ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
見たいアニメが少ないので、その放映が無い時は、新作アニメを極力見るようにしているが、そのほとんどがオリジナリティゼロの物まねアニメで、ここではそれを「なろうアニメ」としておく。当然、異世界転生ものは9割がたそれだ。逆に、残り1割は非常に優れたアニメである。つまり、9割がD,EレベルでB,C、Aレベルが少なく、優良アニメの中ではB,CレベルよりはかえってAレベルが多いようだ。
あまりにもDレベルやEレベルの異世界転生物が多いので、Cレベルも貴重な存在になる。
先ほど見ていた「聖者無双」も、そういう種類(Cレベル)になれるかもしれない。細部の描写(話)はまさに愚劣な異世界転生物だが、主人公を含め、出てくるキャラにはワンパターンの敵役が今のところいない。そこが取り柄である。そして、他の作品では省略されがちな主人公の成長段階をかなり丁寧に描写している。
たとえば、主人公はヒーラー志望なのだが、冒険者の最低条件としての肉体的戦闘能力も上げたいと思って、訓練所で指導を受けるのだが、その最初の訓練が「走ること」なのである。これはなかなか優れた着眼だと思う。
「走る」以前に、「長距離を歩けること」が冒険者の必須条件のはずだが、それが他のアニメで描かれたことはない。現代人は「歩くこと」自体の経験が少ないから、長距離歩行の苦労を知らないことが反映されているのだろう。(昔の人間なら歩くことに慣れているだろうというのも錯覚である。農民の日常で歩くのは家から作業場までの往復だけだ。)
私が指導教官なら、そこで「逃げることは防御ではない」と厳しく教えるところである。これは論理の問題だ。逃げることは、敵に背中を見せて走ることである。敵の速さがこちらより速いと、追いつかれて背後から襲われて終わりである。また、こちらのスタミナが切れても終わりだ。
だから、逃げるなら、逃げ切れるという状況の時だけであり、それ以外では「防御」にはならないのである。
なお、敵と戦う場合、3人で背中を向けて(三角形で)戦えば、それぞれが敵を前面にできる、というのも私の冒険者戦闘理論というか、理屈である。
あまりにもDレベルやEレベルの異世界転生物が多いので、Cレベルも貴重な存在になる。
先ほど見ていた「聖者無双」も、そういう種類(Cレベル)になれるかもしれない。細部の描写(話)はまさに愚劣な異世界転生物だが、主人公を含め、出てくるキャラにはワンパターンの敵役が今のところいない。そこが取り柄である。そして、他の作品では省略されがちな主人公の成長段階をかなり丁寧に描写している。
たとえば、主人公はヒーラー志望なのだが、冒険者の最低条件としての肉体的戦闘能力も上げたいと思って、訓練所で指導を受けるのだが、その最初の訓練が「走ること」なのである。これはなかなか優れた着眼だと思う。
「走る」以前に、「長距離を歩けること」が冒険者の必須条件のはずだが、それが他のアニメで描かれたことはない。現代人は「歩くこと」自体の経験が少ないから、長距離歩行の苦労を知らないことが反映されているのだろう。(昔の人間なら歩くことに慣れているだろうというのも錯覚である。農民の日常で歩くのは家から作業場までの往復だけだ。)
私が指導教官なら、そこで「逃げることは防御ではない」と厳しく教えるところである。これは論理の問題だ。逃げることは、敵に背中を見せて走ることである。敵の速さがこちらより速いと、追いつかれて背後から襲われて終わりである。また、こちらのスタミナが切れても終わりだ。
だから、逃げるなら、逃げ切れるという状況の時だけであり、それ以外では「防御」にはならないのである。
なお、敵と戦う場合、3人で背中を向けて(三角形で)戦えば、それぞれが敵を前面にできる、というのも私の冒険者戦闘理論というか、理屈である。
PR
期待が持てそうもないという先入観を捨てて、なるべく見て判断するように心がけているが、「嘆きの亡霊は引退したい」は、クソ・オブ・クソだった。とにかく、主人公のキャラもその他のキャラも不愉快で、ギャグもすべて不愉快である。
最初は、グループの中で一番無能なのをリーダーにする、というアイデアは面白いと思ったが、このリーダー(主人公)が、無能なだけでなく性格も最悪なのである。
そういう無責任いい加減最低キャラを「面白い」と思って作者は書いたのだろうが、作者の性格の悪さが悪臭を放つわけだ。
なお、もうひとつ、「魔法使いの俺が奴隷エルフを嫁にして云々」というアニメも糞アニメ臭を漂わせている前印象だったが、「嘆きの亡霊」よりははるかにマシである。魔法の理屈などには面白いものもある。つまり、題名のいかがわしさとは裏腹に、一応「真面目に考えて作った作品」ではあるようだ。まあ、「コミュ障魔法使いの俺が美少女エルフ奴隷を買った話」としたほうが話の内容が伝わりやすいのではないか。最初から「嫁にする」をタイトルに入れるのはどうだろうか。
話の内容自体は「大方の推測どおり」進む、平凡なものだが、主要キャラたちの性格はまずまず好ましい。作品としてはB級だが、不快感は少ない。
最初は、グループの中で一番無能なのをリーダーにする、というアイデアは面白いと思ったが、このリーダー(主人公)が、無能なだけでなく性格も最悪なのである。
そういう無責任いい加減最低キャラを「面白い」と思って作者は書いたのだろうが、作者の性格の悪さが悪臭を放つわけだ。
なお、もうひとつ、「魔法使いの俺が奴隷エルフを嫁にして云々」というアニメも糞アニメ臭を漂わせている前印象だったが、「嘆きの亡霊」よりははるかにマシである。魔法の理屈などには面白いものもある。つまり、題名のいかがわしさとは裏腹に、一応「真面目に考えて作った作品」ではあるようだ。まあ、「コミュ障魔法使いの俺が美少女エルフ奴隷を買った話」としたほうが話の内容が伝わりやすいのではないか。最初から「嫁にする」をタイトルに入れるのはどうだろうか。
話の内容自体は「大方の推測どおり」進む、平凡なものだが、主要キャラたちの性格はまずまず好ましい。作品としてはB級だが、不快感は少ない。
私は少女アニメには詳しくないが、この10作品はおおむね妥当なのではないか。単にヒットしたかだけではなく、斬新さ、革新性も評価内容になっている。
「会長はメイドさま!」は見たことが無いし、「かぐや様は告らせたい」は、「自分が愛したら負け」という「恋愛戦争」設定が不快なので一話切りしたが、同じ赤坂アカの「押しの子」はかなり感心した。「NANA」は少女漫画ではないだろう。成年女性向けだと思う。私自身は第一話冒頭での主人公の傍若無人無道徳な行動にうんざりして一話切りした(というか、秒で捨てた)。
(以下引用)
中国のポータルサイト・捜狐に中国のAI・DeepSeek(ディープシーク)が選出した日本の少女アニメ10作品を紹介する記事が掲載された。
記事はまず、「アニメの世界において、少女アニメは特別な存在である。コメディー、熱血、感動、さらにはダークな要素を持つものまで多種多様だ。そこで、これらの少女アニメの中から本当に見る価値のある作品を中国のAI・DeepSeekに尋ね、作品の質、人気、影響力、時代的意義などを総合的に評価させたところ、最終的に以下の10作品を選出した」とした。
記事は1作目を「カードキャプターさくら」だとし、「少女アニメの金字塔とも言える同作は、小学生の主人公・木之本桜(きのもとさくら)の冒険を軸に、魔法、友情、淡い恋を描く。精緻な衣装デザインや癒やされるストーリー、そして『愛』を多面的に表現する手法によって、少女アニメの代表的な作品となった。魔法と学校での日常を融合させた同作は、後の同ジャンルの作品に大きな影響を与え、魔法少女ものの新たな潮流を築いた」と紹介した。
2作目は「美少女戦士セーラームーン」だとし、「武内直子氏が原作の同作は『戦う美少女』という新たなジャンルを確立した。主人公・月野うさぎ(つきのうさぎ)が普通の少女からセーラー戦士へと成長する過程は、女性の自己覚醒と団結の力を象徴しており、多くの女性に勇気を与えた。また、セーラー服を身にまとった戦士たちの衣装デザインは一世を風靡し、ファッション界にも影響を与えるなど、商業的にも大成功を収めた」と説明した。
3作目は「フルーツバスケット」だとし、「呪われた草摩家を中心に、十二支に取り憑かれた家庭のトラウマ、自己救済、人間の温かさを描く。物語は単なる少女の恋愛にとどまらず、心理的成長や社会的なアイデンティティーの問題をも扱い、幅広い年齢層の視聴者の心を打った。01年のアニメ化時には大きな話題を呼び、19年のリメイク版も大ヒット。今や『癒やし系少女アニメ』の代名詞とも言える」と言及した。
