ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
ジェフ・ウィリアムス(阪神のJFKの一員だったか)のコピペというか、この言葉は知らなかったが、名言である。(なお、はっきり言うことは「明言する」であってネットでよく見る「名言する」は間違い。)「精神面が弱い」というのは言い訳であり、単なる実力不足、つまり努力不足だ、というのは厳しい教えである。
なお、下のコメントは、石田が精神面が弱い、という話題に関するもので、私も石田は単なる実力不足だと思う。本当に精神面が弱いのなら、プロスポーツの世界に入るべきではない。実際、ジェフの言うとおり、誰でも(本来は)精神は弱いのであり、実力を付けることで精神も強くなるのだろう。たとえば、横綱になる力士が気が弱いはずはないが、それは自分に実力があるという自覚から来る自信だろう。その自信は猛稽古の賜物であるはずだ。
要するに、石田の場合はローテーション投手になれるレベルではないからこそ大学時代もたいした成績は残していなかったのだ。プロの最初のころに実力以上の成績を上げて、そこで進歩が止まっている、あるいは退化したのなら勝てないのは当然だ。
それはともかく、ラミレスの選手起用法はどうにも理解しがたい。昨日の試合を録画で見ると、中後という投手は二軍レベルですらない。まず、まともに制球ができないのだからマウンドに上げること自体が間違っている。ど真ん中に投げて、相手の打ちそこないを期待するしか無い投手だろう。それも、べつに凄い速球や凄い変化球があるわけでもないのだから、数回対戦すればコテンパンにやられるのは明らかだと思う。スライダーの曲がりが大きいのが取り柄かもしれないが、それが明らかなボールになるのだから意味が無い。武藤のほうがまだ制球力はあるが、これも球威も凄い変化球も無い投手で、なぜいまだに武藤を一軍で使っているのか理解できない。
この二人に比べたら、これまでへぼピッチャーだとしか思わなかった三上や砂田が好投手に見えるくらいである。今年は田中健二朗とかほとんど使っていないと思うが、私の知らない試合で壊滅的なピッチングでもしたのだろうか。確か二軍では好成績を残していたと思うのだが。
なお、下のコメントは、石田が精神面が弱い、という話題に関するもので、私も石田は単なる実力不足だと思う。本当に精神面が弱いのなら、プロスポーツの世界に入るべきではない。実際、ジェフの言うとおり、誰でも(本来は)精神は弱いのであり、実力を付けることで精神も強くなるのだろう。たとえば、横綱になる力士が気が弱いはずはないが、それは自分に実力があるという自覚から来る自信だろう。その自信は猛稽古の賜物であるはずだ。
要するに、石田の場合はローテーション投手になれるレベルではないからこそ大学時代もたいした成績は残していなかったのだ。プロの最初のころに実力以上の成績を上げて、そこで進歩が止まっている、あるいは退化したのなら勝てないのは当然だ。
それはともかく、ラミレスの選手起用法はどうにも理解しがたい。昨日の試合を録画で見ると、中後という投手は二軍レベルですらない。まず、まともに制球ができないのだからマウンドに上げること自体が間違っている。ど真ん中に投げて、相手の打ちそこないを期待するしか無い投手だろう。それも、べつに凄い速球や凄い変化球があるわけでもないのだから、数回対戦すればコテンパンにやられるのは明らかだと思う。スライダーの曲がりが大きいのが取り柄かもしれないが、それが明らかなボールになるのだから意味が無い。武藤のほうがまだ制球力はあるが、これも球威も凄い変化球も無い投手で、なぜいまだに武藤を一軍で使っているのか理解できない。
この二人に比べたら、これまでへぼピッチャーだとしか思わなかった三上や砂田が好投手に見えるくらいである。今年は田中健二朗とかほとんど使っていないと思うが、私の知らない試合で壊滅的なピッチングでもしたのだろうか。確か二軍では好成績を残していたと思うのだが。
PR
コメント25にあるが、4回の倉本の本塁突入は、判断ミスだったのではないか。コメント38で、次が投手だったから判断ミスではないと書いているが、逆だろう。こういう場面でこそ投手8番が生きてくるわけで、しかも投げていたのが武藤で、当然1イニングで代える投手である。ここで代打を使えるのが投手8番の意義であり、その意義を無駄にした本塁突入だったのではないか。まあ、スコアを見て判断しただけだから、現実の場面を見ないと何とも言えないのだが。
いずれにしても、石田は今年はもうダメなのではないか。せいぜいがロングリリーフ程度だろう。なぜ石田を高く買う人(蔵さんなどもその一人だが)がいるのか理解できない。ここまでの結果が彼という投手の実力を明確に示しているではないか。
彼を使うくらいなら、京山でも平良でも、下にいくらでもいるだろう。ラミレスは二軍戦など一度も自分で見たことも無いのではないか。下に落としたら永久に忘れるのだろう。
代打の使い方も選手の特性をまったく考えていない。8回の1死23塁の場面は最低でも犠飛の打てる、ミートの上手い佐野を出す場面だろう。梶谷は1発はあるが三振の多い、ミートの下手な打者である。佐野は先発より代打での方が好結果を出してもいる。
まあ、ラミレスの頭そのものを変えない限り、横浜のここからの進撃は無理ではないか。
いずれにしても、石田は今年はもうダメなのではないか。せいぜいがロングリリーフ程度だろう。なぜ石田を高く買う人(蔵さんなどもその一人だが)がいるのか理解できない。ここまでの結果が彼という投手の実力を明確に示しているではないか。
彼を使うくらいなら、京山でも平良でも、下にいくらでもいるだろう。ラミレスは二軍戦など一度も自分で見たことも無いのではないか。下に落としたら永久に忘れるのだろう。
代打の使い方も選手の特性をまったく考えていない。8回の1死23塁の場面は最低でも犠飛の打てる、ミートの上手い佐野を出す場面だろう。梶谷は1発はあるが三振の多い、ミートの下手な打者である。佐野は先発より代打での方が好結果を出してもいる。
まあ、ラミレスの頭そのものを変えない限り、横浜のここからの進撃は無理ではないか。
2018年07月21日21時16分02秒更新
DeNA 対 阪神
【試合終了】 DeNA4勝9敗0分け
◇公式戦◇開始17時30分◇横浜◇観衆28959人
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(二) | 糸原 | (左) | 4 | 1 | 1 | 0 | .285 | 1 | 遊直 | …… | 中安 | 右飛 | …… | 四球 | …… | …… | 二ゴ |
(遊) | 北條 | (右) | 4 | 2 | 2 | 0 | .343 | 1 | 二ゴ | …… | 右安 | …… | 中安 | 四球 | …… | …… | 遊失 |
走遊 | 植田 | (両) | 0 | 0 | 0 | 0 | .219 | 0 | |||||||||
(左) | 福留 | (左) | 5 | 1 | 2 | 1 | .257 | 7 | 右安 | …… | 右安 | …… | 左飛 | 中飛 | …… | …… | 一飛 |
(右) | 糸井 | (左) | 4 | 1 | 1 | 3 | .300 | 11 | 一邪 | …… | 右本 | …… | 右飛 | …… | 遊ゴ | …… | |
投 | 桑原 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
投 | 能見 | (左) | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | |||||||||
打 | 原口 | (右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .333 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 |
投 | ドリス | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
(一) | ロサリオ | (右) | 4 | 2 | 3 | 3 | .242 | 6 | …… | 左本 | 左本 | …… | 右2 | …… | 三振 | …… | |
(三) | 陽川 | (右) | 4 | 0 | 0 | 0 | .284 | 3 | …… | 三振 | 三振 | …… | 三ゴ | …… | 三振 | …… | |
(中) | ナバーロ | (左) | 3 | 0 | 1 | 0 | .314 | 0 | …… | 三振 | 左飛 | …… | …… | 右2 | …… | …… | |
