ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
水平距離の8kmと急斜面の8kmは大違いだが、この考え方自体はユーモアがある。
経験的には、30度以上の斜面だと20m上るだけで息が切れる。つまり、体重をそのまま上に持ち上げるのに近いエネルギーを使っている感じ。それに比べ、体の水平移動というのがいかに楽か、それもまた不思議である。使用エネルギーは50:1くらい違うのではないか。なお、上り坂の一歩はほとんど足の縦幅くらいである。従って、8kmの上り坂を歩くのは、水平移動での歩数とは全然異なる。もちろん、エベレストなら、垂直に近い岩壁を登るしかない箇所もあるだろう。しかし、下の言葉自体は、数学の「極限」の考えのような大胆な思考法で、面白い。
経験的には、30度以上の斜面だと20m上るだけで息が切れる。つまり、体重をそのまま上に持ち上げるのに近いエネルギーを使っている感じ。それに比べ、体の水平移動というのがいかに楽か、それもまた不思議である。使用エネルギーは50:1くらい違うのではないか。なお、上り坂の一歩はほとんど足の縦幅くらいである。従って、8kmの上り坂を歩くのは、水平移動での歩数とは全然異なる。もちろん、エベレストなら、垂直に近い岩壁を登るしかない箇所もあるだろう。しかし、下の言葉自体は、数学の「極限」の考えのような大胆な思考法で、面白い。
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2013/05/30(木) 16:02:17.34 ID:pELQlt4t0
エベレストもたった8km
ゆっくり歩いても2時間で着く
ゆっくり歩いても2時間で着く
PR
この記事にコメントする