忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
原だけでなく、最近の監督たちは「投手使いすぎ」である。使いすぎというのは球数ではなく、投手の数を使いすぎだということだ。ワンポイントリリーフなどのやりすぎで、毎日のようにブルペンで投げさせられて、投手が消耗するし、すぐに換えられるので経験を積めず、投手は成長しない。ここまで負けているのだから、半月くらいは、「出した投手は点を取られるまで(先発は2点まで)代えない」ようにしてみたらどうか。今のままでは投手陣が焼野原になって、何も残らないだろう。

(以下引用)

July 27, 202305:58
【山田久志】阪神が崩したというより巨人が崩れていった 巨人はもはやリリーフになっていない
カテゴリ読売ジャイアンツOB・レジェンド

転載元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1690379614/

uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1

155: どうですか解説の名無しさん 2023/07/26(水) 23:56:22.52 ID:JcDnSkO4d
https://news.yahoo.co.jp/articles/6242edae7b1570079a334aef927c891c3eb85421
【山田久志】阪神が崩したというより巨人が崩れていった 巨人はもはやリリーフになっていない

 山田 このカード2試合はリリーフ陣の質の差が如実に表れた。阪神が崩したというより、巨人が崩れていった一戦だった。
巨人はもはやリリーフになっていない。
今年は大城卓がキャッチャーとして成長しているが、それにリリーフ陣が応えられない。大城卓もリードがしたいけど、そこに投げられない。


 山田 巨人はしんどくなってきている。ここにきてリリーフを整備するのは難しいからだ。DeNAもガタガタきている。現状でそこが安定しているのは、阪神と広島。
ここからは“勝ち方”より、“型”にこだわらず、とにかく勝ちを拾っていくことだ。そういう時期に入った。

164: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:00:57.07 ID:sodPBEiW0
>>155
さすがに現状把握はしてますな
出さなきゃわからんピッチャーばかりだから自然とマシンガンになるんだよ 監督も頭痛いわ




158: どうですか解説の名無しさん 2023/07/26(水) 23:57:27.15 ID:l2Y7j95U0
分かりきったことを

166: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:01:11.12 ID:gz/RFShi0
きのうの堀田といいあの場面で高梨投げさしたりといい原はお前さんたちをもうちょい気にかけてあげられないの(´・ω・`)
高梨とかそりゃインコースとかつけないだろ
人間だぞ

168: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:03:47.87 ID:wYWpmvqH0
>>166
わかるけどな
変則左腕の左殺しがインコース投げれなくなったら終わり

187: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:11:43.95 ID:9SdwvrkZ0
甲子園で6連敗阪神に負けすぎ弱い

219: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:32:07.80 ID:ii5fnKVY0
そもそも高梨の使い方が雑過ぎるのよ
2週前の広島戦なんて伊織8回投げ切れたのにわざわざ高梨出して
その後カード全部投げさせられたしな

220: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:32:12.73 ID:Mf3Dbt5l0
高梨って左打者のインの制球ないけど、
右打者のインはしっかりつけるから対右のが得意ですらあるよな
原は左打者に当てたたがるが

222: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:33:27.61 ID:ii5fnKVY0
>>220
うん、それは被打率にも表れてるね

221: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:33:24.50 ID:gU0jQ7Po0
高梨はまあかなり酷使されてるわ
昨日打たれたからって高梨は責めないよ
もう負ける空気を原が作ってたから

223: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:34:09.57 ID:hs+WLEBvd
高梨を抹消したらマシンガン継投が収まるだろうか?

226: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:35:18.58 ID:ii5fnKVY0
>>223
こう公言してるから無理

https://news.yahoo.co.jp/articles/7aefad1a011354f4242f97227a7a829e1441f70f

235: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:37:45.00 ID:pceykSR3d
>>226
全員野球は草
お前の野球だろーがw

232: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:37:10.50 ID:vMYGUZ5+M
6回のマシンガンは何やってんだって感じだったな
野手達も呆れてんじゃないの
あんなこと他球団絶対やらないよね

237: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:39:15.03 ID:+rQ/7VGOa
6回2死からあと1アウトに3人使う監督なんて原以外いないよ

249: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:43:27.23 ID:xF6TP8jw0
船迫使った時点で負け覚悟したわ

253: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:44:55.50 ID:Gh2JIIRma
>>249
いや使ったなら使ったでいいんだよ
あそこで大江に代えるのが意味不明

