ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
関西地方では阪神の試合しかテレビ放映されないので、昨日の阪神中日戦を仕方なく録画して見たが、金本の阿呆さがよく分かる試合だった。藤浪は可哀そうである。
そもそも、打撃絶好調の原口をスタメンから外すということで、チームの攻撃力を半減させてる。今の原口の打線の上での存在価値はそれくらいある。4番の福留は阪神一の打撃技術を持っているが、現在は残念ながら長打力はさほど無い。福留が塁に出ても、それを返せる打者が5番6番に必要なのだ。そして、それができるのは原口以外にいない。ゴメスは、打撃のシュアさがまったく無いのである。上手い投手なら、彼を簡単に攻略できる。しかも、もの凄いアッパースイングだから、打ち損なうと逆にゴロになり、併殺打になることが多いのは過去の事実が示しているはずだ。外角高めの速球も打てないし、内角低めの速球もあまり打てない。打てる場所、打てる球種がひどく限定されており、それは攻略が容易だということだ。
原口も外角低めには弱いが、ゴメスよりははるかにマシだ。打てるゾーンや打てる球種がはるかに広く多い。キャリアを積めば、もっと穴が少なくなるだろう。
今の阪神の三塁に新井良太を使うくらいなら、北条を三塁にし、遊撃を大和にしたほうが守備面ではマシだろう。新井良太は守備のポカも多いが、打球の質がライナー型ではなくフライヤー型だから、チャンスメーカーにもなれないし、チャンスでランナーを返すことも少ない。ランナーがいてもその打球が進塁打にすらならない。北条は長打力はゼロに近いが、進塁打を打つ意思はあり、チーム打撃ができる。二塁に荒木を使う意味は私には分からない。何が取り柄の選手なのか。
また、打順的に江越を3番で使い続けているのも大間違いである。江越は将来性はともかく、現段階では3番を打たせていい打者ではない。打撃技術が、3番どころかレギュラーレベルですらない。
また、高山も、これまたチーム打撃ができない男である。長打力が無いくせに、また一番打者のくせに球を選んで四球ででも出塁しようという姿勢がまったくない。意識は3番打者であり、実際、それなら3番に置くべきである。長打力は無いが、ボールコンタクトは上手いから、必要なら進塁打は打てるだろうし、打率も稼ぐだろう。
昨日の伊藤準規のように、格別得意球も無いし、コントロールも良くないという投手なら、何よりも大事なのはボール球を打たないことであり、四球を選んででも出る、という姿勢である。だが、「打てそうな投手だ」という思い込みで、やたらと積極的に打ちに行ったために、常に相手有利のカウントになり、あるいは早打ちで4回まで無安打というザマである。
その局面を変えようという努力が見られたのが、5回裏の先頭打者福留の打席である。粘って、やっとヒットを打ったのは偉かった。ベテランが一番、「チームに貢献しよう」という姿勢があったわけだ。他の打者は、何の工夫もなく、だらだらと凡退していただけだ。
だが、そこでゴメスが投ゴロで凡退。新井良が外野フライで凡退。この二人を先発で打線に入れたこと自体が誤りなのである。技術が無い。頭が無い。工夫が無い。
2死になって、北条が粘って四球を選んだのは偉かった。チームに貢献しようという姿勢が見えた。そこで、先発捕手の鶴岡に替えて、代打原口。これも粘って四球で満塁となる。
さて、ここで炸裂したのが、金本の超大馬鹿采配である。
百人が百人考えても、ここは藤浪に代打だろう。
この試合、もしかしたら最初で最後かもしれない2死満塁の場面である。点差は3対0のビハインド。藤浪はここまで既に5回を投げていて、先発としての責任は一応は果たしている。ここで代打を出さないどんな理由があるというのだ。
ところが、金本の決断は、そのまま藤浪を打席に送ることだった。
打てるわけがない。三振である。
この試合は、ここで実質的に終わりであった。
金本という男は、ただの馬鹿なのだろう。そういう男がライバルチームの監督であることは、他の5球団にとって最大の幸福であった。
今年の阪神は、戦力から言えば、優勝を争えるレベルである。マートンやオ・スン・ファンがいなくなったことで去年より戦力ダウンはしているが、他チームもそれほどアップはしていないから、(広島は前田健太が抜けるなどしている)、優勝争いのできるチームだ。
それが最下位争いをしているというのは、金本の馬鹿采配の為せるわざであり、阪神フロントの考えでは阪神は来年も金本に任せるつもりらしいから、他のチームは喜んでいい。
なお、先発捕手の鶴岡のリードが原口より格別いいわけでもない。1回に、連続三振の最高のスタートから、当たり損ないのヒットを2本打たれた後、平田に先制スリーランを打たれたのは、鶴岡のリードのせいもあると思う。昨日の藤浪の出来は、7回で13奪三振の数字が示すように、ほぼ最高に近かったのである。藤浪は、ソフトバンクや広島にいれば現段階で10勝くらいしていただろう。
2016年07月29日21時37分04秒更新
阪神 対 中日
【試合終了】 阪神7勝9敗0分け
◇公式戦◇開始18時00分◇甲子園◇観衆46710人
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(中) | 大島(左) | 5 | 0 | 1 | 0 | .297 | 3 | 三振 | …… | 一ゴ | …… | …… | 中安 | 三振 | …… | 三振 |
(左) | 工藤(左) | 3 | 0 | 0 | 0 | .237 | 0 | 三振 | …… | 一ゴ | …… | …… | 投ギ | …… | 三振 | |
(二) | エルナンデス(両) | 4 | 1 | 1 | 0 | .279 | 5 | 右安 | …… | 三振 | …… | …… | 二ゴ | …… | 一失 | |
(一) | ビシエド(右=ホワイトソックス3A) | 4 | 1 | 1 | 0 | .275 | 20 | 三安 | …… | …… | 三ゴ | …… | 三振 | …… | 右飛 | |
(右) | 平田(右) | 4 | 1 | 2 | 3 | .271 | 12 | 左本 | …… | …… | 右安 | …… | …… | 三失 | 三振 | |
(三) | 高橋(左) | 4 | 0 | 1 | 0 | .281 | 3 | 三振 | …… | …… | 三振 | …… | …… | 三振 | …… | 中安 |
(遊) | 堂上(右) | 3 | 0 | 0 | 0 | .257 | 3 | …… | 二ゴ | …… | …… | 遊直 | …… | 三振 | …… | 投ギ |
(捕) | 松井雅(左) | 3 | 0 | 0 | 0 | .200 | 0 | …… | 投ゴ | …… | …… | 三振 | …… | 振逃 | …… | |
捕 | 武山(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 二飛 |
(投) | 伊藤(左) | 2 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | 三振 | …… | …… | 三振 | …… | …… | …… | |
投 | 岡田(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
投 | 祖父江(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | |||||||||
打 | 森野(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | .190 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 四球 | …… | |
投 | 山井(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | |||||||||
投 | 岩瀬(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
打 | 福田(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | .279 | 5 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 敬遠 |
投 | 田島(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
計 | 33 | 3 | 6 | 3 | .250 | 69 | 残塁7、併殺2 |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中 日 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
阪 神 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(左) | 高山(左=明大) | 4 | 0 | 1 | 0 | .279 | 2 | 三振 | …… | …… | 二ゴ | …… | 一直 | …… | 三安 | |
(二) | 荒木(左) | 2 | 1 | 1 | 0 | .263 | 0 | 四球 | …… | …… | 遊ゴ | …… | 中安 | …… | …… | |
打二 | 大和(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .230 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 二飛 | |
(中) | 江越(右) | 2 | 0 | 0 | 0 | .234 | 4 | 遊併 | …… | …… | 左飛 | …… | …… | …… | …… | |
打中 | 緒方(左) | 1 | 0 | 1 | 0 | .286 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | 右2 | …… | …… | |
打中 | 中谷(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .333 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三併 | |
(右) | 福留(左) | 4 | 0 | 2 | 1 | .316 | 4 | …… | 左飛 | …… | …… | 中安 | 遊ゴ | …… | …… | 二安 |
(一) | ゴメス(右) | 4 | 0 | 0 | 0 | .261 | 17 | …… | 遊ゴ | …… | …… | 投ゴ | 三振 | …… | …… | 三振 |
(三) | 新井(右) | 3 | 0 | 1 | 0 | .193 | 3 | …… | 左飛 | …… | …… | 左飛 | …… | 左安 | …… | |
投 | 松田(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
投 | 島本(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
打 | 狩野(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .232 | 2 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 |
