や立浪にはやらんかったり人を選んでるあたりがクズ




103: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:40:59.03 ID:3KBGpbbL0

>>87
ジャーマンがノムさんとのエピソード話すたびに古田筆頭に当時のヤクルトナイン全員嫉妬丸出しなのほんと草


100: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:39:22.76 ID:CIBozSn40

>>76
伊原「お前ら(主軸)はバントさせないからバント練習しなくていい」
ジャーマン「ほーん」

開幕直後
コーチがジャーマンに対してバントのサインを出す
目を疑い監督の方を見るも監督はいいからやれとジェスチャ、勿論失敗して交代させられる
直後に同じくバント練習免除組の谷にもバントの指示が出るが2球連続で失敗してツーストライクからヒットで出塁、谷いわく「(バント失敗は)わざとですw」

割と調子良く打ててた中で急に二軍行きを告げられ監督室で理由を尋ねると面と向かって「お前使えねんだよ!」と言われその場で大喧嘩


104: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:41:41.93 ID:LTAPMMv4F

>>100
これだけ聞くとクソやな


142: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:52:37.92 ID:rh0qMAHM0

>>100
谷ってやっぱ天才やな


252: 名無しさん 2022/08/18(木) 03:35:21.65 ID:08By+VHb0

>>67
地元の試合で家族や友達呼びたいんですけどスタメンでお願いできませんか?
と断り入れてOK貰ったらスタメン落ちさせるクズやからな

西武に移籍してきた金村も虐めまくってて「お前は西武のカラーじゃない」
ミーティングに出ようとしたら「お前は帰れ」と言い放った


68: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:28:28.83 ID:LTAPMMv4F

WBC星野やと勝てなかったやろな


74: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:30:08.94 ID:4jmzpNp20

中日OBの星野話は鉄板だからええよ


75: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:30:09.56 ID:oH2bMNWt0

大好きな巨人の監督姿見たかった


80: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:32:01.24 ID:qn0RIqip0

田尾がしてた派閥の話とか聞いてるとちっちゃい奴やな


82: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:32:37.97 ID:BAfPDLwD0

コイツだけは名将扱い出来んわ
選手に暴力振るうわ相手にはぶつけるわこんなの指導者やない


83: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:32:48.45 ID:5OD0r0nF0

政治力すげえよな
最後の仕事で浅村囲い込んだんやろ?
中日時代のエゲつないドラフトにも関与してそう


194: 名無しさん 2022/08/18(木) 03:13:49.42 ID:ecG5LHMia

>>83
川上憲伸はもはや隠す氣ゼロ


92: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:35:43.28 ID:14CqFx0C0

昌さんが悪口言うって相当だぞw
悪口っていうか事実陳列あいただけだけどw


93: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:35:48.91 ID:bD9RaENO0

明大OBの話聞いてると結局星野は島岡イズムを引き継いだだけなんだと思うわ
激情型なのに以外と改革派なとことか


105: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:41:50.07 ID:NxSxI9pB0

https://sports.yahoo.co.jp/m/column/detail/202007110005-spnavi?p=2&from=npb_app

星野(仙一=元楽天イーグルス監督ほか)さんは、任侠映画に出てくるような雰囲気でね。楽天イーグルスが初優勝した2013年、優勝を決めた西武ドームの試合は僕が球審を務めていたんです。最終回、星野監督が出てきてね、「ピッチャー、田中(将大=現ヤンキース)」と交代を告げて、「分かってんだろうな?」とひと言。「はい、わかりました」と返事をした記憶があります(笑)


106: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:42:18.88 ID:eJzwB4Hl0

>>105
そりゃ優勝するわ


309: 名無しさん 2022/08/18(木) 04:17:52.03 ID:hqWpKPsv0

>>105
このエピソードを美談だと思ってるガイジが審判とか終わっとるわ




114: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:46:24.33 ID:c7hdiOGn0

中日がイチローをドラフトで取ってたら星野監督時代ともろ被りだよな
絶対に合わなさそうや
オリックスでよかった


116: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:47:05.39 ID:Tib0+Ivwr

早めに死んでなかったら問題化されてそうだけど、時代は読むタイプやから殴らなくなっとる気もする


380: 名無しさん 2022/08/18(木) 05:33:47.50 ID:CZXY12HSa

>>116
実際体罰が悪みたいな風潮になってきた楽天時代ではもう殴ってないやろ?


