ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
スクエニ主催の応募漫画大賞受賞作の内容が冲方丁(読めねえ、「冲」の字、ワードで出しにくいー、これは売れない芸名、ペンネームになるしかない)の作品のパクリであったという件。
今どき、無数の創作が紙媒体から電子媒体まで転がっているのだから、盗作チェックは不可能に近いだろう。そこで、2チャンネルから、下のようなアイデアが出されている。つまり、候補段階でネットにアップしてそれが盗作でないかを一般人にチェックしてもらうわけである。もちろん「類似アイデア」のレベルではなく、「盗作レベル」かどうかの判断は企業がやればいい。
しかし、富樫(「幽々白書」や「ハンター×ハンター」の作者)の言葉は面白い。パクリをやるなら無名人から、というのは経験者の言葉にふさわしい重みがある。いや、私は富樫、好きですよ。素人の案をプロが膨らまして傑作にする、というのはよくあることだろう。
(以下引用)とする予定だったが、なぜかコピー転載ができないので、今日は引用は無し。上の本文だけで引用部分は想像できるだろう。
今どき、無数の創作が紙媒体から電子媒体まで転がっているのだから、盗作チェックは不可能に近いだろう。そこで、2チャンネルから、下のようなアイデアが出されている。つまり、候補段階でネットにアップしてそれが盗作でないかを一般人にチェックしてもらうわけである。もちろん「類似アイデア」のレベルではなく、「盗作レベル」かどうかの判断は企業がやればいい。
しかし、富樫(「幽々白書」や「ハンター×ハンター」の作者)の言葉は面白い。パクリをやるなら無名人から、というのは経験者の言葉にふさわしい重みがある。いや、私は富樫、好きですよ。素人の案をプロが膨らまして傑作にする、というのはよくあることだろう。
(以下引用)とする予定だったが、なぜかコピー転載ができないので、今日は引用は無し。上の本文だけで引用部分は想像できるだろう。
PR
この記事にコメントする