4作目に「けいおん!」を挙げ、「京都アニメーションが制作した同作は、高校生の少女たちが軽音部を結成し、音楽を通して成長していく物語である。『萌え×バンド』という新たなジャンルを切り開き、日常系アニメの流行を牽引した。商業的成功はもちろんのこと、文化的にも大きな影響を与え、アニメファンの間で広く語り継がれる作品となった。そのゆるく温かい作風は、日常系アニメの代表作として愛されている」と述べた。
5作目に「赤髪の白雪姫」を挙げ、「赤い髪を持つ少女・白雪が、タンバルン王国の第一王子ラジ・シェナザードの求愛から逃れ、隣国の第二王子・ウィスタリアと恋を育む物語である。美しく爽やかな作画、そして『王子が姫を助ける』という従来のパターンを覆し、女性の自立や相互成長を重視した点が高く評価され、純愛アニメの代表作と称されている」と論じた。
6作目は「月刊少女野崎くん」だとし、「『少女漫画家が実は無骨な男子高校生』というユニークな設定を基に、ヒロイン・佐倉千代(さくらちよ)の片思いを中心に描いたコメディー作品である。少女漫画のロマンティックな展開を逆手に取った新たな視線で、学校生活や登場人物たちをユーモラスに描き、繊細な感情表現と融合させることで少女漫画の新たなコメディー路線を確立した。近年の少女向けコメディー作品の中でも最高峰とされている」とした。
7作目は「NANA」だとし、「同じ名前を持つ二人の少女・ナナの友情を描きつつ、ロックミュージック、恋愛の裏切り、夢の挫折といったリアルなテーマに切り込んだ作品である。パンク風のビジュアル、音楽への情熱、都市で生きる若者のリアルな葛藤が繊細に描かれ、少女アニメの枠を超えた名作としても高く評価されている」と紹介した。
8作目は「魔法少女まどか☆マギカ」だとし、「日本アニメ史において極めて革新的かつ芸術的な作品であり、魔法少女でありながら、希望と絶望、人間性と犠牲といった哲学的テーマを深く掘り下げている。その衝撃的な展開と12話で完結する濃密なストーリーは、魔法少女ジャンルの常識を覆し、アニメという芸術形式の可能性を押し広げた。その影響はACG(アニメ、コミック、ゲーム)の枠を超え、哲学的な考察を促す作品として広く認識されている」と述べた。
9作目に「会長はメイド様!」を挙げ、「メイド喫茶で働く生徒会長・鮎沢美咲(あゆざわみさき)と碓氷拓海(うすいたくみ)の関係を描いた作品。『強気なヒロイン×完璧なヒーロー』という構図が従来の少女アニメの受動的なストーリー展開を覆し、女性キャラクターにより強い主体性を持たせた点が特徴的だ。多くのファンを獲得した根強い人気を誇る作品である」と説明した。
10作目に「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」を挙げ、「秀才が集う学園での『恋愛頭脳戦』を描いた同作は、四宮かぐや(しのみやかぐや)と白銀御行(しろがねみゆき)の知略を駆使した恋愛劇が魅力である。誇張された演出と独特のモノローグが特徴であり、少女たちの恋愛におけるプライドと感情の葛藤を巧みに描いている。ラブコメの新たな潮流を生み出し、同ジャンルの作品に多大な影響を与えた。商業的にも大成功を収め、『新たなラブコメの名作』と称されている」と言及した。(翻訳・編集/岩田)
「会長はメイドさま!」は見たことが無いし、「かぐや様は告らせたい」は、「自分が愛したら負け」という「恋愛戦争」設定が不快なので一話切りしたが、同じ赤坂アカの「押しの子」はかなり感心した。「NANA」は少女漫画ではないだろう。成年女性向けだと思う。私自身は第一話冒頭での主人公の傍若無人無道徳な行動にうんざりして一話切りした(というか、秒で捨てた)。
(以下引用)
中国のポータルサイト・捜狐に中国のAI・DeepSeek(ディープシーク)が選出した日本の少女アニメ10作品を紹介する記事が掲載された。
記事はまず、「アニメの世界において、少女アニメは特別な存在である。コメディー、熱血、感動、さらにはダークな要素を持つものまで多種多様だ。そこで、これらの少女アニメの中から本当に見る価値のある作品を中国のAI・DeepSeekに尋ね、作品の質、人気、影響力、時代的意義などを総合的に評価させたところ、最終的に以下の10作品を選出した」とした。
記事は1作目を「カードキャプターさくら」だとし、「少女アニメの金字塔とも言える同作は、小学生の主人公・木之本桜(きのもとさくら)の冒険を軸に、魔法、友情、淡い恋を描く。精緻な衣装デザインや癒やされるストーリー、そして『愛』を多面的に表現する手法によって、少女アニメの代表的な作品となった。魔法と学校での日常を融合させた同作は、後の同ジャンルの作品に大きな影響を与え、魔法少女ものの新たな潮流を築いた」と紹介した。
2作目は「美少女戦士セーラームーン」だとし、「武内直子氏が原作の同作は『戦う美少女』という新たなジャンルを確立した。主人公・月野うさぎ(つきのうさぎ)が普通の少女からセーラー戦士へと成長する過程は、女性の自己覚醒と団結の力を象徴しており、多くの女性に勇気を与えた。また、セーラー服を身にまとった戦士たちの衣装デザインは一世を風靡し、ファッション界にも影響を与えるなど、商業的にも大成功を収めた」と説明した。
3作目は「フルーツバスケット」だとし、「呪われた草摩家を中心に、十二支に取り憑かれた家庭のトラウマ、自己救済、人間の温かさを描く。物語は単なる少女の恋愛にとどまらず、心理的成長や社会的なアイデンティティーの問題をも扱い、幅広い年齢層の視聴者の心を打った。01年のアニメ化時には大きな話題を呼び、19年のリメイク版も大ヒット。今や『癒やし系少女アニメ』の代名詞とも言える」と言及した。
4作目に「けいおん!」を挙げ、「京都アニメーションが制作した同作は、高校生の少女たちが軽音部を結成し、音楽を通して成長していく物語である。『萌え×バンド』という新たなジャンルを切り開き、日常系アニメの流行を牽引した。商業的成功はもちろんのこと、文化的にも大きな影響を与え、アニメファンの間で広く語り継がれる作品となった。そのゆるく温かい作風は、日常系アニメの代表作として愛されている」と述べた。
5作目に「赤髪の白雪姫」を挙げ、「赤い髪を持つ少女・白雪が、タンバルン王国の第一王子ラジ・シェナザードの求愛から逃れ、隣国の第二王子・ウィスタリアと恋を育む物語である。美しく爽やかな作画、そして『王子が姫を助ける』という従来のパターンを覆し、女性の自立や相互成長を重視した点が高く評価され、純愛アニメの代表作と称されている」と論じた。
6作目は「月刊少女野崎くん」だとし、「『少女漫画家が実は無骨な男子高校生』というユニークな設定を基に、ヒロイン・佐倉千代(さくらちよ)の片思いを中心に描いたコメディー作品である。少女漫画のロマンティックな展開を逆手に取った新たな視線で、学校生活や登場人物たちをユーモラスに描き、繊細な感情表現と融合させることで少女漫画の新たなコメディー路線を確立した。近年の少女向けコメディー作品の中でも最高峰とされている」とした。
7作目は「NANA」だとし、「同じ名前を持つ二人の少女・ナナの友情を描きつつ、ロックミュージック、恋愛の裏切り、夢の挫折といったリアルなテーマに切り込んだ作品である。パンク風のビジュアル、音楽への情熱、都市で生きる若者のリアルな葛藤が繊細に描かれ、少女アニメの枠を超えた名作としても高く評価されている」と紹介した。
8作目は「魔法少女まどか☆マギカ」だとし、「日本アニメ史において極めて革新的かつ芸術的な作品であり、魔法少女でありながら、希望と絶望、人間性と犠牲といった哲学的テーマを深く掘り下げている。その衝撃的な展開と12話で完結する濃密なストーリーは、魔法少女ジャンルの常識を覆し、アニメという芸術形式の可能性を押し広げた。その影響はACG(アニメ、コミック、ゲーム)の枠を超え、哲学的な考察を促す作品として広く認識されている」と述べた。
9作目に「会長はメイド様!」を挙げ、「メイド喫茶で働く生徒会長・鮎沢美咲(あゆざわみさき)と碓氷拓海(うすいたくみ)の関係を描いた作品。『強気なヒロイン×完璧なヒーロー』という構図が従来の少女アニメの受動的なストーリー展開を覆し、女性キャラクターにより強い主体性を持たせた点が特徴的だ。多くのファンを獲得した根強い人気を誇る作品である」と説明した。
10作目に「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」を挙げ、「秀才が集う学園での『恋愛頭脳戦』を描いた同作は、四宮かぐや(しのみやかぐや)と白銀御行(しろがねみゆき)の知略を駆使した恋愛劇が魅力である。誇張された演出と独特のモノローグが特徴であり、少女たちの恋愛におけるプライドと感情の葛藤を巧みに描いている。ラブコメの新たな潮流を生み出し、同ジャンルの作品に多大な影響を与えた。商業的にも大成功を収め、『新たなラブコメの名作』と称されている」と言及した。(翻訳・編集/岩田)