260: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:47:21.35 ID:wUXF12v80
>>253
原の頭じゃ木浪がホームラン打者なんだろ
まあ小野寺如きに四球なんて出す大江なんぞ1軍レベルじゃねぇけど

266: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:50:33.88 ID:QgMB/aBK0
船迫は昨日の試合で木浪から三振取ってたのにな
原は寝たら忘れちまうんだろう

272: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:52:48.25 ID:wUXF12v80
昨日
菅野5回1/3ー大江1/3ー船迫1/3ー堀田1/3ー三上2/3ー菊池1回

今日
グリ5回ー船迫2/3ー大江0/3ー菊池2/3ー高梨1/3ー三上1/3ーバル1回

もう滅茶苦茶だわ

大体暑くて投手がへばる時期に
使えない堀田を未だに1軍登録してベンチ外、1軍登録したまま2軍で井上4イニング投げさせてるからな

頭狂ってんじゃねぇのか?
横川先発で使わないなら今日みたいな試合で2イニング~3イニング投げさせれば楽に勝てるわ

287: どうですか解説の名無しさん 2023/07/27(木) 00:58:34.02 ID:0Vo0zAtJ0
【巨人】リリーフ陣が粘れず甲子園6連敗 阿波野投手チーフコーチ「相手に勢いづけさせてしまった」
https://hochi.news/articles/20230726-OHT1T51333.html?page=1
巨人は、リリーフ陣が踏ん張れず、甲子園6連敗を喫した。同球場でのシーズン6連敗は1994年以来、29年ぶりとなった。首位・阪神に連敗で、借金は2に膨らんだ。
5―4と1点リードの7回。四球や安打で走者を貯め、1死一、二塁でマウンドに上がった5番手・高梨が阪神打線に捕まった。
佐藤輝に左前同点適時打を浴びると、なおも1死満塁で坂本の中犠飛で勝ち越された。続く小幡には中堅への2点適時三塁打で、この回4失点、逆転を許した。
1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00
PR
ヤクルトの暗黒時代に、私はこのブログでヤクルト二軍の選手成績を調べ、「西浦を使えよ」と書いた記憶がある。使わないと、使えるか使えないか分からないだろう。その当時のヤクルトはダメ選手をずっと一軍で使い続けて、「選手がいない選手がいない」とファンが騒いでいた印象だった。で、しばらくして西浦が一軍で使われ始めて、結構働いていたはずだ。一流選手ではないが、一軍選手の半分以上は二流選手なのだから、「安い給料の選手は一軍の試合で使えるだけで十分」なのだ。横浜の佐野や宮崎も本来は打撃だけの二流選手である。
阪口は、わりと「使ってもらえた」部類なのに結果を出せなかったので、環境を変えることで芽が出る可能性があるのではないか。


(以下引用)

西浦直亨、ヤクルトさんからの「取扱説明書」
2023年07月27日
横浜DeNAベイスターズ西浦直亨

西浦直亨




837: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 13:56:00 ID:3g.oz.L15
西浦のコメント




856: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 13:58:26 ID:x9.4j.L1
>>837
正直、契約のときヤクフロントと喧嘩してなかった?


866: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 14:00:05 ID:3g.oz.L15
>>856
こんな挨拶のコメントで、揉めた話を蒸し返すような社会人はおらんやろ…


871: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 14:00:47 ID:x9.4j.L1
>>866
いや、内心「やり返すぞ」くらいの気持ちありそうよなって


874: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 14:01:04 ID:Nf.bp.L9
>>871
京田かな?


851: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 13:58:01 ID:J9.jo.L33
荒木大輔以来なんか






857: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 13:58:31 ID:Py.b7.L32
>>851
マジ!?元々同じ株主が入ってたりして関係は深いのにね


877: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 14:01:20 ID:Gj.oz.L29
全盛期西浦って、実際どうなの?


878: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 14:01:21 ID:ds.po.L25
ヤクルト戦だけ打つ西浦が見れたら、それはそれでおもろいけど


896: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 14:02:44 ID:3p.ul.L71
何、このショートコレクション


912: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 14:04:23 ID:Ci.oz.L6
「森がいるしこれで10年はショート決まったな」⇒京田!西巻!西浦!


