まあ、まずは冗談抜きに、
あのリーゼント頭を丸坊主にしてファンに謝罪することではないか。
これは、選手たちを真剣にさせるために必要なことだと思う。あの頭のために、「野球は適当でも、小細工して作ったファン人気さえあれば球界ではやっていけ、監督にもなれる」という、舐めた姿勢(横浜体質)が選手に浸透していると思う。いくら「すべて監督の責任だ」と恰好をつけても、その責任を目に見える形で示さないと、誰でも、どうせ口先だけだろうと思い、何も変わらないだろう。
選手の失敗を大目に見るのも、温情主義と言うより、選手に嫌われたくないだけだ、と選手は舐めると思う。温情主義は、すでに好成績を残している監督がたまにやってこそ意味がある。単なる無能監督の温情主義が成功した例は無い。逆に、選手の間で「あいつはなぜあれほど失敗しても許されるのか。では、俺も同じように扱うべきだろう」という不満感が生まれ、チームが泥沼化するだけだ。つまり、
選手にも失敗の責任は取らせるべきだ。しかし、チャンス(特に失敗からの再チャレンジのチャンス)は常に公平に与えるという姿勢が大事なのである。
なお、球団フロントやチーム首脳陣や選手たちが真面目にやりさえすれば、私はチームが不成績でも特に問題視はしない。野球観戦はプレーそのものを楽しむもので、勝敗だけが問題ではないからだ。
1:
風吹けば名無し 2021/04/02(金) 21:10:28.12 ID:gBj57XCw0 DeNAが広島に完封負けし、2分けを含み開幕から7試合で白星なし。これで三浦新監督は2リーグ分立後、新人監督として開幕から7試合未勝利はプロ野球ワーストとなった。新人監督の開幕からの連敗記録もセ・リーグのワーストタイとなる開幕5連敗(2分け)を喫した。 129: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 21:26:26.07 ID:CfhBNyOl0
>>27
開幕からの連敗記録
1979年 西武 12連敗
2002年 ロッテ 11連敗
1961年 阪急 10連敗
1979年 ヤク 8連敗
1954年 広島 7連敗
1988年 南海 7連敗
広島に3タテされたら記録見えてくるな
PR
24.- 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年04月02日 23:19 ID:hCw86avW0
- 采配の面で落としてる試合も多いのがね、何故か噛み合わないような選手起用もちょい目立つわ
バントの使い方、継投のタイミングとかもそうだし、後はベンチスタートの野手の使い方とかかな
やたらと戸柱を代打で使ってそのまま守備に着かせて、終盤その戸柱のところに他の代打を使い辛くしたり
倉本をチャンスの場面じゃなくて先頭の代打で使ったり
正直、最善の選択をしたけど結果打たれてor打てなくて負けたとかなら結果論だとは思うけど、よく分からない選択をして裏目に出て自滅してるようにしか見えんのよね
まだまだ経験が浅いからっていうことなんだろうけど、結果の出てない選手に要らない情をかけるのだけはやめて欲しいわ、正常な判断ができなくなるし、誰も得しないよ
61.- 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年04月03日 00:05 ID:fvsE0nvY0
- 緒形とか与田とか佐々岡とかみんな監督初年度は失敗こいてきてるんだよな
そこから経験を積んでやり方を学んで勘を養って少しずつ上手くなってるんだと思う
二軍で監督経験あっても難しいもんは難しいんだし、番長もとにかくやって覚えてミスがあったら反省してを繰り返して上達してくれればいい
66.- 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年04月03日 00:11 ID:OJ2vbSoA0
- >>61
失敗の結果が記録達成レベルなのがちょっとな
緒方も与田も佐々岡も記録レベルまでは敗けとらんし
78.- 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年04月03日 01:12 ID:fLJvTiVV0
- この7戦で最下位なのは選手に問題があると思うけど1勝もできないのは番長に問題があるでしょ
ヤクルト1試合目と3試合目は完全に勝ちの流れが来てたところを番長の起用によってぶち壊した
選手時代やコーチ2軍監督時代の経験をどっかに捨ててきたのかとさえ思うわ
79.- 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年04月03日 01:26 ID:am9Oz.Lq0
- 助っ人はいないけどじゃあ1勝もできない戦力ですかって言われたらそれはないんだよな。しかも1試合は相手の主力がゴッソリ消えてた。
投手陣の出来が一部を除いてボロクソなのが主たる敗因だけど、野手の采配が正しいのかと言われると正直この数年間何見てたのと言いたくもなる采配してるからこの先も不安だよ。
80.- 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年04月03日 01:35 ID:BR04zB0z0
- >>79
サッカーならともかく野球で監督の采配が試合の対極に影響することなんてほぼねぇよ結果でしか語れない馬鹿がよ
81.- 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年04月03日 01:37 ID:0FEVKrJV0
- >>64
最初から最下位濃厚と言われててそこからコロナで主力がいっぱい抜けて二軍戦が開催不能になったチームもあるけど普通に勝ってるからね…
82.- 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年04月03日 01:43 ID:QvwSkxbA0
- >>79
打率は良いけど一線級を打ち崩しているわけではない。
それでも格落ちや弱りかけから、点取れる時に取ってるよな。
先手の継投で逃げて失点を防げば…ってとこで情が絡んで1勝が消えてる。
83.- 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年04月03日 01:45 ID:sNAjgw8c0
- 8回裏1アウト1、2塁で戸柱に回ってきた時に代打を送らない時点で勝ちに行ってるように見えないんだよなあ
今年は9回で打ち切りな上に今はコリジョンルールもあるんだから控え捕手がいなくなろうと緊急事態なんてそうそう起こらないし
いざとなったら佐野がマスク被る準備だってしてるだろう
ああいう場面で思い切って代打を出すことで勝ちにいく姿勢を見せて球場のムードを変えて盛り上げるのも采配の一つ
ラミレスが代打ウィーランドやってたろ
あれよ
84.- 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年04月03日 01:50 ID:W.U8qMb90
- >>83
まああそこで使いたい代打がいなかったのがね
というのも、唯一期待できそうな倉本を何故か先頭の代打で消化したせいだけど
85.- 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年04月03日 01:52 ID:I8e2L4v60
- 采配批判してる人も全部勝てたって言ってるわけじゃないだろうよ。
石田を使ったのだって1回目や2回目は仕方ない。3回目は別に落とさなくてもいいから便利屋とかでやってくれとかが普通だと思うが、まだ仕方ないとも思える。4回も我慢して、一応用意していたであろう交代要員の投入タイミングも遅かった。これではなあ。
後バントタイミングも結局遅いのと、投手野手のダブルスイッチが上手くないから野手を無駄に使ってるとかまあいろいろ悪い所がね。(ダブルスイッチはラミちゃんがうますぎたのはある。とは言え2軍監督ならやっては欲しい所だが。)
86.- 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年04月03日 01:53 ID:W.U8qMb90
- >>80
うーんこの、だとしたらもう監督いらないっすね
何の為に存在してるんや?ただの置物か?
結果で語るのなんて当たり前だろ、その結果が評価なんだから
87.- 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年04月03日 01:54 ID:am9Oz.Lq0
- >>80
こういう事言ってる人間時々見るけど、じゃあ監督は何のためにベンチにいてサイン出したりしてるのか逆にきいてみたいわ。
采配である程度点取ったり防いだりする役割を負ってるからこそ試合の結果の責任を負うし、最終的にはその積み重ねたる順位で進退が問われるんじゃないのか。
本当に監督の采配が試合の大局にほぼ影響しないなら監督の代わりにお地蔵さんでも置いといた方がご利益あると思うわ。