ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
| 09 | 2025/10 | 11 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ポジションだけでなく、阪神は打順も比較的固定していると思う。特に一二番は、最近は近本中野で固定しているのではないか。それは、打順にはその打順の役割があるからだ。(新人だが森下にはクリーンアップを打たせているのもその表れ。)選手にとっても、守備の慣れや打順の慣れがあるのでミスが少なくなり、「その場面や状況でやるべきこと」を判断しやすい。その積み重ねが強いチームにつながるのである。投手も同じだ。少ない球数ですぐに交替させることを続けると「経験値」が身につかない。特に若い投手は「一軍で多くの球数を投げる(多くの場面を経験する)」ことが能力を高めるのである。今の阪神は無名の若手先発投手が続々出てきている。それは「一軍に上げるべき投手をちゃんと一軍に上げ」「先発経験を積ませた」からだろう。一軍を支えるのが二軍の指導力である。阪神の二軍コーチ陣は優秀だと思う。監督と同じくらいの給料をもらっていい。
(以下引用)
(以下引用)
PR
この記事にコメントする