921: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 14:05:29 ID:2D.oz.L7
元々候補少ないけど、今年のドラフトで大社のショートは行かないんだろうなってことは分かった


928: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 14:06:01 ID:Gj.oz.L29
>>921
来年のドラ1(明大:宗山)に期待やね


897: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 14:02:47 ID:Ci.oz.L6
(で、西浦って誰や)


906: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 14:03:36 ID:Nf.bp.L9
>>897
2シーズンにわたって2桁本塁打を達成した、ヤクルトの打撃型ショートやぞ(嘘ではない)


969: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 14:09:00 ID:gN.bp.L9
西浦って法政か


898: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 14:02:55 ID:os.b2.L14
ワイのイメージ内の西浦さん

・割と普通に守れる
・井出正太郎的というか、シーズンの内で半月くらいスーパー打者化する

って感じやったけど今はどうなんやろか?


903: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 14:03:29 ID:r2.oz.L22
>>898
守れない、1軍だと打てない脚は元々速くないって感じ


919: 名無しさん@おーぷん 23/07/26(水) 14:05:22 ID:hJ.b2.L3
ちなヤクさんに貰った取説

・範囲はちょっと狭い
・送球はまあまあ
・少ないチャンスは緊張してやらかします(重要)
・代打適性ないです、マジでないです
・バッティングのメカニックは変わってないから多分固定すればそれなりに打ちます
・多分、好不調はとても激しいです
・年一で2~3週間、西浦ディミールナオミンティンになります(HR5本くらい乱れ打ちする)
・歌が上手いです()

らしい
まあ、秋山がいたころのパリーグよりは、速球投手が増えたのは確かだろう。ただし、秋山自身、メジャーで通用しなかった(速球に弱い)打者だから、話半分で聞くべきだと思う。スポーツ紙というのは、現在は昔より進化していると言いたがるものでもある。そうでないと、ファンが離れるからだ。
私は、人間の肉体能力はさほど進化しないという思想である。問題は、全体の水準だ。これは時代によって大きく変わる。野球で言えば、ほとんどのスポーツマンが野球を選んでいた時代が一番優れた選手がいたと思う。アメリカなら1920年代から50年代までか。60年代以降は、他のスポーツに才能のある選手が流れているし、薬物使用もあって、誰が本当に優れた選手なのか判断できない。バリー・ボンズは名選手だが、薬物使用前が本当の実力だろう。つまり、薬物使用によって、一流選手が「神話的選手」になったわけだ。
野球界全体の水準で言えば、WBCでの不成績から分かるように、メジャーは大きく実力低下しているのである。イチローが言うように、野球ではなく別のスポーツになっている。プロテインや男性ホルモンを使ったゴリラが、何も考えず球を投げ、球を打つスポーツである。だから、頭を使う日本人選手(主に投手)が活躍できるわけだ。

(以下引用)

カープ秋山が感じた日本球界の進化 “空白の4年”で進んだパ・リーグ投手の高速化「あんな投手はいなかった」
 オールスター第1戦で佐々木朗(手前)と対戦した秋山
拡大
 広島・秋山翔吾外野手(35)はメジャーリーグを経験して昨季途中に広島に加入。今季は交流戦で4年ぶりにパ・リーグ投手との真剣勝負を経験した。そこで感じたパ投手たちのレベルアップ。ひいては日本球界全体の進化と、そこに至った理由について独自の見解を明かした。

  ◇  ◇

 秋山は2019年オフに海外FA権を行使し、西武から米大リーグ・レッズに移籍。メジャーリーグを経て、昨年6月末に広島に加入した。今季は4年ぶりに交流戦に出場。そこで対戦したのはオリックス・山本、山下、ロッテ・佐々木朗ら伸び盛りの投手たち。4年間の空白を経て、秋山がパの投手のレベルをどう感じたのかが気になった。

 「上がってると思います。155キロ以上投げる投手が先発でも各チームに2、3人はいる。七、八、九回はもちろん。両リーグで3割打者が2、3人しかいない。投手の進化に打者がまだ対応できていないんだと思います」

 急速に高速化が進む投手。打者がスピードに対応できていないと分析する。

 「本当なら2月のキャンプのときに160キロのマシンを打つのも方法ですけど、その時期に実は投手の球を打つのも、詰まるのがイヤとか、力が入りすぎて脇腹を痛めるとかしてしまうので難しい」

 機械を使って160キロのスピードに慣れることは大事だが、加えてバットで捉えたときにどれだけの反発があるのか、これが実戦で打ち返すためには必要だという。体が出来上がっていないキャンプの時期にやれば故障につながりかねない。となれば、試合の中で慣れていくしかない。現状の投手対打者の関係はそんなレベルにあるのだ。

