忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[288]  [289]  [290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298
幾つか地方大会試合を見た中で、特に興味を持てたのは、この2年生の塩澤投手である。何しろ、制球力がいい。初回の四球は見ていないが、途中から見た限りでは、縦スラが、理想的にコントロールされていた。直球は格別速いというほどではないが、130キロ以上はあるようだし、まだまだ速くなりそうな感じがある。
最初の印象では、下半身の回転は横回転、上半身は縦回転という感じだったが、投球フォームを見る目のある人が見たらどう見るかは分からない。案外、昔の巨人の斉藤正樹のように、サイドスローにしたほうが良くなるかもしれないが、今のままであの制球力なのだから、うっかりフォーム改造もしにくい。それに、サイドスローでは球速や変化球に限界があるから、むしろ、足を大きく上げて下半身を縦回転にしたら、威力のある球が投げられるようになるかもしれない。そのどちらかにすることで、球速はかなり増すのではないか。とにかく、指導者次第では大きく化けそうな魅力的な素材だと思う。高校野球で活躍するというより、プロの手に預けて育ててみたらどうか、という選手だ。ソフトバンクか日ハムなら指導体制は盤石だろう。
顔は澤穂希の顔を拡大したような感じで、スター性は無いが、体格もいいし、田中将大タイプの、投球センスのいい選手になりそうな気がする。プロとして必要な、「制球力」と「武器になる変化球」を既に持っている。これに「球速」があれば、言うことはないが、巨人の宮国などの例を見ても分かるように、プロ入り時はプロ水準でなくても、その後に球速を増す例が最近は多いから、まずその点は大丈夫だと思う。高校野球ですら、先発完投したのが昨日が初めてということなのだから、彼の本格的な投手人生はこれからなのである。そういう素材としての可能性は非常に大きいと私には見えた。


佐久長聖、初先発の2年が快投 「ひらめき」の起用実る

写真・図版

長野大会 松商学園―佐久長聖 力投する佐久長聖の塩沢=松本市

  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 (24日、長野大会 佐久長聖6―2松商学園)

 159人に上る佐久長聖の部員の中、唯一2年生でベンチ入りした背番号「11」の塩沢が今夏初先発。完封こそ逃したが、八回まで被安打1の力投で強心臓ぶりを見せた。


 ペース配分を考える暇もなかった。一回の先頭打者にストレートの四球を与え、さらにボークと犠打で1死三塁。塩沢は「もう全力で飛ばすことになってしまった」。3、4番を連続三振に仕留めて勢い付き、そのまま九回まで投げきった。「決勝という重圧はなかった。下級生1人だけ、という重圧を練習からずっと感じ続けてきたので」


 その塩沢の起用理由を「ひらめき」と笑う藤原監督はPL学園(大阪)出身。2008年まで監督を務めた母校は今夏限りで休部となり「(代わりに)甲子園にぜひ出たい」と話していた。準々決勝から応援団が演奏するPL学園の応援曲は、甲子園でも披露する予定だ。(渡辺芳枝)




PR
毎度言うが、勝負に行って打たれたなら、打者が偉いだけだ。相手側観客も喜ぶ。逃げて失点したら、投手が悪いし、捕手が悪い。見ていても面白くない。
昨日の負けは、相手が上手だったというだけである。巨人打線はたいしたことが無いと私が書いたのが悪かったwww
巨人軍打者の特性というものを、横浜捕手陣というか、戸柱はまだ頭に入れていないのではないか。この前ギャレットに3連発され、今回も打たれている。ギャレットなんて、横浜戦以外ではほとんど打てない三流打者ではないか。戸柱は、投手が打たれるとむきになって同じ攻めをする癖がある、と蔵建て男氏が言っていたが、そうなのかもしれない。

なお、江夏が、広島の石原を、リードだけで給料がもらえるキャッチャーだ、と一昨日の阪神広島戦の解説の中で言っていた。その試合は広島の完封勝ち、昨日は會澤のマスクで乱打戦の末、広島の負け。若手捕手は、優れたベテラン捕手のリードから学ぶことである。
単純に、左右のゆさぶりを活かすだけでも大きな違いになるはずだが、若手捕手にはそれが活かせていない者があまりに多い。阪神の捕手陣もそうだ。若手捕手を起用しているチームの大半が低迷しているという事実が厳然とあるのである。
はたして、ラミレスが教えたとおりに横浜捕手陣は打者の内角を攻めきれているか。





2016年07月25日

213: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)23:58:27
語録きてるな
今永は7失点しましたけど悪い投球はしていない

daldena-20160724-0115-000-p-0

 ―今永は四回から球が浮いていたのか。
 「阿部に打たれたの(右翼線の打球)は(一塁手のロペスが)捕れた打球ですし、その後の本塁打も1つ目(村田)は低めの難しいところ。2つ目(ギャレット)はインハイの高いところということで、今日は相手の打者に敬意を表さないといけないのかなと思います。それ以外はスピードも非常に良かったですし、7失点はしましたけど悪い投球はしていないという印象です」

