忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[2316]  [2315]  [2314]  [2313]  [2312]  [2311]  [2310]  [2309]  [2308]  [2307]  [2306
広島日ハムの日本シリーズ第一戦は、あまり派手なところは無かったが、それなりに面白かった。ジョンソンの好投、以下、広島の各投手が良く日ハムを抑えたという印象で、この試合のMVPは石原だろう。
特に、内角低めへの攻めが見事だった。そこに投げ切れる投手陣も立派である。横浜捕手陣と投手陣は見習うべきだろう。それに加えて、相手が打ってこないと見た時にスローボールや半速球で簡単にストライクを取る配球が、常に自軍投手有利の立場で試合を進める上で役立っている。日ハムはこの配給に翻弄されていた感じだった。毎試合こううまく行くとは限らないが、日ハム打線の若さが露呈していたようだ。特に4番の中田など、まったく打てる感じがしなかった。私が監督なら次の試合からは中田を4番から外し、レアードを4番にする。レアードは見かけほどのロングヒッターではなく、狭い日本の球場だからホームラン王になっただけだと思うが、球に食らいつく姿勢は中田や陽よりは上だろう。日ハムは、打線の核がいない。つまり、真の4番打者がいないのが欠点だと思う。中田のように、打てない時はまったく打てないという選手を4番に置くべきではない。巨人の阿部など、衰えてはいても、他の打者が打てない時にはホームランを捨てて何とかしてヒットでも打つ、という姿勢がある。中田のように簡単に凡退はしない。
まあ、日ハムはタレント揃いだから、面白いチームだが、まだ完成形ではない。その点ではソフトバンクの方が完成度は上だろう。今年は大谷の異常な活躍で日ハムに敗退しただけだ。

さて、下の記事は蔵建て男さんによる、今年のセリーグチームのドラフト感想だが、万遍なくお世辞を振りまいている感じで、本音がどうなのか、知りたいところである。しかし、中日のドラフト内容が一番いい、という点では私と意見が一致している。

横浜の指名で一番気になるのは、この中から来年度にすぐに使える投手、特に先発投手がいるかどうか、という点だが、1位の濱口、2位の水野のどちらかに期待したくなるのがファンとして当然の人情だろう。はたして、どちらか、あるいは両方が出てきてくれるか。
制球力の悪い濱口こそが、案外使えたりする、という可能性もあるかと思う。これは阪神の青柳などを見れば分かる。青柳が投げる時には巨人の長野など、怖がって打席の後ろに立ち、まったく打てる感じも無い。それだけ球をぶつけられるのが怖いわけだ。これがノーコンピッチャーの「有利な点」だwww 
水野は、先発が打ち込まれた時のロングリリーフなどで使ってみるといいと思う。ただ、ラミレスの好きな細切れ継投だと、投手は育たないと私は思う。あんな投手の使い方では、中継ぎ投手は永遠に中継ぎ投手である。もっと、ロングリリーフを用いるべきだ。「回またぎが云々」は、それこそネット民の信じ込んでいる迷信だと私は思っている。そんなことを言っていたら、高校野球など成り立たないではないか。今のプロ野球の投手は甘やかされすぎである。
先発投手が打ち込まれても、我慢しているうちに調子を取り戻すことは確かにある。だが、それだと常にビハインドで試合を進めることになる。横浜の試合にそれがどれほどあったことか。広島のように逆転能力の高い打線であっても、それは冒険的な試合の進め方だ。まして横浜にそれがどれほどできるものか。私なら、先発投手が3点取られた時点で交代させる。そして2試合連続で3回までに3点取られたら2軍に落として調整させる。それくらいの投手の頭数は揃ってきたはずだ。
来季は、現在の中継ぎ陣を含め、最初から、先発能力を全投手に競わせることから始めるといい。今年良かった投手でも、春の段階でダメなら先発から外すのである。要するに、無駄に埋もれた才能の発掘、それが来季の横浜の第一のテーマであるべきだ。
さもなくば、3位以上をめざすどころか、最下位転落もあるだろう。

来季の横浜については、これから何回か考察していきたい。



(以下転載)