走中 | 俊介 | (右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .214 | 2 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 右飛 | |
(捕) | 梅野 | (右) | 4 | 0 | 0 | 0 | .212 | 4 | …… | 三振 | …… | 二ゴ | …… | 遊直 | …… | 遊ゴ | |
(投) | 岩貞 | (左) | 3 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | …… | 三振 | 三振 | …… | 二ゴ | …… | …… | |
投 | 藤川 | (左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
打 | 鳥谷 | (左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .211 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 左飛 | |
右 | 中谷 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | .237 | 3 | |||||||||
計 | 38 | 7 | 10 | 7 | .242 | 46 | 残塁6、併殺0 |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪 神 | 0 | 1 | 5 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
DeNA | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 5 |
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(中) | 桑原 | (右) | 5 | 1 | 1 | 1 | .296 | 6 | 三ゴ | …… | 三振 | …… | 遊ゴ | …… | 右2 | 遊飛 | |
(右二) | ソト | (右) | 5 | 1 | 1 | 1 | .310 | 11 | 三ゴ | …… | 二飛 | …… | …… | 中本 | 左飛 | …… | 一邪 |
(三) | 宮崎 | (右) | 5 | 0 | 0 | 0 | .309 | 16 | 一ゴ | …… | 遊ゴ | …… | …… | 二ゴ | 三振 | …… | 三振 |
(左) | 筒香 | (左) | 5 | 1 | 3 | 1 | .306 | 21 | …… | 中2 | …… | 三振 | …… | 右安 | 右安 | …… | 二ゴ |
(一) | ロペス | (右) | 4 | 1 | 2 | 2 | .323 | 17 | …… | 左本 | …… | 捕邪 | …… | 左安 | 三振 | …… | |
(遊) | 倉本 | (左) | 3 | 0 | 2 | 0 | .236 | 1 | …… | 投ゴ | …… | 中安 | …… | 中安 | …… | 四球 | |
(捕) | 伊藤 | (右) | 4 | 0 | 2 | 0 | .353 | 1 | …… | 二失 | …… | 左2 | …… | 二飛 | …… | 左安 | |
(投) | 石田 | (左) | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | 一ギ | …… | …… | …… | …… | …… | …… | |
投 | 武藤 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | |||||||||
打 | 楠本 | (左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .170 | 0 | …… | …… | …… | …… | 中飛 | …… | …… | …… | |
投 | 中後 | (左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
打 | 中川大 | (右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .245 | 2 | …… | …… | …… | …… | …… | 投ゴ | …… | …… | |
投 | 三上 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
投 | パットン | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
打 | 嶺井 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | .174 | 2 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 投ギ | |
投 | 砂田 | (左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
(二) | 柴田 | (左) | 2 | 1 | 0 | 0 | .196 | 3 | …… | 一ゴ | …… | …… | 左飛 | …… | 四球 | …… | |
打右 | 梶谷 | (左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .277 | 6 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 | |
計 | 36 | 5 | 11 | 5 | .248 | 100 | 残塁8、併殺0 |
投手成績 | 勝利 | 敗戦 | S | 試合 | 回数 | 打者 | 球数 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 | 通算 防御 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | 岩貞 | (左) | 4 | 4 | 0 | 12 | 6 | 26 | 100 | 8 | 2 | 0 | 0 | 3 | 3 | 1.98 |
藤川 | (右) | 1 | 1 | 1 | 29 | 1 | 6 | 23 |
- 2018年07月21日 21:14 ID:Lp6cM3Q.0
- 今日の負けの責任は、ほぼほぼ石田なので少しは気楽やな。
攻撃は、チャンスで打たなかったのもあるけど
4回に倉本をホームに突っ込ませたのは全く意味不明だったわ。
ああいうの、意外と大きいからね。
- 2018年07月21日 21:14 ID:nUvKsW2g0
- 今シーズン何回試合壊してるんだ石田は
中継ぎ酷使の立派な戦犯の一人だぞ
- 2018年07月21日 21:14 ID:JiGoz6fT0
- 現地やが先発石田は予想通りだった
- 2018年07月21日 21:14 ID:XeuvR.k80
- 石田は変化球が甘すぎるね
2軍で磨き直してもらおう
- 2018年07月21日 21:14 ID:Fob9.I3S0
- 石田は一回2軍行ってしっかりやってきてほしい
打線は2試合連続二桁安打だからこの調子で行ってくれ
- 2018年07月21日 21:14 ID:sJMW8rCm0
- 石田やめろ
- 2018年07月21日 21:14 ID:ZfMth1Q.0
- 同じ失敗をするなとは言わないが、何度も繰り返す奴はダメだろ。石田の顔見たくねーわ。井納上げとけ
- 2018年07月21日 21:15 ID:KadmlZrN0
- 打線も中継ぎも頑張った。なお先発
- 2018年07月21日 21:15 ID:6YMF46qz0
- 今日は石田や
8回のカジは三振だけはやめて欲しかったわね
- 2018年07月21日 21:15 ID:iCXCoRfy0
- 石田じゃなきゃ勝ってた試合
あと中川をチャンスで打席に送るな
あいつ何も考えてないしただバット振ってるだけだから
ミート打ちってのを分かっちゃいない
- 2018年07月21日 21:15 ID:crnfO6hb0
- 石田を使う理由がほんとにわからん‥
去年からずっと言ってる人多いよ
球はキレないし、コントロールもさほどよくないしなにがいいの?
