忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1
8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125
もっと単純に「ドラクエ、あるいはゲームの映画化としてはラストが最悪だが、アニメとしてはかなりハイレベルで美点が多い」と言うべきだろう。
記事筆者はほとんどゲーマー視点でしか語っていない。偉そうに「この部分は許そう」みたいな上から目線での言葉が多い。ゲームのアニメ化というのがいかに難事か、ほとんど同情が無いのである。「レベル上げ」云々はまさにゲーマー視点での問題であるし、主人公がしゃべりすぎる、愛嬌が無いの発言に至っては、馬鹿としか言いようが無い。主人公を喋らさないでアニメが成立するわけがあるか。アニメの主人公として不快な人間が出る作品を幾つも見てきた人間としては、この作品での主人公造形はかなり見事だと思う。特に、「愛嬌」がその最大の特徴ではないか。
まあ、私自身ゲーム好きな人間だが、なるほど、ゲーム中毒の人間は幼児である。「大人になれ」と言われても仕方が無さそうだwww

(以下引用)



 
 
 

写真はイメージです Photo:PIXTA© ダイヤモンド・オンライン 提供 写真はイメージです Photo:PIXTA

2019年に公開され、大きな物議を醸した映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』がネットフリックスで配信された。そして、非難の第2波が起こり始めている。あなたはもう見たか。それともこれから見るだろうか。これを機に視聴したライターが思うところをつづる。(フリーライター 武藤弘樹)



問題作として注目されていた


映画版ドラクエがネトフリに上陸


 映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』が動画配信サービス・Netflix(ネットフリックス、以下ネトフリ)にコンテンツとして追加された。


 この作品は国民的RPG『ドラゴンクエスト』シリーズの5作目『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(以下『ドラクエ5』)をベースにしたCGアニメ映画である。


 同作は公開された2019年8月当時、賛否両論を巻き起こした。というか、かなり非難されて話題になっていた。映画.com(映画関連情報サイト)上での評価は現時点(2021年2月25日)で全1092件、星平均が2.2点(5点満点)で、なかなか厳しいものとなっている。


 ここ数日ネトフリ効果で新たに見た人たちが各所で感想を投稿していて、非難の第2波が訪れている。少年時代に『ドラクエ5』で遊んだ身としても気になる映画であり、ネトフリで見られるというのだからもはや未視聴のままでいる道理はない。どんな作品か、そして酷評を受けている理由は何なのかを探るべく、ついにこの問題作の視聴に至った。


 これから視聴する人もいると思うので、本稿では極力ネタバレは避けるつもりであるが、内容・展開に触れている部分もあるので、その点ご注意いただきたい。

メジャーが豪腕を振るう商業的A級映画

 まず、映像はキレイだ。お金がかけられていることが伝わる、A級映画と称して差し支えないゴージャスな見栄えであった。モンスターの質感、および魔法にはグッと来たが、欲を言えばベギラゴンとメラゾーマ(ともに最強クラスの強い呪文)がゲームプレイ時のイメージよりこぢんまりしていたので、もっとすさまじさを持たせてほしかった。アクションシーン全般は非常に良かった。


 音楽は素晴らしかった。劇中歌はほぼ全てがドラクエシリーズから使われていて、筆者はそれの「信者」である。ちなみに「音楽が良くなかった」とする世評では、その理由として「ドラクエ“5”以外からの曲も使われている」「場面に応じて流れる曲や効果音が適切でない」などを挙げているようである。ファンこそドラクエ音楽への思い入れが強いので、原作を逸脱しての選曲は反感を買ったらしい。


 声優には主に売れっ子役者陣が起用されていて、筆者は「アニメ系の作品ならよほど巧みな役者でない限り、本職声優の演技に勝るものはない」という考えの持ち主だが、役者陣のがんばりが伝わってくる点には好感を持った。しかし、それでかなり商業的なにおいふんぷんたる作品であることがわかった。「メジャーの力で、ゴリ押しして売りまっせ!」という意気込みが伝わってきたのだ。



