ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
中日の現状もかなり良くないので、これではペナントレースが盛り上がらない。そこで、敵に塩を送るつもりで、中日救済策を考えてみる。
中日の最大の問題が得点力の低さにあることは自明だろう。そして、打線を弱くしている原因が、幾つかある。その中でゲレーロの不振は目立ちやすいが、ほかにもっと大きな原因がある。
それは、京田の登用である。京田の打撃力がプロレベルでないのは明瞭だが、彼を無理に使うために堂上を三塁で使用している。その堂上も打力はかなり低い。つまり、京田を使うために、打線の弱点が二つ増えることになる。どちらか一人を使えば、弱点がひとつ減らせるわけだ。要するに、二人とも遊撃手として併用し、重大なチャンスには代打を送ればいいのである。
二塁の荒木も、ここまで打点ゼロ、というのが示すように、好機に打てない。2番にいても、彼によってチャンス拡大とはならない。つまり、彼もまた打線の穴になっている。功労者ではあるが、今は打線の邪魔である。
そして、捕手。松井は思いがけず良く打っているが、捕手としての経験は杉山に及ばない。つまり、守備面では杉山より落ちるわけで、その杉山が現在まったく打てない。どちらかを使えば守備か攻撃で穴が開くことになる。しかし、これも併用策で打開できる。つまり、中盤までは杉山で投手を上手く投げさせ、得点の好機が来たら杉山に代打を出して、後は松井に任せたらいい。
では、現メンバー以外で誰を使うか、ということだが、まず、三塁は亀澤でいいと思う。亀澤は、盗塁は下手だが足は速い。そこで、彼を2番に置いて、大島が塁に出た場合のチャンス拡大の役目をさせる。素直に打たせてもゲッツーは少ないだろうし、送らせてもいい。彼のプロでの通算打率は1軍で.257だから、現時点では京田の2番よりはるかにチャンス拡大の役目ができるはずだ。
ゲレーロは、打撃が向上するまでは試合から完全に外すか、代打で使う。長打可能性という点では他の代打よりははるかにマシだろう。そして、彼の代役は福田でいいだろう。左翼である。
荒木は遠藤一星との併用で下位打線に置く。
とすると、次のような打線になる。併用されている者は、好機には代打を出される、ということである。基本的に、前に書いてあるのが先発野手である。荒木と遠藤は入れ替えてもいい。
1 大島(8)
2 亀澤(5)
3 平田(9)
4 ビシエド(3)
5 福田(7)ゲレーロ(7)*藤井はクリーンアップの格ではない。
6 荒木(4)遠藤(4)
7 堂上(6)京田(6)
8 杉山(2)松井(2)
9 投手
要するに、今の中日は不動のレギュラーの力がある選手は本当は大島しかいないのに、全ポジションを固定的にし、レギュラー扱いしているから、得点力が低いのである。
上記構想を「ダブルレギュラー構想」とする。
中日の最大の問題が得点力の低さにあることは自明だろう。そして、打線を弱くしている原因が、幾つかある。その中でゲレーロの不振は目立ちやすいが、ほかにもっと大きな原因がある。
それは、京田の登用である。京田の打撃力がプロレベルでないのは明瞭だが、彼を無理に使うために堂上を三塁で使用している。その堂上も打力はかなり低い。つまり、京田を使うために、打線の弱点が二つ増えることになる。どちらか一人を使えば、弱点がひとつ減らせるわけだ。要するに、二人とも遊撃手として併用し、重大なチャンスには代打を送ればいいのである。
二塁の荒木も、ここまで打点ゼロ、というのが示すように、好機に打てない。2番にいても、彼によってチャンス拡大とはならない。つまり、彼もまた打線の穴になっている。功労者ではあるが、今は打線の邪魔である。
そして、捕手。松井は思いがけず良く打っているが、捕手としての経験は杉山に及ばない。つまり、守備面では杉山より落ちるわけで、その杉山が現在まったく打てない。どちらかを使えば守備か攻撃で穴が開くことになる。しかし、これも併用策で打開できる。つまり、中盤までは杉山で投手を上手く投げさせ、得点の好機が来たら杉山に代打を出して、後は松井に任せたらいい。
では、現メンバー以外で誰を使うか、ということだが、まず、三塁は亀澤でいいと思う。亀澤は、盗塁は下手だが足は速い。そこで、彼を2番に置いて、大島が塁に出た場合のチャンス拡大の役目をさせる。素直に打たせてもゲッツーは少ないだろうし、送らせてもいい。彼のプロでの通算打率は1軍で.257だから、現時点では京田の2番よりはるかにチャンス拡大の役目ができるはずだ。
ゲレーロは、打撃が向上するまでは試合から完全に外すか、代打で使う。長打可能性という点では他の代打よりははるかにマシだろう。そして、彼の代役は福田でいいだろう。左翼である。
荒木は遠藤一星との併用で下位打線に置く。
とすると、次のような打線になる。併用されている者は、好機には代打を出される、ということである。基本的に、前に書いてあるのが先発野手である。荒木と遠藤は入れ替えてもいい。
1 大島(8)
2 亀澤(5)
3 平田(9)
4 ビシエド(3)
5 福田(7)ゲレーロ(7)*藤井はクリーンアップの格ではない。
6 荒木(4)遠藤(4)
7 堂上(6)京田(6)
8 杉山(2)松井(2)
9 投手
要するに、今の中日は不動のレギュラーの力がある選手は本当は大島しかいないのに、全ポジションを固定的にし、レギュラー扱いしているから、得点力が低いのである。
上記構想を「ダブルレギュラー構想」とする。
PR
この記事にコメントする