忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[634]  [633]  [632]  [631]  [630]  [629]  [628]  [627]  [626]  [625]  [624

「ZAKZAK」から転載。尾花前監督が杉村茂のインタビューに答えて、横浜の根本的欠陥を語っている。
敗軍の将が語る内容だから言い訳と自己弁護が無意識的にも入っているのは当然だが、それを割引しても横浜ベイスターズの「選手の万年負け犬体質」と「フロントのいい加減さ」は相当なもののようだ。まあ、中畑にそれを劇的に変える頭も手腕も無いだろうとは予想できたが、彼にアドバイスできる軍師や参謀もいないのなら、チームが変わるはずはない。せめてチームを明るくし、「面白い野球」でもしてくれればいいのだが、それもできていない。案外、真面目でセオリー重視の「面白くない野球」である。弱いチームがセオリー通りにやれば、負けるのがセオリーだろう。
ここは頭脳抜群のGMを招いて、「影の監督」にするのが一番だ。(誰か、現役時代の実績は無いけど、頭は抜群にいい、という引退野球選手はいないかね。)
要するに、「マネーボール」式のGM中心チーム改革を行うのである。
もちろん、戦力補充をしっかりやる事、チームの癌(フロントの無駄飯食いの大半ね)を摘出するのが第一段だ。
幸い、今度のドラフトは有望選手の数が多そうなので、横浜でも数名の有望選手を獲得できるだろう。「有名選手」じゃなくて、「有望選手」に目をつけることが大事だ。菅野、東浜、大谷、藤浪がビッグ4となるだろうが、光星の田村捕手もなかなかいい。まあ、本当は来年の目玉である大阪桐蔭の森捕手と桐光の松井投手が一番欲しいが、それは来年の話だ。東海大甲府の神林投手の投手センスも、プロ向きだと思う。長打力なら光星の北條遊撃手もいいが、遊撃手よりは三塁手向きだろう。守備はそれほど敏捷な感じはしない。
で、ドラフトよりも、これが一番の目玉だが、阪神の平野をトレードで取れる可能性が非常に高い。彼は和田監督に嫌われているようで、あの天才的内野守備を無視して今や外野の補修選手である。補修選手とは、空いた場所を埋めるだけの選手、ということだ。和田は平野の天才的守備に嫉妬し、彼に二塁をやらせないつもりのようだ。
平野が横浜に来れば、もちろん、その本来のポジションである遊撃を守らせることだ。梶谷のようなチョンボばかりする遊撃手が内野を守っているかぎり、投手は生きた心地がしないだろう。
ついでに、外野手が有り余っている阪神からは大和も貰えばいい。彼も実はすぐれた遊撃手であるそうだ。大和も来るなら、平野を二塁にし、これで十二球団最高の鉄壁の二遊間の出来上がりだ。
さらに、外野手が余っているロッテから伊志嶺外野手、捕手が余っている楽天から同姓の伊志嶺捕手を貰えば、かなりな補強になるだろう。どの球団でも、監督のすき好みのためにまったく登用されない優秀選手が何人かいるものだ。ロッテだと西村監督はやたらに荻野が好きで、あの低打率にも関わらず、彼を一番打者に使い続け、それでチーム成績も夏場から(つまり荻野起用の頃から)急降下していったようだ。
楽天の伊志嶺捕手は、現在の横浜や阪神の捕手陣ならばすぐに正捕手になれるのではないか。あるいは投手リードならば、同じく楽天の岡島豪郎とか言う新人捕手もなかなかのようだ。岡島は顔もいいから、控え捕手にはもったいない。
まあ、現在の横浜の支配下選手のうち、これまで結果を出せなかった選手、負け犬根性の染みついた、いい加減なプレーをする選手はトレードするか、首にすることだ。
もっとも、その前に、監督、コーチの総退陣が必要だろう。私は中畑監督に期待していたが、彼では横浜の立て直しは無理なようである。
一つだけ彼の良くない采配の例をあげれば、筒香をずっと五番打者にしていることだ。結果が出せていないのに彼をクリーンアップに使い続けることは他の選手に「えこひいき」の印象を与え、チーム内競争が有名無実になる。これは「選手を育てる」ことにはならない。今の筒香は打線の中に置くことさえ、「打線の邪魔」であり、「打線の中のエアポケット」なのである。こういう打順を組む限り、まともな試合ができるはずはない。
日ハムの栗山監督が中田をずっと4番で使うのは、他の選手が穴埋めができ、また中田自身の穴もそれほど大きくないからだ。チーム力という前提条件がまるで違うのだ。
今の横浜なら明らかに五番打者は後藤であるべきだ。筒香は七番か八番、あるいは二軍で鍛え直すべきである。潜在能力がいくらあろうが、今の彼は一軍レベルではない。打率2割ということは、5回に4回は失敗しているということだ。そういう選手が打線の中に存在するというのは、遊撃か捕手以外のポジションでは、プロとしてありえない。
ついでに言えば、後藤の一塁守備もかなり怪しげであり、梶谷の遊撃と共に、横浜の投手陣は最初から守備のハンディ付きで戦っているようなものだ。左翼のラミレスの守備も同様だが、あれは打撃でカバーしているからまだいい。もっとも、落合が言うように、ラミレスの守備も、鍛えればいいのである。外人だから打つだけでいい、ということは許されない。それは契約更改の際にはっきり言えばいいのである。
*以上の文章はすべて記憶で書いているので、名前の誤記などがあると思う。 