毎度言っているが、私は子供のころから「剣と魔法の物語」が好きで、現在のアニメで異世界冒険ものが大繁盛しているのは嬉しい反面、その大半が愚劣そのものであるのに腹を立てたりしている。しかし、実際に見てみないとその内容は分からないので見て確かめるしかないわけだ。
そうして見た中で、愚劣性ではダントツなのが「Aランクパーティを追い出された俺が元教え子たちと何とかかんとか」という長い名前のアニメで、これほど愚劣で不愉快なアニメも珍しい。
「異世界冒険もの」に何の興味も嗜好も無い人間がいい加減に作った内容である。しかも、主人公の男以外はみな女という超ハーレム物で、「こういうアニメを見ているお前らはどうせこういうのが好きなんだろ」という、実に視聴者を舐めた内容だ。
話の中の出来事も会話もすべてどこかで見たようなものであり、異世界の姿になると、現実の今の社会の電気を魔法に変えただけの安易さだ。「冒険の実況中継」まであるUチューバー冒険者の話である。実に愚劣の極みであるが、何より、ユーモアセンスがゼロで話を作るセンスもゼロである。
電通か博報堂に勤める下っ端男かその子供の中学生あたりがいい加減に書いたような話だ。
そうして見た中で、愚劣性ではダントツなのが「Aランクパーティを追い出された俺が元教え子たちと何とかかんとか」という長い名前のアニメで、これほど愚劣で不愉快なアニメも珍しい。
「異世界冒険もの」に何の興味も嗜好も無い人間がいい加減に作った内容である。しかも、主人公の男以外はみな女という超ハーレム物で、「こういうアニメを見ているお前らはどうせこういうのが好きなんだろ」という、実に視聴者を舐めた内容だ。
話の中の出来事も会話もすべてどこかで見たようなものであり、異世界の姿になると、現実の今の社会の電気を魔法に変えただけの安易さだ。「冒険の実況中継」まであるUチューバー冒険者の話である。実に愚劣の極みであるが、何より、ユーモアセンスがゼロで話を作るセンスもゼロである。
電通か博報堂に勤める下っ端男かその子供の中学生あたりがいい加減に書いたような話だ。
私はアニメは最初からけなしたが、原作漫画は読んでいない。そもそも、シリアスな内容でも笑いや娯楽の要素が無いのはダメ作品だと思っている。だから、最初から「学習漫画だろ」と言っていたのである。
まあ、アニメは演出自体がダメダメだ、というのも分かる。演出とは、画面の暗さのことだ。人物たちが何をやっているのか分からない画面で、何を視聴者は見ろというのか。最初の3回の主人公も、性格が不快である。嫌な奴だが学問には真摯だから偉い、というわけだろうが、嫌な奴を見る苦痛というのがある。
ファンタジーの中でも細部を厳密に作り、その世界に現実性を与え、魅力的なキャラたち(欠点も魅力である)で読者や視聴者を引き込んだ「ダンジョン飯」のような作品が娯楽作品の王道なのである。そこには作者の創作への並々ならぬ努力と献身性がある。また、原作はさほどのレベルでなくても、アニメ制作陣の愛情と努力でアニメ化が原作を上回る魅力を持った「ダンジョンの中の人」のようなアニメもある。このどちらもダンジョン物、異世界物で、このジャンルにはいい加減な制作者たちによる膨大な馬鹿アニメ・糞アニメが死屍累々であるのはご存じの通りだ。
(以下引用)
2025年03月12日:01時30分
ガンダム富野監督、アニメ「チ。」にブチギレ!!「アニメとしてまったく評価してない、ムカっとした。漫画を舐めるなよ」
コメント 10魔人
1: 名無し 2025/03/11(火) 23:18:21.16 ID:/8bc7bfPd BE:839150984-2BP(1000)
富野由悠季監督、アニメ『チ。地球の運動について』にお怒りの模様「アニメとしてまったく評価していない。ムカっとした。漫画を舐めるなよ」
アニメ雑誌最新号より
「僕は昨今のアニメはみていないが話をしなければならないタイトルが1つある」
「チ。地球の運動について、です」
「アニメとしてはまったく評価していない」
「スタッフから自分達が文化の一翼を担っているという意識がまったく見えてこなくてイラッとした」
「漫画のコンセプトがとてもいいから「漫画を舐めるなよ」といいたい」
「それでもアレだけのテーマを漫画で表現できる作家が出てくるとは思っていなかった」
http://ryokutya2089.com/archives/84418
6: 名無し 2025/03/11(火) 23:19:50.23 ID:WuHFsWQ2H
昨今のアニメは見てない(超見てる)
7: 名無し 2025/03/11(火) 23:19:52.72 ID:WJqBU/ld0
あれはサカナクションの曲がメインだぞ
8: 名無し 2025/03/11(火) 23:19:57.65 ID:GDzSu1da0
富野は自分より上の作品は観てないと言う
下の作品はぶっ叩く
なので実際クソだと思ってるんだろう
9: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:12.36 ID:8+/VxJkH0
アニメは糞
真っ暗で作った監督が全部悪い
10: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:19.90 ID:WJqBU/ld0
曲がメインで
内容なんて誰も見てない
11: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:21.86 ID:WqFgUtnv0
ハゲが貶す=面白いから嫉妬してる
12: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:33.92 ID:TVmxyBKP0
そんな大層な作品かあれ
14: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:01.05 ID:O8xi9Twmr
コレは漫画も読んだんだろうな
その上でアニメの作りが気に食わないんだろう
15: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:02.22 ID:0VQUTxy20
原作が良すぎるって評価だな
なら富野がアニメ化しろ!!
16: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:05.56 ID:QVsyyFdb0
これは出来が良いから褒めてるんじゃなくて原作の漫画と比べて酷いから普通にキレてるだけだろ
17: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:12.69 ID:hlWU2NPV0
漫画版は評価しているようだけれど
そもそも偽の世界史をNHKで流すなって話なような
104: 名無し 2025/03/11(火) 23:40:38.03 ID:88ZYITC30
>>17
ほんとこれ
122: 名無し 2025/03/11(火) 23:45:36.10 ID:7f5t4r0T0
>>17
フィクションって知ってる?
18: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:14.68 ID:sauhmQbM0
ガンダムみたいに語り継がれたりおもちゃになれない時点で小粒よね
19: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:26.93 ID:6vyuDdKMr
見てない(見てる)
20: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:32.08 ID:Q9r+E1rl0
原作を褒めてるんだな
22: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:50.59 ID:ILpqewUH0
Netflixで観てるけど主人公誰なん?
114: 名無し 2025/03/11(火) 23:42:30.02 ID:9fi06tsN0
>>22
特に決まってない
136: 名無し 2025/03/11(火) 23:50:48.21 ID:XM8pDd9Va
>>22
どれだけ異端狩りしても知性がある限り地動説はなくならないって話だから主人公は居ない
24: 名無し 2025/03/11(火) 23:22:01.29 ID:tavYjuCo0
アニメ版のなにが癪に触ったんでしょうか?
26: 名無し 2025/03/11(火) 23:22:23.09 ID:R6Wn5kdg0
しらんけどハゲが反応したってことは名作ってことか?
