「清宮の肩、やっぱり壊れていた」というスレッドの一部である。
さて、それでも獲得に行く球団はどこになるか。横浜も清宮を特A評価しているようだが、ロペスがいる現在、清宮を二軍で数年漬け込む余裕が横浜にあるとは思えない。
もっとも、いくらいい選手を獲っても、球団の雰囲気が変わらないと無駄だと思う。
まあ、去年のドラフトも、ドラフト時点では最低の評価だったし、そのうち投手の濱口、水野、尾仲はなかなか良さそうではあるが、二軍の野手がみな、打撃がひどい。網谷など去年より悪化しているのではないか。高卒も大卒もダメだが、特に細川や松尾は出てくるのに10年くらいかかりそうな気がする。非力な打者か粗い打者だらけである。
ここは、横浜高校の増田珠君を獲得するのがベストではないかと思う。内野は、もう守備優先で育てるしかないだろう。増田は梶谷以上の打者になると私は見ている。場合によっては昔の横浜の鈴木尚典レベルかもしれない。そういうレベルの打者が出てくれば、打線に厚みが出る。
今年は大学高校とも投手の人材はあまりいないと思う。それは去年の段階から見えていたことだ。つまり、野手補充・強化の年である。投手補強は完全にあきらめて、高卒野手を1位から6位まで獲得してもいいだろう。履正社の安田、慶応の正木などがドラフト上位か。外野が豊富だが、選抜で打撃の上手さが光った遊撃手(このブログに書いたが、名前は失念。たぶん報徳の小園。東海大福岡の下手投げの安田投手も打撃がいい。昔の巨人の篠塚みたいである。)など、いろいろいる。夏になれば甲子園で、今は知られていない有望選手がたくさん出てくる予感もする。
私が選ぶ横浜のドラフト候補と順位は
1 増田外野手(横浜)
2 安田三塁手(履正社)
3 正木外野手(慶応)
4 小園遊撃手(報徳)
5 安田投手(東海大福岡)*入団後は遊撃か二塁に転向。
6 鈴木萌斗外野手(作新学院)*または、誰か、夏に活躍した高校生投手
といったところ。立教大の笠松三塁手も、高校生のころから、勝負強い打者だな、と思っていたが、大学で順調に伸びたようだから、ドラフトしてもいい。だが、見栄えのしない打者なので、スター性は無い。将来的には、上手く育てばオリックスの小谷野クラスになるかもしれない。
以上の選手たちを獲得できて、その選手たちがうまく育てば、将来の横浜は、今の広島のようなチームになると思う。こんな感じである。
1 小園(6)
2 鈴木(8)
3 増田(9)
4 安田(5)
5 正木(7)
6 外人選手(3)
7 安田(4)
8 捕手
9 投手
捕手は、来年以降に有望な選手が出てくることを期待する。それまでは戸柱、嶺井でいい。案外、西森もそこに加わってくるかもしれない。高城は、私は買わない。売り物だった打撃がプロでは通用しないのだから、上がり目は少ないと思う。
筒香や梶谷はFAすると予測。現在の野手で残したいのは柴田くらいか。佐野あたりが、案外生き延びるかもしれない。桑原も、生き延びるかどうかは分からない。去年表舞台に出て、今年飛躍するかと思ったら案外だったので、この辺で頭打ちかもしれない。倉本は今程度の打撃と守備と走力では、1軍の控えレベルである。宮崎も、どの辺まで伸びる可能性があるか。今年がピークかもしれない。
ファンは、若手が頭角を顕すと、来年はもっと伸びると予想するが、案外そこがキャリアハイだった、ということがよくある。筒香は、もう少し伸びると思うが、去年言われたような「将来の三冠王」「日本の4番」は過大評価だったようだ。打撃の弱点を研究されて、それを跳ね返せないなら、そのレベルの選手だということだ。持ち前の武器である、左への流し打ちが今年はほとんど見られないため、打率を著しく落としている。流し打ちできないのは内角を突かれているからだろうが、そこに弱点があると対戦相手はだいたい分かっているのだろう。(筒香ですらこうなのだから、同じく内角に弱点がある清宮も、プロ入り後に苦労するだろう。長打力は凄いからホームランはある程度打つだろうが、初年度は打率0.210、本塁打5本くらいではないか。監督がチーム成績を犠牲にして我慢して使えば、本塁打は10本くらい行くかもしれない。)
2017年05月29日19:00 Category :
野球ニュース |
高校野球 |
コメント( 46 )
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1496046772/
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 17:32:52.12 ID:Ti4XJ0+8dNIKU
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170529-00000034-tospoweb-base 今回の遠征では課題の投手陣に奮起を促すため、野村(2年)、雪山(2年)の野手陣も登板を経験、それぞれ2回無失点、6回3失点と結果を残した。早実・和泉監督は「本来はピッチャー専門でやってきた者がやるべきだが、今回のことでピッチャー陣の自尊心もくすぶっているはず。いろんな意味で競争心をあおるため。チーム最強の投手陣で夏に臨めるよう、総力戦です」と狙いを説明した。清宮の登板はあるのか。2012年のリトルリーグ世界選手権では投打で活躍して全米で話題になった。「肩がね。(投手だった)リトルのときから何度か痛めていて、本人にもその気がない。そのつもりがない者にやらせることはない」と否定している。
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 17:33:16.24 ID:Cdx6cI/SdNIKU
金本清宮の系譜やろなぁ…
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 17:33:30.01 ID:hE/xqB4o0NIKU
やっぱり壊れてるじゃないか(憤怒)
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 17:33:58.34 ID:euRocbWCdNIKU
外野手転向して即辞めたのも守備力の問題じゃなくて肩の問題なんやろな
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 17:34:42.78 ID:Nh0nOL7Y0NIKU
外野コンバートも無理そうやし使いにくすぎるな
大学進学で正解なんちゃう
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 17:33:23.56 ID:G+mfsIUo0NIKU
今年ガチで不作やな
600: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 18:19:42.09 ID:si8HAfAJ0NIKU
今年のドラフト一位候補
清宮 幸太郎 早稲田実
安田 尚憲 履正社
増田 珠 横浜高
金成 麗生 日大三
櫻井 周斗 日大三
岩見 雅紀 慶応大
宮台 康平 東京大
田嶋 大樹 JR東日本
鈴木 博志 ヤマハ
PR