 ―2軍調整ということはない。
 「一切ありません」

 ―三回までは完璧な内容だった。
 「正直、最初の三回は思った以上、本当に驚くような投球だった。7イニングを普通に行ってもらえるなという投球だった」

 ―調子のバロメーターである直球での空振りが少なかったが。
 「決して心配はしていない。毎回、10奪三振を期待しているわけではないですし、まずは試合をつくって、6、7イニングを投げてくれればと思っています。相手のチームも十分今永を分かっているし、どういった投手だというイメージもあると思う。そんなに心配はしていません」

 ―巨人が打線を組み替えてきたが、その辺での戸惑いはあったのか。
 「打線で打てていない人がいれば代えていかないといけないのが野球なので、そう驚きはないです」

 ―今永に関しては次回に期待を持てる内容だった。
 「次の登板は、より良いものになると思います」

http://sp.mbga.jp/_news_item?sublayout=tag&id=3721549
 
220: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:01:21
ラミレスがそういう見方したなら大丈夫か
次は広島戦だけど頑張っちくりー
 
225: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:03:04
今回は巨人の打者が凄かったという判断ね

223: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:02:39
相手の打者もリスペクトしてて凄いな

221: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:02:09
ラミレスはちゃんと選手達をリスペクトしとるからそういうとこはホンマ好感が持てる
ロマにすら練習ではスゴいからつい使ってみたくなるとフォロー入れてたし

226: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:03:31
まあ今永は最初の3回はほんまにするする7回くらい楽にいけそうな感じやったからなぁ

229: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:04:32
>>226
ふた回り目からが大事ってやつかな

246: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:07:33
難しい球を長打にされたのは今永自身の問題もありそうだけどな
ボール球でも球威ないとプロだとHR打たれる

239: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:06:05
ギャレット以外はボール球打ち込まれたからなぁ
ストライク入れに行っても打たれてそう

238: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:05:56
今永はハマスタが一番防御率悪い&対巨人が一番防御率悪い
昨日は相性が最悪だった

ラミレスはデータ見てるしそういうのも加味してそう

244: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:07:16
今永は広島戦で2試合投げて防御率0.00だから次は期待できるやね
昨日、この試合の後半だけを見たが、完全に早実の自滅である。エラーに四死球、守備は下手、打線もたいしたことはない、投手もカスばかりで、甲子園に出る意味は無い。出ても一回戦か二回戦で敗退だっただろう。
清宮の打席は二打席見たが、さほど惹かれるものは無かった。それに守備が一塁専門では、守備センスも無い選手だろう。欲しい選手ではない。マスコミが騒ぎすぎではないか。パワーはあるのかもしれないが、問題は木製バットでどれだけ打てるかである。
他に、東海大菅生の試合も見たが、こちらのほうがいいチームだ。
創価と早稲田学院の試合などは、甲子園で見たかったくらいの好試合で、地方予選でしか見られなかったことは高校野球ファンのために残念だ。パソコンのヴァーチャル甲子園で見たので、画像が悪く、テレビ画面の映像で見たかった。
長崎の清峰も、最近は強豪校の一つになったが、昨日の試合は、こちらも自滅。まだまだ全国レベルのチームは作れていないようだ。

早実は投手の育て方がおかしいのではないか。投手がみな、投球途中で一度止まる感じで、体重移動のスピードが無いために投球フォームに力感や迫力がまったく無い。上半身が下半身に連動しないというか、手投げに近いのではないか。では制球力が抜群かというと、そうでもない。とにかく、投球フォームが変なのである。日本人は腕力が無いのだから、体全体で投げないと球速は出ないと思う。メッセンジャーのような投げ方は、西洋人だからこそあれで球速も出るのである。



Share on TumblrClip to Evernote0拍手
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1469250432/
spo1607230037-p1

1: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:07:12.35 ID:7/Y8wHl70
空気よめよ

3: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:07:43.16 ID:1jj3DeyTd
今年のヒール校はよ

9: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:08:29.14 ID:JKSHUXXu0
>>3
秀岳館「俺がいるぞ」

4: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:07:45.30 ID:ZN2LgBKgE
おはマスゴミ

5: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:07:47.09 ID:7/Y8wHl70
お前らええんか...

6: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:08:13.09 ID:res/e1np0
早実イライランゴ?

7: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:08:15.69 ID:7/Y8wHl70
まぁ早実に勝つくらいやから八王子が甲子園優勝やな

10: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:08:30.25 ID:0R/J7ilp0
マスゴミ「(万波に)切り替える」

14: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:08:59.21 ID:AYbj6/lwa
実力的にあたりまえやろ

16: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:09:02.29 ID:9jrI57t0p
予選だけでこのなんJの盛り上がり方見てるとやっぱりいないとつまらんやろやあって思う

54: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:12:18.89 ID:wXwF9u5R0
>>16
せやね

17: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:09:11.81 ID:siD3sEtv0
マスゴミ「これでオリンピックに集中できる」

71: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:13:32.44 ID:zXbyH9tx0
>>17
まずちゃんと開幕出来るんですかね
国内外グダグダやんけ

19: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:09:46.32 ID:4bYuYoC90
あそこでホームランうてない清宮が悪いわ

24: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:10:04.08 ID:9TwyOWjv0
高野連会長「とりわけ残念なのは」

28: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:10:37.30 ID:jM77rX9/0
高野連のハゲがまた苦言を呈してしまうのか

