ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
オバQの顔は昔の土人、黒人のイメージだったのか。なお、土人という言葉は差別語だが、他に言い換えようもないので、そのまま使用する。「現地人」と「土人」のニュアンスは明らかに違う。また土人と黒人も違うが、顔の造作は似ているというのが昔の人の一般的な認識だったと思う。
もちろん、下のキャラはオバQとは別だが、顔の造作はまったく同じ。目の白い部分が大きく、目全体は大きい。唇が厚い。鼻が低いので、キャラ化したら、鼻は無くなる。結果的に可愛い顔になる。目が大きくて、鼻が無いのは、萌え絵の美少女とも通じる可愛さのポイント。唇だけは萌え絵美少女の欧米顔とは違うが、その輪ゴムのような唇も別の可愛さのポイント。つまり、「美しい」ではなく「可愛い」。目の白い部分が大きいのは、「のた魚」や「なはは」氏のように不気味さと愛嬌を同時に持つことになる。蒲田君キャラもそれか。
- かつてサンリオから発売され、短期間で姿を消した黒人キャラクター「サンボ・アンド・ハンナ」をデザインしたのは桜玉吉のお姉さん。当時お姉さんはサンリオの社員デザイナーだった。初期のコミケで「まのとのま」という名前で二人同人誌を出していた。pic.twitter.com/vLAeFTlRBv
- 1件の返信 387件のリツイート 435 いいね
PR
この記事にコメントする