2016年度ドラフト会議感想・セリーグ編
まだ今年のドラフト候補をすべて最終評価を仕切れていないので、ドラフト採点ができるのはそれが終わるであろう一ヶ月後ぐらいでしょうか。今回は、簡単に指名選手を見ての率直な感想でも。しかあくまでも今回は、チーム事情などは度返して指名された選手の良し悪しだけで私見を述べさせて頂きます。まずは、セ・リーグ編から。

(中日指名選手)

1位 柳 裕也(明治大)投手
2位 京田 陽太(日本大)内野
3位 石垣 雅海(酒田南)内野
4位 笠原 祥太郎(新潟医療大)投手
5位 藤嶋 健人(東邦)投手
6位 丸山 泰資(東海大)投手
育1 木下 雄介(徳島IS)投手

1位の(明大)投手は、開幕ローテーション入りが期待できる新人王候補。7,8勝~10勝ぐらいは1年目から残しても不思議ではないでしょう。こういった選手を、確実にゲットできたことは大きかったかと。精神力・人間性ともに素晴らしく、これから中日の投手陣のリーダーとなってゆく素材かもしれません。また2位の京田も、遊撃手として最も期待できる守備力があります。打撃での未来像が描き難くレギュラーまで昇り詰められるかは微妙ですが、守備・走力では即戦力級。3位の石垣は、自分のツボを持っておりホームラン打者としての期待が膨らみます。笠原は1年目からは多く望めませんが、投手の育成力に定評があるチームだけに2年目以降楽しみな速球派。藤嶋はまず投手から適性が見られそうですが、将来的には飛ばし屋としての野手としての才能を買います。6位の丸山は春のシーズンでは散々でしたが、秋のシーズンで復調しているとのこと。リリーフならば、ボールの切れ味抜群で掘り出しものになる可能性があります。育成の木下は、速球だけで押す素材型。本格的な指導を受けたら、どうなるのかという魅力があります。過去のドラフトと比較していませんが、ここ数年の中日のドラフトの中では1番の面子が揃ったと言えるのではないのでしょうか。

(ヤクルト指名選手)

1位 寺島 成輝(履正社)投手
2位 星  知弥(明治大)投手
3位 梅野 雄吾(九産大九産)投手
4位 中尾 輝(名古屋経済大)投手
5位 古賀 優大(明徳義塾)捕手
6位 菊沢 竜佑(相双リテック・軟式)投手
育1 大村 孟(BC石川)捕手

将来のエース候補、それも左腕を単独で指名できたのですから、寺島の獲得は大きかったはず。高校生だが、1年目からある程度やれそうな総合力がある。のボールの勢いは素晴らしいものの、合わされやすいフォームで即1年目から戦力になれるかには疑問が残ります。素材としてはA級ですが、そこをプロの指導で上手く実戦的にできたらチームのリリーフ陣を支える存在に。梅野はじっくり見たことがないのではっきりしたことは言えませんが、スピード能力は素晴らしいものの、一辺倒な印象は受けます。高校生なので、今後幅を持たせられるか? 中尾は、なかなかクレバーな左腕で、2年目以降楽しみなサウスポー。古賀は打撃がネックになる可能性はありますが、肩の強さは一級品。軟式の菊沢はよくしりませんでしたが、1年目から使えて欲しいタイプという感じがしました。育成の大村は、スケールよりは実戦派という感じで、ファームの試合ならばすぐに入って行けそうな攻守にまとまりがあります。来年すぐにという面子ではないと思いますが、数年後が楽しみな選手を多く獲った印象を受けました。

(阪神指名選手)

1位 大山 悠輔(白鴎大)内野
2位 小野 泰己(富士大)投手
3位 才木 浩人(須磨翔風)投手
4位 濱地 真澄(福岡大大濠)投手
5位 糸原 健斗(JX-ENEOS)内野
6位 福永 春吾(徳島IS)投手
7位 長坂 拳弥(東北福祉大)捕手
8位 藤谷 洸介(パナソニック)投手