29: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:10:38.22 ID:ZcJ8NSmd0
清宮くんから猛虎魂を感じるで

34: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:11:01.04 ID:5fK1KNAk0
今年の早実は敗色濃厚やったやろ

35: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:11:25.63 ID:Jqbv8F0c0
1番困ってるのはテレ朝のスタッフだぞ

39: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:11:32.89 ID:8035LOC70
清宮がいない甲子園なんてタコが入ってないタコ焼き

308: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:39:54.51 ID:jKz/FdHh0
>>39
食べたい

40: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:11:35.56 ID:fmS0dj/i0
まだ来年があるからええやろ

49: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:12:03.33 ID:aNyVgob/0
秀岳館も今日危なかったが最後に逆転したよ
ヒールも実力が無いと話にならんわ

65: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:12:56.52 ID:2vCLeG3r0
清宮は甲子園で見たかったけどな~。
やっぱ去年の3年がすごかったのか。

67: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:13:18.13 ID:Edz8j9I70
これで八王子が甲子園いけば盛り上がるけど次で負けたら冷え冷えだわ

88: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:14:29.17 ID:8C6Z3YSKr
>>67
ウソのようにボロ負けしそう

73: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:13:45.50 ID:fz3P8jeYa
今年はオコエだらけの甲子園になるから面白い

79: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:14:04.50 ID:Um9QK89H0
八王子の早乙女くんって結構イケメンやん
清宮倒したって言って結構人気出るんちゃうか
しかも同学年やし

90: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:14:34.36 ID:QOi+hu/PM
>>79
甲子園出れないやろ多分

81: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:14:05.54 ID:GYSOoIgJ0
八王子最高やで
あんだけ差別されたら燃えるもんな

87: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:14:26.75 ID:pRgPGJbSa
この山クッソ楽と言われてたのに
甲子園なんて無理だわ

97: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:15:14.55 ID:4bYuYoC90
言うなら八王子は盛り上げようとしてたんだよなぁ
清宮が勝負してもらった3打席目4打席目にホームラン打ってたら見事勝利だった
台本通りに打てなかった清宮の実力不足

105: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:15:52.21 ID:lMWM+9ghp
>>97
ほんこれ

110: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:16:12.40 ID:jRLxSu9Fd
八王子って公立?

124: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:16:59.28 ID:qX8HXRMJ0
>>110
私立やで

116: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:16:25.88 ID:cOgRvKJLa
高野連の収益こわれちゃう

120: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:16:38.20 ID:5fK1KNAk0
西東京の本命は菅生ちゃうんか
当たる前に負けてたら話にならんやろ

121: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:16:39.58 ID:o1DlmfFKK
八(ンカチ)王子

125: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:16:59.35 ID:H1EXCHIla
>>121
そら勝てんわ

126: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:16:59.73 ID:3dY4WBj10
実況「清宮が居る早実に勝った八王子に勝った代表校です」

143: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:18:20.64 ID:GYSOoIgJ0
>>126
勝った勝ったうるさくなるでこれ

135: 風吹けば名無し 2016/07/23(土) 14:17:25.05 ID:X3QzYA0rd
これで誰が主役候補になるのだろうか

2位巨人相手に2連勝できるとは幸運だった。試合は薄氷の勝利で、6回の逆転は実力と言うよりは、波に乗ってのものと言うべきだろう。本当なら6回表に四球二つから4点を失った段階で負け試合である。なぜ、試合を作るのが上手い部類の井能が先頭から二人連続して四球を出したのか。「責任捕手」の高城をその裏で変えて代打を出し、以後は戸柱にマスクを任せたのも、勝利の一因だろう。(投手同様、捕手も日による「頭の働き」の好不調があると思う。)坂本長野への四球は、見てはいないが、アンパイヤの裁定に問題が無かったかどうかも疑われる。長野はともかく、坂本に対しては打者有利の判定が、前に見た試合で見られたからである。昔からの伝統で、巨人の主力打者には、ここぞという時に甘い判定をするというアンパイア体質がまだ残っていたりしないか。5回まで1四球しか出していない井能がこの6回だけ3個も四球を出したのは、きわどいコースがすべて辛く判定されていたという可能性が高いように思う。
白崎が珍しく代打で、しかも最高の場面で好結果を出したのも嬉しい。二軍で好成績を残しながら、一軍と二軍はまったく別、などと言われていては白崎が可哀そうだ。今を時めく筒香も、二軍で抜群の働きをしたからこそ期待されて一軍に上がったのである。(その反対に西武の山川は今の時点で二軍で驚異的な18本塁打を打ちながら、一軍に上げて貰えない。上げて貰っても数回の打席だけですぐに落とされる。)しかも、一軍では長い間ロクな打撃成績を残せず、チームに迷惑をかけるばかりだった。若手選手に十分なチャンスを与えるかどうかも監督の重要な責務である。(ただし、チームに迷惑をかけない範囲で、ということだ。そこをうまくやるべきである。)



(追記)アンパイアの判定について、達川がこういう発言をしているようだ。これは阪神広島戦の話だが、他の対戦でもこういうことはあるのではないか。一部選手に甘いわけだ。