- 2018年07月21日 21:15 ID:lZjFaqT30
- 明日は勝ってよ
メッセンジャーに5連敗とかありえんから
- 2018年07月21日 21:15 ID:K8lUPXY10
- 石田を使う選択肢をとる首脳陣の頭をかち割って中身を見てみたい
- 2018年07月21日 21:15 ID:nUvKsW2g0
- ※25
次投手だから本塁突入させたんやろ
送球ドンピシャじゃなきゃセーフになってたしあれはミスではない
よく探したものである。
一人で「飛」と「馬」を兼ねている選手はベーブルースみたいな凄い選手なんだろうなwww
横浜なら固定で4番か3番でも打っているのだろうか。
28: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)00:44:23
石川「歩」
「飛」雄「馬」
「角」中
筒「香」
「桂」依央利
「銀」次
「金」田和之
小川「龍」也
「王」伯融
「玉」井大翔
「と」ばしらやすたか
意外と現役でいけるもんなんやな
「飛」雄「馬」
「角」中
筒「香」
「桂」依央利
「銀」次
「金」田和之
小川「龍」也
「王」伯融
「玉」井大翔
「と」ばしらやすたか
意外と現役でいけるもんなんやな
阪神相手には、阪神コンプレックスの無い伊藤を捕手に使うのがいいと前に書いたが、伊藤がこれだけ打てれば、阪神戦以外でも伊藤をどんどん使っていくのがいいかもしれない。(移籍時に、伊藤の打撃に関してはさほど心配しなくていいのではないか、と書いたのは当たっていたようだ。)
中後については、なぜDeNAが彼を獲ったのかよく分からない(3Aですら通用しないということは、現在のNPBレベル以下だろうと思われるわけだ。)が、ベテラン投手不在の横浜なら、何らかの存在価値もあるかもしれない。まあ、今日の試合は日本再デビューの緊張感からの不成績だった可能性もあるし、実力がこの程度かもしれない。どうせ格安で獲得したのだろうから、試してダメなら無理に使うことはない。
しかし、桑原が一気に打率を上げてきたのには驚いた。まもなく3割で、そうなると1番から5番までが3割打者という、6月までからは考えられない打線になる。
まあ、一般的に投手のへばってくる夏場に打者は成績を上げてくるものではあるが、桑原の夏男ぶりは格別である。(けっして褒めてはいない。春先にまったく働かないなら、その間にチームに非常に迷惑をかけているということだ。これは桑原だけのことではない。)
いずれにしても、阪神相手の1勝は他球団相手の2勝くらいの価値があるとすら私には思える。それほど横浜というチームの阪神との対戦成績はひどい。それだけ首脳陣が阪神を研究していないということである。今日はたまたま勝ったが、これから先が問題である。
伊藤光獲得は、今後の横浜にとって非常に大きなものになるかもしれない。(今日の1勝で、すでに大きな価値はあったと思うが、ぜひこういう感じで阪神戦の勝敗差を逆転してほしい。)
中後については、なぜDeNAが彼を獲ったのかよく分からない(3Aですら通用しないということは、現在のNPBレベル以下だろうと思われるわけだ。)が、ベテラン投手不在の横浜なら、何らかの存在価値もあるかもしれない。まあ、今日の試合は日本再デビューの緊張感からの不成績だった可能性もあるし、実力がこの程度かもしれない。どうせ格安で獲得したのだろうから、試してダメなら無理に使うことはない。
しかし、桑原が一気に打率を上げてきたのには驚いた。まもなく3割で、そうなると1番から5番までが3割打者という、6月までからは考えられない打線になる。
まあ、一般的に投手のへばってくる夏場に打者は成績を上げてくるものではあるが、桑原の夏男ぶりは格別である。(けっして褒めてはいない。春先にまったく働かないなら、その間にチームに非常に迷惑をかけているということだ。これは桑原だけのことではない。)
いずれにしても、阪神相手の1勝は他球団相手の2勝くらいの価値があるとすら私には思える。それほど横浜というチームの阪神との対戦成績はひどい。それだけ首脳陣が阪神を研究していないということである。今日はたまたま勝ったが、これから先が問題である。
伊藤光獲得は、今後の横浜にとって非常に大きなものになるかもしれない。(今日の1勝で、すでに大きな価値はあったと思うが、ぜひこういう感じで阪神戦の勝敗差を逆転してほしい。)
2018年07月20日21時16分01秒更新
DeNA 対 阪神
【試合終了】 DeNA4勝8敗0分け
◇公式戦◇開始18時00分◇横浜◇観衆28238人
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(二) | 糸原 | (左) | 4 | 0 | 1 | 0 | .286 | 1 | 中飛 | …… | 二失 | …… | 中安 | …… | 四球 | …… | 中飛 |
(遊) | 北條 | (右) | 4 | 1 | 1 | 1 | .333 | 1 | 左本 | …… | 一ゴ | …… | 四球 | …… | 右飛 | …… | 右飛 |
(左中) | ナバーロ | (左) | 5 | 0 | 0 | 0 | .313 | 0 | 一ゴ | …… | 右飛 | …… | 三振 | …… | …… | 一飛 | 三振 |
(三) | 陽川 | (右) | 3 | 0 | 0 | 0 | .296 | 3 | 四球 | …… | …… | 三振 | …… | 遊ゴ | …… | 中飛 | |
(右) | 福留 | (左) | 2 | 0 | 1 | 0 | .254 | 7 | 一ゴ | …… | …… | 四球 | …… | 右安 | …… | …… | |
右 | 伊藤隼 | (左) | 0 | 1 | 0 | 0 | .267 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 四球 | |
(一) | ロサリオ | (右) | 4 | 1 | 1 | 1 | .232 | 4 | …… | 三振 | …… | 左飛 | …… | 一直 | …… | 右安 | |
(中) | 俊介 | (右) | 2 | 0 | 0 | 0 | .216 | 2 | …… | 右飛 | …… | 二ゴ | …… | …… | …… | …… | |
投 | 望月 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
打 | 鳥谷 | (左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .213 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 遊飛 | …… | |
投 | 岩崎 | (左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
打捕 | 原口 | (右) | 1 | 0 | 1 | 1 | .338 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 右安 | |
(捕) | 梅野 | (右) | 4 | 0 | 1 | 0 | .217 | 4 | …… | 三ゴ | …… | …… | 三ゴ | …… | 三ゴ | 左安 | |
投 | 高橋聡 | (左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
