ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。			
		
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カテゴリー				
				
					フリーエリア				
				
					最新CM				
				
					最新記事				
				(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
				
					最新TB				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
o-zone
性別:
	
				非公開
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					最古記事				
				(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
				
					P R				
				
					カウンター				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						これは私も疑問にも残念にも思っている。まあ、頭のいい人なら真似もできる作風だろうから二次創作で誰かにハルヒシリーズの結末を書かれたということはありえるだろうが、谷川流の才能はかなり凄いもので、ハルヒシリーズの世界観とその構築は偉業だろう。つまり、あのまま作家をやめるには惜しい才能だ。おそらく、谷川自身がハルヒシリーズを書くのに飽きていたというのが一番大きいだろうと思う。では、別の作品を書くかと言えば、ハインラインやアシモフやクラークなどのSFの大作家のように次から次へと新しい作品案が生まれるタイプでもないのかもしれない。その種のアイデアに溢れた作家は必ず、短編集を出しているが、谷川流の短編集はおそらく無いと思う。ハルヒ世界というアイデアで全精力を出し尽くしたのではないか。
私自身の別ブログの記事を先に自己引用しておく。

																								私自身の別ブログの記事を先に自己引用しておく。
ここのところずっと「涼宮ハルヒ」シリーズを読み続けていたが、「驚愕(前後編)」で一応終わりのようだ。と言うか、その後は出ていないのではないか。
「驚愕」の後書きに書いてあったが、その執筆段階からかなりスランプ状態だったようだ。
で、「驚愕」の内容も、かなり無理に書いた印象がある。話の中心の出来事がかなり意味不明で、説明も曖昧である。まあ、未来人の藤原が時間改変をしようと企んで、そのためにハルヒの殺害を企図した、みたいな印象だ。問題は、そこにハルヒ自身がほとんど出て来ないことで、結局キョンが完全に主役である。世界を変え得る神にも等しいハルヒの能力が他者によって奪えるとか、ハルヒ自身を簡単に殺せるというのが実に理不尽な印象だ。
まあ、「自分が神であることに無意識な神」というのが「涼宮ハルヒ」物語の最大のキモではあるが、ハルヒを害する計画を立てている連中が、なぜハルヒ自身と接触せずキョンとしつこく交渉したり脅したりするのかが分からない。その説明がほとんど無いのである。明確に、ハルヒの無意識を動かす最大要因がキョンであるから、と説明すればいいのだろうが、そうすると、「キョンの一人語り」という設定ではやりにくかったのだろうか。
まあ、いずれにしても、ハルヒシリーズの中では一番、出来が悪い。個々のキャラの性格もほとんど活かされていないし、国木田など、キャラ自体が「違う」印象だ。ここまで自己言及するキャラではなかったと思う。谷口と九曜がかつて付き合っていた、という設定もあまり生きていない。何より、SOS団のメンバー、特に長門有希がほとんど活躍しない。だから、キョンが駄弁を延々と垂れ流すだけになっている。
まあ、作者自身が、飽きたのだろう。
要するに、同一人物たちの並行世界をふたつに分けて描写して、最後に統一するという「仕掛け」だけが先行して、肝心の「物語」がいい加減になった印象だ。
ついでに言えば、「驚愕」の中でハルヒが驚愕する場面はほとんど無い。驚愕するのはキョンだけだ。むしろ、前作の「分裂」をこちらの作品の題名としたほうが内容には合っている。
以上、ケチばかりつけたが、このシリーズが、ライトノベルの金字塔であるのは疑いがない。大いに楽しく読ませてもらった。
「驚愕」の後書きに書いてあったが、その執筆段階からかなりスランプ状態だったようだ。
で、「驚愕」の内容も、かなり無理に書いた印象がある。話の中心の出来事がかなり意味不明で、説明も曖昧である。まあ、未来人の藤原が時間改変をしようと企んで、そのためにハルヒの殺害を企図した、みたいな印象だ。問題は、そこにハルヒ自身がほとんど出て来ないことで、結局キョンが完全に主役である。世界を変え得る神にも等しいハルヒの能力が他者によって奪えるとか、ハルヒ自身を簡単に殺せるというのが実に理不尽な印象だ。
まあ、「自分が神であることに無意識な神」というのが「涼宮ハルヒ」物語の最大のキモではあるが、ハルヒを害する計画を立てている連中が、なぜハルヒ自身と接触せずキョンとしつこく交渉したり脅したりするのかが分からない。その説明がほとんど無いのである。明確に、ハルヒの無意識を動かす最大要因がキョンであるから、と説明すればいいのだろうが、そうすると、「キョンの一人語り」という設定ではやりにくかったのだろうか。
まあ、いずれにしても、ハルヒシリーズの中では一番、出来が悪い。個々のキャラの性格もほとんど活かされていないし、国木田など、キャラ自体が「違う」印象だ。ここまで自己言及するキャラではなかったと思う。谷口と九曜がかつて付き合っていた、という設定もあまり生きていない。何より、SOS団のメンバー、特に長門有希がほとんど活躍しない。だから、キョンが駄弁を延々と垂れ流すだけになっている。
まあ、作者自身が、飽きたのだろう。
要するに、同一人物たちの並行世界をふたつに分けて描写して、最後に統一するという「仕掛け」だけが先行して、肝心の「物語」がいい加減になった印象だ。
ついでに言えば、「驚愕」の中でハルヒが驚愕する場面はほとんど無い。驚愕するのはキョンだけだ。むしろ、前作の「分裂」をこちらの作品の題名としたほうが内容には合っている。
以上、ケチばかりつけたが、このシリーズが、ライトノベルの金字塔であるのは疑いがない。大いに楽しく読ませてもらった。