59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/23(土) 19:46:07.72 ID:Mx+l7Ciw0
達川「岩崎君はストライク取ってもらえませんね。黒田はボールでもストライクですけど」


(追記2)これは少し笑った。なるほど、そうだった。

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/23(土) 21:00:49.92
勝利投手 [ DeNA ] ザガースキー(20敗0S) 
敗戦投手 [ 巨人 ] 山口(04敗1S) 

↓翌日 

勝利投手 [ DeNA ] ザガースキー(30敗0S) 
敗戦投手 [ 巨人 ] 山口(05敗1S)

2016年07月23日21時09分06秒更新



DeNA 対 巨人

【試合終了】 DeNA8勝7敗1分け


◇公式戦◇開始17時30分◇横浜◇観衆28929人



【巨人】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)橋本到(左).252中安……左2……三振三振…………中安
(二)山本(右=慶大).242投ギ……左安……一飛……三振…… 
相川(右).235…………………………………………三振
(遊)坂本(右).31316右飛……左飛…………四球右安……右安
(右)長野(右).285二ゴ……三振…………四球三振……二ゴ
(一)阿部(左).301……右安遊飛…………右2二ゴ…… 
(三)村田(右).30211……左2……三振……四球……二飛 
(左)ギャレット(左=ヤンキース).25113……二ゴ……四球……右安………… 
走左松本(左).208……………………………………三ゴ 
(捕)小林誠(右).202……投ゴ……遊併……右飛……三振 
(投)大竹寛(右).000……三振…………右飛三振………… 
山口(左)---         
宮国(右).000         
戸根(左)---         
矢貫(右)---         
大田(右).208…………………………………………三振
3510.24471残塁9、併殺1

チーム  計  
巨  人010003000
DeNA00010500X

【DeNA】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6    7  8  9 
(中)桑原(右).267三振……三振……三直左安…………三振 
(三二)エリアン(両=ドジャース3A).248左2……三振……二ゴ二野……………… 
(右)梶谷(左).246一ゴ…………四球左飛三振……………… 
(左)筒香(左).32928四球…………四球……左安左飛………… 
(一)ロペス(右).26217左飛…………三邪……三直……三ゴ…… 
(遊)倉本(左).321……中安……左2……左安……三振…… 
(二)石川(左).211……二併……三邪………………………… 
宮崎(右).290…………………………右安……………… 
戸柱(左=NTT西日本).225……………………………………投ゴ…… 
(捕)高城(右).214……三振……敬遠………………………… 
下園(左).327…………………………右安……………… 
須田(右)---         
田中(左)---         
三上(右)---         
後藤(右).500…………………………………………三振 
山崎康(右)---         
(投)井納(右).107…………三振三振………………………… 
ザガースキー(左=広島)---         
打三白崎(右).211…………………………左2…………三振 
33.25280残塁7、併殺1

投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
 大竹寛 (右)5 1/3251013.54
山口 (左)400 0/35.97
 宮国 (右)310 0/3122.25
 戸根 (左)251 2/3154.37
 矢貫 (右)121.80
 井納 (右)165 2/327993.11
ザガースキー (左=広島)210 1/33.18
須田 (右)370 2/3193.06
田中 (左)380 1/31.23
三上 (右)37122.95
山崎康 (右)2235131.83
◇盗塁
梶谷(4回)
◇暴投
大竹寛(4回)
井納(6回)
◇試合時間
3時間28分
◇球審
市川
◇塁審
柳田
石山
名幸
甲子園まで来るかどうかは分からないが、気になる選手である。写真からすると背番号は2のようで、捕手であるようだ。最近は捕手の強打者が少ないから楽しみだ。


選抜準V・高松商が5本塁打 4番植田響は3発7打点

写真・図版

香川大会 高松商―丸亀 二回表高松商1死二、三塁、植田響が2打席連続の本塁打を放つ=レクザム、初見翔撮影



 (22日、香川大会 高松商16―0丸亀)

 今春の選抜大会準優勝の高松商が、本塁打5本と打線が爆発し、準決勝進出を決めた。中でも4番・植田響はこの日3本塁打、7打点の活躍だった。


 丸亀の投手陣から1本目は右へ、2本目は左、3本目は右と打ち分けた。チームも15安打で16点を挙げ五回コールド勝ち。植田響は「1試合3本は初めて。これまでの野球人生で一番良い調子だった」と話した。=レクザム






いやはや、少し前のブログで「筒香は中距離打者だ」と書いたら、狂ったようにホームランを打ち出した。あっと言う間に山田と1本差である。
しかも、昨日の試合は先制本塁打、同点タイムリー、サヨナラ本塁打と、一人で全3打点を上げるという、まさに神がかりの活躍である。よく、巨人の山口も今の筒香と勝負したものだ。ある意味、偉い。ある意味、馬鹿www
CSに向けての「当面の敵」巨人相手に初戦を勝てたのも大きいが、相手先発が菅野であったというのも大きい。石田がよく投げたようだし、捕手もなかなかいいリードをしたのではないか。少なくとも、石田は四球ゼロであるし、全体でも巨人の6四球に対し、横浜は3四球だ。これは「逃げないリード」をしたということである。今の巨人には、逃げるリードが一番よくない。それで失敗したのがこの前の阪神だ。阪神の捕手は逃げに逃げてボール先行で結局打たれる、という形であった。今の巨人の打者で調子のいいのは阿部と村田くらいではないか。後は、調子落ちしているか、もともと力の無い若手だけだから、逃げる必要は無い。