 
(以下引用)
 
 
--昨年後半からチームは軌道に乗り始め、今年は上位進出も狙えると思ったのでは

「でも戦力はそこそこ補強してくれないと。『こういう補強をしてくれ』と頼んで、『金がない』と返されたら、もう何も言われへん。身売り前提だから金を使いたくなかったんでしょ。身売りのための2年間だったというなら残念だね」

 --戦力は絶対的に不足していた

「球団の心臓部は編成。その心臓が動かなかったらチームに血が通わないよね。まずドラフトで獲った選手を主力に育てて、チーム力を上げるのが本来あるべき姿。特に上位指名は絶対に戦力にしないと。加地(隆雄球団)社長に過去10年の指名リストを見せて説明もしたけど、1位や逆指名で入った選手が17人いて、主力に育ったのが3人しかいない。スカウトは『育ててくれない』、コーチは『なんでこんなの獲ったの』とお互いに言い分はあるだろうけど、それを引き受けたのはオレたちだから」

 --結果として選手起用で悩まされることに

「同じような選手ばかり、なんで重なってんねん。なんで左打ちばっかりやねん、右はどうした? 逆に投手は左が少ない。外野手が多く内野手は足らない。捕手は若手ばかりでベテランが少ない。偏った編成のツケだよね。投手に問題があるとわかっているのに、獲ってきた外国人は機能しない。トレードでも、オレが好感触を得てから頼んだのに『ダメだった』と。相手の球団に確認すると『おまえのところが“見返りがない”って言ってるからだよ』とか」

 --選手獲得に関与できなかった?

「去年は編成会議に1度も出ていない。現場が入らない球団なんてほかにないで。『いつやるの?』と聞いても何も返ってこない。ドラフトで誰を獲るかさえ知らなかった」

 --環境面でも問題を感じていた

「雨天練習場も、ウエートトレーニング室も、スコアラー室もプロのレベルにない。弱いチームほど練習が必要なのに。キャンプも含めて、雨が降ったらきちんと練習できないんじゃ引き離されるだけ。横浜スタジアムの室内練習場は、打つスペースが2カ所だけで守備練習は無理。キャンプ地(沖縄・宜野湾)の室内も全体練習ができない。スコアラー室だけは1年目の終わりに整備したけど、あとは新しい親会社に期待だね」

 --けが人も多かった

「特に主力にね。100%の戦力でどうかというチームが、主力を欠いたら勝つのは難しい。トレーナーには常々、『悪いことほど真っ先に知らせて』と言ってきたのに事後報告が多かった。ひどいのは『手術させてもいいか』の相談もなく、『手術しました』と。これには参った。こういうシステムの問題を延ばし延ばしにしてきたのも、長期低迷の原因だろう」

 --コーチ人事も思い通りにはいかなかった

「3年(契約)なら3年、きちんとこっちが言った人事でやりたかった思いはある。たとえば2年目の打撃コーチは、オレの意思に関係ないフロント主導の人事。1年目にチーム打率が前年から2分近く上がったのに、何の説明もなく杉村と波留敏夫の2人とも替えるんだから、『え? なんでですか』となるよ。ちょこちょこ手を入れられるのはね…。すべてが中途半端。任せるなら任せてほしかった。そうしたら全員で責任を取れた」

 --昨季の打線は前半は好調だったが、途中から点が取れなくなった

「1年目に教えてくれたことが浸透してきて、秋と春のキャンプ、オープン戦もいい流れでやれた。ただシーズンに入って、ちょっとうまくいかなくなったとき『大丈夫や。今までやってきたことをやっていこう』という後押しがほしかった。流れが止まったときにもう1度流れに乗せるのは、1年目からの流れを知らないコーチには難しい。同じような言葉でも、本質が違えば選手は『いつから変わったの?』と戸惑うからね」

 --勝負に集中してもらいたかったが、支えられず申し訳ない

「雑用が多かったな。でもいい経験。ずっと日本一の投手コーチになろうと思ってやってきたけど、監督になってコーチ時代には考えもよらないことを考えられた。監督は“トンボの目”にならなアカン。(チームの)全部を考えるのはなかなか広い」

 --また監督を?

「縁があればね。育てるということに関しては、いい感じになっていると思うよ。勝てるチームをつくって次にバトンタッチせえと言われたら、やれる自信はある」

http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20120126/bbl1201260856001-n1.htm
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]