117: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:47:09.29 ID:hA5hYv5rM

なんかイチローにめちゃくちゃ嫌われてたよな
北京負けた後も続投するかもってなったときに北京では一体感がなかったし、WBCは北京のリベンジの場ではないとか現役監督から選んでほしいとか露骨に星野嫌がってた


123: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:48:48.95 ID:U6vV3oG30

ジャーマンは生前のが悪口言うてたやろ
死んでからはむしろいい話もするようになった


134: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:50:47.57 ID:CIBozSn40

>>123
違うと思ったら立浪が監督であろうときっちり言うしそういうところはジャーマンの美徳よな
ほんまジャイアン気質というか


127: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:49:27.53 ID:MttyJlBj0

稲尾が語る星野仙一

こんなことがあった。星野先発の試合、3点リードで七回まできた。球威が落ち始めていた。
ピンチを招いてわたしがマウンドに向かうと、右のこぶしでグラブをバンバンたたき、 いかにも元気いっぱいの様子。
ところが「どうだ」と話すと「見てわかるでしょう。駄目ですよ。リリーフを用意してください」。
一体この態度と会話のズレは何なのか。引っ掛かりを覚えながらも、
行けるところまでということにしてベンチに帰った。

八回またピンチになる。さすがにもう限界だ。再びマウンドに行くと、
そこでも彼はピンピンしている様子で、
疲れなどおくびにも出さない。しかし話はもう次の投手のことだ。
「だから駄目だって言ったでしょう。 ところで次は誰ですか」などと平気で交代を前提とした話をしてくる。
「孝政(鈴木)だよ」というと「あいつ調子悪いですよ、大丈夫ですか」などと実に冷静だ。
とにかくマウンドを降りるのは本人も納得だと思い、監督に交代の合図を送った。
私がマウンドで手を頭にやったら続投、後ろ手に組んだら交代、腕組みをしたら監督の判断に任せる、という取り決めだった。

交代となって、鈴木が出てくる。マウンドを降りていく星野。
ここで彼の態度が一変するのである。
憤然とベンチに向かったかと思うとグラブを地面にたたきつけた 。納得の交代ではなかったのか。 おまけに鈴木が打たれて追いつかれたのがまずかった。
無念を示した星野のパフォーマンスに興奮していたファンから、
「なぜ星野を代えた」と野次の集中砲火を浴びて、こちらもほとんど火だるま状態になってしまった。

翌日星野を問い詰めた。
「おい、昨日の態度は何だ。あれじゃまるで無理やり代えたみたいじゃないか」。その答えがふるっていた。
「稲尾さんはまだ名古屋にきたばかりで知らんでしょうが、私は燃える男といわれとるんです。 どんな状況でも弱気なところは見せられんのです」







149: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:54:40.73 ID:uDPj1xFYa

落合は流石に殴られたかったんか?


150: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:55:33.35 ID:eJzwB4Hl0

>>149
ちゃんと殴る相手を選ぶクズらしい


155: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:56:33.21 ID:CIBozSn40

>>149
立浪と自分より強そうな奴と既婚者は殴らなかったらしい


167: 名無しさん 2022/08/18(木) 03:01:55.05 ID:q0xBVc950

>>155
その既婚者を入れるあたりに
殴られる方もこの人いい人かもと思って洗脳されちゃうんやろうな


154: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:56:12.98 ID:JI+/GWDa0

西武にいた岸孝之を取るために
FA権行使の3年前から岸の父親が監督を
やっている七十七銀行野球部の投手を
ドラフト指名したり根回しが凄い。


158: 名無しさん 2022/08/18(木) 02:57:32.19 ID:MttyJlBj0

落合氏は当時チームの本拠地だったナゴヤ球場内に設置されていた赤電話(委託公衆電話)を使い、
頻繁に妻や知り合いと連絡を取っていたという。
ただ、ある試合で負けた後に星野さんはその電話に目をつけ、「こんなんで電話ばっかしとるから打てねんじゃあ!」と激昂しながら地面にたたき付け破壊してしまったという。

壊れた電話に入っていた10円玉が床一面に散らばったため、自身もひろい集める手伝いをするはめになったという小松氏。
ただ「面白かったですよ」と、こうした感情が激しいところも星野監督の魅力の一つだったといい、
「誕生日には必ず花が贈られてくる」と選手を気遣う一面もあったと振り返っていた。

小松氏は動画で、自身が星野さんに怒られた際の話や目をつけられやすい選手の特徴なども話している。


261: 名無しさん 2022/08/18(木) 03:39:00.00 ID:c7hdiOGn0

>>158
典型的DV男やな
ガチギレするけどめちゃくちゃ優しくもなるから離れられない




181: 名無しさん 2022/08/18(木) 03:07:12.64 ID:k96so5Zc0

ナゴド建設するときに三菱から賄賂もらったって噂あるよな
ささしまに移転出来てたらなあ



196: 名無しさん 2022/08/18(木) 03:15:20.57 ID:zkjtXpAHM

レジェンドクラスの通算成績残したら普通は皆引退後も天狗になっていわゆる老害化するけど王貞治ってほんま謙虚やから凄いよな
俺の時代なら~とか軽々しく選手を貶したりしない