30: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:11.54 ID:+LWFF0VQ0
>>26
原作は名作ってことだな
27: 名無し 2025/03/11(火) 23:22:31.38 ID:6R9G33yI0
ジークアクスにはなんて言ってるの?
42: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:59.54 ID:O8xi9Twmr
>>27
見てないと言ってる
あきまんがtwitterで言ってた
28: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:05.34 ID:sh1PsZl8a
サカナクションが大復活したのがうれしい
チはなんかテンションすごいなとは思う
29: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:10.05 ID:X9Q5xKTJ0
「原作最高!なんだよあのアニメは」
31: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:21.84 ID:kgRJ8SWO0
富野が褒めるのは自分の得意ジャンルと同じ方向性で実力が全然足りてない時なんでまあお察し
32: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:24.32 ID:XbHPrTFL0
バカ 「画面暗くしたら星空はえるだろうな!」
視聴者 「画面暗くてなにやってるか見えん!」
(´・ω・`) 完全に制作会社ガチャでハズレ引いちゃったパティーン
33: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:33.08 ID:rTiEVoNu0
絶賛じゃん草
34: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:16.93 ID:F+ehg8/w0
いつものやつだろ
エヴァや進撃も叩いてたし
35: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:26.25 ID:pvO5n2Jp0
この歳でも火が灯ってるの凄いな
ちゃんと漫画読んでるのも意外
38: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:41.42 ID:X9Q5xKTJ0
アニメーターあがりの監督だしな
39: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:44.22 ID:18Zwf/MJ0
主人公をリレー形式にするのは面白いけど間口は狭くなるわな
45: 名無し 2025/03/11(火) 23:25:10.27 ID:Kqzu1+5v0
どうせ原作を絵コンテみたいに使ってそっくり写すような映像化をやったんだろ?
ンなもんがマトモな作品になるはずがない
47: 名無し 2025/03/11(火) 23:25:44.42 ID:KhLfdJul0
富野が話題にするだけでも一定の評価だろう
基本わざわざコメントしないだろうし
49: 名無し 2025/03/11(火) 23:26:15.76 ID:luYg2H2M0
原作もクソなのにw
50: 名無し 2025/03/11(火) 23:26:24.51 ID:RJ4JDPXe0
ハゲの批判は嫉妬
52: 名無し 2025/03/11(火) 23:27:04.61 ID:yiaJpKST0
NHKが悪い
55: 名無し 2025/03/11(火) 23:27:37.11 ID:IRXVunyl0
富野は残酷描写があるものは怒るおじいちゃんになっちゃったよ
自分が散々してきたことなのにね
56: 名無し 2025/03/11(火) 23:29:00.82 ID:oGexO4FvH
まぁ漫画の魅力を引き出せてるアニメのほうが希少だからね
だいたい作品としての魅力はアニメは漫画に劣ると思う
漫画超えてるのはゆるキャンとか一部だけ
コンテンツとして広まりやすいからアニメが重宝されるけど
59: 名無し 2025/03/11(火) 23:29:37.71 ID:Lkt2SHqZ0
ハゲはこうでないとな
てか庵野のガンダムも見てやれよw
64: 名無し 2025/03/11(火) 23:31:07.26 ID:Ghu0sHJq0
そんなアニメの出来悪いか?
まあ、アニメは演出自体がダメダメだ、というのも分かる。演出とは、画面の暗さのことだ。人物たちが何をやっているのか分からない画面で、何を視聴者は見ろというのか。最初の3回の主人公も、性格が不快である。嫌な奴だが学問には真摯だから偉い、というわけだろうが、嫌な奴を見る苦痛というのがある。
ファンタジーの中でも細部を厳密に作り、その世界に現実性を与え、魅力的なキャラたち(欠点も魅力である)で読者や視聴者を引き込んだ「ダンジョン飯」のような作品が娯楽作品の王道なのである。そこには作者の創作への並々ならぬ努力と献身性がある。また、原作はさほどのレベルでなくても、アニメ制作陣の愛情と努力でアニメ化が原作を上回る魅力を持った「ダンジョンの中の人」のようなアニメもある。このどちらもダンジョン物、異世界物で、このジャンルにはいい加減な制作者たちによる膨大な馬鹿アニメ・糞アニメが死屍累々であるのはご存じの通りだ。
(以下引用)
2025年03月12日:01時30分
ガンダム富野監督、アニメ「チ。」にブチギレ!!「アニメとしてまったく評価してない、ムカっとした。漫画を舐めるなよ」
コメント 10魔人
1: 名無し 2025/03/11(火) 23:18:21.16 ID:/8bc7bfPd BE:839150984-2BP(1000)
富野由悠季監督、アニメ『チ。地球の運動について』にお怒りの模様「アニメとしてまったく評価していない。ムカっとした。漫画を舐めるなよ」
アニメ雑誌最新号より
「僕は昨今のアニメはみていないが話をしなければならないタイトルが1つある」
「チ。地球の運動について、です」
「アニメとしてはまったく評価していない」
「スタッフから自分達が文化の一翼を担っているという意識がまったく見えてこなくてイラッとした」
「漫画のコンセプトがとてもいいから「漫画を舐めるなよ」といいたい」
「それでもアレだけのテーマを漫画で表現できる作家が出てくるとは思っていなかった」
http://ryokutya2089.com/archives/84418
6: 名無し 2025/03/11(火) 23:19:50.23 ID:WuHFsWQ2H
昨今のアニメは見てない(超見てる)
7: 名無し 2025/03/11(火) 23:19:52.72 ID:WJqBU/ld0
あれはサカナクションの曲がメインだぞ
8: 名無し 2025/03/11(火) 23:19:57.65 ID:GDzSu1da0
富野は自分より上の作品は観てないと言う
下の作品はぶっ叩く
なので実際クソだと思ってるんだろう
9: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:12.36 ID:8+/VxJkH0
アニメは糞
真っ暗で作った監督が全部悪い
10: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:19.90 ID:WJqBU/ld0
曲がメインで
内容なんて誰も見てない
11: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:21.86 ID:WqFgUtnv0
ハゲが貶す=面白いから嫉妬してる
12: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:33.92 ID:TVmxyBKP0
そんな大層な作品かあれ
14: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:01.05 ID:O8xi9Twmr
コレは漫画も読んだんだろうな
その上でアニメの作りが気に食わないんだろう
15: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:02.22 ID:0VQUTxy20
原作が良すぎるって評価だな
なら富野がアニメ化しろ!!
16: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:05.56 ID:QVsyyFdb0
これは出来が良いから褒めてるんじゃなくて原作の漫画と比べて酷いから普通にキレてるだけだろ
17: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:12.69 ID:hlWU2NPV0
漫画版は評価しているようだけれど
そもそも偽の世界史をNHKで流すなって話なような
104: 名無し 2025/03/11(火) 23:40:38.03 ID:88ZYITC30
>>17
ほんとこれ
122: 名無し 2025/03/11(火) 23:45:36.10 ID:7f5t4r0T0
>>17
フィクションって知ってる?
18: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:14.68 ID:sauhmQbM0
ガンダムみたいに語り継がれたりおもちゃになれない時点で小粒よね
19: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:26.93 ID:6vyuDdKMr
見てない(見てる)
20: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:32.08 ID:Q9r+E1rl0
原作を褒めてるんだな
22: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:50.59 ID:ILpqewUH0
Netflixで観てるけど主人公誰なん?
114: 名無し 2025/03/11(火) 23:42:30.02 ID:9fi06tsN0
>>22
特に決まってない
136: 名無し 2025/03/11(火) 23:50:48.21 ID:XM8pDd9Va
>>22
どれだけ異端狩りしても知性がある限り地動説はなくならないって話だから主人公は居ない
24: 名無し 2025/03/11(火) 23:22:01.29 ID:tavYjuCo0
アニメ版のなにが癪に触ったんでしょうか?
26: 名無し 2025/03/11(火) 23:22:23.09 ID:R6Wn5kdg0
しらんけどハゲが反応したってことは名作ってことか?
30: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:11.54 ID:+LWFF0VQ0
>>26
原作は名作ってことだな
27: 名無し 2025/03/11(火) 23:22:31.38 ID:6R9G33yI0
ジークアクスにはなんて言ってるの?
