ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも思うのだが、日本球界ではコーチというのは選手の上司だと思い込んでいる馬鹿が多い。特に現役時代の成績が冴えないコーチほど、偉ぶった発言や行動をする傾向がある。
コーチというのは「選手の相談役・カウンセラー」であって、師匠ではない。まあ、発展途上の選手を相手にする二軍コーチなら指導者的存在である場合もあるだろうが、二軍コーチの糞指導のために選手生命を奪われた選手も多い。ヤクルトからロクな投手が出てこないのは、明らかに一軍と二軍の投手コーチの無能のためだろう。
下の、田畑コーチというのも、何者なのか知らないが、一応はエース格である一軍投手に偉そうなことを言える立場か。もともと、ブキャナンというのは勝ち負けが半々で、防御率は4点台の投手であり、失点は覚悟の上で使うべき投手である。つまり、野手の守備の援護と打線の援護が無ければ使えない投手だ。「内野手の間を抜けるのは、ボールが甘いから」など、何をオカルト発言をしているのか。ご自分は現役時にさぞ立派な投球を見せていたのだろう。
なお、大量失点をしたのは、点を取られても投げさせ続けた監督と投手コーチが責任を取るべきことであり、投手というのは投げてみないとどういう調子かは分からないものだ。いつも投げれば抑える、という投手など存在しない。まして昨年の防御率4点台の投手に何を望むのか。
コーチというのは「選手の相談役・カウンセラー」であって、師匠ではない。まあ、発展途上の選手を相手にする二軍コーチなら指導者的存在である場合もあるだろうが、二軍コーチの糞指導のために選手生命を奪われた選手も多い。ヤクルトからロクな投手が出てこないのは、明らかに一軍と二軍の投手コーチの無能のためだろう。
下の、田畑コーチというのも、何者なのか知らないが、一応はエース格である一軍投手に偉そうなことを言える立場か。もともと、ブキャナンというのは勝ち負けが半々で、防御率は4点台の投手であり、失点は覚悟の上で使うべき投手である。つまり、野手の守備の援護と打線の援護が無ければ使えない投手だ。「内野手の間を抜けるのは、ボールが甘いから」など、何をオカルト発言をしているのか。ご自分は現役時にさぞ立派な投球を見せていたのだろう。
なお、大量失点をしたのは、点を取られても投げさせ続けた監督と投手コーチが責任を取るべきことであり、投手というのは投げてみないとどういう調子かは分からないものだ。いつも投げれば抑える、という投手など存在しない。まして昨年の防御率4点台の投手に何を望むのか。
ヤクルト 大炎上のブキャナンに田畑コーチ苦言「自覚してくれないと」
PR
この記事にコメントする