197: 名無しさん 2022/08/18(木) 03:15:39.97 ID:mXae3rSr0

イチローは愛知出身やし星野の鉄拳制裁はよく知ってたんやろ

WBCでも星野が監督なら出ないってのは
愛知生まれ愛知育ちだからこそと思うで

247: 名無しさん 2022/08/18(木) 03:33:50.88 ID:rKma9SE+0

殴ってたとかは聞いてたが細かいエピソード見ると想像以上に悪質なクズやな
暴力や恫喝を自分の利益のための手段として上手く使って生きてたんやね


285: 名無しさん 2022/08/18(木) 03:52:26.27 ID:7Ghy2Rcz0

>>247
激情型っていうのも違うよな
しっかり打算して殴ってたから余計タチ悪い


257: 名無しさん 2022/08/18(木) 03:37:49.81 ID:ft7hX6Isa

星野が特にシバいてた中村のエピソード
65m後退りするほどシバかれた
灰皿を投げられた
星野の妻からあなたを殴ったから機嫌がいいという話を聞くから我慢してと言われる
1回褒められたら嬉しいとマインドコントロールされてる
https://www.iza.ne.jp/article/20180112-JTWQ7QW4Z5OWVJVWCBNMLRTSYM/


303: 名無しさん 2022/08/18(木) 04:09:34.67 ID:08By+VHb0

そういえば北京で西岡を取り込もうとして失敗しとったな
バイキングで「剛どれが美味いんや?」ってすり寄ったら西岡は無言でアゴで刺したという
宮本は若手の親分だった西岡を注意したらダルや涌井が反発とかろくでもなかったな


314: 名無しさん 2022/08/18(木) 04:20:27.23 ID:fFLkNrZI0

岸のタンパリングを美談として嬉しそうに語ってたな


321: 名無しさん 2022/08/18(木) 04:24:09.90 ID:9LLF0rnK0

昭和って言葉を体現してるよな
まあかつてはこういう人間も居たっていう教訓としては貴重な話や


353: 名無しさん 2022/08/18(木) 04:45:43.77 ID:+3Z9cLjb0

既婚の選手は家族に傷バレると騒ぎになるからって殴らなかったんだよな
小松がデーブのYouTubeで言っとった

そして既婚の選手の奥さんには誕生日に花束を贈って機嫌を取る
金村がアマプラのナイツの野球番組で言っとった


PR
佐々木大魔神が言うのだから、割引して聞く必要はあるだろうが、一流投手でもストライクゾーンの「コーナーに」投げられる確率は低いというのが事実だろう。投球というのは160キロの球を投げるだけのものではない。緩急の差など攻め方はいろいろあるだろう。「困ったら外角低め」と言っても、最初からそこを狙われたら打たれる確率は高くなる。
しかし、好打者でも3割しかヒットにならない、という教えは重要だ。クリーンに打っても、打った場所に野手がいれば凡打である。そこが野球の面白さである。
つまり、びくびくせずに投げろ、ということである。要は、ストライクゾーンに投げ込めるだけの最低限の制球力があるかどうかである。プロの投手でもストライクが急に入らなくなることはよく見る光景だ。ストライクゾーンに投げ込めるというのはそれだけでも凄いことだと思っていい。

(以下引用)



佐々木主浩「巨人の中継ぎはストライクゾーンに投げろ、ヒットの確率は3割だから打たれたら仕方ない」


転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1657502211/


4jkl4CfYnbWoWyzD5J8BraU1Kz4vdIeqzD02janMbLgYHxupVZL9G3wCQcZ1

1: それでも動く名無し 2022/07/11(月) 10:16:51.45 ID:6AiB4Rij0
 8日に放送された『ニッポン放送ショウアップナイター 巨人-DeNA戦』で解説を務めた佐々木主浩氏が、巨人のリリーフ陣に助言を送った。

 巨人は開幕直後こそ、7回・今村信貴、8回・鍬原拓也、9回・大勢と勝利の方程式を確立していたが、打ち込まれる試合が多く、現在は守護神・大勢につなぐセットアッパーを固定することができず、苦戦している。

 同中継中に山田透アナウンサーから「巨人のブルペンにどんな助言をしますか?」と話しを振られると、佐々木氏は「打たれたら仕方がないですよ。四球がダメなので、打って3割ですから、打ってもらえればいいんですよ。そしたらどこかに飛びますよ。それはしょうがないですよ」とコメント。

 また佐々木氏は「自分の良いボールをストライクゾーンに投げればいいですよ。四隅投げろとか言い出すと、四隅に投げるコントロールはないんですからみんな。良いピッチャーでもなかなかいかないので、ストライクゾーンに投げればいいんですよ」とアドバイスを送っていた。

(ニッポン放送ショウアップナイター)

https://news.yahoo.co.jp/articles/72ff04613a7ce2125d41d8b38396466ec70d2324
腹を立てて女を殴るというのはよくある話だが、女に噛みついたという話は初めて聞いたwww
しかも、示談書自体が暴露されているらしいから、鎮静化不可能ではないか。


(以下引用)

