まあ、原作どおりというなら仕方がないが、私はてっきりアニメ監督(龍雪)がサディストで原作改変して残酷描写をしたのかと思っていた。
とてもじゃないが、私も、見るに耐えない描写だと思った。「まどかマギカ」のような必然性のないサディズムであり、視聴者を驚かせる意図だけで作ったかと思ったのだが、原作通りか。
ついでだが、オリジナル御坂が、自分のクローンを助ける気はない、と言い切ったのも、かなりひどい話だと思った。クローンは人間ではない、という了解が原作者にもアニメ監督にもあるのだろうか。
(以下引用)
『とある科学の超電磁砲s』の第5話を見たのですが、美琴のクローンの子が足をちぎられるシーンが可哀想で見てられませんでした。いくらなんでもあれはヒド過ぎます。 私は超電磁砲の1期は明
『とある科学の超電磁砲s』の第5話を見たのですが、美琴のクローンの子が足をちぎられるシーンが可哀想で見てられませんでした。いくらなんでもあれはヒド過ぎます。 私は超電磁砲の1期は明 るくてすごく好きだったのに、2期になっていきなり残酷なシーンが増えたのでビックリしてます。 原作を読んだ事ないのですが、原作もあんな残酷な場面があるのでしょうか? クローンとはいえ、女の子が殺されたりするのは見てて良い気分はしないです。
あります。しかしこのあとはほとんどないと思われます。 アニメはvs一方通行(アクセラレータ)よりもvsアイテムを意識しているようです。 一方通行も後々妹達(シスターズ)を守る側になります。
ほぼ原作通りですね。 原作のほうが生々しい感じがします(足の千切れた断面も見えるし、骨も見えるし…) あと2期前半は、仲良し4(5?)人組が出る隙間もないくらい シリアス回が続くと思います。 後半はどういう話になるか分かりませんが コミカル・オリジナル話は後に来るかも知れないので、 明るい話が好きなら、後半に期待ですね。 ちなみに1期後半(ポルターガイスト編)は原作には描かれておらず アニメオリジナルのストーリーでした。 (原作には春上さんは出てきません)
あれは『一方通行』をどれほど悪役に見せるかという演出ですね。 原作通りです。 超電磁砲一期のように日常コメディを望んでいるなら、見ないことをお勧めします。
PR