42: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:59.54 ID:O8xi9Twmr
>>27
見てないと言ってる
あきまんがtwitterで言ってた
28: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:05.34 ID:sh1PsZl8a
サカナクションが大復活したのがうれしい
チはなんかテンションすごいなとは思う
29: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:10.05 ID:X9Q5xKTJ0
「原作最高!なんだよあのアニメは」
31: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:21.84 ID:kgRJ8SWO0
富野が褒めるのは自分の得意ジャンルと同じ方向性で実力が全然足りてない時なんでまあお察し
32: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:24.32 ID:XbHPrTFL0
バカ 「画面暗くしたら星空はえるだろうな!」
視聴者 「画面暗くてなにやってるか見えん!」
(´・ω・`) 完全に制作会社ガチャでハズレ引いちゃったパティーン
33: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:33.08 ID:rTiEVoNu0
絶賛じゃん草
34: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:16.93 ID:F+ehg8/w0
いつものやつだろ
エヴァや進撃も叩いてたし
35: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:26.25 ID:pvO5n2Jp0
この歳でも火が灯ってるの凄いな
ちゃんと漫画読んでるのも意外
38: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:41.42 ID:X9Q5xKTJ0
アニメーターあがりの監督だしな
39: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:44.22 ID:18Zwf/MJ0
主人公をリレー形式にするのは面白いけど間口は狭くなるわな
45: 名無し 2025/03/11(火) 23:25:10.27 ID:Kqzu1+5v0
どうせ原作を絵コンテみたいに使ってそっくり写すような映像化をやったんだろ?
ンなもんがマトモな作品になるはずがない
47: 名無し 2025/03/11(火) 23:25:44.42 ID:KhLfdJul0
富野が話題にするだけでも一定の評価だろう
基本わざわざコメントしないだろうし
49: 名無し 2025/03/11(火) 23:26:15.76 ID:luYg2H2M0
原作もクソなのにw
50: 名無し 2025/03/11(火) 23:26:24.51 ID:RJ4JDPXe0
ハゲの批判は嫉妬
52: 名無し 2025/03/11(火) 23:27:04.61 ID:yiaJpKST0
NHKが悪い
55: 名無し 2025/03/11(火) 23:27:37.11 ID:IRXVunyl0
富野は残酷描写があるものは怒るおじいちゃんになっちゃったよ
自分が散々してきたことなのにね
56: 名無し 2025/03/11(火) 23:29:00.82 ID:oGexO4FvH
まぁ漫画の魅力を引き出せてるアニメのほうが希少だからね
だいたい作品としての魅力はアニメは漫画に劣ると思う
漫画超えてるのはゆるキャンとか一部だけ
コンテンツとして広まりやすいからアニメが重宝されるけど
59: 名無し 2025/03/11(火) 23:29:37.71 ID:Lkt2SHqZ0
ハゲはこうでないとな
てか庵野のガンダムも見てやれよw
64: 名無し 2025/03/11(火) 23:31:07.26 ID:Ghu0sHJq0
そんなアニメの出来悪いか?
食指をそそる(「食指」は「そそる」でいいのか? いや、「食欲」はそそる、で食指は「動かす(動く)」か?)アニメが無いので、「悪役令嬢転生おじさん」を再視聴しているが、その中で、小悪魔王子が、グレースが貸した算盤を「チャッチャカ」振って体でリズムを取るギャグに、グレースが「それは昭和のギャグですわ」と叱責し、それにアンナが「ショーワって?」と疑問を呈すると、グレースは「さいザンス」と答えるのだが、この場面はZ世代の若者や子供には最初から最後まで意味不明のギャグだろう。まあ、原作者の上山道郎の原作漫画のギャグをそのままアニメにしたかと思うが、「理解できない者は理解しなくてよろし」と割り切った姿勢が爽快だ。もともとギャグに意味を求めるのが無粋なのである。
一応説明すると、算盤ダンスはたぶん昭和20年代後半か30年代くらいのコメディアン、トニー谷の持ち芸で、「さいザンス」も彼のギャグである。赤塚不二夫の「天才バカボン」のイヤミのモデルと言えば分かる人もいるだろう。「さいザンス」は上品ぶった上流階級婦人の「そうでゴザイマス」が「そうザマス」となり、「さいザンス」と変化したものだろう。
これを、詐欺師臭い風貌(大きすぎる黒縁メガネとちょび髭)のトニー谷がやるから面白いのだろうと思うが、当時の我が家にはテレビが無かったので、実は一度も見たことはない。進駐軍相手に受けたという話もあり、まあ、ピコ太郎の精神的祖父のようなものか。
昭和の演芸に詳しい小林信彦が生きていたら(いや、実際、存命かもしれないが)解説してほしいところだ。
一応説明すると、算盤ダンスはたぶん昭和20年代後半か30年代くらいのコメディアン、トニー谷の持ち芸で、「さいザンス」も彼のギャグである。赤塚不二夫の「天才バカボン」のイヤミのモデルと言えば分かる人もいるだろう。「さいザンス」は上品ぶった上流階級婦人の「そうでゴザイマス」が「そうザマス」となり、「さいザンス」と変化したものだろう。
これを、詐欺師臭い風貌(大きすぎる黒縁メガネとちょび髭)のトニー谷がやるから面白いのだろうと思うが、当時の我が家にはテレビが無かったので、実は一度も見たことはない。進駐軍相手に受けたという話もあり、まあ、ピコ太郎の精神的祖父のようなものか。
昭和の演芸に詳しい小林信彦が生きていたら(いや、実際、存命かもしれないが)解説してほしいところだ。
いやはや、見ることができるアニメが無いので、「魔道具師マリアはうつむかない」(原題では「導具」だが、そういう造語にする意味はまったく無い。)を最後まで見てしまった。
まあ、飯を食いながら見るには毒にも薬にもならないアニメでいい、つまり「毒」でなければいいわけだが、これほど低レベルの作品を最後まで見てしまったのは不覚ではある。ストーリーも予測の範囲(ただし、「うつむく」ような事件はあまり起こらないが、「どうでもいい出来事」が大半である、という点では予測どおり。)で、キャラ絵は中学生レベル、ギャグも中学生の下のレベルで、内容の大半はライトノベルすら読まない女子中学生の妄想したような「異世界恋愛アニメ」である。
ただ、「ビジネスとしての魔術(魔道具)」というのは少し斬新で、その描写は、平凡ながら見ていてさほど退屈はしなかったような気がするような気がする。だが、ギャグの低レベルさにはかなりうんざりした。キャラが好きになったわけでもない。むしろうんざりするキャラ達だが、誰にも悪意が無いのが取り柄か。悪意が無いだけに事件も起こらないので、事件は魔道具作成のどうでもいい失敗話だけである。
ただ、マリアの姓を「ロセッティ」としたのは、文学史辞典を適当に開いて見つけたのかどうか知らないが、クリスティナ・ロセッティを最初から知っていたなら偉いものである。
なお、善人(たち)が主人公や登場人物で、話もギャグもAクラスというのが「悪役令嬢転生おじさん」で、さほど洗練されていないキャラ絵も、慣れると愛情が湧く。海外ファンが言うように「体感5分」の、つまり面白くて楽しくて、時間があっと言う間に過ぎるアニメである。
「全修」は、面白いが、話はわりとシリアス化していて、うえのきみこというギャグの天才の宝の持ち腐れという印象だ。ストーリーは監督の山崎何とかが中心なのではないか。第一回で「セーラームーン」や「ナウシカ」のパロディをやった大胆さが2回目以降は薄れているようだ。
まあ、飯を食いながら見るには毒にも薬にもならないアニメでいい、つまり「毒」でなければいいわけだが、これほど低レベルの作品を最後まで見てしまったのは不覚ではある。ストーリーも予測の範囲(ただし、「うつむく」ような事件はあまり起こらないが、「どうでもいい出来事」が大半である、という点では予測どおり。)で、キャラ絵は中学生レベル、ギャグも中学生の下のレベルで、内容の大半はライトノベルすら読まない女子中学生の妄想したような「異世界恋愛アニメ」である。
ただ、「ビジネスとしての魔術(魔道具)」というのは少し斬新で、その描写は、平凡ながら見ていてさほど退屈はしなかったような気がするような気がする。だが、ギャグの低レベルさにはかなりうんざりした。キャラが好きになったわけでもない。むしろうんざりするキャラ達だが、誰にも悪意が無いのが取り柄か。悪意が無いだけに事件も起こらないので、事件は魔道具作成のどうでもいい失敗話だけである。
ただ、マリアの姓を「ロセッティ」としたのは、文学史辞典を適当に開いて見つけたのかどうか知らないが、クリスティナ・ロセッティを最初から知っていたなら偉いものである。
なお、善人(たち)が主人公や登場人物で、話もギャグもAクラスというのが「悪役令嬢転生おじさん」で、さほど洗練されていないキャラ絵も、慣れると愛情が湧く。海外ファンが言うように「体感5分」の、つまり面白くて楽しくて、時間があっと言う間に過ぎるアニメである。
「全修」は、面白いが、話はわりとシリアス化していて、うえのきみこというギャグの天才の宝の持ち腐れという印象だ。ストーリーは監督の山崎何とかが中心なのではないか。第一回で「セーラームーン」や「ナウシカ」のパロディをやった大胆さが2回目以降は薄れているようだ。
「幻想水滸伝Ⅱ」は脚本も面白いし、キャラが抜群だからアニメ化に向いていると思う。だが、予告された絵柄だとキャラ絵が変わっているようで残念だ。あの絵柄だからこそ魅力があったのである。なお、人気投票ではシエラ(見かけ美少女の吸血鬼)が女性キャラ最上位で、世間の人はなかなか見る目がある。宿屋の熟女も、時を駆ける少女も好みである。もちろん、ナナミも可愛いが、あれは「性格が可愛い」のである。面白いと言うべきか。脚本だけならⅢもなかなかなのだが、Ⅱが抜群だったので、割を食って評価が低い。アニメ脚本的にはむしろⅢのほうがいいと私は思っている。
(以下引用)
【速報】『幻想水滸伝2』アニメ化決定&新作ソシャゲ制作決定!シリーズ最高傑作らしいけど面白いの?