2016年07月22日22時33分04秒更新


DeNA 対 巨人

【試合終了】 DeNA7勝7敗1分け


◇公式戦◇開始18時01分◇横浜◇観衆27635人



【巨人】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 
(中)橋本到(左).236中飛…………左安……三振……三振……三振…… 
(二)山本(右=慶大).237三振…………投ギ……三振……二飛…………三振 
(遊)坂本(右).31016三振…………一邪…………投ゴ……三振……四球 
(右)長野(右).289……一ゴ……三振…………左本……振逃……中飛 
(一)阿部(左).296……三邪…………二ゴ……三飛……三ゴ……右安 
走三寺内(右).059         
(三)村田(右).30211……二ゴ…………右飛……三ゴ……四球……右飛 
宮国(右).000         
山口(左)---         
(左)ギャレット(左=ヤンキース).24913…………右飛……右2…………四球……………… 
走左鈴木(両).375…………………………………………三直…………三振
(捕)小林誠(右).205…………三ゴ……三振…………投ギ……遊ゴ……遊ゴ
(投)菅野(右).243…………三振…………右邪………………………… 
相川(右).242……………………………………中犠……………… 
マシソン(右).000         
大田(右).210………………………………………………三振…… 
沢村(右)---         
中井(右).162…………………………………………………………遊ゴ
39.24471残塁7、併殺0

チーム101112  計  
巨  人000000110000
DeNA100001000001X

【DeNA】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 
(中)桑原(右).268右飛……三振……左安……三振…………投ギ三振 
(三)エリアン(両=ドジャース3A).248投ゴ……三振……一ゴ……一ゴ…………四球三振 
(右)梶谷(左).249右2……三振…………三振……三振……投ゴ……中飛
(左)筒香(左).32828中安…………左2……左本……三振……四球……右本
(一)ロペス(右).26617左飛…………中飛……左2……中飛……三振…… 
(遊)倉本(左).316……三ゴ……二ゴ……三振…………中飛……二安 
走遊山下幸(左).247         
(二)石川(左).213……二安……中飛……二直…………三振……捕ギ 
(捕)戸柱(左=NTT西日本).226……遊ゴ…………投ゴ……一飛……三振………… 
後藤(右)1.000……………………………………………………四球 
走捕高城(右).218         
(投)石田(左).174……三振…………三振……………………………… 
乙坂(左).270………………………………四球…………………… 
三上(右)---         
山崎康(右)---         
須田(右)---         
下園(左).315………………………………………………四球…… 
西森(両)---         
加賀(右)---         
田中(左)---         
宮崎(右).286……………………………………………………四球 
ザガースキー(左=広島)---         
41.25180残塁12、併殺0

投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
 菅野 (右)17291091.64
マシソン (右)42273.06
沢村 (右)2437271.42
宮国 (右)30222.00
山口 (左)390 1/3115.68
 石田 (左)1624853.13
 三上 (右)36203.03
山崎康 (右)2134211.89
須田 (右)36113.13
加賀 (右)0 2/3116.75
田中 (左)370 1/3101.24
ザガースキー (左=広島)20113.22
◇本塁打
筒香27号(ソロ115m=菅野)
長野5号(ソロ120m=石田)
筒香28号(ソロ120m=山口)
◇盗塁
乙坂(7回)
小林誠(8回)
◇失策
石川(8回)
戸柱(8回)
◇走塁死
筒香(4回)
◇暴投
山崎康(9回)
◇試合時間
4時間18分
◇球審
秋村
◇塁審
市川
柳田
石山
何が「朗報」なのか知らんが、面白い。運動部系男子の可愛いアホさがよく出ている。
まあ、男はズル賢い奴よりアホな方が可愛いものである。スポーツマンは「運動頭脳」さえ良ければいい。今永などは、野球頭脳が良さそうなところが一番いい。会話内容も、頭の良さを感じる。勉強での頭脳は知らないが、いわゆる地頭の良さだ。




引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1469021746

1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:35:46.13 ID:YvrPxi3n0.net
2:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:36:05.56 ID:No6yxmArp.net
2人ともかわいい
3:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:36:53.90 ID:NbUYYJIG0.net
一同(シーン)

ここの空気やばそう
4:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:36:57.06 ID:M7syBbxdp.net
あぁ~^
6:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:37:35.59 ID:Rm9IfTAk0.net
今永「やっぱ狭いな熊原」
7:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:37:39.13 ID:88Pppzuxa.net
たまげたなぁ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:37:47.19 ID:YvrPxi3n0.net
ちな画像
ダブルベッドかな?

109:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:55:09.23 ID:yhN68YMSa.net
>>8
抱き枕(意味深)
13:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:38:35.09 ID:0wMr8C9P0.net
ええ・・・(困惑)
16:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:39:33.27 ID:xVLFGH4H0.net
楽天がスルーするわけだわ(納得
17:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:39:44.33 ID:6FtAuGFxa.net
戸柱もそっち系と思ってたけど違うんか
19:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:40:21.67 ID:qD/CKlnP0.net
ぐう抜ける
23:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:41:36.61 ID:ykjDnH/a0.net
これ熊原被害者じゃん
42:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:44:49.37 ID:lTmS42IV0.net
柴田『ソッチ系だったとは…』

これ使えそう
43:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:45:04.16 ID:5LLUJ9/20.net
若いからまだいいけどベテランでこれだったらキモい
47:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:46:00.49 ID:UvzEW3Y10.net
熊原高良健吾に似てない?
49:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:46:16.85 ID:jBiMTuL2M.net
ぜってえ横の奴の体触ってるわ
81:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:49:52.45 ID:IUPSb0Ig0.net
星野「熊原ってのはなかなかいい投手だな…外れ1位はこいつ指名するか」
梨田「駄目だ駄目だ駄目だ!絶対拒否!」
91:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:50:52.61 ID:hCv8dpQ3a.net
タツ、気をつけろよ(意味深)
36:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 22:43:46.29 ID:DE3cU7YF0.net
楽天きてたら則本の餌食になってそう


熊原の先発は初めてだと思うが、勝ててめでたい。チームにとっても貴重な勝利だ。相手のライアン小川が今季は不調だとはいえ、現在のヤクルトのエース格なのだから、勝った相手もいい。しかし、小川は与四球が7個というのは、自滅に近いのではないか。まあ、珍しく横浜打線がボール球を振らなかったということか。熊原の与四球4個もあまり褒められない。どちらも失点の原因になっているはずだ。まあ、ヤクルトは初回で大量得点できなかったのが敗因だろう。熊原は、よく立ち直ったとも言えるが、いきなりの2四球は、「準備不足」でしかないだろう。完投とか5回までとか考えず、初回を0点で抑えるために、試合前から十分な投げ込みをしておくべきではないか。西武の多和田などもそれで毎回失敗している。アマからプロ入りしたばかりの「先発完投型投手」の共通の欠点がここにあるかと思う。試合の途中でペースを上げていけばいい、と甘く考えていると、初回ですぐにKOされるわけだ。



(追記)熊原の4四球について、蔵建て男さんがこう書いていた。昔は、高城のようなこういうキャッチングが上手いキャッチングだと思われた時期もあったようだが、アンパイアからは嫌われるらしい。以後、横浜捕手陣は気をつけてほしい。

蔵建て男 @kuratateo 7時間前

今日気になったのは、高城のキャッチング。ボールを着いてからミットを動かすので、審判から嫌われていた可能性が。そのため際どい球は、ことごとくボールと判定されることが多かった。熊原の球数が多くなったり、四球が多かった一要因を作っていたような。ただ、高城の日は打線がよく打つ。






ヤクルト 対 DeNA

【試合終了】 ヤクルト6勝11敗0分け


◇公式戦◇開始18時00分◇神宮◇観衆29223人



【DeNA】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8    9 
(中)桑原(右).269三振……一飛中安……四球……四球……三振
(三二)エリアン(両=ドジャース3A).257三邪……二飛中飛……一飛……左2……一ゴ
(右)梶谷(左).251一直……四球……三振二飛……右安…… 
(左)筒香(左).31926……四球四球……右本……三振右本…… 
戸柱(左=NTT西日本).230         
(一)ロペス(右).26717……左安左安……遊ゴ……三ゴ遊飛…… 
(遊)倉本(左).317……捕邪二ゴ……左飛……左安二安…… 
(二)石川(左).212……二ゴ……左2……四球一ゴ二ゴ…… 
三上(右)---         
久保裕(右=巨人).000         
(捕)高城(右).218……四球……三振……遊ゴ……………… 
打三山下幸(左).247……………………………………中安三振 
(投)熊原(左=仙台大).000……三振……三振………………………… 
下園(左).315…………………………四球……………… 
田中(左)---         
須田(右)---         
加賀(右)---         
打左乙坂(左).270……………………………………投失……右飛
3911.25278残塁11、併殺2

チーム  計  
DeNA001110060
ヤクルト101000000

【ヤクルト】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(遊)大引(右).290四球遊ゴ…………三振……三振……遊併
(中)坂口(左=オリックス).292右飛……一失……右2……中安…… 
(左)バレンティン(右).29217四球……右飛……四球……遊ゴ…… 
(二)山田(右).34629中飛……中安……三振…………三振 
(右)雄平(左).287中安……一併…………左安……遊ゴ 
(三)今浪(左).283四球…………遊ゴ……投ギ……右2 
(一)西田(右).282三振…………中飛……遊ゴ……一邪 
(捕)中村(右).196……遊ゴ……左飛……左飛………… 
田中浩(右).188…………………………………………三ゴ
(投)小川(右).038……三振…………遊ゴ……………… 
成瀬(左).059         
村中(左).000         
ジェフン(右=四国IL・徳島).241………………………………三振…… 
平井(右)---         
ペレス(左=ブルージェイズ3A).000         
中島(右)---         
飯原(右).275…………………………………………左安
32.26673残塁8、併殺0