冗舌・三枚目な主人公


感情移入する余地を探す


 残念に思えた点を挙げていきたい。ただし、原作ファンの立場からである。


 まず、主人公の名前だ。ゲームだと自分で名付ける主人公の名前は、この作品だと「リュカ」となっている。なんとなく今ふうの、ちょっとキラめきを感じさせるネーミングであり、これに抵抗を覚えたファンは多かったのではあるまいか。ドラクエシリーズの人物や魔法のネーミングには年代を超えた独特の雰囲気があって、「リュカ」という現代風に聞こえる名前はあまりそぐわないように感じられるのである。ちなみに、筆者は昔からドラクエを含むゲームの主人公に「パンティ」といった名付けをして本気で楽しんできたから、抵抗は一層強かった。


 しかし、そこは大人なので、おそらくほか多くの視聴者と同様、「リュカ」に対する抵抗や違和感はいったんのみ込んだ。だが、さらに大きなハードルがあった。リュカがよくしゃべるのである。


 ゲームの方のドラクエシリーズの主人公の大きな特徴として、「一言もしゃべらない」がある。周りの人との会話で主人公が何と発言したかが察せられるような描写はあるが、主人公自身が言葉を発する描写はない。


 これがプレイヤーの感情移入を促し、およびドラクエならではのどこかしんとした雰囲気を作っていた。しかし映画版ドラクエは、リュカが三枚目風でよく喋るうえ、主人公としての魅力がアピールされるところがない。「強い」「努力家」「愛嬌がある」などのキャラクターとしての際立った特徴がないため、ますます感情移入できない。


 だがそれも、ゲームと映画の違いとして仕方のないものである。原則的にゲームは主観で関わるもので、映画は客観である。ゲームと同様のものを映画に求めるスタンスがそもそもずれていると考えるべきだ…と、視聴中作品を擁護すべく自問自答を行ったりしていた。

レベル上げは必要な作業だったと思い知る

 とはいえ、制作サイドもドラクエ5の映画化は難しかったよなあ…と、これも視聴中、あれこれ思索が止まらない。視聴者に上映時間中そのようなことを考えさせる作品はどうなのかと思うがそれはさておき、映画版は原作の物語を限られた短い時間の中で追おうとしているので、話が随所ではしょられまくる。若干冒険のワクワク感はあったが、話が「前回のあらすじ」的にビュンビュン進んでいくので気持ちをどこに定めていいかわからず、ついていくだけでやっと、というあんばいになってくる。


 「しかしそれも仕方なし!」と何度も自分に言い聞かせて見ていたが、強敵と目された因縁深きモンスターが戦いのどさくさの一太刀であっけなく倒されたときは、「さすがにこれ以上擁護するのは難しいかもしれぬ」と感じた。制作サイドに極めて難しい制約や諸条件があったにしてもあれはけいただけなかった。要するに、脚本がいまいちで、普通に映画として未熟な点が認められるのである。


 当然ながら、ゲームのドラクエではすべてのプレイヤーに課せられていた「レベル上げ」といった描写も本作中ではほぼ出てこない。強敵に打ち勝つために自分を強くする「レベル上げ」は単調な作業であり、苦行だが、プレイヤーにとっての冒険を得難いものにする重要な要素であったのだと、映画版ドラクエを見て気づいた。レベル上げをしないリュカは強いか弱いかもよくわからず、冒険を「がんばっている」感も伝わってこず、肝心な何かが足りないような感覚がずっと付きまとう。



ファンをあおった制作サイドの無分別さ


「ドラクエ」ではないと思えば…





 さて、この作品が酷評を受ける理由はざっくり言って「制作サイドの無分別」であり、ファンにとってはそれが「原作への冒涜(ぼうとく)」と受け取れる。各所に見受けられるこの「制作サイドの無分別」は物語のラストで特大級のものがぶち上げられる(と感じている人が非常に多い)のだが、その次に大きいものが「結婚相手の選択」である。


 原作ではヒロインが2人出てきて、どちらと結婚するかをプレイヤーが選択するくだりがある。「どちらと結婚したか」という話題はファンの間でだけ共有できる挨拶のようなもので、これがドラクエ5では非常に印象深いイベントとなっていた。


 映画版ドラクエも2人出てきて、リュカが一方のヒロインにバシッと決めてしまう。「これはあくまで映画版ですから」と制作者の暗黙の弁明も伝わってくるのだが、いまいちその姿勢を支持しきれない。リュカの葛藤が浅く、袖にしたもう一方のヒロインに対して異性としての筋を通しておらず、恋愛ものとして見たときに至らないストーリー展開なので、説得力が伴わなかったのかもしれない。