【週刊新潮】巨人・坂本勇人が女性にかみつき「慰謝料550万円」トラブル 球団は公表せず


転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655261221/


03
1: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:47:01.65 ID:exsiM8nC0
巨人・坂本勇人が女性にかみつき「慰謝料550万円」トラブル 球団は公表せず

 4月30日の阪神戦で負傷し、5月1日に登録抹消となり、今月9日の西武との交流戦から1軍復帰した巨人の坂本勇人内野手(33)。現在、オールスター投票でもセ・リーグの遊撃手部門で1位となっている人気選手だが、そんな彼にスキャンダルが。自身を接客していた女性にケガをさせ、その後550万円を支払っていたというのだ――。


https://news.yahoo.co.jp/articles/eaa8e1c8268699674b65994d12ab13c0c2a305ab

3: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:48:02.35 ID:Sun1C21Q0
草あ


8: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:49:26.78 ID:uri/VyqR0
ドラキュラだったのか

9: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:49:28.78 ID:42cva9X90
むしろ笑える

11: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:49:39.64 ID:emSfg3XNd
4年前で草
なんでいまさら出たんや

12: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:49:45.60 ID:CmtDFcEI0
ガーシーが言ってた奴は別にあるんかね

15: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:49:52.34 ID:Wi5+iKUra
球団は公表せず

17: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:50:05.75 ID:+KzZqwZ70
かみつくってなんだよ

19: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:50:21.77 ID:ushTj2esM
財布以外ノーダメやろ

23: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:50:51.40 ID:miKAFbtfa
ジャックハンマーかよ

31: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:51:30.28 ID:kZmtiXj30
ヴァンパイアだった・・・?

36: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:51:44.47 ID:Gjth1HnI0
ネタスレかとおもったらソースマジで草

37: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:51:44.59 ID:HkNLrkT4a
ガーシー「デイリー新潮最低や!先にやられた!」
どうせこうやろ

39: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:51:46.61 ID:tm2eZIfz0
独身なのでノーダメ定期

41: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:51:48.55 ID:beLu/xoT0
しょうもな

42: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:51:54.57 ID:YCEgF6Bu0
>さすがにまずいと思ったのか、翌日、坂本は複数の選手を引き連れて来店。女性の内の一人に謝罪するとともに、彼女のバッグに7万円をねじ込んだという。

7万円をねじ込んで解決図るの草

64: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:52:54.61 ID:Sun1C21Q0
>>42
面白すぎる
こいついつもくしゃくしゃの万札渡してんな

52: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:52:28.04 ID:p/XjJG6qa
ガーシーまた先越されてて草

63: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:52:54.05 ID:d9DH4Iy5r
酔ったら噛みまくる奴おるよな

66: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:53:00.38 ID:JLuo9tq10
ガブリチュウ坂本

75: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:53:15.05 ID:hBzoCDP80
坂本断れるキャバ嬢凄いな
その上噛まれてて可哀想

132: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:55:19.73 ID:tNBUe3dC0
>>75
マジで知らなかったんだと思う

77: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:53:20.02 ID:/iY8NoDFM
>プロ野球選手だからか、食いしばる力も半端ない。

噛む力はプロ野球選手言うほど関係あるか?

107: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:54:24.88 ID:mVM2ggnr0
>>77
握力あったら噛む力も強いんかな

85: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:53:33.67 ID:d9DH4Iy5r
示談?したのに週刊誌に売るってええの?

88: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:53:38.42 ID:MslrO+eed
和解金550万て妥当なん?

112: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:54:30.19 ID:AwySHU31d
>>88
どう考えても高杉やけど坂本の稼いでる額から考えると妥当

91: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:53:47.58 ID:yvDBAfXr0
ネタじゃくて本当で草

118: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:54:42.52 ID:tTiqCyjZ0
女性たちは野球選手にあまり興味がなかったため、やんわり断り続けたという。




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

140: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:55:33.50 ID:SZaby5ENr
解決したのにバラされるの草

153: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:55:54.37 ID:dNmHdSb9d
ホンマこいつ不祥事から何からおもろいの反則やろ
いろんな意味で笑顔にさせるのがうまい奴やわ

159: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:56:09.20 ID:NhhupXu00
なんで噛み付いたんや?

168: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:56:25.13 ID:Fdm9VTCkM
「思い通りにならずむしゃくしゃしたのか、ついに坂本選手がキレだして、挙句……女性たちの肩や太ももにかみついてしまった。プロ野球選手だからか、食いしばる力も半端ない。かまれた場所は内出血して、しばらく痕(あと)が残ったほどです」(宮崎市内の飲食店関係者

普通にヤバくて草

170: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:56:28.86 ID:zaAFpDtB0
またガーシーがネタ潰されてる……

177: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:56:34.75 ID:Wasv1J7a0
ガっちゃんかな?