(投) | 秋山 | (左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .167 | 1 | …… | …… | 三振 | …… | …… | …… | …… | …… | |
打左 | 大山 | (右) | 3 | 0 | 1 | 0 | .206 | 2 | …… | …… | …… | …… | 一飛 | …… | 中安 | 三ゴ | |
計 | 34 | 3 | 7 | 3 | .242 | 43 | 残塁9、併殺1 |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪 神 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
DeNA | 1 | 4 | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 | 0 | X | 10 |
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(中) | 桑原 | (右) | 4 | 4 | 4 | 2 | .298 | 6 | 左本 | 左安 | …… | 右3 | …… | 四球 | …… | 左2 | |
(右一) | ソト | (右) | 4 | 0 | 0 | 1 | .313 | 10 | 中飛 | 三振 | …… | 左犠 | …… | 三振 | …… | 中飛 | |
(三) | 宮崎 | (右) | 4 | 1 | 3 | 1 | .314 | 16 | 中安 | 中安 | …… | 右2 | …… | 三失 | …… | …… | |
二 | 石川 | (左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .286 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 左飛 | |
(左) | 筒香 | (左) | 4 | 0 | 2 | 1 | .301 | 21 | 左2 | 左2 | …… | 中飛 | …… | 三振 | …… | …… | |
投 | 三嶋 | (両) | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | |||||||||
右 | 乙坂 | (左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .172 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 | |
(一) | ロペス | (右) | 4 | 0 | 0 | 0 | .320 | 16 | 三振 | 左飛 | …… | …… | 遊ゴ | …… | 三振 | …… | |
投 | 中後 | (左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
投 | 須田 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
(遊) | 倉本 | (左) | 4 | 1 | 2 | 0 | .228 | 1 | 右飛 | …… | 三振 | …… | 中安 | …… | 左安 | …… | |
(捕) | 伊藤 | (右) | 3 | 2 | 1 | 2 | .308 | 1 | …… | 死球 | 三振 | …… | 二併 | …… | 左本 | …… | |
(投) | 東 | (左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .038 | 0 | …… | 三ギ | 二ゴ | …… | …… | …… | …… | …… | |
投 | 三上 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
打左 | 楠本 | (左) | 2 | 0 | 0 | 0 | .174 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | 中飛 | 左飛 | …… | |
(二三) | 柴田 | (左) | 3 | 2 | 1 | 1 | .200 | 3 | …… | 左2 | …… | 三振 | …… | 四球 | 二ゴ | …… | |
計 | 35 | 10 | 13 | 8 | .248 | 98 | 残塁6、併殺1 |
投手成績 | 勝利 | 敗戦 | S | 試合 | 回数 | 打者 | 球数 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 | 通算 防御 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
● | 秋山 | (右) | 5 | 8 | 0 | 14 | 4 | 22 | 65 | 9 | 5 | 0 | 1 | 6 | 6 | 3.91 |
望月 | (右) | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 9 | 34 | 1 | 2 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0.00 | |
岩崎 | (左) | 1 | 2 | 0 | 33 | 1 | 5 | 17 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 5.34 | |
高橋聡 | (左) | 0 | 0 | 0 | 12 | 1 | 4 | 11 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3.48 | |
○ | 東 | (左) | 7 | 4 | 0 | 14 | 5 1/3 | 22 | 99 | 2 | 4 | 3 | 0 | 1 | 1 | 2.72 |
三上 | (右) | 1 | 1 | 0 | 37 | 0 2/3 | 2 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3.21 | |
三嶋 | (右) | 4 | 1 | 0 | 34 | 1 | 5 | 19 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2.93 | |
中後 | (左) | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 7 | 37 | 3 | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 | 18.00 | |
須田 | (右) | 0 | 0 | 0 | 8 | 1 | 3 | 11 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6.75 |
- ◇本塁打
- 北條1号(ソロ120m=東)
- 桑原6号(ソロ100m=秋山)
- 伊藤1号(2ラン100m=岩崎)
- ◇盗塁
- 桑原(2回)