 個々の投手の印象も聞いてみた。山本由伸は以前にも対戦がある。

 「印象は変わってない。変わってないことがすごいことだと思います。継続できるということがトップの選手の証しなんだと思いますね」

 4年前にはいなかった山下舜平大、佐々木朗希については。

 「以前はあんな投手はいなかった。山下は3年目でしょう。高校時代にどんなトレーニングをしていたんだろうって思うんです」

 160キロ近い速球を軽々と投げる投手の出現。メジャーと比べても遜色がない。ではなぜ、日本人投手はこれほど急速な進化ができたのか。秋山は独自の視点で解説してくれた。

 「この5年間って、情報の量とか質。それを採り入れやすさもある。ダルビッシュさんとか大谷君みたいなトップの選手がどんなトレーニングをしているのか、知ることができる。これが大きいんじゃないかと思うんです。高校野球でも強豪校ではなくても練習方法は採り入れられる。だから名門校が公立校に負けたりする」

 確かにSNSやYouTubeの普及によって、それまでは知ることのできなかった世界のトップ選手たちのトレーニング方法や技術解説を誰でも手に入れられる時代になった。高校野球もそれまではOBを通じてしか入らなかった情報が自分で調べられる。これが日本球界に大きな変革をもたらしたのではないかと分析する。

 秋山というフィルターを通して見た日本人投手の進化、日本球界の変革。日本野球が新時代に突入していることを実感させた。

まあ、モデルか何かだろう。現役JKと兼業かもしれない。水着から毛がはみ出していないから処理もプロ。インパクトの瞬間に笑顔であるのが、いかにも営業スマイルだ。営業だから、店主の許可を得て、同じ打席にカメラマンが入れる。

(以下引用)

1: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 15:06:55.24 ID:UTh+NWYMd
これじゃ握るバット間違えちゃうよぉ~
no title
2: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 15:07:29.41 ID:jDUA9KXn0
舐めてんのか
5: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 15:10:39.86 ID:O7jYzbxx0
バットコントロール良さそう
6: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 15:11:26.99 ID:iiT8mSLxa
あぶねーから服着ろ
7: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 15:12:26.16 ID:iGIFFhrg0
ユニ的にロッテで引き取ったるわしゃーない
8: それでも動く名無し 2023/07/04(火) 15:13:47.35 ID:eZZnr7a50
ファールボール当たれ
大リーグでも、ミットずらしを「フレーミング」として広まった感じがあるが、本来の定義はどういうものかもよく分からない。ストライクゾーンの球を正しくストライクに見せる技術が本来のフレーミングなのではないか。

(以下引用)

元ヤクルト・古田敦也「フレーミングって言葉も行為も嫌い」
2023年06月28日
ヤクルトスワローズ古田敦也
27コメント
yt
https://www.oricon.co.jp/news/2141099/photo/1/

1: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:22:08.81 ID:fYTXnST60
古田敦也「俺がやってる『投手の投げたところにちゃんと止める』ってキャッチングをフレーミングとされるのもいい気分はしない」




2: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:22:58.70 ID:YaiSWXZz0
あからさまにミット動かすのミットもないよな

5: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:24:20.23 ID:VDAzgp/L0
20年前くらい前ミットずらしは国際大会でタブーって聞いたぞ

8: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:25:24.50 ID:KqzdMt4fp
古田のキャッチングはめちゃカッコいい

15: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:27:04.21 ID:lZr4NJNaM
なんの意味があんのこれ
審判からは動かした後のミットの位置なんて見えんやろ?

17: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:27:44.79 ID:u+RjVVg20
古田の日シリのキャッチング見たらええわ 変態すぎるから

18: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:28:32.23 ID:Mnqx4dZK0
そらメジャーの殆どはフレーミングでもなんでもないただのミットずらしやしな
10センチ以上動かしてるやん

19: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:28:43.59 ID:AvuHHPEN0
昔NANDAでストライクに見せる取り方みたいなのを語ってた記憶ある

21: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:28:52.45 ID:S04+DtLP0
ドカベンで山田もやっとったぞ

25: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:30:36.27 ID:SwtsPfRR0
>>21
アレは角度とかとる場所変えるだけでストライクにみせる高等技術やな
ミットはずらさない

66: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:43:04.05 ID:S04+DtLP0
>>25
なるほどたしかに

22: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:29:24.52 ID:KqzdMt4fp
主審何回もやったが正直顔の位置によってどうやってもはっきり分からんコースがあってミットの位置は大いに参考にしてたで
ただ取った後に動かしても無駄や

27: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:31:34.18 ID:90O2EzU0d
ぎりぎりの球をストライクゾーンの内側にミット向けて取るのは技術と読んでええんちゃうか