投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
熊原 (右=仙台大)17221043.00
田中 (左)361.26
須田 (右)350 2/3193.23
加賀 (右)0 1/39.00
 三上 (右)35193.12
 久保裕 (右=巨人)154.50
小川 (右)155 1/3281034.26
 成瀬 (左)180 2/34.90
 村中 (左)39144.05
 平井 (右)100 0/3155.23
 ペレス (左=ブルージェイズ3A)19158.02
 中島 (右)100.00
◇本塁打
筒香25号(ソロ115m=小川)
筒香26号(2ラン105m=ペレス)
◇盗塁
梶谷(3回)
石川(6回)
◇失策
ロペス(3回)
平井(8回)
◇暴投
熊原(3回)
◇試合時間
3時間59分
◇球審
橋本
◇塁審
村山
敷田
西本
広島の石原のリードの良さがこのスコア(試合経過表)で分かるだろう。(中日の捕手と比較してみればいい。)先発して勝利投手になったルーキーの岡田はけっして細かい制球力のある投手ではない。「打ちにくい球質」の投手なのである。そういう投手をリードするのに、コーナーを狙わせるミットの構え方をしたら、投手のボールカウントを苦しくして、投手は「置きにいく球」を投げ、そこを狙われることになる。あるいは四球を出して大量点を取られることになる。この前見た時、石原は投手が岡田の時は、常にど真ん中にしかミットを構えなかった。それで、結果的にはボールがコーナーに散る、そんな投球になったのである。
仮に、岡田が横浜にいたら、四球連発で、1勝もできなかっただろう。
中日の大量失点も四球絡みであるのは、見なくても分かる。安打だけで大量得点をすることのほうが稀なのである。毎度言うが、打球なら野手が取ってくれるが、四球は野手にはどうしようもない。四球を出すバッテリーは、味方チームにとっての敵なのである。また、打たれた「リード」を非難する首脳陣も阿呆の極みである。打たれたら、打った打者が偉いに決まっている。ど真ん中に投げたボールをイチローのような天才的打者が打ち損じることも珍しくない。里崎が「リードは結果論」と言っているのは、そういう意味だろう。
しかし、広い意味で投手をリードしているのはやはり捕手なのである。投手の成績の2割くらいは捕手の責任だし、若い投手相手、制球力の無い投手相手なら、捕手に4割の責任がある、と私は思っている。リードは、配球よりも、まずミットをどこに構えるかだ。


四球を出すなら(敬遠などのように)意味のある四球を出すべきである。無死から四球を出すとか、長打力の無い打者に四球を出すとか、投手に四球を出すとかいうバッテリーは、プロをやめたほうがいい。

なお、野手のエラーについてもそのうち論じたいが、阪神と西武の低迷は守備力がひどく悪いことに主な原因があるかと思う。ヤクルトとオリックスは、投手力不足だろう。どちらもすぐには治せない病だから、今シーズンは、この4チームは既に脱落したと見ていいかと思う。楽天や中日には、まだ明るい気配がある。




広島 対 中日

【試合終了】 広島10勝4敗1分け


◇公式戦◇開始18時00分◇マツダスタジアム◇観衆29571人



【中日】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)大島(左).290一ゴ……二ゴ…………中安……二飛 
(二三)エルナンデス(両).234三振…………二ゴ……左犠……三飛 
(右)平田(右).26911右飛…………三ゴ……左本…………一ゴ
(一)ビシエド(右=ホワイトソックス3A).28319……一邪……二飛……右飛…………三飛
(左)ナニータ(左).292……投ゴ…………三ゴ……一ゴ……二ゴ
(三)福田(右).284……右飛…………三振……………… 
小笠原(左=東海大相模).500         
野本(左).171………………………………捕邪…… 
山井(右).000         
岩瀬(左)---         
(遊)堂上(右).250…………二直……中飛……右飛…… 
(捕)桂(右).180…………右安………………………… 
三二亀沢(左).252…………………………二ゴ……二安 
(投)大野(左).100…………三振………………………… 
松井雅(左).500…………………………左安……三振 
31.24965残塁2、併殺2

チーム  計  
中  日000003000
広  島00560000X11

【広島】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(遊)田中(左).270左2……中安右本投ゴ…………左安 
(二)菊池(右).312捕ギ……中安三振……三ゴ……遊飛 
(中)丸(左).28612四球……四球遊直……右飛……三振 
(三)ルナ(右=中日).303右飛……右犠左安……四球………… 
走三安部(左).281         
(一)新井(右).32612三ゴ……右本左安……遊ゴ………… 
岩本(左).667         
(右)鈴木(右).32813……左安右飛左本…………四球…… 
(左)下水流(右).323……遊併遊ゴ中飛…………遊直…… 
(捕)石原(右).154……二ゴ……右安遊ゴ……二併…… 
(投)岡田(左=大商大).091…………中安ギ野三振……………… 
小窪(右).203……………………………………遊ゴ 
ヘーゲンズ(右=レイズ3A).000         
32111211.27292残塁4、併殺0