- ◇失策
- 柴田(3回)
- 陽川(6回)
- ◇走塁死
- 福留(6回)
- ◇暴投
- 中後(8回)
- ◇捕逸
- 梅野(6回)
- ◇試合時間
- 3時間13分
- ◇球審
- 敷田
- ◇塁審
- 秋村
- 本田
- 市川
昨日の阪神巨人戦で、初回に無駄な四球から3点を取られ、負けはしたが、才木投手の球が藤川球児みたいで少し驚いた。スピードガン表示はさほど速くもないのだが、画面で見ると球がほぼ一直線でキャッチャーミットに収まるのである。おそらく、球の回転(回転数だけでなく、回転方向も)が非常にいいのだろう。
ほかにも、望月という若手投手もいい球を投げるらしい。
阪神からはいい若手投手が定期的に出てくるので、おそらく二軍投手コーチがいいのだろうな、と思って調べてみると、高橋健と福原忍であった。現役の頃はどちらも二流投手という感じだった記憶がかすかにあるが、指導方法はいいのだろう。
逆に、横浜の場合は、最初(入団前)から出来上がっている投手以外、若手がほとんど出てこない。
ほかにも、望月という若手投手もいい球を投げるらしい。
阪神からはいい若手投手が定期的に出てくるので、おそらく二軍投手コーチがいいのだろうな、と思って調べてみると、高橋健と福原忍であった。現役の頃はどちらも二流投手という感じだった記憶がかすかにあるが、指導方法はいいのだろう。
逆に、横浜の場合は、最初(入団前)から出来上がっている投手以外、若手がほとんど出てこない。
蔵さんの考えに私も同意である。捕手の神経の使い方は他の野手の2倍以上あるだろう。何しろ、「グラウンドの監督」なのだし、投手のケアが大変だし、相手打線をいちいち読まないといけない。何も考えず、球を受けるだけならキャッチングのいい戸柱でもいいが、戸柱は打撃とキャッチング以外頭を使わないからそこそこやれるのである。
現在、総合力(バランスの良さ)では伊藤が横浜の中では一番上だろうが、案外「捕手としてのスタミナ」が無いかもしれない。オリックス時代に首脳陣に睨まれていたのも、試合後半での精神的疲労からくるミスのためではないか。捕手というものに無理解な監督やコーチだとそういうことになる。
ヤマヤスとの相性や瞬時の判断の良さなどを考えても、「抑えキャッチャー」として嶺井を7回くらいから起用するのがベストだと思う。試合終盤にどうしても打撃(逆転とか)が必要な場合には戸柱を代打に使ってそのまま捕手をさせればいい。これこそ横浜に最適の捕手起用法だろう。
先発投手は100球くらいまで投げればいい、という考えが日本で定着するまで時間がかかったが、捕手の「精神的疲労」についても考慮されるべきだろう。横浜は「捕手分業制」で世界の野球の最先端に行けるわけだwww
現在、総合力(バランスの良さ)では伊藤が横浜の中では一番上だろうが、案外「捕手としてのスタミナ」が無いかもしれない。オリックス時代に首脳陣に睨まれていたのも、試合後半での精神的疲労からくるミスのためではないか。捕手というものに無理解な監督やコーチだとそういうことになる。
ヤマヤスとの相性や瞬時の判断の良さなどを考えても、「抑えキャッチャー」として嶺井を7回くらいから起用するのがベストだと思う。試合終盤にどうしても打撃(逆転とか)が必要な場合には戸柱を代打に使ってそのまま捕手をさせればいい。これこそ横浜に最適の捕手起用法だろう。
先発投手は100球くらいまで投げればいい、という考えが日本で定着するまで時間がかかったが、捕手の「精神的疲労」についても考慮されるべきだろう。横浜は「捕手分業制」で世界の野球の最先端に行けるわけだwww
やはり捕手も試合の後半になると消耗するので、伊藤も後半になるとパフォーマンスが低下している。試合後半は、嶺井に任せるべきだと思うよ。これじゃ、伊藤の状態が低下して行くのが目に見えてくる。
伊藤光についての蔵建て男さんの評価は下の通り。だいたい予想された通りだと思う。
動画を見ても、打撃フォームは、ややスタンスが広すぎる感じだがどっしりした構えで悪くないし、ヒットを打った時の動画だと、2ストライクから落ちる球を上手く拾っていて、目がよく球に付いていっていると思う。やはり、オリックスでの打撃不振は使い方の問題だったのではないか。あるいは、何か弱点があってパリーグの捕手や投手たちにはそれが分かっているのかもしれない。
盗塁を刺した動画も見たが、変化球の時の盗塁(捕手に不利)だったのに、落ち着いていい所に送球してアウトにしたのは、守備も悪くない感じだ。バリオスその他の、あまりレベルの高くない投手たちをリードしてうまく9回まで0点に抑えていたのも、リードセンスや捕手頭脳があるということだろう。嶺井の打撃不振が今のままだと、
第一捕手伊藤
第二捕手嶺井
第三捕手戸柱
という感じかと思う(戸柱は先発では使うべきではない。いかに打撃不振でも嶺井に頭脳ではるかに及ばないからだ。)が、伊藤はまだセリーグの打者や横浜自体についてほとんど知らない状態だと思う(昨日の試合も宮崎との間で意思疎通ができていないミスがあったらしい)ので、伊藤は阪神やヤクルトなど、今季の横浜が苦手としている相手に使うのがいいと思う。
なお、9回表のヤクルトの攻撃で、またしてもラミレスお得意の申告敬遠からの大量失点があったらしい。いったい、何度失敗したら気が済むのか、ラミレスの頑固さにはあきれる。
(以下引用)
動画を見ても、打撃フォームは、ややスタンスが広すぎる感じだがどっしりした構えで悪くないし、ヒットを打った時の動画だと、2ストライクから落ちる球を上手く拾っていて、目がよく球に付いていっていると思う。やはり、オリックスでの打撃不振は使い方の問題だったのではないか。あるいは、何か弱点があってパリーグの捕手や投手たちにはそれが分かっているのかもしれない。
盗塁を刺した動画も見たが、変化球の時の盗塁(捕手に不利)だったのに、落ち着いていい所に送球してアウトにしたのは、守備も悪くない感じだ。バリオスその他の、あまりレベルの高くない投手たちをリードしてうまく9回まで0点に抑えていたのも、リードセンスや捕手頭脳があるということだろう。嶺井の打撃不振が今のままだと、
第一捕手伊藤
第二捕手嶺井
第三捕手戸柱
という感じかと思う(戸柱は先発では使うべきではない。いかに打撃不振でも嶺井に頭脳ではるかに及ばないからだ。)が、伊藤はまだセリーグの打者や横浜自体についてほとんど知らない状態だと思う(昨日の試合も宮崎との間で意思疎通ができていないミスがあったらしい)ので、伊藤は阪神やヤクルトなど、今季の横浜が苦手としている相手に使うのがいいと思う。
なお、9回表のヤクルトの攻撃で、またしてもラミレスお得意の申告敬遠からの大量失点があったらしい。いったい、何度失敗したら気が済むのか、ラミレスの頑固さにはあきれる。
(以下引用)
高城には悪いけれど、伊藤と高城だと捕手として2枚ぐらい違う気はするわなぁ。やはり、白崎・高城ぐらい出さないと、伊藤レベルの捕手は獲れなかったと思う。
高城には悪いけれど、伊藤と高城だと捕手として2枚ぐらい違う気はするわなぁ。やはり、白崎・高城ぐらい出さないと、伊藤レベルの捕手は獲れなかったと思う。
これは、名監督だ、と私は思う。
「野球をやる権利」は選手にあるのであり、監督にあるのではない。選手たちが自分たちで決めたなら、その判断に任せるのは或る意味当然なのだが、この当然の権利を選手から奪っているのがほとんどの高校野球の監督である。