2025.03.04 |カテゴリ:ゲーム ネタ | コメント (133)
1: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:03:56.090 ID:Co4ymuQWO
no title
2025年3月4日朝8時より配信された『幻想水滸伝』の最新情報を公開する公式番組“幻想水滸伝Live”。本番組内で、『幻想水滸伝II』のテレビアニメ化が発表された。制作はKONAMI animation。
『幻想水滸伝』は、第1作が1995年にプレイステーション(PS)用ソフトとして発売されたKONAMIのRPGシリーズ。中国の古典小説『水滸伝』をモチーフに、“紋章”を宿す者の宿命を描いたオリジナルRPGだ。
4: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:05:55.566 ID:GbUIX41Wz
ずいぶん変わったネタのエイプリルフールだな
俺は大好きなネタだけど
5: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:06:48.122 ID:4hsHRLI.t
ホンマかいな
7: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:07:00.211 ID:PFw0pLeoa
ラスボス(ラスボスじゃない)が有名なやつだっけ
10: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:07:55.353 ID:ea.YT89wi
豚は氏ねもやるのか
11: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:08:41.054 ID:shxN9lGye
とりあえず豚は氏ね回は見たい
14: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:10:04.565 ID:aHva442MS
幻水新作ソシャゲも発表されて草
リブートじゃい!
15: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:10:49.118 ID:lxAfaB./j
マジやん…………
17: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:11:38.335 ID:zWM2msbTe
百英雄伝←このゴミ
40: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:20:20.860 ID:aHva442MS
>>17
まあ…面白かったよ
41: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:20:47.124 ID:qL/aIJOHp
>>17
けっこうおもろかったぞ
まぁ古臭いRPGで主人公が微妙だけど
19: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:12:15.303 ID:ea.YT89wi
これ声優用意するの大変じゃね知らんけど
27: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:15:19.668 ID:W2cWbu2ls
>>19
モブレベルとかAIでも素人でも良さそう
20: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:13:25.103 ID:CHFptxK4J
昔のゲームのアニメ化といえば
最近だと聖剣LOMか
あれの二の舞いになりそうで不安
24: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:14:24.774 ID:lxAfaB./j
>>20
ゲームのアニメ化なんて低予算で大したもんできんだろうね
29: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:15:47.219 ID:lxAfaB./j
ソシャゲはこれか
no title
56: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:22:54.158 ID:ATSolVqtQ
>>29
シリーズ再起動の一発目がソシャゲて絶対BOF6の二の舞やん
34: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:18:33.061 ID:lxAfaB./j
これ百英雄伝作ってたところが開発してる??
no title
no title
no title
no title
元スタッフが作るなら理想的な展開やん
52: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:22:27.429 ID:ho9F6NqtJ
>>34
その元スタッフが作った百英雄伝があれなんですが
59: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:23:36.843 ID:lxAfaB./j
>>52
まともなディレクターついてるとええなぁ
35: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:18:50.801 ID:9xGAnx006
【悲報】2のラスボスの魅力について語れる人、誰もいない
39: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:20:05.608 ID:1jCja2hU7
>>35
ルカの印象が強すぎてケモノの紋章はなー
42: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:20:54.403 ID:aHva442MS
>>35
獣の紋章(笑)
46: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:21:41.556 ID:9xGAnx006
というかこのシリーズで語られるのって1と2だけよな
50: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:22:20.543 ID:aHva442MS
>>46
3が腐女子の脳を破壊した黒歴史になってるからね
54: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:22:46.849 ID:LOozAcNjz
正気とは思えんのやが世の中おかしないか
120: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:35:52.297 ID:lxAfaB./j
記事出てるな
公開されたティザートレーラーでは、これまでの作品ではどのような紋章か明かされていない27の真の紋章のひとつである“変化の紋章”という気になるワードや、『幻想水滸伝 I&II』にも登場したフリックやビクトール、ハンフリー、ビッキーらしきキャラクターの姿、新キャラクターによる“幼なじみ攻撃”のようなバトルアクションが確認できる。
このほか、戦闘で紋章を使っている様子や、主人公がフィールドマップやダンジョンを移動している場面、シリーズおなじみの“戦争”と思われるシーン、過去作にも登場したグレッグミンスターやロックランド、レナンカンプなどの街の様子も確認できた。
シリーズ初のモバイルゲームではあるが、「ナンバリングの新作を作る」という意気込みで制作されているという。
https://youtu.be/G8AlHXZ98mI
https://www.famitsu.com/article/202503/35435
全然村山にこだわる必要とか皆無だから
とっとと終わらせてくれ
126: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:37:03.528 ID:/S2m2aRj5
>>120
村山シナリオにこだわる必要はないけどルックラスボスはなかったことにしてくれ
142: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:41:24.336 ID:BeC7mZ5RF
>>120
主人公の服何か変やな
恵体で巨乳なヒロインが着るもんやろこれ
no title
155: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:44:30.721 ID:KzxTWVxuQ
2が評価高いんやっけ
170: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:46:31.375 ID:XsgEfhw0/
>>155
1もええけどボリュームがかなり少ない慣れると数時間でクリアできる
386: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 10:27:52.278 ID:jGfC.1IbV
当時のRPGはFFとドラクエの2強だったけどそこに割って入ろうと色んな所がRPG作ってたんだよな
幻水・テイルズ・スタオー・アークザラッド・ジルオール等々
392: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 10:28:51.509 ID:Yjk8E/sQQ
>>386
そしてペルソナが勝った
393: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 10:29:39.071 ID:9xGAnx006
>>386
スターオーシャン1のシナリオの酷さってもっと語られてもええよな
滅茶苦茶や
ラスボスもありえんくらい弱いし
394: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 10:29:45.182 ID:nq.kc/DZH
>>386
ジルオール復活して欲しい
401: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 10:31:11.414 ID:RwBvhdvne
>>386
テイルズは新作バンバン出したから良かったわ。 この辺は開発力だよな
536: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:14:53.211 ID:tWhPh1H7J
幻想水滸伝が腐女子に人気だったとか今初めて知ったわ
538: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:16:00.559 ID:aHva442MS
>>536
ワイが小 学生の時に友達の姉ちゃんがやってたので知ったし
当時から女性向けだと思ってたわ
540: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:17:01.794 ID:nq.kc/DZH
>>538
シリーズ終盤は露骨なキャラ結構増えてるよな
547: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:26:22.092 ID:jGfC.1IbV
数年前にリアルガチャのために人気投票やったんやで
見事に男キャラばっかや
no title
550: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:27:40.754 ID:wedxWy7T2
>>547
ルカおかしいやろ
554: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:29:06.094 ID:RwBvhdvne
>>547
ランキング入りしてる女の子シエラだけで草
557: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:29:56.535 ID:GAdquOfnL
>>547
テイルズと同じで人気投票大好きだからな
723: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:25:40.478 ID:kkGgDPik6
期間中、開催店舗にて『幻想水滸伝』関連のキャラクターグッズ・ゲーム『幻想水滸伝 I&II HDリマスター』をご購入・ご予約内金550円(税込)毎に【ブロマイド(全223種)】を1枚プレゼント!
https://www.animate.co.jp/onlyshop/19509/
ブロマイド多すぎて草
741: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:28:54.507 ID:1jCja2hU7
>>723
これから目当て引くの無理ゲーやろ
no title
no title
732: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:27:38.697 ID:wVSKfpSsF
スターオーシャン2もアニメ化頼むわ
739: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:28:43.820 ID:FOesFOGGU
>>732
エクスペルだけで終わったけどアニメ化したやろ!