投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
大野 (左)10251001111113.47
 小笠原 (左=東海大相模)302.84
 山井 (右)234.17
 岩瀬 (左)169.00
岡田 (右=大商大)1229963.07
 ヘーゲンズ (右=レイズ3A)35141.96
◇本塁打
新井12号(3ラン110m=大野)
田中9号(3ラン110m=大野)
鈴木13号(3ラン110m=大野)
平田11号(2ラン130m=岡田)
◇ボーク
岡田(6回)
◇試合時間
2時間50分
◇球審
有隅
◇塁審
飯塚
牧田
杉本
8対7の試合をルーズベルトゲームと言うのはよく知られているが、それを上回る9対8の試合には名前が無いから、私が名づけておく。「ノーベルトゲーム」でどうかwww ルーズなベルトで落ちそうなズボンをずり上げながら戦う打撃戦よりも、だらしなさでは勝る、ズボンもすでに落っこちて、下はパンツだけになっているような打撃戦、ボクシングで言えばノーガードの殴り合いだ。
まあ、ここで勝てなければこのままチーム成績が落下していきそうな瀬戸際だったから、勝てたのはいいが、何で6対0の一方的な試合がこうなるのだ
責任が戸柱にある、と私が思うのは、別に私が同郷の嶺井を推しているからではない。失点がすべて四球絡みであるからだ。大量リードしている時に怖いのはホームランではない。ランナーを溜めることであり、打たれることより四球を出すことだ、という「常識」がこのキャッチャーには無いのか、と責めているのである。四球の責任は投手よりも主に捕手にある、というのが私の持論である。
四月に負けがこんでいた間も先発のQSが多く、投手陣の防御率も良かったことで戸柱はリードがいいように何となく思われているが、蔵建て男氏も言うように、まったくそんなことはない、と思われることが最近多い。彼はまだまだ未熟な点の多い新人捕手にすぎない。彼に負担のかけすぎだろう。
戸柱(だけではなく、梶谷や石川もそうだが)の重用しすぎはチーム成績悪化のもとではないか。他の捕手(野手)が腐るし、他チームから捕手のリード傾向が読まれる。


言うまでもないが、「ルーズベルトゲーム」は米大統領のルーズベルトが「野球は8対7くらいが一番面白い」と言ったことに由来しており、それを「ルーズなベルト」としたのは冗談である。最近は冗談の通じない人が多いらしいから、補足しておく。



2016年07月19日22時05分05秒更新


ヤクルト 対 DeNA

【試合終了】 ヤクルト6勝10敗0分け


◇公式戦◇開始18時00分◇神宮◇観衆22024人



【DeNA】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)桑原(右).270三振左2……三振……死球……中飛 
(三)エリアン(両=ドジャース3A).261三振中安……中飛……左本……三振 
(右)梶谷(左).251四球三振……右2……中飛…………三振
(左)筒香(左).31624四球……右本左3……左飛…………右本
山崎康(右)---         
(一)ロペス(右).26517三振……二ゴ右飛…………左安……三振
(遊)倉本(左).316……中安左2……左飛……遊併……三振
(二)石川(左).212……一安二ゴ……二ゴ……左飛…… 
(捕)戸柱(左=NTT西日本).230……右安敬遠……三振…………二ゴ 
(投)ペトリック(右=カージナルス3A).500……三振三振………………………… 
加賀(右)---         
白崎(右).206…………………………遊ゴ………… 
ザガースキー(左=広島)---         
須田(右)---         
後藤(右)1.000……………………………………四球 
西森(両)---         
三上(右)---         
関根(左).254         
3712.25176残塁6、併殺1

チーム  計  
DeNA041102001
ヤクルト000040220

【ヤクルト】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(遊)大引(右).295一ゴ……捕ゴ……左2……右2三振 
(中)坂口(左=オリックス).289四球……一ゴ……三飛……四球一ゴ 
秋吉(右).000         
(左)バレンティン(右).29417三併…………左飛左本……右2……三振
(二)山田(右).34829……三直……右飛三ゴ……四球……遊ゴ
(右)雄平(左).284……左2……四球……投ゴ一ゴ……中安
(三一)今浪(左).280……遊ゴ……左飛……遊ゴ……四球右安
(一捕)西田(右).297……四球…………四球中飛……右2三振
(捕)中村(右).199……三ゴ……………………………… 
成瀬(左).059         
田中浩(右).194……………………二ゴ……………… 
村中(左).000         
荒木(右).163………………………………三振…… 
ペレス(左=ブルージェイズ3A).000         
打中上田(左).216……………………………………右3 
(投)杉浦(右).000         
打一ジェフン(右=四国IL・徳島).250…………左飛……左2……三振三振 
西浦(右).196         
3610.26773残塁8、併殺2

投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
 ペトリック (右=カージナルス3A)4 2/321956.62
加賀 (右)0 1/310.80
 ザガースキー (左=広島)191 2/3303.38
須田 (右)340 1/3103.30
三上 (右)34323.21
山崎康 (右)2133151.95
 杉浦 (右)1118846.67
 成瀬 (左)17384.95
 村中 (左)38164.13
 ペレス (左=ブルージェイズ3A)18177.52
秋吉 (右)48192.28
◇本塁打
筒香23号(ソロ100m=杉浦)
バレンティン17号(2ラン135m=ペトリック)
エリアン3号(2ラン105m=村中)
筒香24号(ソロ120m=秋吉)
◇盗塁
西森(8回)
◇盗塁死
エリアン(2回)
◇試合時間
3時間52分
◇球審
◇塁審
橋本
村山
敷田
忍者ブログ [PR]