もちろん、選手たちが、自分たちの判断は未熟だから、ということで監督に実戦指揮を任せるのは、これも常識的判断である。だが、監督の判断がいつも優れているわけではない、どころかアホそのもののことが多いというのは甲子園野球ファンなら誰でも知っていることだ。
この監督は、非常に賢い人だ、と思う。まるであだち充の漫画にありそうな話であるwww
(以下引用)
北九州市民球場で9日にあった北福岡大会1回戦で、5月の北九州市長杯で優勝した折尾愛真が苦戦の末、玄界をサヨナラで下した。
折尾愛真は四回に3人の走者が盗塁を試みるなどしたが、ことごとく刺された。奥野博之監督は「動き過ぎた。後は任せる」と以降の「ノーサイン」を宣言したが、九回1死三塁の場面でたまらず「セーフティースクイズで同点にしよう」とベンチで提案。周りの選手らは「ここはヒッティング」と押し返した。直後に飛び出したサヨナラ本塁打。殊勲の野元涼(3年)は、そんなやり取りはつゆ知らず「『打て』というベンチの強いオーラを感じました」。(奥村智司)
「野球をやる権利」は選手にあるのであり、監督にあるのではない。選手たちが自分たちで決めたなら、その判断に任せるのは或る意味当然なのだが、この当然の権利を選手から奪っているのがほとんどの高校野球の監督である。
もちろん、選手たちが、自分たちの判断は未熟だから、ということで監督に実戦指揮を任せるのは、これも常識的判断である。だが、監督の判断がいつも優れているわけではない、どころかアホそのもののことが多いというのは甲子園野球ファンなら誰でも知っていることだ。
この監督は、非常に賢い人だ、と思う。まるであだち充の漫画にありそうな話であるwww
(以下引用)
北九州市民球場で9日にあった北福岡大会1回戦で、5月の北九州市長杯で優勝した折尾愛真が苦戦の末、玄界をサヨナラで下した。
折尾愛真は四回に3人の走者が盗塁を試みるなどしたが、ことごとく刺された。奥野博之監督は「動き過ぎた。後は任せる」と以降の「ノーサイン」を宣言したが、九回1死三塁の場面でたまらず「セーフティースクイズで同点にしよう」とベンチで提案。周りの選手らは「ここはヒッティング」と押し返した。直後に飛び出したサヨナラ本塁打。殊勲の野元涼(3年)は、そんなやり取りはつゆ知らず「『打て』というベンチの強いオーラを感じました」。(奥村智司)
まだ試合は終わっていないが、あきれた試合である。ウィーランドで5回までに6点取られた段階
で、今日の戸柱のリードが中日に読まれているのは明白だっただろう。いくら戸柱が2安打していると言っても、このリードでは抑えられないとなぜ判断できないのか。しかも、6回表に5点取られてもまだ代えない。そして、せっかく打線が3点差まで追いついてもまだ代えない。7回表には、何とあの京田にホームランまで打たれる始末である。戸柱はもう、頭が真っ白で、夢遊病者状態でリードしているのではないか。
6回にウィーランドが打ち込まれた時に国吉を出したのもダメ継投である。球威はあってもランナーを背負うと平常心を保てない国吉をランナーありの場面で使うのは最悪だろう。ラミレスは自分のチームの選手の特徴をまったく把握していないのではないか。だから毎度毎度同じような失敗ばかりする。おそらく、中心選手数人と、自分好みの選手数人以外はまったく念頭に無いと思う。だから、いざという時に最悪の手を打つのであり、その失敗経験がまったく次に生かされないのである。(左投手に対しては右の代打、右投手に対しては左の代打、という機械的な代打策がその証拠のひとつだ。継投策も同様、左右病である。左右病は不勉強な監督の特徴。何も考えずに実行でき、それでいて監督が働いたように見えるから好まれる。)
(追記)今スコアを見ると、7回裏に代打で出た嶺井がそのままマスクをかぶり、8回表はここまで打ちまくったアルモンテ、ビシエド、高橋を三者三振に抑えたらしい。リードの威力というのは、捕手によってこれだけ違うという明白な証明だろう。
で、今日の戸柱のリードが中日に読まれているのは明白だっただろう。いくら戸柱が2安打していると言っても、このリードでは抑えられないとなぜ判断できないのか。しかも、6回表に5点取られてもまだ代えない。そして、せっかく打線が3点差まで追いついてもまだ代えない。7回表には、何とあの京田にホームランまで打たれる始末である。戸柱はもう、頭が真っ白で、夢遊病者状態でリードしているのではないか。
6回にウィーランドが打ち込まれた時に国吉を出したのもダメ継投である。球威はあってもランナーを背負うと平常心を保てない国吉をランナーありの場面で使うのは最悪だろう。ラミレスは自分のチームの選手の特徴をまったく把握していないのではないか。だから毎度毎度同じような失敗ばかりする。おそらく、中心選手数人と、自分好みの選手数人以外はまったく念頭に無いと思う。だから、いざという時に最悪の手を打つのであり、その失敗経験がまったく次に生かされないのである。(左投手に対しては右の代打、右投手に対しては左の代打、という機械的な代打策がその証拠のひとつだ。継投策も同様、左右病である。左右病は不勉強な監督の特徴。何も考えずに実行でき、それでいて監督が働いたように見えるから好まれる。)
(追記)今スコアを見ると、7回裏に代打で出た嶺井がそのままマスクをかぶり、8回表はここまで打ちまくったアルモンテ、ビシエド、高橋を三者三振に抑えたらしい。リードの威力というのは、捕手によってこれだけ違うという明白な証明だろう。
2018年07月10日21時06分01秒更新
DeNA 対 中日
【7回表終了】 DeNA8勝4敗0分け
◇公式戦◇開始18時00分◇横浜
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(中) | 大島 | (左) | 5 | 1 | 2 | 0 | .266 | 5 | 右2 | …… | 三邪 | 三振 | …… | 右安 | …… | 右飛 | ||
(遊) | 京田 | (左) | 4 | 2 | 3 | 3 | .231 | 2 | 三振 | …… | 左安 | …… | 四球 | 右安 | …… | 右本 | ||
(右) | 平田 | (右) | 3 | 2 | 1 | 0 | .337 | 5 | 四球 | …… | 右安 | …… | 遊併 | 四球 | …… | 三振 | ||
(一) | ビシエド | (右) | 3 | 3 | 2 | 6 | .306 | 13 | 左本 | …… | 遊ゴ | …… | 死球 | 右本 | …… | |||
(左) | アルモンテ | (両) | 3 | 1 | 1 | 2 | .303 | 11 | 遊ゴ | …… | …… | 三振 | 右本 | 四球 | …… | |||
(二) | 高橋 | (左) | 3 | 1 | 1 | 0 | .270 | 4 | …… | 三振 | …… | 右安 | 一ゴ | 四球 | …… | |||
(三) | 福田 | (右) | 4 | 2 | 1 | 0 | .274 | 6 | …… | 右飛 | …… | 三ゴ | …… | 遊安 | 三振 | |||
(捕) | 松井雅 | (左) | 4 | 0 | 0 | 0 | .185 | 2 | …… | 三直 | …… | 一ゴ | …… | 捕邪 | …… | 一ゴ | ||
(投) | 山井 | (右) | 2 | 0 | 1 | 2 | .100 | 0 | …… | …… | 遊ゴ | 左2 | …… | …… | …… | |||
