ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。			
		
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カテゴリー				
				
					フリーエリア				
				
					最新CM				
				
					最新記事				
				(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
				
					最新TB				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
o-zone
性別:
	
				非公開
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					最古記事				
				(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
				
					P R				
				
					カウンター				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						昔見ていて、なぜか途中で見るのをやめた(おそらく、シーズンの切れ目があったのだと思う。)「ワールドトリガー」を再視聴しているが、「とある」シリーズに比べたら、キャラの不快さもなく、オタクに媚びたエロもまったく無く、話の中に出て来る多くのギミックも、最初に設定されたことと矛盾が無く、戦法(戦闘描写)も論理的である。そして、膨大な数の人物と設定に実に頭を使っていることが分かる。つまり、誠実な作品である。話の途中に出て来るコメディリリーフも無理がない。(陽太郎というガキの不快さだけは除く。)
ただ、良く考えると、戦法ではなく戦略的な不合理性はある。たとえば、トリオンを集めるために来襲した異次元人たちの攻撃に対し、その主目的であるのが明白な(これは誰でも即座にそう考えるだろう)チカをほとんど無防備のままに街中に放置したというのがそもそもおかしい。チカ自身、狙撃手として強力な存在なのだから、彼女が攻撃に参加しないのもおかしい。その訓練は積んでいた描写があったのだから。彼女の防御力はゼロで攻撃力は高いのだから、彼女を守るようにして全A級隊員が取り囲み、彼女はその囲みの中から敵を攻撃すれば、新型だろうがクジラ型だろうが簡単に撃退できるだろう。個別に違う対応が必要な人型に対してはA級隊員が対応すればいい。(なお、人から人へのトリオン委譲が可能だというのは、戦闘の最中に突然出て来た話で、これは話の作り方としてインチキだと思う。)彼女以外のC級隊員こそ、保護の対象になるだろうし、たとえ何名か捕獲されても、そのトリオンの総量から見て、地球側の大きな損失にはならないのである。
また、玉狛隊の隊長が、地球存亡の戦闘の際に、何をしているのか、描写がまったく無いのも奇妙である。戦闘の中盤にやっと出てきて報告させ、またその場を離れて、報告を続けろと命令するが、お前が一番何もしていないくせに、何を偉そうに、と思う。子供(陽太郎)も屑だが、親も屑である。
参考までに、過去記事で「ワールドトリガー」への言及を探してみた。
絵柄が嫌いで見なかった「ワールドトリガー」が、見てみると、主人公ふたりのキャラが良くて、これも視聴継続している。原作漫画はジャンプ掲載らしく、ジャンプ流の絵の汚さがあるが、監督がクレしんの本郷みつるだけに、視聴者に不快感を与えないコツを本能的に分かっている。
																								ただ、良く考えると、戦法ではなく戦略的な不合理性はある。たとえば、トリオンを集めるために来襲した異次元人たちの攻撃に対し、その主目的であるのが明白な(これは誰でも即座にそう考えるだろう)チカをほとんど無防備のままに街中に放置したというのがそもそもおかしい。チカ自身、狙撃手として強力な存在なのだから、彼女が攻撃に参加しないのもおかしい。その訓練は積んでいた描写があったのだから。彼女の防御力はゼロで攻撃力は高いのだから、彼女を守るようにして全A級隊員が取り囲み、彼女はその囲みの中から敵を攻撃すれば、新型だろうがクジラ型だろうが簡単に撃退できるだろう。個別に違う対応が必要な人型に対してはA級隊員が対応すればいい。(なお、人から人へのトリオン委譲が可能だというのは、戦闘の最中に突然出て来た話で、これは話の作り方としてインチキだと思う。)彼女以外のC級隊員こそ、保護の対象になるだろうし、たとえ何名か捕獲されても、そのトリオンの総量から見て、地球側の大きな損失にはならないのである。
また、玉狛隊の隊長が、地球存亡の戦闘の際に、何をしているのか、描写がまったく無いのも奇妙である。戦闘の中盤にやっと出てきて報告させ、またその場を離れて、報告を続けろと命令するが、お前が一番何もしていないくせに、何を偉そうに、と思う。子供(陽太郎)も屑だが、親も屑である。
参考までに、過去記事で「ワールドトリガー」への言及を探してみた。
絵柄が嫌いで見なかった「ワールドトリガー」が、見てみると、主人公ふたりのキャラが良くて、これも視聴継続している。原作漫画はジャンプ掲載らしく、ジャンプ流の絵の汚さがあるが、監督がクレしんの本郷みつるだけに、視聴者に不快感を与えないコツを本能的に分かっている。
PR
					この記事にコメントする