ハルヒの作者ってなんで書かなくなったの?
コメント 76魔人
3: 名無し 2022/12/21(水) 17:34:05.70 ID:MYJxhWjxd
一生遊べるからね
7: 名無し 2022/12/21(水) 17:34:52.31 ID:FH+4Z2tVd
遊んで暮らせる金が入っても描き続けてるワンピ尾田とかが異常なんや
77: 名無し 2022/12/21(水) 18:00:44.67 ID:HK2Uxb2p0
>>7
高橋留美子とかすごいな
高橋留美子とかすごいな
9: 名無し 2022/12/21(水) 17:35:05.18 ID:6dpfMk1s0
盟友の武本も亡くなってしまったしな
10: 名無し 2022/12/21(水) 17:35:08.43 ID:XyorkYli0
金あンだわ
11: 名無し 2022/12/21(水) 17:35:17.91 ID:bw3Br6pb0
やる気無いから
12: 名無し 2022/12/21(水) 17:35:54.90 ID:TvAhV/bqa
金持ったから
別にそいつだけじゃない他にもそんなのなんぼでも居る
別にそいつだけじゃない他にもそんなのなんぼでも居る
13: 名無し 2022/12/21(水) 17:36:03.29 ID:fCFC6rTy0
所詮仕事としてやってたからつまり金のためにやってたから
14: 名無し 2022/12/21(水) 17:36:26.27 ID:ZsS5HX940
ほぼ終わったから
15: 名無し 2022/12/21(水) 17:36:26.48 ID:p5QhehaX0
東方のZUNみたいなもんだろ
20: 名無し 2022/12/21(水) 17:38:07.42 ID:o5XfhxtPa
>>15
あれは未だにペースダウンせずに作り続けてるやばいやつだぞ
あれは未だにペースダウンせずに作り続けてるやばいやつだぞ
16: 名無し 2022/12/21(水) 17:37:06.89 ID:o5XfhxtPa
才能が枯れたわけでもなく急に書かなくなったな
17: 名無し 2022/12/21(水) 17:37:07.60 ID:fv7rlEDR0
話の整合がおかしくなって書けなくなったって本当なの?
18: 名無し 2022/12/21(水) 17:37:46.41 ID:eBWRcBId0
他人の二次創作見て満足したから
アンソロジーでも出せばいい気もする
アンソロジーでも出せばいい気もする
19: 名無し 2022/12/21(水) 17:37:57.83 ID:iYKb46GN0
猟奇的な彼女のフォロワー作品だろ?
22: 名無し 2022/12/21(水) 17:38:12.42 ID:pXp2ZtFk0
金があるのに書く尾田くんや富樫が異常なんだよ
鳥山は趣味でやってるくらい仕事量だからまだ分かる
鳥山は趣味でやってるくらい仕事量だからまだ分かる
36: 名無し 2022/12/21(水) 17:41:03.01 ID:OiDLoyUSa
>>22
むしろ金得たから辞める方が珍しい気がするが
作品出して楽しんでもらえることほど承認欲求が満たされることもなかなかないのに
むしろ金得たから辞める方が珍しい気がするが
作品出して楽しんでもらえることほど承認欲求が満たされることもなかなかないのに
23: 名無し 2022/12/21(水) 17:38:18.43 ID:fSF8WuAn0
コミカライズが原作に追いついてしまったけどあまり面白くない展開
25: 名無し 2022/12/21(水) 17:38:34.86 ID:zcnkd/4n0
結末を先にファンに書かれた
30: 名無し 2022/12/21(水) 17:39:25.25 ID:nFSNkhId0
>>25
これだと思う
これだと思う
37: 名無し 2022/12/21(水) 17:41:03.75 ID:p5QhehaX0
>>25
金もあるだろうけどこれも大きいかもな
SSで先の展開を完全に予想されてて
原作者と遜色なくなるレベルのクオリティのまであったから
金もあるだろうけどこれも大きいかもな
SSで先の展開を完全に予想されてて
原作者と遜色なくなるレベルのクオリティのまであったから
PR
					この記事にコメントする