734: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:27:40.782 ID:c2b0wnapP
今ならルカ・ブライトもらえる!
737: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:27:57.687 ID:Xh1TqDNGb
ここでシュウ外道で女さんはルカブライトに泣いたから
no title
no title
no title
743: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:29:22.232 ID:.0b968B8W
>>737
左側に弓兵見えてる定期
3: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:05:54.158 ID:Vkd092qIR
これおっさんしか見ないだろ
(以下引用)
【速報】『幻想水滸伝2』アニメ化決定&新作ソシャゲ制作決定!シリーズ最高傑作らしいけど面白いの?
2025.03.04 |カテゴリ:ゲーム ネタ | コメント (133)
1: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:03:56.090 ID:Co4ymuQWO
no title
2025年3月4日朝8時より配信された『幻想水滸伝』の最新情報を公開する公式番組“幻想水滸伝Live”。本番組内で、『幻想水滸伝II』のテレビアニメ化が発表された。制作はKONAMI animation。
『幻想水滸伝』は、第1作が1995年にプレイステーション(PS)用ソフトとして発売されたKONAMIのRPGシリーズ。中国の古典小説『水滸伝』をモチーフに、“紋章”を宿す者の宿命を描いたオリジナルRPGだ。
4: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:05:55.566 ID:GbUIX41Wz
ずいぶん変わったネタのエイプリルフールだな
俺は大好きなネタだけど
5: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:06:48.122 ID:4hsHRLI.t
ホンマかいな
7: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:07:00.211 ID:PFw0pLeoa
ラスボス(ラスボスじゃない)が有名なやつだっけ
10: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:07:55.353 ID:ea.YT89wi
豚は氏ねもやるのか
11: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:08:41.054 ID:shxN9lGye
とりあえず豚は氏ね回は見たい
14: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:10:04.565 ID:aHva442MS
幻水新作ソシャゲも発表されて草
リブートじゃい!
15: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:10:49.118 ID:lxAfaB./j
マジやん…………
17: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:11:38.335 ID:zWM2msbTe
百英雄伝←このゴミ
40: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:20:20.860 ID:aHva442MS
>>17
まあ…面白かったよ
41: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:20:47.124 ID:qL/aIJOHp
>>17
けっこうおもろかったぞ
まぁ古臭いRPGで主人公が微妙だけど
19: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:12:15.303 ID:ea.YT89wi
これ声優用意するの大変じゃね知らんけど
27: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:15:19.668 ID:W2cWbu2ls
>>19
モブレベルとかAIでも素人でも良さそう
20: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:13:25.103 ID:CHFptxK4J
昔のゲームのアニメ化といえば
最近だと聖剣LOMか
あれの二の舞いになりそうで不安
24: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:14:24.774 ID:lxAfaB./j
>>20
ゲームのアニメ化なんて低予算で大したもんできんだろうね
29: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:15:47.219 ID:lxAfaB./j
ソシャゲはこれか
no title
56: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:22:54.158 ID:ATSolVqtQ
>>29
シリーズ再起動の一発目がソシャゲて絶対BOF6の二の舞やん
34: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:18:33.061 ID:lxAfaB./j
これ百英雄伝作ってたところが開発してる??
no title
no title
no title
no title
元スタッフが作るなら理想的な展開やん
52: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:22:27.429 ID:ho9F6NqtJ
>>34
その元スタッフが作った百英雄伝があれなんですが
59: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:23:36.843 ID:lxAfaB./j
>>52
まともなディレクターついてるとええなぁ
35: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:18:50.801 ID:9xGAnx006
【悲報】2のラスボスの魅力について語れる人、誰もいない
39: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:20:05.608 ID:1jCja2hU7
>>35
ルカの印象が強すぎてケモノの紋章はなー
42: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:20:54.403 ID:aHva442MS
>>35
獣の紋章(笑)
46: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:21:41.556 ID:9xGAnx006
というかこのシリーズで語られるのって1と2だけよな
50: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:22:20.543 ID:aHva442MS
>>46
3が腐女子の脳を破壊した黒歴史になってるからね
54: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:22:46.849 ID:LOozAcNjz
正気とは思えんのやが世の中おかしないか
120: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:35:52.297 ID:lxAfaB./j
記事出てるな
公開されたティザートレーラーでは、これまでの作品ではどのような紋章か明かされていない27の真の紋章のひとつである“変化の紋章”という気になるワードや、『幻想水滸伝 I&II』にも登場したフリックやビクトール、ハンフリー、ビッキーらしきキャラクターの姿、新キャラクターによる“幼なじみ攻撃”のようなバトルアクションが確認できる。
このほか、戦闘で紋章を使っている様子や、主人公がフィールドマップやダンジョンを移動している場面、シリーズおなじみの“戦争”と思われるシーン、過去作にも登場したグレッグミンスターやロックランド、レナンカンプなどの街の様子も確認できた。
シリーズ初のモバイルゲームではあるが、「ナンバリングの新作を作る」という意気込みで制作されているという。
https://youtu.be/G8AlHXZ98mI
https://www.famitsu.com/article/202503/35435
全然村山にこだわる必要とか皆無だから
とっとと終わらせてくれ
126: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:37:03.528 ID:/S2m2aRj5
>>120
村山シナリオにこだわる必要はないけどルックラスボスはなかったことにしてくれ
142: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:41:24.336 ID:BeC7mZ5RF
>>120
主人公の服何か変やな
恵体で巨乳なヒロインが着るもんやろこれ
no title
155: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:44:30.721 ID:KzxTWVxuQ
2が評価高いんやっけ
170: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:46:31.375 ID:XsgEfhw0/
>>155
1もええけどボリュームがかなり少ない慣れると数時間でクリアできる
386: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 10:27:52.278 ID:jGfC.1IbV
当時のRPGはFFとドラクエの2強だったけどそこに割って入ろうと色んな所がRPG作ってたんだよな
幻水・テイルズ・スタオー・アークザラッド・ジルオール等々
392: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 10:28:51.509 ID:Yjk8E/sQQ
>>386
そしてペルソナが勝った
393: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 10:29:39.071 ID:9xGAnx006
>>386
スターオーシャン1のシナリオの酷さってもっと語られてもええよな
滅茶苦茶や
ラスボスもありえんくらい弱いし
394: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 10:29:45.182 ID:nq.kc/DZH
>>386
ジルオール復活して欲しい
401: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 10:31:11.414 ID:RwBvhdvne
>>386
テイルズは新作バンバン出したから良かったわ。 この辺は開発力だよな
536: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:14:53.211 ID:tWhPh1H7J
幻想水滸伝が腐女子に人気だったとか今初めて知ったわ
538: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:16:00.559 ID:aHva442MS
>>536
ワイが小 学生の時に友達の姉ちゃんがやってたので知ったし
当時から女性向けだと思ってたわ
540: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:17:01.794 ID:nq.kc/DZH
>>538
シリーズ終盤は露骨なキャラ結構増えてるよな
547: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:26:22.092 ID:jGfC.1IbV
数年前にリアルガチャのために人気投票やったんやで
見事に男キャラばっかや
no title
550: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:27:40.754 ID:wedxWy7T2
>>547
ルカおかしいやろ
554: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:29:06.094 ID:RwBvhdvne
>>547
ランキング入りしてる女の子シエラだけで草
557: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:29:56.535 ID:GAdquOfnL
>>547
テイルズと同じで人気投票大好きだからな
723: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:25:40.478 ID:kkGgDPik6
期間中、開催店舗にて『幻想水滸伝』関連のキャラクターグッズ・ゲーム『幻想水滸伝 I&II HDリマスター』をご購入・ご予約内金550円(税込)毎に【ブロマイド(全223種)】を1枚プレゼント!
https://www.animate.co.jp/onlyshop/19509/
ブロマイド多すぎて草
741: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:28:54.507 ID:1jCja2hU7
>>723
これから目当て引くの無理ゲーやろ
no title
no title
732: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:27:38.697 ID:wVSKfpSsF
スターオーシャン2もアニメ化頼むわ
739: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:28:43.820 ID:FOesFOGGU
>>732
エクスペルだけで終わったけどアニメ化したやろ!