212: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:57:39.44 ID:Lq6mFdGNM
アホやろ
診断書とられてたらはっきり傷害罪なるぞ

224: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:58:05.34 ID:+iI+OSWB0
金額的にどう考えてもアレやろ

229: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:58:11.96 ID:d9tT2g+sp
なんでソースあんねん

231: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:58:18.21 ID:Pp8nY2JEa
さすがに草

233: それでも動く名無し 2022/06/15(水) 11:58:19.24 ID:5e/BPDYf0
巨人は魔王軍かなにか?
DeNAの小深田選手のことだが、私が甲子園中継で見た時にはすべてのサード守備を軽快にこなしていて、守備が上手く、バッティングセンスのある選手だな、と思っていたから、コメントの中に守備が下手というのを幾つか見て意外に思った。まあ、どの程度信憑性のあるコメントか疑問である。高校時代に守備が良い選手がプロに入って下手になるはずはないだろう。守備の際の難しさの条件となる打者の打球の速さにしても、今の金属バット時代では高校生の打球の速さとプロの打球の速さにさほど差があるとも思えない。
で、長打力が無い、あるいは無くなったという点は、下のコメントがいい所を突いていると思う。つまり、球を見過ぎて、バットの始動が遅いため、引っ張る打球が少ないのではないか。
これは体が出来てきたら自然に引っ張る打法もできるようになると思う。
まあ、高卒2年目で打率が3割近いだけでもかなり期待できる選手だろう。

(以下引用)

    • 30. 
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    •  
    • 2022年05月28日 12:06 ID:ec5o0tk00
    • 三振の半分くらいは見逃しだからガチでバットコントロールは上手くなってる
      選球眼が良い故に引き付けるから引っ張りが少ないから長打が出にくくなってるのは事実
      吉田正尚フォームにしてからまだ半年も経ってないからその内角度もついて来るのは確実
      あとは速い球を引っ張る技術だけ
どうせそのうち打率が急激に下がるだろうと思っていたが、下の写真を見て考えを変えた。素晴らしい打撃フォームだと思う。
体の中心線がしっかりしていて、インパクト時点でも体がまったく開いていない。目がボールを最後まで見ている。
こういう選手がアマ時代にまったく無名(というか、私は聞いたことが無い。)だったこと、確かドラフト下位指名だったことに驚く。おそらく長打力に欠けるという評価だったのではないか。しかし、たとえば中日の大島のように長打力がほとんどゼロでも、安定的にヒットが打てる選手というのは貴重なのである。
下手をしたら、松本剛は令和のイチローになる可能性もありそうだ。


日ハム松本剛 .390 2本 16打点 OPS.921 14盗塁

 
9764

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1653659678/

1: それでも動く名無し 2022/05/27(金) 22:54:38.84 ID:L3GVjSzh0
何者なんやこいつ

57: それでも動く名無し 2022/05/27(金) 23:06:13.10 ID:arHcKBkk0
こいつマジでガチ

63: それでも動く名無し 2022/05/27(金) 23:07:14.64 ID:jg1eKDaKa
いつ冷えるんだよこいつ

3: それでも動く名無し 2022/05/27(金) 22:55:15.07 ID:8JvJUinUp
ボコボコヒット出るよな
ひいきチームが勝てばそれだけでいいという「自称野球ファン」ではなく、野球そのものを愛する野球ファンにとっては面白い采配でありプレーである。ただし、私は新庄という人間自体はあまり好きではない。あの自己顕示欲は、まあ、陽キャラと言えばそれだけだが、うざい。
で、問題のプレーそのものだが、これは結論だけ言えばやはり新庄の暴走采配だろう。その采配をやりたくなる気持ちは分かるが、間違った判断というか、あまりに成功可能性が低く、やるべきではなかったと私は思う。まあ、清宮という選手がどんなタイプの選手か、名前しか知らないにわか野球ファンに彼の特徴を知らしめた意義はあるし、観客は見ていて面白かったのではないか。
で、清宮がこれで自分の選手としての価値や意味を見直し、反省して走塁能力や状況判断能力を高める努力をするかどうかが問題だ。
「清宮問題」以外のもうひとつのこのプレーのポイントは、このプレーの時の打者が万波だったということだ。そこになぜ新庄がこのギャンブルプレーをやったかの理由がある。
三塁走者が清宮で、打者は万波。つまり、万波が三振する確率が高く、またうまく外野フライを打っても三塁走者の鈍足清宮がホームでアウトになる可能性が高い。
となれば、新庄がやるべき最適解は、三塁走者の清宮に代走を出し、打者の万波にはもっと「当てることの上手い」打者を代打に出すことだっただろう。つまり、内野ゴロでも打てればOKだったわけだ。こういう状況での併殺は、守る側には難しかっただろう。
要は、清宮や万波という「長所と短所が同居する」打者をクリーンアップに置いているということが問題なのである。だが、そもそも日ハムという球団は、西川のような高給与の中心選手を既に追い出していて選手層が極端に薄い。その中で、清宮、野村、万波、松本という若手を曲りなりにも一軍で使いながら育てているわけで、今の日ハムの監督としては(キャラは嫌いだが)新庄はよくやっていると言うべきだろう。