(遊三) | 北條(右) | 3 | 0 | 0 | 0 | .249 | 1 | …… | …… | 右飛 | …… | 四球 | …… | 三邪 | …… | 遊ゴ |
(捕) | 鶴岡(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | …… | 遊ゴ | …… | …… | …… | …… | …… | |
打捕 | 原口(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .344 | 9 | …… | …… | …… | …… | 四球 | …… | 右飛 | …… | |
(投) | 藤浪(右) | 2 | 0 | 0 | 0 | .156 | 0 | …… | …… | 三ゴ | …… | 三振 | …… | …… | …… | |
打遊 | 鳥谷(左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .237 | 6 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 | …… | |
計 | 31 | 1 | 6 | 1 | .245 | 53 | 残塁6、併殺0 |
投手成績 | 勝利 | 敗戦 | S | 試合 | 回数 | 打者 | 球数 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 | 通算 防御 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | 伊藤 (右) | 1 | 1 | 0 | 3 | 5 1/3 | 21 | 87 | 3 | 2 | 3 | 0 | 1 | 1 | 3.97 |
H | 岡田 (左) | 3 | 1 | 0 | 36 | 0 1/3 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3.16 |
H | 祖父江 (右) | 0 | 2 | 0 | 23 | 0 1/3 | 1 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.79 |
H | 山井 (右) | 0 | 8 | 0 | 27 | 0 2/3 | 3 | 13 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3.95 |
H | 岩瀬 (左) | 0 | 1 | 0 | 9 | 1 1/3 | 4 | 13 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.68 |
S | 田島 (右) | 3 | 1 | 7 | 41 | 1 | 4 | 24 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.65 |
● | 藤浪 (右) | 4 | 7 | 0 | 17 | 7 | 28 | 113 | 5 | 13 | 1 | 0 | 3 | 3 | 3.54 |
松田 (右) | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 2/3 | 8 | 31 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0.00 | |
島本 (左) | 1 | 0 | 0 | 9 | 0 1/3 | 1 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2.61 |
- ◇本塁打
- 平田12号(3ラン125m=藤浪)
- ◇失策
- 新井(7回)
- ゴメス(8回)
- ◇盗塁死
- 平田(4回)
- ◇捕逸
- 原口(7回)
- ◇試合時間
- 3時間26分
- ◇球審
- 山村達
- ◇塁審
- 飯塚
- 丹波
- 良川
(追記)今見つけたばかりの記事を貼っておく。マスコミは阪神とズブズブだから、一番肝心の5回裏の「3点ビハインド2死満塁で投手への代打無し」、という阿呆判断の件をわざと書いていない。新聞を読んでも事実の中心点は分からない、ということだ。
4連勝虎打線見る影なし…原口抜けチグハグ、頼みのゴメスまで4タコ2K
サンケイスポーツ 7月30日(土)7時0分配信
- ツイート
- シェアする
(セ・リーグ、阪神1-3中日、16回戦、中日9勝7敗、29日、甲子園)4連勝中、すべて2桁安打を放ってきた猛虎打線が、6安打1得点と一夜にして沈黙した。4試合で計10安打12打点をたたき出していた「5番・原口」を欠いた途端に、ここまでつながりを欠くとは、寂し過ぎる。
「悩んだ? う~ん。やっぱりね。でも原口の休みも…。ああいう展開だったから(途中から)出てしまったけど、2つの要素で鶴岡にした」
藤浪との相性と原口の休養。思い切ってスタメンを変えた金本監督だったが…。3年間勝ち星のない中日・伊藤に四回まで無安打。3点ビハインドもあり、五回二死一、二塁で鶴岡に代打・原口を送る展開となった。
六回一死一塁では、3番の江越に代打・緒方。「ここのところきっかけがつかめてないから」。なんとか成長してほしいと16試合連続3番として起用しているが、さすがにもう我慢できなかった。その緒方の二塁打と福留の遊ゴロの間に奪った1点が唯一の得点となった。
とにかく淡泊だった。特に終盤だ。片岡打撃コーチが「(伊藤を)打ちあぐねたというか、相手がよかった。それより七、八、九回に無死から走者が出て進められなかったのがね」と指摘したように、決死の継投策に出た竜に対し、3イニングとも無死一塁としながら、まったく走者が進まず。七回は北條がカウント3-1から三邪飛。八回は代打・大和が二飛。極めつけが九回だ。
抑えの田島に対し、5試合ぶりに5番昇格のゴメスは外角変化球にバットが止まらず、空振り三振。前夜の2発はどこへやら、4タコ2三振と“ボール打ち”に逆戻りだ。続く代打・狩野も3-1から外角変化球を2つ振って三振に終わった。
「それは結果だから。ヒットを打ちにいっての結果。2点差だし」
指揮官は誰も責めなかったが、4連勝中は全試合で犠打を決め、エンドランやスクイズなど走者を進める策がはまった。ようやくリズムが出た矢先に、再び“各駅停車”に戻ってしまった。
「あしたメッセで落とすと痛い。絶対、打つ方で楽に投げさせてあげたい」
再び連勝をスタートすべく、30日、原口が戻る打線でもう一度つながりとリズムを出すしかない。
PR
何も言うことなし。相手が広島、というのがまたいい。
DeNA 首位・広島に24安打19得点で爆勝 5本塁打に毎回安打
DeNA 首位・広島に24安打19得点で爆勝 5本塁打に毎回安打
セ・リーグ DeNA19―3広島 (7月29日 マツダ)
![]() |
初回、1死一、三塁、先制の30号3ランを放った筒香(左)を迎えるDeNA・ラミレス監督 Photo By スポニチ |
DeNAが5本塁打を含む毎回の24安打を放ち、大量19得点の爆勝で首位独走中の広島を粉砕。再び勝率を5割に戻した。
DeNAは初回、主砲・筒香の右越え30号3ランで先制すると、3回にはロペスが左越え20号2ランで続き、4回には筒香が31号3ランをバックスクリーン左に叩きこんで広島のエース・野村をKO。筒香はプロ野球史上初の月間6度目となる1試合2本塁打を記録するとともに、球団新記録となる月間15本塁打をマークした。
驚弾は主砲だけにとどまらず、5回には1番打者の桑原が左越えに7号3ラン、6回には梶谷が右翼スタンドに7号満塁弾を叩きこんだ。打者11人で7安打を集中した5回で早くも先発全員安打を達成したDeNA打線は、結局毎回の24安打を放ち、大量19点をもぎ取って爆勝した。
大量援護に恵まれた先発の左腕・石田は7回の2死満塁も無失点で切り抜け、結局7回を4安打2失点。今季7勝目(3敗)をマークした。
[ 2016年7月29日 21:49 ]
2016年07月29日22時01分04秒更新
広島 対 DeNA
【試合終了】 広島7勝8敗0分け
◇公式戦◇開始18時00分◇マツダスタジアム◇観衆31453人
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(中) | 桑原(右) | 5 | 4 | 2 | 3 | .271 | 7 | 右安 | 三振 | …… | 四球 | 左本 | …… | 四球 | 中飛 | …… | 二飛 |
(二) | 石川(左) | 5 | 3 | 2 | 0 | .219 | 2 | 三振 | 二ゴ | …… | 四球 | 左安 | …… | 四球 | 左安 | …… | 三振 |
(右) | 梶谷(左) | 6 | 3 | 2 | 4 | .243 | 7 | 死球 | 三振 | …… | 三振 | 右安 | …… | 右本 | 中飛 | …… | 中飛 |
(左) | 筒香(左) | 4 | 4 | 3 | 6 | .333 | 31 | 右本 | …… | 右安 | 中本 | 四球 | …… | 中飛 | …… | …… | |
左 | 関根(左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .243 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 一ゴ | |
(一) | ロペス(右) | 4 | 1 | 2 | 4 | .269 | 20 | 三振 | …… | 中本 | 三ゴ | 左安 | …… | …… | …… | …… | |
一 | 白崎(右) | 2 | 1 | 2 | 0 | .211 | 3 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 左安 | …… | 左安 | |
(遊) | 倉本(左) | 6 | 1 | 5 | 2 | .329 | 1 | 左安 | …… | 二ゴ | …… | 右安 | 左安 | 左2 | …… | 中安 | |
(三) | エリアン(両=ドジャース3A) | 4 | 0 | 1 | 0 | .238 | 3 | 二安 | …… | 二ゴ | …… | 右飛 | 右飛 | …… | …… | …… | |
打三 | 山下幸(左) | 2 | 0 | 0 | 0 | .235 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 | …… | 一ゴ | |
(捕) | 戸柱(左=NTT西日本) | 5 | 2 | 3 | 0 | .231 | 1 | 遊飛 | …… | 投ゴ | …… | 中安 | …… | 右安 | 中安 | …… | |
打捕 | 西森(両) | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 二ゴ | |
(投) | 石田(左) | 5 | 0 | 1 | 0 | .179 | 0 | …… | 右安 | …… | 三振 | 三振 | …… | 三振 | 三振 | …… | |
投 | 田中(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | ||||||||||