大山は、今年の野手の中で1番のスラッガー・強打者であり、強打の三塁手をアマに求めるのならば、彼以上の人材はいません。野手ですから1年目からレギュラーに定着できるかは微妙なものの、数年後の中軸候補になることは間違いないでしょう。2位の小野は、ボールの力は1位の選手たちとヒケは取りません。セットになると制球が乱れて浮足だつので、ボールに勢いはあるものの先発の方が向いているかも。才木は将来性豊かな本格派で、高校時代の岩隈久志を彷彿とさせます。4位の濱地は、逆にかなり形のできている投手で安定感がある分、凄みはありません。しかしこういった選手が、素直にパワーアップした場合は計算できる先発投手に。糸原も凄みはありませんが、この秋何かを掴んだ感はあり若手との競争を煽るには面白い存在かと。6位の福永は、独立リーガーでも本会議で指名する価値のある今年の独立NO.1投手。調子の波が激しいタイプでしたが、この一年安定した活躍を魅せ心身ともに成長を感じます。7位の長坂は、大学球界を代表する好捕手で、凄みはありませんが総合力の取れた好捕手。藤谷は何度か見ているはずですが、正直あまり記憶がありません。順位相応の評価と、考えて良いのではないのでしょうか。野手は1年目から一軍争いを期待できるタイプ、投手は少し育成が必要な選手が多いのですが、将来性の高い選手を揃えているので、阪神の投手育成料に託す形です。

(DeNAの指名選手)

1位 濱口 遥大(神奈川大)投手
2位 水野 滉也(東海大北海道)投手
3位 松尾 大河(秀岳館)内野
4位 京山 将弥(近江)投手
5位 細川 成也(明秀日立)外野
6位 尾仲 祐哉(広島経済大)投手
7位 狩野 行寿(平成国際大)内野
8位 進藤 拓也(JR東日本)投手
9位 佐野 恵太(明治大)内野
育1 笠井 崇正(BC信濃)投手

くじ2度外した影響で、上位指名は順位を1つずつぐらい繰り上げたような印象を受けます。しかし中盤以降、補強ポイントを上手くおさえ、なんとか前半の失敗を取り返したような指名でした。濱口は調子の波は激しいですが、良い時の爆発力は今年のサウスポーでNO.1。うまく彼を乗せる雰囲気を作れるのかで成績は変わってきそうですが、今永、石田に続く左腕でして先発に入るか入らないぐらいにはなれそう。むしろ完成度では、2位の水野の方が計算できます。リリーフならば1年目から貴重な存在になりそうですが、チームは先発して期待。その辺は昨年の熊原のように、ちょっと中途半端な位置付けにならないかは心配です。3位の松尾は、曲者系の内野手でベイにはいないタイプなのは大きいかと。4位の京山は、惚れ惚れするような身のこなしの投手で、故障しない身体作りが無事できれば楽しみ。5位の細川は粗っぽいですが、高校球界屈指の飛ばし屋で、そういった意味では筒香以来の長距離砲。6位の尾仲は、140キロ台後半の速球だけでなく変化球で空振りを奪えるリリーフ型。7位の狩野は、菊池涼介(広島)の大学時代を彷彿とさせるようなポテンシャルを秘めた内野手。8位の進藤はサイドに転向し、課題だったコントロールが改善されつつあり、スライダーにも特徴が出てきました。私が最後に見た試合の内容を安定して出せるならば、1年目から貴重なリリーフとして活躍できるのでは? 佐野は、潔いスイングができる打撃型で、仕事ができるポジションがあれば代打などで活躍できる気持ちの強さがあります。育成の笠井は、早稲田のサークルで野球続けBCリーグで頭角を表した変わり種。数年後に、どのレベルまで到達しているか? 突出した選手や1年目から計算できる先発投手は補強できませんでしたが、下位指名まで面白い選手を獲得しており、チーム事情にマッチした補強はできているのではないのでしょうか。

(巨人指名選手)

1位 吉川 尚輝(中京学院大)内野
2位 畠 世周(近畿大)投手
3位 谷岡 竜平(東芝)投手
4位 池田 駿(ヤマハ)投手
5位 高田 萌生(創志学園)投手
6位 大江 竜聖(二松学舎大付)投手
7位 リャオ・レンレイ(岡山共生卒)投手
育1 高井 俊(BC新潟)投手
育2 加藤 脩平(磐田東)外野
育3 山川 和大(兵庫BS)投手
育4 坂本 工宜(関学大・準硬式)投手
育5 松原 聖弥(明星大)外野
育6 高山 竜太朗(九産業大)捕手
育7 堀岡 隼人(八戸学院光星)投手
育8 松澤 裕介(香川OG)外野