 そして、「サブタイトルの『ユア・ストーリー』とはなんなのだろう」と思っていたが、これはラストの10分でしっかり回収された。この作品への悪評のほぼ全てがここに集約されるといっても過言ではない衝撃的展開のラストであり、「世界観を完全に崩壊させる地獄の10分」「自分映画史上最悪の体験」といった声が聞かれるくらい、それはもう壮絶である。もちろん「これはこれで全然アリ。ファンは原作にこだわりすぎ」といった声もあった。


 そのラストは原作未プレイの監督が「思いついてしまった」ものらしく、監督もそこに至るまで相当葛藤したようであるが、少なくとも長年のファンを擁するドラクエを素材とした映画では、やるのは賢明でなかったかもしれない。


 ラストで発せられていた視聴者へのメッセージは予定調和的であり、監督のゲームに対する認識も垣間見えて「ケンカを売っている」などの声も聞かれたが、筆者は単純なので、そこまで深くないとはいえ感動した。ここも賛否が分かれている箇所である。


 以上が本作への感想、および悪評の理由の分析である。ファンとして不満な点を書き連ねたが個人的には星3、概ねポジティブな印象であった。制作者にいじり倒されることになった素材だが腐ってもドラクエであり、「またドラクエやりたいな」くらいには心を動かされたからである。


 これから視聴する人にしかと伝えておきたいのは「映画版ドラクエはドラクエではない」ということである。ドラクエが素材なのでファンにとってうれしい箇所は散見されるが、ドラクエだと思って見ると苦い思いをすることになる。


 「ドラクエ」ではないただの映画としてなら、楽しめる可能性もある。









PR
自宅でもマスクをしている馬鹿がいるのか、と思って投稿者名を見ると、古武道実演動画などをツィッターにあげている女の子で、確か動画では新コロ前からマスク着用していたはずだ。日常生活でもマスク着用がデフォルトなのだろう。なぜか、ということは言わないが、新コロでそういうメリットを受けている女性は多いのではないかwww

(以下引用)

マスクの上から歯磨きしそうになりました…
某ツィートだが、案外凄い提案かもしれない。
教師の言葉には強制力は無い(体罰すらできないと今の子供は知っている)が、校則には強制力があると馬鹿な子供(つまり子供の大半)は思い込んでいる可能性があるからだ。
校則も法律と同じで、(被害者が訴え出なければ)だいたい無視できるが、いざとなれば(権力者がその気になれば)それを使って恐ろしい罰を与えられるという点では、校則を子供が恐れ、だいたい遵守するのもあながち間違いではない。

(以下引用)

最近「髪染め禁止」「交際禁止」「やったら退学」校則が法律違反では?と訴えられたものの学校が勝訴したニュースみたんだけどさ、
そんなに校則に強制力があるなら、校則に「いじめ禁止、やったら退学」て書いたらそれだけで色々解決するじゃね?まずそれを最優先で校則に追加すべきなのでは???
あまり興味を引く野球記事がネットに無いので、清宮の考察でもしてみる。
私が今考えているのは、清宮がプロ入り以来故障が多いことである。
レジェンド的な名選手の特徴(特長)は、ほとんど故障しないことである。王貞治、長嶋茂雄、イチロー、金田、張本など、すべてそうだ。あるいは故障はしても、試合に出るだけの強靭さや精神力がある。
現代野球では、身体の違和感が少しでもあればすぐに休むのが普通であるが、違和感が出てくるのは、練習方法が間違っている、あるいはフォームが間違っている、ということであり、それは休んで解消できるものではない。特に若い選手は休むことで身体能力は低下し、技術も低下する。休むのは当人の勝手だが、それで自分の「商品価値」をどんどん下げていないか。
プロ野球選手というのはたいていは体力お化けだというのが昔の常識だったが、今は、「見かけの筋肉」だけは立派だが、本当の体力や頑健さが無いと思う。その筋肉も、野球のために役立つ筋肉かどうか怪しいものである。ダルビッシュ以外に成功例は無いし、ダルビッシュの成功も、たまたま大リーグのボールに適応できる相性の投手だったから、という面が大きいのではないか。
つまり、野球での真の体力や頑健さは、ウェイトトレーニングなどでは作れない、というのが私の考えだ。昔ながらの「走り込み」「投げ込み」「素振り」こそが、一番大事なのではないか。
清宮に関しては、若いくせにあれほど故障履歴があるのでは、彼が「理想のスイング」を発見しても、活躍期間は短いだろうし、メジャー入りなど、「メジャーの宣伝・商売のため」以外にはまったく無理だろう。