打 | 後藤(右) | 1 | 0 | 1 | 0 | .400 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 左安 |
投 | 長田(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | ||||||||||
計 | 51 | 19 | 24 | 19 | .253 | 89 | 残塁11、併殺0 |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DeNA | 3 | 0 | 2 | 3 | 6 | 5 | 0 | 0 | 0 | 19 |
広 島 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(遊) | 田中(左) | 5 | 0 | 2 | 1 | .275 | 11 | 三振 | …… | 中安 | …… | …… | 三振 | …… | 右安 | 中飛 |
(二) | 菊池(右) | 3 | 0 | 0 | 0 | .308 | 8 | 三振 | …… | 三飛 | …… | …… | 遊ゴ | …… | …… | |
投 | 九里(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | .111 | 0 | |||||||||
打中 | 赤松(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .357 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 一飛 | |
(中) | 丸(左) | 3 | 0 | 0 | 0 | .278 | 12 | 四球 | …… | 三振 | …… | …… | 二ゴ | …… | 一ゴ | |
投 | 今村(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
(三) | ルナ(右=中日) | 3 | 0 | 0 | 0 | .292 | 3 | …… | 投ゴ | …… | 遊ゴ | …… | …… | 三振 | …… | |
三 | 小窪(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .209 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 | |
(一) | 新井(右) | 3 | 0 | 0 | 0 | .324 | 12 | …… | 右飛 | …… | 三振 | …… | …… | 振逃 | …… | |
走一 | 岩本(左) | 1 | 1 | 1 | 0 | .500 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 左2 |
(右) | 鈴木(右) | 4 | 1 | 3 | 2 | .327 | 15 | …… | 左本 | …… | 一邪 | …… | …… | 中安 | …… | 右2 |
(左) | 下水流(右) | 4 | 0 | 0 | 0 | .276 | 4 | …… | 二ゴ | …… | …… | 三振 | …… | 三振 | …… | 右飛 |
(捕) | 石原(右) | 2 | 1 | 1 | 0 | .168 | 0 | …… | …… | 左安 | …… | 二飛 | …… | …… | …… | |
投 | 久本(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
二 | 西川(左=王子) | 0 | 0 | 0 | 0 | .306 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 四球 | …… | 四球 |
(投) | 野村(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | .167 | 0 | …… | …… | 一ギ | …… | …… | …… | …… | …… | |
投 | オスカル(左=ホンダ) | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | |||||||||
打捕 | 磯村(右) | 2 | 0 | 0 | 0 | .185 | 0 | …… | …… | …… | …… | 一邪 | …… | 三振 | …… | |
打 | 松山(左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .274 | 6 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 左飛 |
計 | 33 | 3 | 7 | 3 | .271 | 97 | 残塁7、併殺0 |
投手成績 | 勝利 | 敗戦 | S | 試合 | 回数 | 打者 | 球数 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 | 通算 防御 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | 石田 (左) | 7 | 3 | 0 | 17 | 7 | 27 | 106 | 4 | 10 | 2 | 0 | 2 | 2 | 3.10 |
田中 (左) | 2 | 0 | 0 | 39 | 1 | 4 | 18 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.19 | |
長田 (右) | 0 | 0 | 0 | 6 | 1 | 6 | 17 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 9.00 | |
● | 野村 (右) | 12 | 3 | 0 | 17 | 4 | 23 | 96 | 8 | 6 | 2 | 1 | 8 | 8 | 3.04 |
オスカル (左=ホンダ) | 2 | 0 | 0 | 19 | 1 | 11 | 38 | 7 | 1 | 1 | 0 | 6 | 6 | 8.15 | |
久本 (左) | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 9 | 35 | 4 | 2 | 2 | 0 | 5 | 5 | 45.00 | |
九里 (右) | 1 | 2 | 0 | 20 | 2 | 10 | 35 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.47 | |
今村 (右) | 2 | 4 | 0 | 40 | 1 | 4 | 21 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2.93 |
- ◇本塁打
- 筒香30号(3ラン115m=野村)
- 鈴木15号(ソロ105m=石田)
- ロペス20号(2ラン120m=野村)
- 筒香31号(3ラン125m=野村)
- 桑原7号(3ラン110m=オスカル)
- 梶谷7号(満塁115m=久本)
- ◇盗塁
- 桑原(1回)
- 桑原(4回)
- ◇失策
- 石原(1回)
- ◇盗塁死
- 丸(1回)
- ◇暴投
- 石田(7回)
- ◇捕逸
- 磯村(6回)
- ◇試合時間
- 3時間49分
- ◇球審
- 深谷
- ◇塁審
- 吉本
- 福家
- 真鍋
阪神原口のここ2試合の素晴らしい活躍を見て、5月6日に私が書いたことが間違っていなかったことに安心したwww
テレビで見ると、原口は(ベテランも含め)阪神の中では一番いいスイングをしていた。
というのは、自分でもどういう点を見て言ったのか覚えていないのだが、「迷いの無いスイング」と言おうか、「無駄の無いスイング」と言おうか、いずれにしても、これなら打つわ、という感じだった。まだ20打席も行っていない時点での話だから、そこまでの数字で判断したのではない。北条などは逆に、たいした打者にはならない、と予言しているが、現在までのところは、それを証明するような数字であるようだ。(柔軟性が無い、というのは、体全体の固い感じを言い、それが長打力の無さにつながっているのである。小柄でも長打力のある選手には柔軟性を私は感じる。精神的な柔軟性とか器用さの話ではない。)高山にしても同じ。テレビ観戦を何十年もやっていると、そういう「言葉では表現できないもの」を感じる力がつくようである。
(以下再掲載)
阪神の若手選手
テレビで見ると、原口は(ベテランも含め)阪神の中では一番いいスイングをしていた。
というのは、自分でもどういう点を見て言ったのか覚えていないのだが、「迷いの無いスイング」と言おうか、「無駄の無いスイング」と言おうか、いずれにしても、これなら打つわ、という感じだった。まだ20打席も行っていない時点での話だから、そこまでの数字で判断したのではない。北条などは逆に、たいした打者にはならない、と予言しているが、現在までのところは、それを証明するような数字であるようだ。(柔軟性が無い、というのは、体全体の固い感じを言い、それが長打力の無さにつながっているのである。小柄でも長打力のある選手には柔軟性を私は感じる。精神的な柔軟性とか器用さの話ではない。)高山にしても同じ。テレビ観戦を何十年もやっていると、そういう「言葉では表現できないもの」を感じる力がつくようである。
(以下再掲載)
阪神の若手選手
下の写真だといいフォームには見えないが、テレビで見ると、原口は(ベテランも含め)阪神の中では一番いいスイングをしていた。まあ、苦手ゾーンや苦手球種があって、それが見破られるまでの活躍かもしれないが、いい選手である。故障さえ無ければかなりの選手になれるのだが。少なくとも、現在のセ・パの低レベル捕手たちをまとめて抜き去れると思う。
高山は、上手いが小器用な感じで、大選手にはならない気がする。毎年、平均的に2割8分、15本塁打の選手になるのではないか。山田のように「本塁打を打つコツ」を知っている選手とは違うし、柳田のように強い打球でもなさそうだから、安打数も凄い数にはならないと思う。ミニイチロー、ミニ川端、といったところ。まあ、打撃は元巨人の高田外野手レベルかと思う。守備も悪くはなさそうだ。
北条も最近使われているが、柔軟性の無い選手、という感じで、大成はしないと思う。
それよりも、阪神で言えば、大和という選手の価値に首脳陣も気づきはじめているようだ。こういう選手がチームにいることが戦力として実に大きいのである。横浜の中堅内野手全員と交換したいくらいである。
まあ、横浜の若手ももう少し頑張ってほしいものだ。
(以下引用)
![no title]()
高山は、上手いが小器用な感じで、大選手にはならない気がする。毎年、平均的に2割8分、15本塁打の選手になるのではないか。山田のように「本塁打を打つコツ」を知っている選手とは違うし、柳田のように強い打球でもなさそうだから、安打数も凄い数にはならないと思う。ミニイチロー、ミニ川端、といったところ。まあ、打撃は元巨人の高田外野手レベルかと思う。守備も悪くはなさそうだ。
北条も最近使われているが、柔軟性の無い選手、という感じで、大成はしないと思う。
それよりも、阪神で言えば、大和という選手の価値に首脳陣も気づきはじめているようだ。こういう選手がチームにいることが戦力として実に大きいのである。横浜の中堅内野手全員と交換したいくらいである。
