忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[441]  [440]  [439]  [438]  [437]  [436]  [435]  [434]  [433]  [432]  [431
日経新聞電子版で広沢克己が面白いことを書いている。コピーができないのでうろ覚えだが、斉藤祐樹の今季の活躍は、彼の投球フォームが一定していないため、一球ごとに球に変化がつき、打者から見るとそれが打ちにくいせいではないか、ということだ。で、広沢はそれが今後の投手養成のヒントになるかもしれないと書いている。一球ごとにフォームが変化する投手など、投手コーチは「とんでもない」と考えて、矯正させようとするだろう。だが、打者から見れば、むしろその方が打ちにくいのだから、矯正する必要などなく、むしろそれを武器にすればよいということだ。
もう一点、これも面白いことを言っている。通常、スピンの利いた「きれいな球筋のボール」が良いボールだとされるが、はたしてそうか、という疑問だ。スピンのきいたボールは「伸びのあるボール」になるが、球速はむしろ回転の少ないボールの方が速いのではないか、と言っているのだが、これも案外正しい可能性があるのではないか。それに、スピンの利いたボールは軽い球になるという事実から言って、はたして「スピンの利いたきれいな球筋のボール」が投手有利かどうかは分からない。
これまでの球界の常識は、いったん疑ってみるのがよい。
むしろ、たとえば山本昌のような変則的なフォームの投手がなぜあれほど長い間にわたって活躍できたのか、そのあたりを分析するのが面白いのではないだろうか。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]