31: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:32:44.13 ID:SwtsPfRR0
>>27
下手なキャッチャーだとそれで動かずに捕るのができない

29: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:31:48.11 ID:y8OEhMOaM
対審判というよりピッチャーの士気落とさないようにするためのものだよな

33: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:33:01.73 ID:fYTXnST60
https://youtu.be/2G7Bc7_HIhI


45: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:38:20.66 ID:j3Jvoz7E0
>>33
当時のガンでもかなり球速出てるな

63: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:42:28.80 ID:AVrYMLNI0
>>33
これみるとボール球をストライクって言われたケースってほぼないのよな
逆球で構えたところこないとボール言われてるのを阻止する為にみえるんだよね

65: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:43:01.99 ID:Mnqx4dZK0
>>33
これ見てもわかるようにボール球はボール球として申告されてるからこそ勝負球でストライクと取られるキャッチングをしてる
全部がストライク判定なんてされてない
こんなん有り難がってるのがメジャーやぞ

https://youtu.be/K5Ifrjepa2c


68: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:43:06.51 ID:F1LopRXB0
>>33
やっぱ若い頃の石井一の球エグいわ

34: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:34:09.76 ID:HCX1rhfy0
そもそも着弾点で判定変わるのがおかしいんだけどね

55: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:40:56.87 ID:fIBy2F+na
MLBだとフレーミングって今はどんな扱いなん

みんながやり始めたこととそれまでうまかった奴は審判にマークされて逆にボール判定増えたりして
かなり価値が下がったってなんJで聞いた

56: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:41:14.01 ID:WlsLJlqDp
ぶっちゃけこれに関しては騙される審判が悪い

64: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:42:39.83 ID:q+d0dmW+0
ミットずらし 肩ひじ全部動かす
フレーミング 手首だけ動かす

こんなイメージ

67: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:43:04.84 ID:VzCagktV0
フレーミングってストライクの球をストライクに見せる技術やろ

71: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:44:00.52 ID:iOKbyLbO0
ミットの先っぽでボール球を取ってミットはストライクゾーンにあるからストライクに見せるという技術

72: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:44:25.42 ID:0cQ7g3xc0
よくわからんが露骨にずらしてるのはみっともないからそれだけやめてくれ

76: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:45:20.77 ID:VUy1Fn0G0
古田のキャッチングが綺麗だしかっこいいわ

77: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:45:29.86 ID:OilVEFvr0
動かない方がコントロール良く見える

84: それでも動く名無し 2023/06/27(火) 22:47:13.82 ID:BFN45PPz0
投手から見てゾーン左端の球をミットの根本で捕るんよなよう毎回捕れるわ




真面目なコメントが多く、説明も合理的なのがほとんどなので、野球初心者向きのスレッドである。キャッチャーが投げる距離に関しては、二等辺直角三角形の斜辺と他の辺の長さの違いをイメージしたらいい。1.4倍くらい違うと思う。

〈以下引用〉

2023年06月25日04:00
3盗が2盗より成功率低い理由ってなんや?
カテゴリ野球雑談

1612316_s




1: それでも動く名無し 04:59:29.17 ID:Ilumm+sZ0

走る距離は同じやろ…





2: それでも動く名無し 04:59:46.33 ID:I/U7GkWD0

投げる距離が違う





3: それでも動く名無し 05:00:31.71 ID:dZVe+0dwp

投げる距離が違う





4: それでも動く名無し 05:00:44.44 ID:CBgBAbbC0

投げる距離が違う





6: それでも動く名無し 05:01:34.02 ID:mUA4mjIoa

投げる距離が違う





7: それでも動く名無し 05:02:02.15 ID:YDLMzaa90

ホームプレートと三塁ベースは約27m
ホームプレートと二塁ベースは約39m
やからな





8: それでも動く名無し 05:02:45.07 ID:FGhQ+d+Aa

どっちの打者かは大して影響ない
クセ盗んでクソ早いスタート切れるかどうか





9: それでも動く名無し 05:03:59.83 ID:6T5bFAK20

本当に上手い走者は三盗のが楽というな
ショートセカンドが牽制に入る連動のうまさが必要だし
ピッチャーも三盗はないだろってどこかに油断がある





10: それでも動く名無し 05:05:41.72 ID:QD56mgXXM

>>9
一塁と違ってベースについてないからね
ガチれば相当リードとれる





11: それでも動く名無し 05:07:14.88 ID:6T5bFAK20

>>10
捕手のサインやピッチャーの握りも見えたりするしね





21: それでも動く名無し 05:22:08.66 ID:aYtSxa1p0

>>9
聖澤は三盗のほうが楽って言ってたな





12: それでも動く名無し 05:07:59.68 ID:WVULTxwu0

本盗って結構隙あるのになんで誰もやらないんや?