まあ、横浜の若手ももう少し頑張ってほしいものだ。
(以下引用)
【阪神】原口文仁.529(17-9) 1本 6打点 出塁率.565 長打率.765 OPS1.330
下のスレッドは、投手の評価ポイントが球速だけというのが気に入らないし、その速さもどれだけ信じていいものか分からないが、とりあえず名前を知っておくだけでもいい。
正直、高校生投手よりは大学社会人の投手のほうが確実性はある。田中正義か明大の柳あたりが実戦的ではないかと思うのだが、自分の目で見たことはない。
横浜の藤平を獲得して、ショートで育てたらどうかと思う。運動能力が高くて肩が強いのならショート向きである。投手としては、下の幾つかのコメントでも酷評されているようだし、そもそもDeNAには高校生投手を育てた実績が無いwww
とりあえず、私が見た中でのNo1投手は花咲徳英の高橋昂也だが、プロレベルかどうかは私には分からない。状況によって三振も取れるし、打たせる投球もできる感じで、予選全試合無失点というところから見ても、投手頭脳と投手としての容量の大きさは、彼が一番かと思う。ほかの、球が速いだけの投手や、たまたま或る試合で驚異的な三振奪取をしたという投手はあまり興味が無い。特に後者は、相手チームのレベル次第である。昔の江川くらいに、全試合で驚異的な三振奪取数を記録した場合には信頼性がある。一昨年の松井裕樹や大学時代の和田などがそれである。花咲徳英の高橋の三振奪取数もそれに近い。
正直、高校生投手よりは大学社会人の投手のほうが確実性はある。田中正義か明大の柳あたりが実戦的ではないかと思うのだが、自分の目で見たことはない。
横浜の藤平を獲得して、ショートで育てたらどうかと思う。運動能力が高くて肩が強いのならショート向きである。投手としては、下の幾つかのコメントでも酷評されているようだし、そもそもDeNAには高校生投手を育てた実績が無いwww
とりあえず、私が見た中でのNo1投手は花咲徳英の高橋昂也だが、プロレベルかどうかは私には分からない。状況によって三振も取れるし、打たせる投球もできる感じで、予選全試合無失点というところから見ても、投手頭脳と投手としての容量の大きさは、彼が一番かと思う。ほかの、球が速いだけの投手や、たまたま或る試合で驚異的な三振奪取をしたという投手はあまり興味が無い。特に後者は、相手チームのレベル次第である。昔の江川くらいに、全試合で驚異的な三振奪取数を記録した場合には信頼性がある。一昨年の松井裕樹や大学時代の和田などがそれである。花咲徳英の高橋の三振奪取数もそれに近い。
今年の高校生投手ドラフト候補wwwwwwwwww
- カテゴリ:
- 高校野球
1: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:38:17.34 ID:hvEroIoM0
2: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:39:31.07 ID:hvEroIoM0
今年の高校球界の投手はハイレベルな逸材がそろった。中でも、右のNO1と評されるのが横浜・藤平尚真なら、左腕の筆頭格は履正社・寺島成輝。その序列に猛烈な勢いで迫ってきたのが、花咲徳栄のサウスポー・高橋昂也だ。
今夏の登板を視察した巨人・山下スカウト部長は「センバツのときとは、別人に見違えるほど、よくなった。直球の角度が抜群。Aランクで、1位の12人に入ってきてもおかしくない」と賛辞を並べる。
今夏の登板を視察した巨人・山下スカウト部長は「センバツのときとは、別人に見違えるほど、よくなった。直球の角度が抜群。Aランクで、1位の12人に入ってきてもおかしくない」と賛辞を並べる。
3: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:39:41.26 ID:MDpF6vUEd
154が3人もおるんか
4: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:40:02.48 ID:hvEroIoM0
別表のほかにも、最速150キロ右腕の関西・小郷賢人を含め、現3年生世代で150キロ以上は実に9人。巨人・山下部長は「こんなに素材がそろった年は、これまでにないんじゃないか」と目を丸くする。
今秋のドラフト候補では、超目玉の創価大・田中正義をはじめ、大学生に即戦力投手が並ぶが、将来性豊かな高校生の成長も著しい。甲子園本大会まで、まだまだブレイクする球児から目が離せない。
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20160727-OHT1T50047.html
今秋のドラフト候補では、超目玉の創価大・田中正義をはじめ、大学生に即戦力投手が並ぶが、将来性豊かな高校生の成長も著しい。甲子園本大会まで、まだまだブレイクする球児から目が離せない。
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20160727-OHT1T50047.html
6: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:41:00.91 ID:MmbzN7d0p
藤平って去年相模にボコられたやつだから
全体的には去年よりレベル低下してると思うわ
全体的には去年よりレベル低下してると思うわ
13: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:42:51.18 ID:NT3u/gq90
>>6
これ
ガチですごいやつは下級生のときからすごい
3年になって持ち上げられるやつはドラフト向けの過剰評価なケースが多い
これ
ガチですごいやつは下級生のときからすごい
3年になって持ち上げられるやつはドラフト向けの過剰評価なケースが多い
71: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:50:35.17 ID:jNKYsdv9a
>>6
藤平は実力的には全然トップちゃうで
素材で評価されてるだけ
藤平は実力的には全然トップちゃうで
素材で評価されてるだけ
7: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:41:02.97 ID:ynYiIN020
報知だから山下スカウト部長なんか
8: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:41:26.76 ID:5/OU5P8xa
木更津総合の早川くんは難しそう?
18: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:43:27.43 ID:v0qLuQ2L0
>>8
早稲田に進学でしょ
早稲田に進学でしょ
9: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:41:29.07 ID:m0J0iZQP0
150出すのなんか多いよな
10: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:41:32.65 ID:6XnEwi940
今年の高校生速い投手多すぎやで
大学も投手がええし今年は投手の年やろな
それに比べて野手は高校大学社会人と完全な不作や
大学も投手がええし今年は投手の年やろな
それに比べて野手は高校大学社会人と完全な不作や
11: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:41:36.85 ID:XaKPBCNNa
正義に行かないで一本釣りしたとこが大成功だわ
15: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:43:04.48 ID:+kzfp6Ep0
大江くんは準決勝で大炎上してましたね・・・
16: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:43:19.22 ID:DZWTQCb70
結構予選突破したりまだ残ってるよな
今年の甲子園は好投手祭りの大会になりそうだ
今年の甲子園は好投手祭りの大会になりそうだ
17: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:43:21.03 ID:YVbM6Cf/0
古谷と北方ってどっち評価高いんや?
105: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:56:25.21 ID:8pQn+PGjd
>>17
古谷
高校時代から対戦相手に練習にならないから下げてくれと言われた北方舐めすぎ
古谷
高校時代から対戦相手に練習にならないから下げてくれと言われた北方舐めすぎ
19: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:43:40.59 ID:s3VX2j4Ha
今年はピッチャーが熱いな
21: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:44:07.65 ID:JeMV4JYP0
ワイは花咲の高橋君
2年のときのリリーフが忘れられない
2年のときのリリーフが忘れられない
22: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:44:12.87 ID:6ZNe+dI30
速いし左腕ばっかかよ
やばいな
やばいな
23: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:44:40.96 ID:+kzfp6Ep0
そういや大江と高橋は名前上がってるのに早川と鈴木は名前あがってないのな
29: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:45:21.72 ID:6XnEwi940
>>23
関東左腕四天王やな
関東左腕四天王やな
24: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:44:52.34 ID:68lSSfkAr
寺島、高田、藤平は少なくともハズレで消えるかな
左で一番高評価なのは寺島だよね?
左で一番高評価なのは寺島だよね?
42: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:39.59 ID:6tsL7v3bM
>>24
そういえば弟がハズレって何って聞いて来たんだがこのスレ見てんのかな?
そういえば弟がハズレって何って聞いて来たんだがこのスレ見てんのかな?
26: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:45:05.18 ID:lmldGJ8i0
全員じゃないやろ進学する子もおる
30: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:45:30.46 ID:1ddtEqjea
花咲の高橋は2年の時も凄かったな
32: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:45:45.43 ID:e8gmELrr0
寺島って今凄くなってるんか?