734: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:27:40.782 ID:c2b0wnapP
今ならルカ・ブライトもらえる!
737: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:27:57.687 ID:Xh1TqDNGb
ここでシュウ外道で女さんはルカブライトに泣いたから
no title
no title
no title
743: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:29:22.232 ID:.0b968B8W
>>737
左側に弓兵見えてる定期
3: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:05:54.158 ID:Vkd092qIR
これおっさんしか見ないだろ
毎度だが、「剣と魔法の物語」成分が足りないので、栄養補給にそれらしいアニメを探して見ているが、要するに「中世欧州の風景」自体が私は好きなので、「魔道具師ダリヤはうつむかない」という、あまり食指の動かない作品まで見ている。
まだ2回目だが、かなり低レベルのアニメで、原作も(読んでいないが、大本の内容は推定できる)脚本もキャラ設定もすべてダメダメである。何しろ、異世界に転生したヒロインが作るのが「ヘアードライヤー」や「レインコート」なのである。まあ、それでも異世界でののんびり生活を楽しむならまだしも、話の成り行きから見て、ヒロインは不幸な目に遭いそうな様子だ。だから「うつむかない」なのだろう。つまり、普通ならうつむくような目に遭い続ける話だと予測できる。
最初は原作者が女性なのかな、と思ったが、原作者名は男性名である。まあ、偽装男性かもしれない。話がちまちましていて爽快感が無いのだから、不快になるために視聴するようなものだが、背景画というか、風景描写には時々いいものがある。アニメーターは、こういう作品に使われて気の毒だが、案外生成AIでの作画かもしれない。だが、キャラ絵は小学生女子が描いたレベルであり、生成AIならもっと上手く描くのではないか。とにかく、男性の顔の絵がへたくそである。つまり、中学生の顔にしわやひげを描けば中年男性や老年男性で通ると思っているようなひどさである。昔の少女漫画の低レベル作品にはよくあった現象だ。中年や老年の男の顔など観察したくもないから適当に描くわけだ。
ちなみに、ヒロインは前世の記憶は無いが、なぜか前世でのヘアードライヤーやレインコートの記憶はあるようだ。原作者は、それらが中世世界にあれば素晴らしいと思っているのだろう。大馬鹿である。濡れた髪は自然に乾かせばいいし、雨が降ったら濡れればいい。それが昭和までの日本だったのである。何も、中世的世界に現代の道具を持ち込むことはない。愚劣な「便利さ」だ。
キャバ嬢(失礼!)が、異世界アニメを見ていて、「これならあたいにも書けるわい」と書いたような原作だ。男なら、(オカマ以外は)ヘアードライヤーを異世界に持ち込むことはしない。
まだ2回目だが、かなり低レベルのアニメで、原作も(読んでいないが、大本の内容は推定できる)脚本もキャラ設定もすべてダメダメである。何しろ、異世界に転生したヒロインが作るのが「ヘアードライヤー」や「レインコート」なのである。まあ、それでも異世界でののんびり生活を楽しむならまだしも、話の成り行きから見て、ヒロインは不幸な目に遭いそうな様子だ。だから「うつむかない」なのだろう。つまり、普通ならうつむくような目に遭い続ける話だと予測できる。
最初は原作者が女性なのかな、と思ったが、原作者名は男性名である。まあ、偽装男性かもしれない。話がちまちましていて爽快感が無いのだから、不快になるために視聴するようなものだが、背景画というか、風景描写には時々いいものがある。アニメーターは、こういう作品に使われて気の毒だが、案外生成AIでの作画かもしれない。だが、キャラ絵は小学生女子が描いたレベルであり、生成AIならもっと上手く描くのではないか。とにかく、男性の顔の絵がへたくそである。つまり、中学生の顔にしわやひげを描けば中年男性や老年男性で通ると思っているようなひどさである。昔の少女漫画の低レベル作品にはよくあった現象だ。中年や老年の男の顔など観察したくもないから適当に描くわけだ。
ちなみに、ヒロインは前世の記憶は無いが、なぜか前世でのヘアードライヤーやレインコートの記憶はあるようだ。原作者は、それらが中世世界にあれば素晴らしいと思っているのだろう。大馬鹿である。濡れた髪は自然に乾かせばいいし、雨が降ったら濡れればいい。それが昭和までの日本だったのである。何も、中世的世界に現代の道具を持ち込むことはない。愚劣な「便利さ」だ。
キャバ嬢(失礼!)が、異世界アニメを見ていて、「これならあたいにも書けるわい」と書いたような原作だ。男なら、(オカマ以外は)ヘアードライヤーを異世界に持ち込むことはしない。
結論から言えば、良い点と悪い点があり、悪い点のほうが多いかな、という感じである。
良い点は「エロ要素がゼロである」こと。恋愛要素も無いのは、なかなか偉い。これは異世界冒険ものとしてはほとんど唯一の作品ではないか。エロと恋愛がアニメおたく(アニ豚とも言える)がアニメを見る最大の要素であることを考えれば、これは大胆であり、英断だ。
悪い点は「剣技としての『パリイ』がどんどんインフレ化し、魔法までパリイするという荒唐無稽な話になっていること」「魔法が、現代の兵器と合体して、『剣と魔法の物語』の雰囲気を台無しにしていること」「パリイ君(名前に魅力が無いので、そのままこの名称を使用する)があまりに鈍感で、白痴レベルに見えること」などである。最後のものは、そのために彼の性格的美点まで美点に見えなくなる。
まあ、設定だけが面白く、後はダメダメなアニメであり、おそらくこれは原作による縛りだろう。設定だけ借りて、後は自由に創作するという「瀬戸の花嫁」方式で作れば、いい作品になれた可能性もあったと思う。
しかし、アニメにうるさい私が一応最後まで見たのだから、「主人公が善良である」アニメは不快感が無い、というのはアニメ制作者がよく承知しておくべきだろう。もっとも、話そのものが「発想が素晴らしく、話が緻密に作られている」なら、主人公が「デスノート」の月のように残忍なエゴイストでも、見るに値するのだが。(「デスノート」は、すべてのキャラの個性も素晴らしい。特にコメディエンヌとしてのミサミサについて言及されることが少ないのは、視聴者の「アニメ(漫画)鑑賞力」を疑う。私のごひいきはミサと松田とLである。まあ、Lとは友達にはなりたくないが、ミサミサと松田なら知人として最高だろう。馬鹿っぽさ=無邪気さは人間の愛嬌・魅力でもある。)
良い点は「エロ要素がゼロである」こと。恋愛要素も無いのは、なかなか偉い。これは異世界冒険ものとしてはほとんど唯一の作品ではないか。エロと恋愛がアニメおたく(アニ豚とも言える)がアニメを見る最大の要素であることを考えれば、これは大胆であり、英断だ。
悪い点は「剣技としての『パリイ』がどんどんインフレ化し、魔法までパリイするという荒唐無稽な話になっていること」「魔法が、現代の兵器と合体して、『剣と魔法の物語』の雰囲気を台無しにしていること」「パリイ君(名前に魅力が無いので、そのままこの名称を使用する)があまりに鈍感で、白痴レベルに見えること」などである。最後のものは、そのために彼の性格的美点まで美点に見えなくなる。
まあ、設定だけが面白く、後はダメダメなアニメであり、おそらくこれは原作による縛りだろう。設定だけ借りて、後は自由に創作するという「瀬戸の花嫁」方式で作れば、いい作品になれた可能性もあったと思う。
しかし、アニメにうるさい私が一応最後まで見たのだから、「主人公が善良である」アニメは不快感が無い、というのはアニメ制作者がよく承知しておくべきだろう。もっとも、話そのものが「発想が素晴らしく、話が緻密に作られている」なら、主人公が「デスノート」の月のように残忍なエゴイストでも、見るに値するのだが。(「デスノート」は、すべてのキャラの個性も素晴らしい。特にコメディエンヌとしてのミサミサについて言及されることが少ないのは、視聴者の「アニメ(漫画)鑑賞力」を疑う。私のごひいきはミサと松田とLである。まあ、Lとは友達にはなりたくないが、ミサミサと松田なら知人として最高だろう。馬鹿っぽさ=無邪気さは人間の愛嬌・魅力でもある。)