ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
| 09 | 2025/10 | 11 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
漫画家きたがわ翔のツィートだが、子供のころに読んだ「レ・ミゼラブル」の面白さが創作の原点になっている作家や漫画家は多いのではないか。「ジョジョの奇妙な冒険」の冒頭部分には明らかに「レ・ミゼ」の影響を感じる。つまり、ああいう物語を書きたいという意思である。
なお、私はよく「ジャン・バルジャン」を「ジャン・バル・ジャン」とうっかり書くことがある。好きな作品でも、西洋人の人名などけっこういい加減に読んでいたりするわけだ。
ジャン・バルジャンの役ができそうな俳優というのはいそうでなかなかいない。日本人だと三船敏郎など、似合っていたと思う。「道」のアンソニー・クインなどは、改心前のジャン・バルジャンの雰囲気がある。しかし、キリスト教が信頼性を失った時代には、「レ・ミゼラブル」の映画化は説得力もないかもしれない。完全にフィクションとして、江戸時代か明治時代の日本を舞台にして、ジャンの改心のきっかけになる相手はお坊さんとするほうが面白いか。
(以下引用)
レ・ミゼラブルは私の創作の原点なので色々な年代の映画を観返す。その中で1933年版のレミゼが一番しっくりくる。私のイメージのジャン・バルジャンはアリ・ポールのような野暮ったい強面のくたびれたおっさんでなければならない。どう間違ってもヒュー・ジャックマンでは無い。
なお、私はよく「ジャン・バルジャン」を「ジャン・バル・ジャン」とうっかり書くことがある。好きな作品でも、西洋人の人名などけっこういい加減に読んでいたりするわけだ。
ジャン・バルジャンの役ができそうな俳優というのはいそうでなかなかいない。日本人だと三船敏郎など、似合っていたと思う。「道」のアンソニー・クインなどは、改心前のジャン・バルジャンの雰囲気がある。しかし、キリスト教が信頼性を失った時代には、「レ・ミゼラブル」の映画化は説得力もないかもしれない。完全にフィクションとして、江戸時代か明治時代の日本を舞台にして、ジャンの改心のきっかけになる相手はお坊さんとするほうが面白いか。
(以下引用)
レ・ミゼラブルは私の創作の原点なので色々な年代の映画を観返す。その中で1933年版のレミゼが一番しっくりくる。私のイメージのジャン・バルジャンはアリ・ポールのような野暮ったい強面のくたびれたおっさんでなければならない。どう間違ってもヒュー・ジャックマンでは無い。
PR
この記事にコメントする