33: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:01.02 ID:MRUvQgs4d
昔と球速の測り方変わっとるだけやで
大して早くないのに持ち上げんな
大して早くないのに持ち上げんな
34: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:05.83 ID:ynYiIN020
巨人は堤GMが藤平、山下スカウト部長が高橋と山本由伸にコメント出した記事が出てたな
35: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:09.69 ID:AeZOTh9Sp
作新の今井は最速149何回も出してるからガン甘い甲子園で150到達するやろな
36: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:12.72 ID:DuyLSsO/a
高橋復活したし高田も一皮向けたし地方からも小木田とか出てくるし今年ほんま意味わからんわ
39: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:23.41 ID:NT3u/gq90
藤平が目玉なら不作か凶作に近いと言っていい
40: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:28.18 ID:PI2jfVoWd
高橋はドラ1で消える
寺島高橋藤平はドラフト一位
寺島高橋藤平はドラフト一位
41: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:30.77 ID:sbdrGFQO0
今井はほんまにええわ。こんなに伸びてくるとは思わなかった
50: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:47:40.69 ID:AeZOTh9Sp
>>41
去年とはフォームが全然違うな
腕が遠回りしててリリースポイント不安定だったのにテイクバックコンパクトになって安定した
去年とはフォームが全然違うな
腕が遠回りしててリリースポイント不安定だったのにテイクバックコンパクトになって安定した
44: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:53.49 ID:4S5T8kih0
高山も騒がれた割にはすぐ打たれてたんやしどうなんやろなぁこの世代
全体的にもう少し球速が増せばってのが多そう
全体的にもう少し球速が増せばってのが多そう
45: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:55.94 ID:Ds24AQOi0
藤平は辞めとけ
なんj絶賛
背番号10
怪我
と3拍子揃ってる地雷や
なんj絶賛
背番号10
怪我
と3拍子揃ってる地雷や
47: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:47:26.81 ID:OfjmtEp50
最速やなくてアベレージ教えろや
53: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:48:06.78 ID:v0qLuQ2L0
>>47
島は140後半
島は140後半
49: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:47:36.60 ID:+jS2GP5A0
早川くんの力まないフォームほんとすこ
早稲田はほんとやめてくれや
早稲田はほんとやめてくれや
51: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:47:54.39 ID:PI2jfVoWd
作新はプロ入りさせないやろ
68: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:50:17.90 ID:PtUVAvOId
>>51
スカウトがざわつくレベルのドラフト候補がいないから全員進学してただけやぞ
三高あたりとはわけが違う
スカウトがざわつくレベルのドラフト候補がいないから全員進学してただけやぞ
三高あたりとはわけが違う
52: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:47:55.73 ID:P3Pb0JHza
高田は2位までに消えるかな?
55: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:48:37.05 ID:AeZOTh9Sp
>>52
釜田と同じくらいかちょっと落ちるぐらいの評価だろうしまあ2位だろうな
釜田と同じくらいかちょっと落ちるぐらいの評価だろうしまあ2位だろうな
57: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:48:50.55 ID:DZWTQCb70
花咲高橋と作新今井の夏にかけての伸び方がハンパじゃない
特に作新今井なんてほとんどの人が見たことも今もあまり聞いてないだろうし甲子園でびっくりするやろな
特に作新今井なんてほとんどの人が見たことも今もあまり聞いてないだろうし甲子園でびっくりするやろな
58: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:48:59.40 ID:3lVATtyz0
野手不作なんか?
贔屓がそろそろ外野とっとかないと危ないけど誰かおる?
贔屓がそろそろ外野とっとかないと危ないけど誰かおる?
79: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:52:35.76 ID:3d8VLrcia
>>58
立教大佐藤とか東洋大笹川とか
立教大佐藤とか東洋大笹川とか
60: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:49:20.31 ID:OfjmtEp50
先発でヒーヒーいってるとこは柳にいくべき
61: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:49:26.49 ID:3d8VLrcia
寺島は確かソフトバンク中日あたりが取るのを示唆して西武が取るって公言してたな
田中次第やけど3球団競合もありえそうやね
田中次第やけど3球団競合もありえそうやね
65: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:49:49.44 ID:PI2jfVoWd
古谷見たかったなどれだけなのか北海道勝ち上がれないか
67: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:50:12.47 ID:zIy6Oo2U0
今井か島は2位でもらうで
ちなヤク
ちなヤク
69: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:50:22.59 ID:oTKop/Ft0
横浜はまず間違いなく藤平やろ
74: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:51:23.51 ID:DuyLSsO/a
>>69
柳も横高産やで
柳も横高産やで
80: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:52:39.91 ID:Ds24AQOi0
>>74
大学行くならジャスティスだろうし、柳一は無いと思う
大学行くならジャスティスだろうし、柳一は無いと思う
70: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:50:24.46 ID:DuyLSsO/a
広島新庄の堀もいいPやった
プロよりは大学向きやったけど
プロよりは大学向きやったけど
72: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:50:54.28 ID:XeCT1Dxo0
早稲田はやめてクレメンス
投手なら明治行っとけ
投手なら明治行っとけ
73: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:51:08.51 ID:AeZOTh9Sp
藤平は全身のバネが半端ない
身体能力の高さが魅力
身体能力の高さが魅力
75: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:51:53.07 ID:EGX7YSM0a
井貝と分散しそうだな
78: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:52:33.47 ID:PI2jfVoWd
田中次第でドラフトはかなりかわる
83: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:52:53.31 ID:+ukMpxnKa
高田154出たとかウソやろ
甲子園楽しみやな
甲子園楽しみやな
95: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:55:00.81 ID:pQI2IGiB0
>>83
岡山のガンはおかしい
岡山のガンはおかしい
86: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:53:41.61 ID:Y9kLQ5raK
左が多いから外れ年やろ
高校で無双して上位指名されてプロでは通用しないお決まりパターンや
高校で無双して上位指名されてプロでは通用しないお決まりパターンや
87: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:53:42.78 ID:+kzfp6Ep0
履正社も横浜も甲子園来れないせいでワイの中で藤平と寺嶋が都市伝説化してる
88: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:53:50.65 ID:Xtkkj3tEd
野手はどうなん
99: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:55:42.11 ID:sDq0ADX90
>>88
目立ったのはいないけど、藤嶋かなあ
目立ったのはいないけど、藤嶋かなあ
89: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:54:06.42 ID:++wbcy/J0
創価の10番良いピッチャーだと思うんだが
あんまり投げなかったなあ
あんまり投げなかったなあ
94: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:54:56.88 ID:AeZOTh9Sp
>>89
谷井か?
創価大行くだろうし大学で150は軽く出してくるやろな
谷井か?
創価大行くだろうし大学で150は軽く出してくるやろな
91: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:54:07.79 ID:Gl0Tm8PGa
今年ばかりは西武の単独路線は上手くいかんやろ、寺島単独はない
92: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:54:49.44 ID:DDRPKJMo0
高田はヤクルト阪神顔だよな
パリーグはない
パリーグはない
96: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:55:04.77 ID:nNG4gLFNM
最近の高校生おかしいわ
140 150がこんなゴロゴロおるとか
140 150がこんなゴロゴロおるとか
97: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:55:21.32 ID:P3Pb0JHza
秀岳館の九鬼とか鹿実の綿屋は指名されそうなんか?