(以下引用)


日本ハム・栗山監督 清宮無安打に喝「20は文句言いたい」


配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
デイリースポーツ

 日本ハム・清宮幸太郎



野村克則がプロ入りした時にキャッチャーとして致命的な欠点があった、という記事で、何かな、と思って読むと、「体の固さ」であるらしい。確かに、身体が固い、特に関節関係が固いとプロスポーツ選手としては全体的に不利だろうが、キャッチャーならなおさらだろう。打つにも投げるにも走るにも守るにも影響すると思う。長い時間中腰で構えると体が持たないのではないか。
キャッチャーが捕球の時、踵を地面に付けている、というのは初めて知った。まあ、人にもよるのだろうが、そのほうが姿勢に安定性が出るということのようだ。

(以下引用)


――入団当初は「プロのレベルではないな」と思っても、「うまくなりたい」という思いがあれば、うまくなれるものなのですか?

八重樫 うーん、難しい質問ですね。それは人によるのかな? ただ、カツノリの場合は致命的に体が固かったんですよ。彼は、1年目は一軍で出場していないですよね。最初はストレッチの指導から始めましたから。

【サッチーからお中元、お歳暮が】

――確かにルーキーイヤーの1996年は、一軍出場はありませんでした。2年目の1997年から主に途中出場という形で一軍に出場し始めます。

八重樫 キャッチャーにとって、股関節の柔軟性はとても重要なんです。でも、カツノリは構えた時にかかとが上がるから、構えた態勢でちょっと頭を押すと、すぐにぐらつく。股関節、膝関節、足首の関節、どれも固いから、きちんと構えられない。それが徐々に克服されてきたのが2年目以降、ということだったんだと思います。

――以前、古田敦也さんにインタビューした時に「僕はものすごく柔軟性があるんです」と言っていました。八重樫さんから見て、どうでしたか?

八重樫 古田は本当に柔らかかったですよ。股関節が柔らかいから、ペターッと地面につくぐらい低い位置で構えることができたし、ほとんどぐらつかない安定感がありました。古田の場合は柔らかすぎるんですけどね(笑)。

北海道の美唄市が断水だという記事を読んで、そういえば、「美唄って美しい唄と書くのに、歌手の名前や漫画やアニメのキャラに使われたことが無いな」と考えた。濁音が多いからだろうか。

美空美唄

ってどうだ。
って、年がバレバレである。
ミ、ソ、ラは和音にならないか。ギターだと、ソとラを同時に押さえることもできないようだ。
なお、美空ひばりという名前は、シャンソンのエディット・ピアフが「雀」というあだ名をつけられていた(ピアフが「雀」の意味なのかどうかは知らない。)ことを踏まえていると思うが、確証は無い。
まあ、ストライクゾーンを規定したルールそのものが、落合の言う通りだから、アンパイアが仮にキャッチャーのミットの位置で騙されるとしたら、アンパイアが無能ということである。
仮に、ミットの位置でストライクゾーンが決まるなら、フォークボールなどすべてボール扱いになるだろう。つまり、打者は振る必要も無い、となる。
なお、最近のアンパイアは打者の内角に体を位置するので外角の際どい球は山勘で判定しているだけである。これは「中央に位置すべきだ」という昔風のというか、伝統的考えの某アンパイアがそう言っている。まあ、当然そうなる。もっとも、中央に位置したら、内角も外角も或る程度山勘になるしかないわけで、その山勘度合いが、アンパイアの位置で変わるわけである。現在は「内角9割、外角7割」くらいの正確さではないだろうか。

(以下引用)



       
       
