ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。			
		
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カテゴリー				
				
					フリーエリア				
				
					最新CM				
				
					最新記事				
				(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
				
					最新TB				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
o-zone
性別:
	
				非公開
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					最古記事				
				(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
				
					P R				
				
					カウンター				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						(2)
自分は織田信長だと先ほど名乗った男は、成る程、昔高校か中学の教科書で見た絵の人物にどこか似ている。まあ、自分でも似ていると思ったから、こんな「仮装」をしているのだろう。しかし、頭をちょんまげに結うのも、白い浴衣を手に入れるのも簡単なことだ。先ほどの「出現」には驚いたが、これも何かのタネがあるのだろう。いい年をした大人がやるには子供っぽい遊びだが、世の中にはこんな暇人もいるわけだ。
「ここは茶室であるか」
「茶室?」
「うむ。狭いからそう思ったが、囲炉裏も茶釜も無さそうだし、掛け軸も花も無いとは風情の無い茶室だ。ただ寝るだけの部屋か」
「まあ、大人が二人も入れば狭くも感じるでしょう」
僕は嫌みを言ったが、相手はそれを嫌みと感じた様子はない。
「外から見ると部屋がいくつかありそうだが、お前の部屋はここだけか」
「寝るだけなら一部屋あれば十分ですよ」
「そうか。時に、わしは腹が減ったが、何か食わせてもらえないか」
そんなことだろうと思った。相手が部屋に入った時からこうなりそうな予感があったのだ。
僕は肩から降ろしたリュックサックの中から、ピーマンと肉(これは今晩食べようと思っていたものだ。)を取り出して、ガスコンロにフライパンを載せて火をつけた。
「ほほう、その囲炉裏は下から火が出る仕掛けか」
「囲炉裏ねえ。まあ、そんなところです」
「炭や薪を使っていないようだな。瞬く間に火がついた」
「都市ガスですよ。これはガスコンロ」
「便利なものじゃな。時に、お前は商人か、百姓か」
「まあ、浮浪者に近いですかね」
「浮浪者のくせに家に住み、こんな結構な家具を持っているのか。どうやら、ここは別世界のようじゃな」
「あなたが織田信長なら、およそ今より500年くらい前の人ですよ。つまり、ここはあなたの時代から500年後です」
「ふむ、浮浪者が家に住めるとは結構な時代じゃな」
「さっき浮浪者に近いと言ったのは、今は仕事が無いからですよ。さあ、どうぞ」
僕は牛肉ではなく豚肉を使ったチンジャオロースーを、朝の残りの飯に載せた皿を自称織田信長氏に渡した。
「うむ、美味そうな匂いじゃ」
信長氏はぱくつき始めた。
																								自分は織田信長だと先ほど名乗った男は、成る程、昔高校か中学の教科書で見た絵の人物にどこか似ている。まあ、自分でも似ていると思ったから、こんな「仮装」をしているのだろう。しかし、頭をちょんまげに結うのも、白い浴衣を手に入れるのも簡単なことだ。先ほどの「出現」には驚いたが、これも何かのタネがあるのだろう。いい年をした大人がやるには子供っぽい遊びだが、世の中にはこんな暇人もいるわけだ。
「ここは茶室であるか」
「茶室?」
「うむ。狭いからそう思ったが、囲炉裏も茶釜も無さそうだし、掛け軸も花も無いとは風情の無い茶室だ。ただ寝るだけの部屋か」
「まあ、大人が二人も入れば狭くも感じるでしょう」
僕は嫌みを言ったが、相手はそれを嫌みと感じた様子はない。
「外から見ると部屋がいくつかありそうだが、お前の部屋はここだけか」
「寝るだけなら一部屋あれば十分ですよ」
「そうか。時に、わしは腹が減ったが、何か食わせてもらえないか」
そんなことだろうと思った。相手が部屋に入った時からこうなりそうな予感があったのだ。
僕は肩から降ろしたリュックサックの中から、ピーマンと肉(これは今晩食べようと思っていたものだ。)を取り出して、ガスコンロにフライパンを載せて火をつけた。
「ほほう、その囲炉裏は下から火が出る仕掛けか」
「囲炉裏ねえ。まあ、そんなところです」
「炭や薪を使っていないようだな。瞬く間に火がついた」
「都市ガスですよ。これはガスコンロ」
「便利なものじゃな。時に、お前は商人か、百姓か」
「まあ、浮浪者に近いですかね」
「浮浪者のくせに家に住み、こんな結構な家具を持っているのか。どうやら、ここは別世界のようじゃな」
「あなたが織田信長なら、およそ今より500年くらい前の人ですよ。つまり、ここはあなたの時代から500年後です」
「ふむ、浮浪者が家に住めるとは結構な時代じゃな」
「さっき浮浪者に近いと言ったのは、今は仕事が無いからですよ。さあ、どうぞ」
僕は牛肉ではなく豚肉を使ったチンジャオロースーを、朝の残りの飯に載せた皿を自称織田信長氏に渡した。
「うむ、美味そうな匂いじゃ」
信長氏はぱくつき始めた。
PR
					この記事にコメントする