106: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:56:26.28 ID:AeZOTh9Sp
>>97
九鬼は下位ならある
綿屋はポジションがファーストの割には長打力が足りないから無理
九鬼は下位ならある
綿屋はポジションがファーストの割には長打力が足りないから無理
100: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:55:43.05 ID:aOOEIrxS0
ワタやってファーストやろ
101: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:55:43.22 ID:NEqYEeEA0
正直小粒やな
高橋は期待してる
高橋は期待してる
103: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:55:44.71 ID:dz6PyF4Wd
だからこそ1巡目できちっと田中正義を獲っておきたい
そうすればあとは有望な高卒投手に集中できる
そうすればあとは有望な高卒投手に集中できる
野球強豪校の舞台裏が分かる面白いできごとなので、メモ的に転載した。
まあ、カネと野心と売名の世界ですwww
こういう、強豪校という、いわばプロ球児の集まった実質プロチームと、まったくの弱小アマチュアチームがハンデ無しで戦わされ、しかもときどき「プロ」側が負けるというお笑いが起こるというのが高校野球の面白さでもある。もちろん、アマチュアにはアマチュアの悪い面(「甘い」「いい加減」「自己弁護的」など)もあり、「プロ」にはプロのいい面も悪い面もあるから、私は別に高校野球における「プロ」高校を全面否定はしない。この前書いた京都翔英なども、そういう「プロ」チームであるようだ。
2016年07月28日
まあ、カネと野心と売名の世界ですwww
こういう、強豪校という、いわばプロ球児の集まった実質プロチームと、まったくの弱小アマチュアチームがハンデ無しで戦わされ、しかもときどき「プロ」側が負けるというお笑いが起こるというのが高校野球の面白さでもある。もちろん、アマチュアにはアマチュアの悪い面(「甘い」「いい加減」「自己弁護的」など)もあり、「プロ」にはプロのいい面も悪い面もあるから、私は別に高校野球における「プロ」高校を全面否定はしない。この前書いた京都翔英なども、そういう「プロ」チームであるようだ。
2016年07月28日
常葉菊川監督「やっぱり甲子園も指揮するンゴ すまんな」
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1469692311/
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 16:51:51.48 ID:RncS8NL10.net
常葉菊川 森下監督退任を撤回、甲子園でも指揮へ 関係団体など認めず
第98回全国高校野球選手権静岡県大会優勝から一夜明けた常葉菊川が28日午前、監督の交代を電撃発表した。森下知幸監督(55)が甲子園出発前の今月31日付で退任、8月から御殿場西の監督に就任することを明らかにした。しかし、関係団体などが認めず、発言を撤回。甲子園でも指揮する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160728-00000119-spnannex-base
常葉菊川監督「お前ら甲子園行けると思ってなかったから転職の予定入れてもたわ」
http://onj.livedoor.biz/archives/5068307.html
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 16:53:24.31 ID:1NBE6CADa.net
えぇ・・・
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 16:53:49.35 ID:X0UKPi/p0.net
御殿場西に抗議電話殺到したんやろ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 16:58:52.99 ID:0gxgQDn10.net
この夏まで監督信じて練習してきた球児の心境を聞きたい
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:00:49.51 ID:ydb9omCe0.net
>>31
なお指揮をとることになったもよう
いつかは来るのはわかってた。
けど甲子園までは本当にいてほしかった。
森下先生を日本一の男に。
その思いでこの高校にきてたくさんお世話になった恩返しを甲子園でっておもってた。
本当に涙がとまらなかった。
森下先生がいなくても立派に戦ってきます。
本当にいままでありがとうございました。
なお指揮をとることになったもよう
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 16:59:45.62 ID:He9S1Lj8p.net
ABCなら美談にするやろなぁ
常葉菊川森下監督「監督辞めるのを辞めます」
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1469693806/
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:16:46.04 ID:jkCUOwl8a.net
常葉菊川 森下監督退任を撤回、甲子園でも指揮へ 関係団体など認めず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160728-00000119-spnannex-base
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:18:09.54 ID:KZ/n2E5H0.net
これ選手が一番信用できなくなるパターンやな
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:23:29.40 ID:5pTTjKns0.net
初戦敗退したら監督めっちゃ責められそうで草生える
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:20:57.64 ID:r23To7OF0.net
常葉菊川だったら普通に甲子園行く可能性あったしこうなることは簡単に予想できたやろ
そんなにヘッドハンティング先の金額高いんか
そんなにヘッドハンティング先の金額高いんか
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:28:36.94 ID:/08DcPnC0.net
>>29
言うてノーシードだったからなあ
優勝候補に見られてたのは静高や常葉橘辺りだったし
言うてノーシードだったからなあ
優勝候補に見られてたのは静高や常葉橘辺りだったし
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:23:47.70 ID:+acCLhfZd.net
森下「橘勝て!」
常葉橘「橘勝て!」
常葉理事長「橘勝て!」
御殿場西「橘勝て!」
常葉菊川 12-0 常葉橘
常葉橘「橘勝て!」
常葉理事長「橘勝て!」
御殿場西「橘勝て!」
常葉菊川 12-0 常葉橘
【静岡】常葉菊川が第1シードに12―0で完勝!3年ぶりV王手
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20160726-OHT1T50157.html
常葉菊川、12−0で袋井降す 静岡大会決勝
http://mainichi.jp/koshien/articles/20160727/k00/00e/050/307000c
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:24:23.18 ID:QgAtyjt6d.net
これ監督は悪くないやん
普通優勝したら甲子園でも指揮したいやろ普通
でもそれ飲み込んで辞めます言うたのに関係団体(謎)に引き留められたんやで
もう甲子園も優勝しかないわ
普通優勝したら甲子園でも指揮したいやろ普通
でもそれ飲み込んで辞めます言うたのに関係団体(謎)に引き留められたんやで
もう甲子園も優勝しかないわ
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:25:03.93 ID:DkvVrNMb0.net
>>54
甲子園行く可能性ぐらい最初から考えなあかんやろ
甲子園行く可能性ぐらい最初から考えなあかんやろ
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:27:50.35 ID:QgAtyjt6d.net
>>58
その結果も含めての退任やったんやろ
その結果も含めての退任やったんやろ
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:28:17.27 ID:vSrU8RXjH.net
>>72
初出場からこの監督なん?
初出場からこの監督なん?
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:29:13.94 ID:+acCLhfZd.net
>>75
違う
初出場は20年前だからな
違う
初出場は20年前だからな
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:29:40.53 ID:vSrU8RXjH.net
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:30:22.33 ID:+acCLhfZd.net
>>86
センバツ優勝したときは森下
だけどこの時も前年に就任したばっかりや
元々コーチはやってたが
センバツ優勝したときは森下
だけどこの時も前年に就任したばっかりや
元々コーチはやってたが
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:25:00.19 ID:cM0daUEj0.net
良く分からんな
不祥事でもあったならともかく
監督だって甲子園出たいやろ
不祥事でもあったならともかく
監督だって甲子園出たいやろ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:27:34.40 ID:N3RUfeCbd.net
>>57
このおっさんは甲子園何度も出てるし優勝もしてるからな
さっさと次の学校のチーム作りに関わっていかないと出遅れるから嫌なんやろ
雇われ監督は教師じゃない個人事業主だから次の保証がない、稼げるうちに稼ぐしかないんや
このおっさんは甲子園何度も出てるし優勝もしてるからな
さっさと次の学校のチーム作りに関わっていかないと出遅れるから嫌なんやろ
雇われ監督は教師じゃない個人事業主だから次の保証がない、稼げるうちに稼ぐしかないんや
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:29:29.93 ID:QgAtyjt6d.net
ところで雇われ監督ってなんや?
ラストイニングの知識しかないけどどうやって飯くってんねん
教員免許ないんやろ?
ラストイニングの知識しかないけどどうやって飯くってんねん
教員免許ないんやろ?
