忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
3
13
14 19 20
22 23 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[3275]  [3274]  [3273]  [3272]  [3271]  [3270]  [3269]  [3268]  [3267]  [3266]  [3265
これはいい動画。
宮崎流、流し打ちのコツは、実に合理的であり、これを学ぶことで打撃がワンランク上がる若手打者は多いのではないか。流し打ちに限らず、体の開きを抑えるのが打撃では大事だと言われる理由が、これで分かる。
先に言ってしまうと、体が開くと同時に顔も動き、視点がぶれるというのがこの「打撃のタブー」のポイントだろう。概して打席での無駄な動きは打撃にとってマイナスであるということの一例である。

体の開きとは別の問題になるが、宮崎は体軸を固定して体の回転で打つ打法で、「自分から動かず、球を待つ」打法である。つまり、「ボールを追っかける」ことが無い。
私が清宮をあまり買わない理由のひとつは、彼がまさにその「ボールを追っかける打法」で、打つ際に体軸が移動している点である。イチローのような単打者なら分かるが、長打者で体軸が移動するのは大きなマイナス要素だというのが私の考えだ。(王選手の一本足打法などは、打撃の際に体をボールにぶつけていくようなフォームだが、体軸、つまり回転軸は移動しない。体重移動と体軸移動はまったく別である。)清宮は球をとらえるのが上手く、スイングも速く、体重があるので、金属バットだとそれでもホームランになったりするが、木製バットだとあの打ち方ではホームラン数は激減しそうな気がする。ただし、案外打率は残すかもしれない。生涯のピークで年間30本塁打、といった感じで、たとえばゴジラ松井(これも体軸が動かずに体の回転で打つ打撃フォームである。巨人の坂本も実はそうで、むろん落合などもそうだった。体格や体重などの関係で坂本は中距離打者になっただけのことだ。)などのように50本も狙えるという感じにはならないと思う。
清宮のように名前が売れてしまうと、壁にぶち当たった時にコーチが指導してフォームを改造することも無理(失敗したらコーチが非難の的になる)だろうから、今後どうなるか興味深い。




さんがリツイート

⚾️首位打者 宮﨑敏郎『流し打ちの極意』


0:00


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]