81: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 22:12:46.08 ID:YX/1O0eza
6:
5番 万波 中正 一死1,3塁
1塁けん制:ランナー 野村 帰塁
1塁走者スタート!その間に3塁走者 清宮 が本塁突入を試みるもタッチアウト 1塁走者は2塁進塁 2アウト2塁
カウント0-2から空振り三振でバッターアウト 3アウト
5:
4番 野村 佑希 一死2,3塁
1アウト2,3塁の1-1からレフトへのタイムリーヒット ヤ4-6日 1,3塁
4:
3番 清宮 幸太郎 一死1,3塁
-ヤクルト:内野手マウンドへ集まる-
1塁けん制:ランナー 今川 帰塁
ランナー1,3塁からセンターへのタイムリーヒットで日本ハム勝ち越し! ヤ4-5日 2,3塁
3:
2番 今川 優馬 一死2塁
ランナー2塁からセンターへのヒットを放つ 1,3塁
2:
1番 松本 剛 一死走者なし
ライトへの二塁打 2塁
1:
9番 上川畑 大悟 無死走者なし
守備交代:ファースト 奥村
セカンドゴロ 1アウト


いやそもそもこの流れでギャンブルする意味よ
投球フォームで球種が分かるという欠点はどの投手も早い段階で矯正すると思うが、直したつもりでも直らない癖もある、というのが面白い。カーブの時にグラブを持つ側の肩が上がるというのは心理的にも物理的にも妥当な話で、落合の思考法の論理性を示していると思う。ただ、ここでは稲葉投手だけを挙げているが、他の投手にも多いのではないか。



落合博満氏 投手の癖で決して直せない部分とは 相手投手に癖を教えたことがある過去も明かす


[ 2022年5月18日 17:05 ]


落合博満氏
Photo By スポニチ

 現役時代に3冠王を3度獲得し、監督としては中日を4度のリーグ優勝に導いた落合博満氏(68)が18日、自身のYouTube「落合博満のオレ流チャンネル」を更新。現役時代の投手の癖の見つけ方、その活用法などについて持論を展開した。


 まず、投手の目線を見て、コースを読んでいたとの「落合伝説」については「人が言ったことであって、俺は目線で(コースの)内か外かって、そこまでは見ていなかったと思う。ただ(阪急、オリックスなどで活躍した)山沖(之彦)だけはアウトコースに投げる時だけ、目線がずれたってことだけは知っていたけどね。あと他のピッチャーは知らない」とあっさり語った。

 投手の癖については「分かるピッチャーと分からないピッチャーがいる。昔はね、グラブの位置とか、(グラブの手が)開いているとか、(利き手である)右手がグラブから見えてるとか、見えていないとか。(セットポジションでお腹の位置に)収めた時に、グラブが立っているとか、横になっているとかっていうことの癖の調べ方というのが主流だった」と落合氏。ただ「まるっきり分からなかった。(同僚などから)教えてやるよと言われたけど、まあそれはいいですって言って。万が一、1試合で癖を直されたら、自分の身が危ないんでね」と活用していなかったことを明かした。

 その中でも、「直らない癖」というものがあるという。「(癖は)ばれるとまた新しいものやるんだ。そうすると、また新しいばれる箇所が出てくるから。その追いかけごっこだった。でも、投げるフォームだけは(癖の箇所は)変わらないんだ」と話した。

 ただ、これは動きの中での微妙な変化であることもあり「ここフォームが変わるじゃないって言ってても、分からないという人が多かった」と落合氏。一例として「一番分かったのは、カーブの投げ方。カーブはもう、曲げたいから、(右投手で)左肩が真っ直ぐ出てくるんだったら真っ直ぐだけれども、カーブの時ってのは(左肩が)上がるんだ。上がって(その反動で右手を)上から投げたいとか。フォームが変わっちゃうという見方はできた」と話した。

 その上で、1970年代から80年代にかけて中日、阪急などで活躍した稲葉光雄氏に癖を指摘したことがあるとし「稲葉さん、カーブの投げ方分かりますよ」と伝えると「お前は分かるけど、他のバッターは分からないからいいんだって言われた」とのやりとりを明かした。

 「なんでこんなにはっきり癖が出てるのに、分からないのかなって、不思議に思った」という落合氏。「やっぱり見る目線が違ったってことなんだろうなって思う」と語った。






キャッチングで一番審判からの評価が高かった谷繁の言葉だから重みがある。
おそらく、「ミットを動かしてボールをストライクと判定させる」というのは漫画「ドカベン」の影響だろう。

(以下引用)

谷繁「今の捕手はフレーミングを勘違いしてる。みっともないからやめてほしい。」


転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1652668267/


a943464b610cad62b44792a604da32a9_s
1: それでも動く名無し 2022/05/16(月) 11:31:07.81 ID:G4Vfrvnxp
ボールをストライクに見せるのは技術ではない