打 | モヤ | (両) | 1 | 0 | 0 | 0 | .282 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 | …… | |||
投 | 藤嶋 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | .250 | 0 | ||||||||||
投 | 岡田 | (左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | ||||||||||
打 | 亀沢 | (左) | 1 | 1 | 1 | 0 | .300 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 左安 | ||
計 | 33 | 13 | 13 | 13 | .260 | 53 | 残塁5、併殺0 |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中 日 | 2 | 0 | 0 | 2 | 2 | 5 | 2 | 13 | ||
DeNA | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 4 | 8 |
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(中) | 桑原 | (右) | 4 | 2 | 3 | 3 | .276 | 4 | 中安 | 遊ゴ | …… | 左本 | …… | 中安 | |||
(二) | 石川 | (左) | 3 | 2 | 1 | 0 | .364 | 0 | 二ゴ | 四球 | …… | 投ゴ | …… | 投安 | |||
(三) | 宮崎 | (右) | 3 | 1 | 1 | 1 | .321 | 16 | 四球 | 遊ゴ | …… | 左飛 | …… | 左2 | |||
(左) | 筒香 | (左) | 4 | 0 | 1 | 1 | .304 | 19 | 左飛 | …… | 二ゴ | …… | 中2 | 遊ゴ | |||
(右一) | ソト | (右) | 4 | 0 | 2 | 1 | .319 | 9 | 左2 | …… | 中飛 | …… | 三振 | 遊安 | |||
(一) | 佐野 | (左) | 3 | 0 | 0 | 0 | .243 | 4 | 三振 | …… | 右飛 | …… | 二ゴ | …… | |||
打 | 中川大 | (右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .261 | 2 | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 | |||
投 | 須田 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
(遊) | 柴田 | (左) | 3 | 0 | 0 | 0 | .217 | 3 | …… | 遊ゴ | …… | 左飛 | 中飛 | …… | |||
(投) | ウィーランド | (右) | 2 | 1 | 2 | 1 | .286 | 1 | …… | 右安 | …… | 中本 | …… | …… | |||
投 | 国吉 | (右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
打右 | 楠本 | (左) | 1 | 1 | 1 | 0 | .171 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | 左2 | |||
(捕) | 戸柱 | (左) | 3 | 1 | 2 | 0 | .189 | 1 | …… | 中安 | …… | 左安 | …… | 一ゴ | |||
計 | 31 | 8 | 13 | 7 | .250 | 91 | 残塁7、併殺1 |
投手成績 | 勝利 | 敗戦 | S | 試合 | 回数 | 打者 | 球数 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 | 通算 防御 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
山井 | (右) | 2 | 2 | 0 | 6 | 5 | 25 | 93 | 8 | 2 | 2 | 0 | 4 | 4 | 2.66 | |
藤嶋 | (右) | 1 | 1 | 0 | 13 | 0 2/3 | 7 | 25 | 5 | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 | 4.59 | |
岡田 | (左) | 0 | 0 | 0 | 9 | 0 1/3 | 1 | 6 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7.36 | |
ウィーランド | (右) | 3 | 4 | 0 | 9 | 5 2/3 | 29 | 113 | 10 | 5 | 2 | 1 | 9 | 7 | 4.33 | |
国吉 | (右) | 0 | 0 | 0 | 12 | 0 1/3 | 5 | 26 | 1 | 1 | 3 | 0 | 2 | 2 | 6.23 | |
須田 | (右) | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 | 5 | 24 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 12.27 |
- ◇本塁打
- ビシエド12号(2ラン120m=ウィーランド)
- ウィーランド1号(ソロ125m=山井)
- 桑原4号(2ラン120m=山井)
- アルモンテ11号(2ラン130m=ウィーランド)
- ビシエド13号(満塁120m=国吉)
- 京田2号(2ラン110m=須田)
- ◇盗塁
- 石川(1回)
- ◇失策
- 石川(4回)
- ◇盗塁死
- 大島(1回)
- ◇球審
- 敷田
- ◇塁審
- 西本
- 橋本
- 原
やはり、DeNAファンとしては新戦力が本当に戦力になるかどうかは気になるところで、伊藤光が現在40打席以上ノーヒットだというのを何かで読んで気になっていたが、下のコメントを見て少し安心した。コメント自体は伊藤光に対して否定的だが、私はむしろ、こういうことなら40打席無安打も大丈夫じゃないか、と思う。
というのは、
第一に、そのノーヒット期間の間に、(今年の試合ごとの打席数は不明だが)去年の場合3打席以上貰えたのは3試合だけ。(大リーグでは、先発で出たら、最低3打席は貰えるのが常識のはずである。つまり、相手先発投手に慣れるのに打席数が必要だということだろう。)
第二に、今年は16打席しか打席に立っていない。そのうち3打席以上もらえたのが何試合あるか分からないが、16打席全部先発で、毎試合4打席貰ったとしても、4試合ノーヒットという程度の話である。これから14打数で9安打したら、あっと言う間に3割打者であるwww
第三に、別スレで読んだが、ファームでは2割8分程度は打っていて、まったく打撃がおかしくなっているというわけでもなさそうであること。