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:31:49.76 ID:g9GK9cKHd.net
>>85
金払ってコーチ呼んでるのと同じように監督も金払って連れてくるんやで
甲子園常連クラスの監督は年俸1000万超えや
教師じゃないから教員免許持ってないし、持ってたとしてもその学校で授業はやらない
部活だから顧問の先生はいるけどほとんどノータッチ
金払ってコーチ呼んでるのと同じように監督も金払って連れてくるんやで
甲子園常連クラスの監督は年俸1000万超えや
教師じゃないから教員免許持ってないし、持ってたとしてもその学校で授業はやらない
部活だから顧問の先生はいるけどほとんどノータッチ
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:35:26.35 ID:xoGs0ba4K.net
1人プロに入れると車が新しくなり3人入れると家が建つって世界だったそうだな昔は
もちろん給料以外の収入で
もちろん給料以外の収入で
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:39:17.15 ID:iLk5HGTA0.net
>>128
横浜高校の元監督の渡辺元智とかえげつなそうやね
横浜高校の元監督の渡辺元智とかえげつなそうやね
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:35:35.33 ID:NsEF4PDFd.net
常葉菊川とか素質だけなら野球で食えるようなやつばっかだけど
結局田中と戸狩だけやん
町田とか石岡とかおったけど
結局田中と戸狩だけやん
町田とか石岡とかおったけど
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:44:42.83 ID:gBinRHoz0.net
田中健二朗 - プロ野球選手
桑原樹 - プロ野球選手
戸狩聡希 - 野球選手
すっくな
桑原樹 - プロ野球選手
戸狩聡希 - 野球選手
すっくな
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:46:27.92 ID:0Onl1Y3Bp.net
>>168
そら新興校やし
そら新興校やし
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:36:25.23 ID:p6I5GQQR0.net
ダイヤのAみたいに最近成績奮わんから辞めされられる予定やったんか、自分から辞めようとしてたんかどっちや
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:38:03.56 ID:WrIWrqVrd.net
>>133
ヘッドハンティング受けて移籍
本当は今年の3月で辞めるはずだったが学校が引き止めた結果7月いっぱいまでやることに
学校は当然知っていたが選手と保護者だけ何も知らないまま甲子園出場決定
ヘッドハンティング受けて移籍
本当は今年の3月で辞めるはずだったが学校が引き止めた結果7月いっぱいまでやることに
学校は当然知っていたが選手と保護者だけ何も知らないまま甲子園出場決定
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:37:20.83 ID:FOqDaIwq0.net
最初から雇用契約に甲子園の特例条項入れとかなあかんやろ
菊川の選手も御殿場西の選手も可哀想や
菊川の選手も御殿場西の選手も可哀想や
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 17:38:34.48 ID:9ILJTEse0.net
世界には自国のワールドカップの試合予定日に結婚式を予定してた選手もいるくらいやし
勝てると思ってなかったんやろなぁ
勝てると思ってなかったんやろなぁ
常葉学園菊川・森下監督「心を入れ替えて」会見
全国高校野球静岡大会を制し、3年ぶり5度目の夏の甲子園出場を決めた常葉学園菊川は28日、静岡県菊川市の同校で記者会見を開き、同日朝、今月31日をもっての退任を表明した森下知幸監督(55)が甲子園まで指揮することを発表した。
会見には土屋義人校長、森下監督、黒沢学部長が出席。冒頭で、土屋校長は「(インター)ネット上の反響が大きく、今回、お騒がせした責任の重大さを痛感しております」と謝罪。その上で「再度、本人に強く慰留し、本人にも了承していただきました」と経緯を説明した。森下監督は「しっかりリセットして心を入れ替えて頑張ってやりたい」と厳しい表情で口にした。
森下監督は同日朝、選手の前で退任を表明した。理由は8月から御殿場西の監督に就任することを挙げ、取材には「後進に道を譲りたかったのと、自宅のある(静岡の)東部地区に戻りたかった」などと話した。甲子園大会を前に交代するのは、春夏を通じても異例。主砲でプロ注目の栗原健外野手(3年)は前日に「入学した時から森下監督を日本一にすると決めてました」と話しており、ショックを受けて涙を流していた。
当初は甲子園には帯同せず、高橋利和副部長が新監督になる見通しとなっていたものの、静岡県高野連が「受理しない」との方針を示した。また御殿場西サイドも辞任表明の報道後、甲子園の指揮後の監督就任を希望していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160728-00000114-nksports-base
私はワンポイントリリーフというのが大嫌いなのだが、昨日はそれが上手くいったようだ。スコアブックを見ると、ぺトリックは5回と3分の2を投げ、一塁に四球で出したランナーがいて、前の打席にヒットを打たれたビシエドを迎えたところで加賀に交代したらしい。その加賀がビシエドを遊飛に打ち取って、リリーフ成功、という感じらしい。後は1イニングずつ須田、三上、山崎がゼロに抑えて完封勝ち、ということで継投の勝利だ。6回にぺトリックがこの試合初めて四球を出したところから見て、換え時だ、と判断したベンチは正しいと思う。
逆に、絶好調の筒香と8回に勝負して決定的な2点目を取られたのが大野だが、これは中日ベンチの不手際ではないか。
横浜のAクラス入り、CS進出を阻むのは中日だろうと思っていたから、その相手に勝てたのは大きい価値がある。昨日のゲームに関しては、ラミレスが谷繁の上を行ったと言える。ベンチワークの勝利だろう。もちろん、緊迫した投手戦の中で横浜守備陣もよくやったわけである。
さて、借金を完済したが、後はどのチームとも五分以上の星を残すことを目的として各連戦を戦うのがいいだろう。連敗を極力避け、連敗してもそれを最小にとどめることがCS進出への条件だと思われる。
逆に、絶好調の筒香と8回に勝負して決定的な2点目を取られたのが大野だが、これは中日ベンチの不手際ではないか。
横浜のAクラス入り、CS進出を阻むのは中日だろうと思っていたから、その相手に勝てたのは大きい価値がある。昨日のゲームに関しては、ラミレスが谷繁の上を行ったと言える。ベンチワークの勝利だろう。もちろん、緊迫した投手戦の中で横浜守備陣もよくやったわけである。
さて、借金を完済したが、後はどのチームとも五分以上の星を残すことを目的として各連戦を戦うのがいいだろう。連敗を極力避け、連敗してもそれを最小にとどめることがCS進出への条件だと思われる。
2016年07月27日21時03分04秒更新
中日 対 DeNA
【試合終了】 中日6勝9敗1分け
◇公式戦◇開始18時00分◇ナゴヤドーム◇観衆27316人
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(中) | 桑原(右) | 4 | 0 | 0 | 0 | .262 | 6 | 三振 | …… | 右飛 | …… | 三ゴ | …… | 三振 | …… | |
(二) | エリアン(両=ドジャース3A) | 4 | 0 | 0 | 0 | .242 | 3 | 三振 | …… | 三振 | …… | 右飛 | …… | …… | 三ゴ | |
(右) | 梶谷(左) | 4 | 0 | 0 | 0 | .245 | 6 | 遊飛 | …… | …… | 三振 | …… | 三振 | …… | 一ゴ | |
(左) | 筒香(左) | 4 | 2 | 3 | 1 | .331 | 29 | …… | 右安 | …… | 左安 | …… | 右飛 | …… | 右本 | |
(一) | ロペス(右) | 4 | 0 | 0 | 0 | .265 | 19 | …… | 三ゴ | …… | 右飛 | …… | 右飛 | …… | 三ゴ | |
(遊) | 倉本(左) | 4 | 0 | 2 | 0 | .321 | 1 | …… | 二ゴ | …… | 右安 | …… | …… | 左安 | …… | 遊ゴ |
(三) | 白崎(右) | 3 | 0 | 1 | 0 | .206 | 3 | …… | 三失 | …… | 遊安 | …… | …… | 投ギ | …… | 遊ゴ |
(捕) | 高城(右) | 2 | 0 | 0 | 0 | .207 | 0 | …… | 三振 | …… | 三ゴ | …… | …… | …… | …… | |
打 | 後藤(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .250 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 遊飛 | …… | |
捕 | 戸柱(左=NTT西日本) | 1 | 0 | 0 | 0 | .219 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 一ゴ |
(投) | ペトリック(右=カージナルス3A) | 2 | 0 | 0 | 0 | .333 | 0 | …… | …… | 二ゴ | …… | 三振 | …… | …… | …… | |
投 | 加賀(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
打 | 下園(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | .327 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 四球 | …… | |
投 | 須田(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
投 | 三上(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
投 | 山崎康(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
計 | 33 | 2 | 6 | 1 | .250 | 84 | 残塁6、併殺1 |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DeNA | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
中 日 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(中) | 大島(左) | 4 | 0 | 0 | 0 | .295 | 3 | 一ゴ | …… | 二ゴ | …… | …… | 投ゴ | …… | 二ゴ | |