──ここ数年、メジャーリーグの影響もあってか、「フレーミング」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。高等技術と見られる一方で、ミットを動かしすぎているキャッチャーもいて、賛否があるようですが、谷繁さんはどのように捉えていますか。

谷繁 本当によく耳にするようになりましたね。以前、古田敦也さんとこの話題になったのですが、一致した考えは「『ストライク』の球を『ボール』とコールされないためのキャッチング技術」でした。もう少し言えば、『ストライク』か『ボール』かどちらにも取れるギリギリのコースを、『ストライク!』と言ってもらうためのキャッチング。決して、ボール球をストライクに見せるキャッチングではありません。高校生にも、ここは勘違いしてほしくないところですね。ボール球はボール球ですから。

──現役時代、「ボール球をストライクに見せる」という考えはなかったですか。

谷繁 ないですね。アンパイアの方といろいろとコミュニケーションを取っていく中で、「キャッチャーがミットを動かすのは、ボール球をストライクに見せるため。だから、ミットを動かしたらボール」という話を聞いて、もうそのとおりですよね。人間の心理としてストライクを取ってほしいからミットを動かす。正直、今のキャッチャーを見ていると、「みっともない」と思うこともあります。アンパイアの心理を考えたほうがいいですね。

──何か、あがいているような感じがしますか。

谷繁 そうです、そうです。ボールはボール。そんなことをするなら、球がきたところできっちりと止めてあげる。そうすれば、アンパイアはしっかりと見てくれます。


ソース
『高校野球界の監督が明かす! 投球技術の極意』

4: それでも動く名無し 2022/05/16(月) 11:31:19.18 ID:G4Vfrvnxp
──谷繁さんの言葉になると、説得力がありますね。キャッチングは、「止める」という意識ですか?
谷繁 「止める」もそうですし、「受ける」ですね。「ボールを捕る」のがキャッチャーの仕事ですが、自分からヒジを伸ばして、わざわざ捕りにいく必要はまったくありません。どんな球であっても、必ず自分のところにボールはくる。だから、投球のラインにミットを置いて待っていれば、おのずとミットに入ります。

──話だけ聞いていると、とてもシンプルですね。実践するのは当然、難しいのでしょうけど。

谷繁 ボールを捕りにいこうとすると、どうしても余計な力が入ってしまいます。力が入るから、ポロッとやってしまう。どれだけ力を抜いて、ボールを待っていられるか。力を抜いた状態でミットにボールが入れば、ボールの衝撃によってミットは勝手に締まってくれます。7~8割ぐらいの力で、「ポン」と受ければいいんです。

──ヒジを伸ばして、体の前で「パチン!」と捕りにいくキャッチャーもいますが、メリットは何もないですか?

谷繁 まったく意味がないですね。どこにもつながっていかないですから。たとえば、前で捕ろうとすると、バットに叩かれる可能性がひとつ。もうひとつは、送球を考えたときに、わざわざ前で捕ってから自分の体の近くに持ってくる時間と、ボールが向こうから進んでくる時間を比べたら、ボールのほうが速いわけです。コンマ何秒の差かもしれませんが、それが盗塁のアウト、セーフにつながっていきます。例外があるとすれば、ショートバウンドに対して、手を伸ばして捕りにいくときだけですね。

5: それでも動く名無し 2022/05/16(月) 11:31:26.28 ID:G4Vfrvnxp
──ヒジを曲げることで、ボールの力に負けてしまうことはありませんか。

谷繁 それは、ヒジを支点にして考えているからです。ヒジから先にしか力が入らないので、ボールの勢いに負けてしまう。さっきも言ったように、支点になるのは肩です。肩甲骨から使おうと思えば、力の入り方がまったく変わってきます。

──高校生は、低めに対してミットが垂れるキャッチャーがいますが、これも同じことでしょうか。

谷繁 ヒジから先の小手先で捕ろうとしないことです。肩から捕る。この感覚がわかれば、ミットは止まります。

──「ヒジを支点にして、車のワイパーのように使う」という指導法も聞いたことがあります。

谷繁 ぼくも昔は、ヒジを支点に動かそうとしていました。でも、これでは力が入りにくく、動かせる範囲も狭い。肩を支点にしたほうが大きく動かすことができて、強さもあります。


(つづきは書籍で)

https://www.baseballchannel.jp/npb/98852/2/
「アーム投げ」という名前が私は大嫌いで、「ほほう、腕を使わないで投げきれる人間がいるのか」と言いたくなるのだが、おそらくこの「アーム」は昔のピッチングマシンのアームのことだろう。つまり、まっすぐな棒である。腕がまっすぐなまま投げるわけだ。
その反対に、人間は胸を張り、手が遅れて投げるから、自然に腕がしなる。そのしなりが大きいほど好投手、良い投げ方と言われているようだ。つまり、鞭のように手先が最後に出てくるのである。
ちなみに、昔川上哲治が子供の野球教室で教えていたが、正しい投げ方では投球の始動の時点で手のひらは下(地)を向いて、手の甲が上(天)を向いているらしい。やってみれば分かるが、手のひらが上(天)を向いた状態から投げていくと、腕は「アーム投げ」以外の動きにならないはずである。つまり、川上は非常に重要なことを教えているわけだ。ただし、変化球しか投げない投手なら、その限りではない、かもしれない。