13: それでも動く名無し 05:08:47.68 ID:LKJaO5ba0

>>12
隙ある言っても成功率に比べて得られるリターンを考えるとする価値があんまりないから





15: それでも動く名無し 05:10:35.86 ID:jT14cuYca

>>12
言うほど隙あるか?
投球がワンバンでもしない限りまずアウトになるぞ





18: それでも動く名無し 05:15:56.65 ID:+3xNYbod0

リード大きく取れてかつスタート良く切れるって言っても投げる距離が違いすぎるんよ
セカンドへストライク送球はなかなか難しいけどサードへのストライク送球なんか高校生でもそうミスらんわ





22: それでも動く名無し 05:23:54.32 ID:81pv2GHda

もっさんの三盗も184-150で成功率8割越えなんやな





23: それでも動く名無し sage 05:25:32.42 ID:492hBRmr0

三盗って失敗した時のリスクが高いし足速い打者ならシングルヒットでも帰ってこれる可能性高いからなあ





25: それでも動く名無し 05:26:30.97 ID:g/fIk+IA0

3盗できるくらい足速いランナーなら二塁にいてもそこまで変わらん場面もあるし
二塁ランナーが消えるってリスクの割に得られるもんが少ない





31: それでも動く名無し 05:33:03.30 ID:YDaxq2vx0

福本さんは簡単すぎるからあまりやらなかったとか言ってたような
投手のユニフォームのシワで球種がわかるとか





39: それでも動く名無し 05:42:54.79 ID:kbps7SXfa

スタートがキャッチャーの視界に入るからな





37: それでも動く名無し sage 05:41:17.87 ID:B0bm3uzS0

ニ盗→三盗→本盗
だんだん成功率下がっていくのはよく出来てるわ



山本拓は、たぶんテレビで投球を見て、好投手だな、という印象だった記憶がうっすらとある。名前を覚えているのはそのためだろう。同じ山本でもオリックスの山本ほど鮮烈な初印象ではないにしても、どちらもテレビで一度見ただけだ。背が低いだけで過小評価されていた点は似ている。
背が高いだけで評価が甘くなりがちなのが、プロスカウトの目である。投手にとって背が高いか低いかはさほど有利不利にならない。打者の場合はやはり長打力と関係してくる。

(以下引用)

ハム上沢「山本の球エグいっすよ。なんでずっと1軍にいないんだろう」
2023年06月21日
山本拓実上沢直之

1: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 21:04:03.94 ID:N5+n2gd3a
スクリーンショット 2023-06-21 21.57.26

日本ハム・上沢直之投手が21日、中日から交換トレードで新加入した山本拓実投手を絶賛した。6学年後輩の右腕とは今オフに沖縄・宮古島で自主トレをした縁があり「その時初めて近くで見たけど、エグかったっすよ。ストレートがめちゃくちゃ強くて。『こいつの球はやばい』って見ていてすぐ分かった。バリバリ1軍で投げててもおかしくないし『なんでずっと1軍にいないんだろう』って、それぐらいの球を投げていた」と衝撃を受けたことを明かした。







3: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 21:04:38.74 ID:N5+n2gd3a
上沢のお墨付きや

4: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 21:04:51.02 ID:dEh59jkx0
山本が偏差値70あるという事実

5: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 21:05:03.02 ID:xG+0v2va0
あの体格で150キロ超えるんだろ?
そらエグいわ




7: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 21:06:11.62 ID:ozN2Xf7Ua
若返ってストレートがさらに強くなった谷元

8: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 21:07:03.63 ID:UvvWcaAf0
山本ってタイプ的には美馬みたいな感じ?