1: 名無しさん 2021/02/24(水) 03:05:25.42 ID:PyTfN57i0
捕り方とか関係ないってことか


引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614103525/

2: 名無しさん 2021/02/24(水) 03:06:09.37 ID:A+uHS+JdM
たりめーよ
3: 名無しさん 2021/02/24(水) 03:06:39.44 ID:PyTfN57i0
古田のキャッチングが~とか言ってたのアホみたいやん・・・
4: 名無しさん 2021/02/24(水) 03:06:40.22 ID:IVlTbgPQ0
理想論やね
5: 名無しさん 2021/02/24(水) 03:07:22.97 ID:ZKzFpoiZd
実際アンパイアの位置からキャッチャーミットなんか確認できるん?
9: 名無しさん 2021/02/24(水) 03:08:15.51 ID:A+uHS+JdM
>>5
できへんで
7: 名無しさん 2021/02/24(水) 03:07:46.35 ID:PyTfN57i0
でもそれにしてはメジャーのキャッチャーとかも素手で捕ったりしてフレーミングの練習っぽいことしてたんだがな
10: 名無しさん 2021/02/24(水) 03:08:40.72 ID:PyTfN57i0
最近知ったことで一番のショックやったわ
11: 名無しさん 2021/02/24(水) 03:08:45.45 ID:4NvbwOytM
そこまで球筋見えるならめっちゃ打てそう
12: 名無しさん 2021/02/24(水) 03:09:48.30 ID:PyTfN57i0
見えてるんじゃないの
13: 名無しさん 2021/02/24(水) 03:10:12.71 ID:dR16zPuw0
アンパイアも人間やし
(あかん見てなかった……せや!グローブの位置で判断したろ!)←このときにかけてるんやぞ
私は物凄い運動音痴なのだが、この三つともできる。しかし、身体を敏捷に動かしたり速く走ったりすることができない。つまり、運動音痴でも「逆上がり、泳ぎ、自転車乗り」は練習すれば誰でもできるし、これらができなくても、運動会で恥をかくことはないわけである。
コメントの中に「逆上がりは(腕の)筋力の問題だ」と書いているのがあるが、これは正しいと思う。つまり、筋力的に無理という子供はかなりいるわけで、なぜそれを全員に強制するのか、教育ではなく、ある種の児童虐待だと思う。
それに、逆上がりにはコツがあり、補助器具などを使えばそのコツを覚えやすいと思うが、そういう工夫も教える側はしない。補助器具と言っても、要するに、鉄棒の前に跳び箱くらいの高さの台を置き、そこに足を置いて、足をある程度上げた位置から逆上がりをするだけだ。足が鉄棒の真下にある位置から上まで蹴り上げるには腹筋の筋力も必要で、子供の筋力では難しい。それを補助器具を使ってコツを覚えるわけだ。
まあ、子供のころにあまり筋肉をつけると身長が伸びなくなるので、子供に筋力の必要な体育技能を強制するべきではない。競技としての体操など、運動神経のいい子供が、身長を犠牲にして完成する技能だと思う。
なお、私が走るのが苦手な理由は明白で、私は小学校に上がるまで、戸外で走った経験がほとんどゼロなのである。それがいきなり小学校で走らされて、走れるわけがない。その後も走った経験はゼロに近い。その結果、あらゆる敏捷性や器用さがゼロである。まあ、走る能力は、走った経験の量でかなり決まると小学校低学年から理解していたら、走ることにもっと積極的になり、運動音痴でない、違った人生を得られたかもしれない。


       
       
       
1: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:29:16.91 ID:yXdhm0kk0
sakaagari-point01
 