今年の野手の中で、1位指名があるとすれば吉川だと思っていました。ショートには坂本がいますから、セカンドを見越した人材なのでしょう。長い距離のスローイングに難があったので、そういった意味では合っているかもしれません。1年目から、我慢してポジションを与える価値のある選手であると思います。は故障がちなのが気になりますが、半即戦力として期待できます。1年目はそう凄い成績は残さないかもしれませんが、まだまだ良くなる余力を秘めており主力投手になれる器かと。谷岡も高卒3年目と若くして、名門・東芝のエース格に。まだ制球や投球が怪しくなる時もあるのだが、意外に苦しい場面で踏ん張れる精神力の強さがある。こちらも半即戦力という感じではあるが、近い将来主力投手へと成長しても不思議ではない。左腕の池田もボールに力のる投手であり、左のリリーフとしてならば戸根あたりと一軍争いできそうな力量はある。戸根ほど球筋に特徴がないので、自分の武器を見出だせるか?5位で高田を取れたのは大きく、ボールの力は1位指名された高校生達とヒケを取らない。あとは、心身ともにスタミナ持続がしないので、その辺を今後いかに補えるか? 6位の大江は、マウンド捌きがよく気持ちの強さを全面に出す力投派。球威に欠けるのと一辺倒なところはあるが、140キロ台を連発できる勢いがある。上手くハマれば面白いが、ポンポンぽ~んと打ち込まれる可能性否定できない。7位のリャオはまだ確認していないが、台湾ウインターリーグで目立っていた存在だという。通常ルートではないので、力量の割に美味しい指名になっている可能性もあり確認が楽しみ。育成は多いのでここでは省くが、山川は小柄ながら活きの良い球が魅力。スケールというよりは、2年以内に結果を残したいタイプ。ひょっとすると、1年目から支配下登録されるかもしれない。来年即という面子ではないが、非常に楽しみな素材が並んでいる。特にチームの長年の穴であるセカンドに、これでもかという素材を加えたので、近い将来このポジションを埋める存在に吉川はなるはず。田中を外してネームバリューがある選手は少なかったが、実のある良い指名だと評価したい。

(広島指名選手)

1位 加藤 拓也(慶応大)投手
2位 高橋 昂也(花咲徳栄)投手
3位 床田 寛樹(中部学院大)投手
4位 坂倉 将吾(日大三)捕手
5位 アドゥワ 誠(松山聖陵)投手
6位 長井 良太(つくば秀英)投手

加藤は、昭和の男という無骨なタイプの力投派。巨人の澤村を、さらにゴツくした感じ。良い時と悪い時の差は激しいが、爆発力を秘めている。今年になり投球の幅を広げてきており、先発でもある程度やれるだけの投手に成長してきた。1年目から先発でも、5,6番手に入ってくるのではないのだろうか。2位の高橋も将来的にどう転ぶかは微妙だが、爆発力は寺島以上のものがある。速球は暴れるが、変化球でカウントを整えられるので、意外に四死球は少ない。将来の主力候補として、じっくり育てたいタイプ。3位の床田は、正統派のサウスポーという感じで、高橋とは対照的。凄みはないが、安定した投球が期待でき左のリリーフ陣に割り込みたい。坂倉は凄い強肩とかいうわけではないが、細かいところまで意識がゆく捕手らしい捕手で、打席センスにも優れている。こういった素材は少ないだけに、段階を踏んで育ててゆきたい。5位のアドゥワはまだまだ未完成だが、一体完成したらどんなになるんだと言うワクワク感がある。特にここまで角度のある球筋は、貴重な存在かと。長井もボールの力そのものは、地方敗退組で1番ではないかというぐらいの剛球投手。まとまりはないが、こういった投手を6位で取れたのは楽しみ。加藤、床田あたりは、1年目から一軍に絡めそうで加藤は昨年の岡田ぐらいはやれるのではないのか? あとはカープらしく、ファームでしっかり鍛え上げて行けそうな素材型を並べた。

特に今年は人材が豊富なので、何処のチームにも上手く良い選手が散らばった印象がある。しいてこの中で良さそうな球団をあげるとするならば、中日 だという気がする。最終的には、チーム事情や未評価の選手の寸評を進めて各チームの評価を定めてゆきたい。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]