9: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 21:07:04.28 ID:LC1r3k240
コントロール無いからそこを直せばセットアッパーいけるで

10: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 21:07:20.26 ID:Lp7k7MoR0
ええやん
大学の先輩が主力で良かったやん

11: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 21:07:58.10 ID:VMi2Q88R0
でも粘られてからの四球になりがちなんや
もう一皮剥ければええんやが

12: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 21:08:08.88 ID:rWh9FH+5a
まずは四球を減らすところからやな
四球出さずに打者に向かっていく投球してれば新庄は気に入って使ってくれる

13: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 21:09:00.07 ID:9riL71ypa
決め球がないから粘られて崩れていくことが多いイメージや
まじできっかけ一つで大バケするで

郡司より、山本拓実のほうが、先発として使えば好投手になると思う。ヤクルトの石川タイプだろう。中継ぎや抑えでは良さが出ないと思う。

(以下引用)


       
       
       
196: それでも動く名無し 2023/06/19(月) 12:38:32.40 ID:KxOdd2zC0
c781825b3fef08b1301c0e26b7a76cc0_1
https://www.chunichi.co.jp/article/75048
郡司は慶大から2020年にドラフト4位で入団。東京六大学野球では三冠王を獲得し、打てる捕手として入団。1年目から30試合に出場するなど期待されたが、今年は1試合の出場にとどまった。山本は市西宮高から18年のドラフト5位で入団。1年目から1軍デビューを果たし、19年には先発ローテ入りも果たした。その後は主に中継ぎとして22年には30試合に登板。今季は14試合で1敗、防御率5・54だった。
 
ハムファンですけど本当にいいんですか 




121: それでも動く名無し 2023/06/19(月) 12:36:52.62 ID:biKL1N9ha
郡司ガチかよw

128: それでも動く名無し 2023/06/19(月) 12:37:03.26 ID:GlVXjQhvd
郡司もったいないやろ

175: それでも動く名無し 2023/06/19(月) 12:38:05.49 ID:ksfrYkQXa
現役ドラフトで実感したけどポテンシャルはありそうなのにイマイチぱっとしない選手はどんどん移籍しろ

178: それでも動く名無し 2023/06/19(月) 12:38:08.13 ID:4ZGFxDv2p
郡司は活躍すると自信を持って言える

211: それでも動く名無し 2023/06/19(月) 12:38:51.60 ID:9pI/21uFa
郡司ってウエスタン最強レベルの打者じゃなかったっけ 

205: それでも動く名無し 2023/06/19(月) 12:38:43.83 ID:Ll2vsqFur
郡司(25) ファーム成績
.261 2本 ops.739

これ出してええんか?

234: それでも動く名無し 2023/06/19(月) 12:39:17.27 ID:rCF0wrxY0
ハムだと普通に覚醒しそう

241: それでも動く名無し 2023/06/19(月) 12:39:23.35 ID:P4EEBszg0
郡司はキャッチャーやらせなけりゃ普通に即使えるぞ
まあ中日は外野が激戦区になったから使われんのやけど

260: それでも動く名無し 2023/06/19(月) 12:39:53.17 ID:nXJD9nOea
郡司ほんま使う気ないんやな

301: それでも動く名無し 2023/06/19(月) 12:40:56.11 ID:9Jm9j9lD0
郡司も拓実もいい選手やで
新天地で頑張って欲しい

333: それでも動く名無し 2023/06/19(月) 12:41:35.48 ID:P4EEBszg0
郡司は外野でレギュラー出したら普通に成績残すと思う
代打とか捕手だといまいち力出せん

277: それでも動く名無し 2023/06/19(月) 12:40:13.12 ID:pZHDQU/yM
日ハム郡司ってめっちゃ打ちそうやな 
 
横浜でロクに一軍の試合にも出られなかった選手が中日でずっとクリーンアップを打ち、ナンバーワンの成績をここまで残しているのだから、横浜の首脳陣は皆、丸坊主になるべきだろう。

(以下引用)

細川成也(24) .339 5本 27打点 OPS.921 BABIP.442
2023年06月02日
細川成也

bandicam 2023-05-22 00-16-06-311

7: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:26:52.26 ID:/NhyKzUf0



全然収束しないな

3: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:25:44.79 ID:pOvoLC9Fd
もう6月やな

4: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:25:47.59 ID:0WBKjmvg0
ようやっとる



9: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:27:28.53 ID:sJB/fBeB0
バビって勝てるなら正解やろ

15: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:28:36.11 ID:VoeAnAvV0
BABIPとかいう欠陥指標

18: 名無し募集中。。。 2023/06/02(金) 00:29:19.39 ID:hTlBWdaS0
打球速度NPBナンバーワンなだけやろ
速い打球はヒットになる

24: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:30:30.81 ID:L1BvvQb/0
筋肉は正義
打球が強いからそらバビるよ

32: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:32:01.45 ID:czTzLCcY0
3割切るかと思ったらまた上げてきたな

37: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:32:26.84 ID:uf0s4dqm0
和田コーチとかいう名調教師