なんやったんや



2: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:30:13.63 ID:ThPrlgUNa
ちゃんと習ってないだけや
4: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:32:18.99 ID:yXdhm0kk0
3つ揃ってる奴が中学にいたんやがガチで電車好きだった
5: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:32:57.04 ID:S37ztXba0
出来る側からしたらなんで出来ないのか分からんよな
6: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:33:41.74 ID:t69e8QnV0
猛特訓したけど逆上がりだけは最後まで出来んかった
7: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:34:49.77 ID:G6sTKxOFa
全部恐怖心を克服せなあかんからな大丈夫という実体験がないと出来ない
10: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:35:44.71 ID:Tdeut/1jM
逆上がりできなかったけど大人になったらかんたんにできた
筋力の問題やろこれ
11: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:35:47.38 ID:Oz6udjKB0
自転車は漕げるやろ
13: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:36:50.39 ID:KbTvCWJM0
自転車漕げないやつは見たことないな
18: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:39:31.80 ID:9RE997Ov0
>>13
高校に一人いたわ
逃げ癖の強いやつ
14: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:37:26.97 ID:ThPrlgUNa
スキップできないとかも
15: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:37:40.76 ID:Ah+0Mfsad
逆上がりは完全に筋力やsauceはワイ
17: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:38:50.31 ID:9RE997Ov0
>>15
筋肉じゃないよ、体の使い方だよ
16: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:38:15.31 ID:IaOa1ZlI0
二重跳びできない 跳び箱6段飛べない 竹馬乗れない
19: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:40:31.53 ID:xHiNBMTo0
逆上がりはチビだったり筋肉ないと出来ないからガキの時できなくてもしゃーない
他は時間かければ身長も筋肉も関係ない
20: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:41:31.06 ID:pWs1co/p0
逆上がりと泳ぎは運動神経の良し悪しやけど自転車は親が幼少期に叩き込んだか否かやから可哀想や
24: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:43:58.94 ID:Zs0najO6a
逆上がりってある程度筋肉あれば懸垂の状態からいけるよな
全く助走いらない
27: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:45:05.04 ID:Ah+0Mfsad
>>24
ワイが言いたいのそれや
25: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:44:45.66 ID:Ah+0Mfsad
自分の体重引き付けられる腕力必要やろ
28: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:45:12.45 ID:CJT888kLM
小学生のころガチで逆上がりできなかったけど中学で筋トレするようになってから簡単にできたわ
29: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:45:17.08 ID:4SaQEVyJr
ガチで全部出来んかったわ
30: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:45:21.08 ID:TgvGy6SrM
逆上がりできるとか陽キャか?
32: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:46:28.47 ID:++AEW+dA0
チャリ乗れん奴は見た事ないな...
35: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:47:02.64 ID:+4Fw0Shw0
泳ぐのだけ出来んかった
36: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:47:03.60 ID:nsR+MyVD0
跳び箱飛べんかったわ 怪我するのが怖くてできんかった 
38: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:48:15.26 ID:GSaB2g1Z0
鉄棒は頭から落ちてから出来なくなった
39: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 03:48:34.77 ID:yXdhm0kk0
逆上がりを補助する板あったな
あれやってること全然ちゃうやろ空中なんか蹴れないし
ここ2試合の結果と過去のキャリアから考えれば、外人選手の来日が遅れた場合、下の打線が一番妥当なのではないか。私としては、春先の仕上がりがいつも遅い(血行不良の障害持ちの)宮崎は6月か、早くても5月スタートくらいの予定でいたほうがいいと思っている。つまり、三塁に伊藤ユキヤという布陣でもいいと思うし、牧をサードで使う手もあると思う。
牧の選球眼と勝負強さを考えれば、牧は3番で使うべきだろう。佐野との3,4番は魅力がある。


  • 39. ハマの名無しさん
  •  
  • 2021年02月23日 17:34  ID:.IlDBzdV0
  • 1.神里 センター
    2.田中 セカンド
    3.牧 ファースト
    4.佐野 レフト
    5.宮崎 サード
    6.細川 ライト
    7.大和 ショート
    8.伊藤光 キャッチャー
    9.投手
    明日開幕というならこんな感じか。
広島阪神戦での大道の三者三振の動画を見たが、最後の球はすべてストレートだったと思う。打者が「手が出ない」感じの三振で、メジャーのノゴローみたいだった。(なお、私はノゴローの性格や行動が嫌いで、メジャーもあまり真剣に見なかったが、メジャーセカンドが面白いので、メジャーも見直すと実に面白い。野球の描写も、よく考えられた内容で、野球好きなら、「ジャイロボール」以外はかなり現実的だと分かるだろう。ノゴローが大口を叩くわりによく攻略されるのも面白い。攻略される時に、その原因がきちんと描かれているのも良い。)
下のツィートは蔵建て男氏のものだが、こういう発言をするほどアマ時代の大道をちゃんと見ていたのだろうか。私は蔵さんが大道を高く評価した記事(ツィートなど)を見たことが無いのだが、アマ時代に「腕が振れて」いなくて、リーグであれほどの好成績を残せたなら天才だろう。私は、これは蔵さんが、大道が活躍した時の「予防線」を張っているのだと思う。つまり、アマ時代は欠点があったから高く評価せず、プロ入りしてから伸びたのだ、という言い訳だ。
なお、大道の良さは、私は足腰の安定性にあると思っている。これはかなり足腰を鍛えた結果だろう。こういうタイプは疲れから投球がダメになることが少ないだろうから、長期的に安定して活躍できる投手になると思う。

(以下引用)

腕振れる強さが身体に出てきたね大道
忍者ブログ [PR]