(以下引用)

 ≫  ≫ 『ドアスイング』『アーム投げ』←ちゃんと説明できる奴いない説

30: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 13:53:41.86 ID:lEzMTR07d
アーム投げは一連の投球動作と腕の動きが合っていない感じ?
室伏の始球式みたいな

33: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 13:54:59.58 ID:aPNFyAn10
>>30
そう
投石機みたいな

35: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 13:57:17.94 ID:twIztln20
>>30
それは単なる素人投げや
アーム投げは投石機みたいに腕を伸ばしてぶん回すように投げるフォーム
怪我をしにくくコントロールも安定する良いフォームと言われてるのはその逆で肘から前に出すフォーム
アームの方がスピード出そうに感じるけどそうでもないのがミソ

32: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 13:54:03.31 ID:vVgPH/Qwa
山本由伸はアームだからすぐ壊れるって言われてたよな
俺も壊れると思ってた

まあ、正論だろう。打順が固定されていないから、それぞれの役目も決まらない。打順には意味があるのである。一二番が出て三四五番が返すから三四五番は「クリーンアップ」と言われるのである。無走者で一番がホームランを打っても1点にしかならない。回が進んでも、下位打線の出塁率が低いのは変わらないのだから、事情は同じだ。2死からでも一二番が出塁したら大量点につながる可能性がある。
守備位置の固定も意味がある。あちこち守らされて守備のプロになれるわけがない。どこでも守れるというのは守備の控え選手のやることであって、レギュラーのやることではない。
まあ、私は阪神も嫌いだし矢野監督も嫌いだから、今の阪神の惨状は嬉しいが、持っている実力が高いのに得点力が低くて勝てないというのは投手陣は気の毒である。落合が監督して半年鍛えたら簡単に優勝できるのではないか。

(以下引用)


 
 
 
いいねコメント|



鈴木啓示氏© スポーツニッポン新聞社 鈴木啓示氏

 ◇セ・リーグ 阪神2-3広島(2022年5月11日 甲子園)


 【鈴木啓示 視点】持っている力を出し切ることができずに負ける。プロとして、これほど悔しいことはない。7回1死満塁、8回1死二、三塁と逆転できるチャンスはあった。なのに、それを生かせない。


 勝負どころでボールに手を出す姿ばかりが目についた。選球眼には定評があったはずのマルテも低めの明らかなボールに空振りを繰り返した。打線全体でも、ストレートには力負けして、差し込まれる。ピンチを招いて相手も苦しいのに、自分たちがそれ以上に消極的になっている。投手目線でも怖さを感じない。それが今の阪神打線だ。


 ファンの期待に応えるためには、選手個々が戦う上で、しっかりとした目標を持たなければいけない。目標があれば、準備ができるはずだ。選球眼が安定しないのも、直球に対応できないのも、準備不足に原因がある。そう思わずにはいられない。


 なぜ準備不足に陥っているのか。毎日のようにコロコロ変わる打線が一つの原因という気がする。開幕から39試合で、オーダーは35通り目。試合に出るのかどうか、グラウンドに来てみないと分からない。そんな状態だと十分な準備はできないのは明らかだ。


 打順が変わるのはベンチが試行錯誤を繰り返すからだが、流れが悪いときに動くと、勝負の世界では裏目になることが多い。悪いときこそ選手を信頼し、どっしり構えた方がプラスに出ると思っている。コンディション不良だった糸井がスタメンに復帰した。初回2死一、二塁からフォークの第1ストライクに体勢を崩しながらも対応したのはさすが。佐藤輝、大山、糸井と軸になる部分は打順も守備位置も固定することが安定した戦いにつながるはずだ。


 準備がしっかりできれば、ここ一番の集中力にもつながる。プロとしてやるべきことは何か。そこを、もう一度考えてほしい。


 ○…阪神は「9番投手」を除き、今季39試合目で35通り目の先発オーダー。1~8番まで同じ野手と守備位置が2試合続いたのは、今季初勝利だった4月5日DeNA戦、6日同戦の1度しかない。


 ○…阪神の糸井、大山、佐藤輝が同時に先発するのは今季21試合目で、大山が左翼に入るケースは昨季から通じても初めて。昨季は3人の同時先発が6試合あり「三塁・大山、左翼・糸井、右翼・佐藤輝」が4試合、「三塁・大山、右翼・佐藤輝、DH・糸井」が2試合だった。





忍者ブログ [PR]