要するに、単に伊藤は代打向きではないというだけのことだという可能性もあるわけだ。
全体的な数字だけ見ていては、分からないこともある。40打席ノーヒットと聞くと、打者としてお終いではないか、と思ってしまうが、細かく見れば、驚くほどのことでもない。
伊藤の打撃能力への判断は、実際の試合での打席内容を見てからの話だ。
なお、倉本の打撃が変わったのではないかと期待していたが、相変わらずの早打ちで昨日など4打席で9球くらいしか相手に投げさせていないらしい。あまりにも「自分勝手な打撃」すぎる。そりゃあ、個人の打撃成績だけから言えば、早打ちのほうが打率は多少上がるだろう。しかし、ストライクなら何でも食いつくような打撃など、相手バッテリーからはカモでしかない。打たれても単打しかない打者だし、ランナーがいても、際どい球から入れば相手がほぼ確実に悪球に手を出して凡打してくれるわけだ。そんな打者ばかりだとチームが勝てるはずがない。
倉本の一番の欠点は、そういうあからさまな「エゴイズム」(自分の個人成績さえ上げればいいという考え)だと私は思っている。
そういう選手は、私なら使いたくない。かつての村田(横浜・巨人)がそうだったように、チームを汚染するとすら思う。だが、ラミレスは「早打ちが(打者には)有利」という固定観念で早打ち推薦をしているから、倉本はその馬鹿理論の優等生(お気に入り)として使われ続け、早打ち凡退は咎められず、横浜は負け続けることになる。
(追記)堀内のブログにこういう言葉が書いてある。倉本の早打ち凡退がこの真逆であるのは言うまでもない。
私が伊藤の打撃で確認したいのは、(倉本を反面教師としての)打撃のそういう面である。単に打率や長打能力ではない。
(追記)こういうコメントもあった。赤間と伊藤は阪神コンプレックスは無さそうだから、阪神戦用の秘密兵器になる可能性もあるとしたら楽しい。
(追記)伊藤光(フルネームで書かないと、伊藤姓は多すぎる)がオリックスで干されていた理由は、下のコメントの通りではないかと思う。私が推測していたのも、だいたいこんなところ。
というのは、
第一に、そのノーヒット期間の間に、(今年の試合ごとの打席数は不明だが)去年の場合3打席以上貰えたのは3試合だけ。(大リーグでは、先発で出たら、最低3打席は貰えるのが常識のはずである。つまり、相手先発投手に慣れるのに打席数が必要だということだろう。)
第二に、今年は16打席しか打席に立っていない。そのうち3打席以上もらえたのが何試合あるか分からないが、16打席全部先発で、毎試合4打席貰ったとしても、4試合ノーヒットという程度の話である。これから14打数で9安打したら、あっと言う間に3割打者であるwww
第三に、別スレで読んだが、ファームでは2割8分程度は打っていて、まったく打撃がおかしくなっているというわけでもなさそうであること。
要するに、単に伊藤は代打向きではないというだけのことだという可能性もあるわけだ。
全体的な数字だけ見ていては、分からないこともある。40打席ノーヒットと聞くと、打者としてお終いではないか、と思ってしまうが、細かく見れば、驚くほどのことでもない。
伊藤の打撃能力への判断は、実際の試合での打席内容を見てからの話だ。
なお、倉本の打撃が変わったのではないかと期待していたが、相変わらずの早打ちで昨日など4打席で9球くらいしか相手に投げさせていないらしい。あまりにも「自分勝手な打撃」すぎる。そりゃあ、個人の打撃成績だけから言えば、早打ちのほうが打率は多少上がるだろう。しかし、ストライクなら何でも食いつくような打撃など、相手バッテリーからはカモでしかない。打たれても単打しかない打者だし、ランナーがいても、際どい球から入れば相手がほぼ確実に悪球に手を出して凡打してくれるわけだ。そんな打者ばかりだとチームが勝てるはずがない。
倉本の一番の欠点は、そういうあからさまな「エゴイズム」(自分の個人成績さえ上げればいいという考え)だと私は思っている。
そういう選手は、私なら使いたくない。かつての村田(横浜・巨人)がそうだったように、チームを汚染するとすら思う。だが、ラミレスは「早打ちが(打者には)有利」という固定観念で早打ち推薦をしているから、倉本はその馬鹿理論の優等生(お気に入り)として使われ続け、早打ち凡退は咎められず、横浜は負け続けることになる。
(追記)堀内のブログにこういう言葉が書いてある。倉本の早打ち凡退がこの真逆であるのは言うまでもない。
しかし
広島のバッターっていうのはさ
本当に良く粘るよね。
2ストライクから
ファウルファウルで粘られると
ピッチャーの方も
投げる気力が失せていくって
いうのかね
結果そのバッターが打たなくても
ボディブローのように
じわじわと効いてきて
後ろのバッターに
失投したりするんだよね。
あれは是非
うちのバッターにも
やってもらいたい。
私が伊藤の打撃で確認したいのは、(倉本を反面教師としての)打撃のそういう面である。単に打率や長打能力ではない。
(追記)こういうコメントもあった。赤間と伊藤は阪神コンプレックスは無さそうだから、阪神戦用の秘密兵器になる可能性もあるとしたら楽しい。
- 2018年07月09日 16:15 ID:ZFErWBn20
- スレには関係ないけど伊藤は阪神戦の打率が異常に高いから期待してるわ
ウエスタンリーグでも阪神相手に結構打ってるよ!
(追記)伊藤光(フルネームで書かないと、伊藤姓は多すぎる)がオリックスで干されていた理由は、下のコメントの通りではないかと思う。私が推測していたのも、だいたいこんなところ。
- 2018年07月10日 11:32 ID:qj9JrJ630
- 福良…自分が見出だした選手で勝つ実績が欲しいところにシドニーから若月を強く推された
シドニー…現役時代自分を追い落とした伊藤が気に入らない、若月は2軍時代からずっと指導してた
フロント…選手会長時代からいろいろと環境に対して意見されてたからウザい
16: 風吹けば名無し 2018/07/09(月) 13:09:09.74 ID:84DTggeh0
【悲報】オリックス伊藤光さん、昨年から41打数連続無安打のまま放出
昨年9月9日の1打席目にヒット、その後3打数凡退
9/10 1打数ノーヒット
9/13 2打数ノーヒット
9/14 1打数ノーヒット
9/18 1打数ノーヒット
9/20 3打数ノーヒット
9/23 2打数ノーヒット
9/26 1打数ノーヒット
9/27 4打数ノーヒット
9/30 2打数ノーヒット1四球
10/4 2打数ノーヒット1四球
10/7 3打数ノーヒット
今年 16打数ノーヒット2四球
現在公式戦41打数連続無安打
昨年9月9日の1打席目にヒット、その後3打数凡退
9/10 1打数ノーヒット
9/13 2打数ノーヒット
9/14 1打数ノーヒット
9/18 1打数ノーヒット
9/20 3打数ノーヒット
9/23 2打数ノーヒット
9/26 1打数ノーヒット
9/27 4打数ノーヒット
9/30 2打数ノーヒット1四球
10/4 2打数ノーヒット1四球
10/7 3打数ノーヒット
今年 16打数ノーヒット2四球
現在公式戦41打数連続無安打
「戦力外」も囁かれ始めた頃に尊敬するジェフ・ウィリアムスに相談に行くと、激しく面罵されたらしい
「精神面なんて誰でも弱いんだ、実力不足をそんな言葉で片付けるな」
「お前は精神面が弱いと言われて喜んでいるんだろ?活躍できない言い訳をもらって」
投手がメンタル云々言われる度にこのコピペ思い出すわ
長すぎて割愛したけどこのあとの指導パートも好き