54: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:35:14.48 ID:l+6IdHpb0
>>37
横浜でも大ちゃんが指導してれば覚醒あったのかな……

57: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:35:48.86 ID:BK3mqupE0
関根と細川が首位打者争いしたら横須賀で観戦してるおっちゃんが号泣しそう

70: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:38:09.79 ID:9CvHdXOra
どうでもいい所は前の細川やけど
ここぞと言う時は明らかに別人になる

107: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:45:33.88 ID:Kv94HWDoH
最初の所属球団には現ドラで放出されその現ドラでも下位指名だったらしいし球史稀に見る下克上選手だよな

126: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:48:55.03 ID:/5RUaX2fd
そもそも横浜時代はバビもクソもなく三振の山だったんやし収束するとしても今のペースなら3割は打つやろ

127: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:48:55.86 ID:rfkcqP8d0
上振れし続けたらそれはもう実力では

173: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:56:37.97 ID:J4SKPCv30
てか高卒2年目から二軍1000打席でOPS.9打ってるプロスペやったしな
順位は違うけど大田みたいなもんか

181: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 00:58:02.44 ID:dhGsQeyUd
細川と大竹を見て現ドラが活発になるか、光るものがあるやつはやっぱり出したくないのどっちに転ぶだろうな

232: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 01:05:47.10 ID:Rv3U6h7L0
ばびっぷってどういう仕組みの指標なのかよく知らんわ

253: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 01:09:07.85 ID:p6kS3xgmM
>>232
フィールド内に落ちた打球のみで計算された打率
なのでホームランや三振は全く考慮されない
シーズンを通すとめっちゃ凄い人でも.400程度に収まる
リーグ全体の平均は.300くらいになる

320: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 01:19:44.55 ID:Rv3U6h7L0
>>253
じゃあ収束するっていうのは統計上の話であって理論上は.500でシーズン終える可能性もあるってこと?

328: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 01:22:01.88 ID:ykz2vlmCd
>>320
理論上は10割だってありえるぞ
フィールドに飛んだ打球を誰も触らなければ全部ヒットになるからな

329: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 01:22:08.85 ID:p6kS3xgmM
>>320
バットに当てた打球を全て野手の間に落とせば10割や

334: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 01:23:32.32 ID:BTX1YMwx0
飛距離は横浜どころか球界で見ても5本の指が入る言われてたんよな
惚れ込むだけの素材ではあったが覚醒できず終了なんてほんまどこでもあることや

230: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 01:05:20.01 ID:uU7QAfRAd
細川が他球団の貯金削り取ってくれる一助となればそりゃもう輸出した甲斐あるわ

357: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 01:29:24.69 ID:Hml0ywqXd
陽川もいとゆも古巣に恩返しできなかったけど細川は今永、大貫、バウアー相手にちゃんとしたし細川は本物かもな
良い場面でよく打ってるしメンタルが他の奴とは違う感じがする

360: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 01:30:50.40 ID:BTX1YMwx0
>>357
バンテリンでバウアーから右左2発はマジでメジャーやんて思った
凄いものを見たわ

201: それでも動く名無し 2023/06/02(金) 01:00:22.98 ID:2g8M7PFb0
細川がこんだけ活躍してれば現役ドラフトもトレードも球界全体で前向きになるかもしれないしええことやん
立浪は、基本的に頭が悪いのだと思う。阿部や京田を放出したことがその証明だろう。なぜ、チームの要である中堅選手を放出したのか。単に自分の好みで選手を選んでいるだけだろう。
そして、「負けるべき時に潔く負ける」ことができないから、チームの傷がどんどん拡大して勝てなくなる。下の投手起用がその例である。敗戦の時こそ、若手の練習の場なのだ。投手なら、長いイニングを投げさせて経験を積ませるべきだろう。ワンポイントの登板など、疲労が溜まる(ブルペンで毎日投げるから)だけで、経験にはまったくならない。打者ひとりに投げて何の経験になるか。

(以下引用)
    • 9. にっかんななし 
    • 2023年05月19日 03:31
    •  
    • ID:EZX1FZbe0
    • 福谷 5.0
      藤嶋 0.0
      福 0.1
      勝野 1.2
      清水 1.0
      谷元 0.1
      橋本 0.2
      阪神戦初戦、初回からリードされたのにこれだけつぎ込んでるからな
      まあ中日の防御率かなり良いけど後半中継ぎが力尽きないかちょっと不安よな
忍者ブログ [PR]