(遊) | 堂上(右) | 3 | 0 | 1 | 0 | .254 | 3 | 遊ゴ | …… | 三併 | …… | …… | 四球 | …… | …… | 左2 |
(一) | 森野(左) | 4 | 0 | 0 | 0 | .195 | 1 | 左飛 | …… | …… | 右飛 | …… | 一飛 | …… | …… | 二ゴ |
(左) | ビシエド(右=ホワイトソックス3A) | 4 | 0 | 1 | 0 | .275 | 20 | …… | 右飛 | …… | 中安 | …… | 遊飛 | …… | …… | 三振 |
(右) | 平田(右) | 4 | 0 | 0 | 0 | .266 | 11 | …… | 三振 | …… | 中飛 | …… | …… | 遊ゴ | …… | 三振 |
(二) | エルナンデス(両) | 3 | 0 | 2 | 0 | .267 | 4 | …… | 遊安 | …… | 左飛 | …… | …… | 中安 | …… | |
(三) | 福田(右) | 3 | 0 | 0 | 0 | .279 | 5 | …… | 三振 | …… | …… | 右飛 | …… | 中飛 | …… | |
(捕) | 桂(右) | 2 | 0 | 1 | 0 | .191 | 3 | …… | …… | 中安 | …… | 遊ゴ | …… | …… | …… | |
打 | 藤井(両) | 1 | 0 | 0 | 0 | .205 | 3 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 一ゴ | |
投 | 岩瀬(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
(投) | 大野(左) | 2 | 0 | 0 | 0 | .091 | 0 | …… | …… | 捕失 | …… | 三振 | …… | …… | …… | |
打 | 亀沢(左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .232 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 左邪 | |
捕 | 武山(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | |||||||||
計 | 31 | 0 | 5 | 0 | .249 | 67 | 残塁5、併殺0 |
投手成績 | 勝利 | 敗戦 | S | 試合 | 回数 | 打者 | 球数 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 | 通算 防御 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ペトリック (右=カージナルス3A) | 2 | 1 | 0 | 10 | 5 2/3 | 21 | 86 | 3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5.01 |
H | 加賀 (右) | 0 | 0 | 0 | 7 | 0 1/3 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.50 |
H | 須田 (右) | 2 | 3 | 0 | 38 | 1 | 3 | 14 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2.97 |
H | 三上 (右) | 2 | 2 | 0 | 39 | 1 | 3 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3.03 |
S | 山崎康 (右) | 2 | 2 | 23 | 37 | 1 | 4 | 16 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.73 |
● | 大野 (左) | 5 | 5 | 0 | 11 | 8 | 32 | 121 | 6 | 8 | 1 | 0 | 2 | 1 | 3.24 |
岩瀬 (左) | 0 | 1 | 0 | 8 | 1 | 3 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7.20 |
- ◇本塁打
- 筒香29号(ソロ110m=大野)
- ◇失策
- 福田(2回)
- 高城(3回)
- ◇盗塁死
- エルナンデス(7回)
- ◇試合時間
- 2時間51分
- ◇球審
- 良川
- ◇塁審
- 橘高
- 深谷
- 西本
競馬の騎手と馬の関係は「人3馬7」と言われるが、野球の捕手と投手の関係もそんなものではないか。「捕手3投手7」である。投手の力に大差が無いなら、捕手のリード力で勝負は決まる。だが、競馬で騎手は走らなくてもいいが、野球では捕手は打席に立たねばならないから、打力(と、せいぜいキャッチング能力)だけで評価されることになる。リードの方は、ほとんど目には見えないからだ。
トヨタが優勝できたのは、佐竹ほかの投手陣の力を最大限に引き出した細山田の力が働いていたと思う。旧横浜フロントや旧チーム首脳の細山田に対する非情な仕打ちに対して私は細山田に深く同情してきたが、彼がこうして再び日の目を見ることができたことを喜びたい。
トヨタが優勝できたのは、佐竹ほかの投手陣の力を最大限に引き出した細山田の力が働いていたと思う。旧横浜フロントや旧チーム首脳の細山田に対する非情な仕打ちに対して私は細山田に深く同情してきたが、彼がこうして再び日の目を見ることができたことを喜びたい。
<都市対抗野球>元プロ「まだ成長途中」 トヨタ・細山田
毎日新聞 7月26日(火)22時38分配信
- ツイート
- シェアする
社会人野球の頂点を懸けた26日の第87回都市対抗野球大会決勝は、豊田市・トヨタ自動車が日立市・日立製作所を4-0で破り、悲願の初優勝を果たした。
【トヨタvs日立・試合写真特集】優勝し桑原監督を胴上げして喜ぶトヨタの選手
黒獅子旗の獲得に貢献したトヨタ自動車の細山田武史捕手(30)は、プロ野球で2度の戦力外通告を受け、今季から活躍の場を社会人野球に移した。プロでは減額制限を大幅に上回る減俸を受け入れ、食費に困る時期もあった。苦労を乗り越えた明るさと精神力でチームを引っ張った。
細山田捕手は、早大から2009年に横浜(現DeNA)入りしたが活躍できず、12年秋の契約更改では、前年の1700万円から600万円への減俸を受け入れた。税金を差し引けば、手取りは約150万円にしかならない。更改後の記者会見で「これから食事は、牛丼の松屋か吉野家」と嘆いた。
食費が少ないのは、致命傷になりかねない。見かねた同僚が食事をおごってくれた。「仲間の大切さを痛感した」と振り返る。
大幅減俸を受け入れたが、翌年10月には戦力外を通告された。2カ月後に結婚式を控えていたが、「将来がどうなるかわからない」と延期した。
ソフトバンクに育成枠で入団したが、昨年秋には再び戦力外となり、プロの道は断たれた。球団職員のポストも打診されたが「まだ体は動く」と自信があった。そんな時に早大時代の先輩、佐竹功年投手がいるトヨタから誘われた。「必要とされる場でプレーするのが幸せ」と快諾した。
トヨタでは嘱託職員として社業にも励む。26日、応援席から見守った職場の上司、桑田正規さん(46)は「元プロをひけらかすこともない。いつも笑顔で職場のムードメーカー」と活躍を喜んだ。式の延期を受け入れてくれた妻菜穂子さん(30)も「生き生きと野球をやっている姿を見ると、本当にうれしい」。
細山田捕手は「いつも正しいと思う選択をしてきた。過去の自分があるから今の自分がある」という。初の都市対抗は全試合でマスクをかぶり、決勝は佐竹投手の完封をリードした。「まだ成長できている気がする」。第二の野球人生はこれからだ。【駒木智一、三上剛輝】
京都地方大会決勝の録画を見たので、感想を書いておく。
今年の甲子園では京都翔英の優勝可能性が一番高いのではないか。実にいいチームで、春夏連覇の時の興南高校を思い出した。スターはいないが、総合力が高い。
打撃A,守備力A、投手力Bという感じで、今年は強豪校がほとんど出ていないから、こういうチームが強いと思う。特にいいのが、クリーンアップが打てない時でも他の選手が打つというところで、打順はこのチームの場合あまり関係ない。クリーンアップはやや長打力が勝るというだけで、確実性なら2番や6番や9番を打つ打者の方が勝る。特に9番の栄本は、どんな投手にも対応できそうな打者である。その気になれば長打も打てそうだが、長打を捨ててバットを短く持ち、最短距離でバットを振り出している。他の打者も無茶振りはせず、ボール球にも手を出さない。ほとんどの試合(全試合か?)で二桁安打をしてきたのも頷ける。
やや投手力は弱いが、一番手と二番手の差が無く、どちらが不調でも他がカバーできるし、制球力が比較的いいから自滅もしないだろう。
チーム主力に2年生が多いから、今夏の甲子園で自信をつけたら、来年までは京都では翔英が勝ち続けるだろう。
2番右翼新田、6番一塁川本、1番遊撃阿部の3人とも二年生で、能力が高い。それに、観客席で応援団旗を持っていた1年生の体格がいいのが目についた。その傍に立っていたのも体格が良かったが、ああいう1年生がいるなら、翔英は投手さえ育てば近いうちに天下を取るのではないか。
付け加えれば、全員の能力が拮抗しているため、「俺が俺が」という勘違い「スター」選手がいないのが翔英のいいところだ。全員が、自分のやるべきことをキチンとやり、その水準が高い。大阪桐蔭に、そのあたりは似ている。田舎チームの4番などには、そういう勘違い「スター」がいるものだし、そういう選手のいるチームはどこかで転ぶものである。
今年の甲子園では京都翔英の優勝可能性が一番高いのではないか。実にいいチームで、春夏連覇の時の興南高校を思い出した。スターはいないが、総合力が高い。
打撃A,守備力A、投手力Bという感じで、今年は強豪校がほとんど出ていないから、こういうチームが強いと思う。特にいいのが、クリーンアップが打てない時でも他の選手が打つというところで、打順はこのチームの場合あまり関係ない。クリーンアップはやや長打力が勝るというだけで、確実性なら2番や6番や9番を打つ打者の方が勝る。特に9番の栄本は、どんな投手にも対応できそうな打者である。その気になれば長打も打てそうだが、長打を捨ててバットを短く持ち、最短距離でバットを振り出している。他の打者も無茶振りはせず、ボール球にも手を出さない。ほとんどの試合(全試合か?)で二桁安打をしてきたのも頷ける。
やや投手力は弱いが、一番手と二番手の差が無く、どちらが不調でも他がカバーできるし、制球力が比較的いいから自滅もしないだろう。
チーム主力に2年生が多いから、今夏の甲子園で自信をつけたら、来年までは京都では翔英が勝ち続けるだろう。
2番右翼新田、6番一塁川本、1番遊撃阿部の3人とも二年生で、能力が高い。それに、観客席で応援団旗を持っていた1年生の体格がいいのが目についた。その傍に立っていたのも体格が良かったが、ああいう1年生がいるなら、翔英は投手さえ育てば近いうちに天下を取るのではないか。
付け加えれば、全員の能力が拮抗しているため、「俺が俺が」という勘違い「スター」選手がいないのが翔英のいいところだ。全員が、自分のやるべきことをキチンとやり、その水準が高い。大阪桐蔭に、そのあたりは似ている。田舎チームの4番などには、そういう勘違い「スター」がいるものだし、そういう選手のいるチームはどこかで転ぶものである。
この試合は、事件の直前は少し見ていて、そのまま1-0で終わる試合だな、と判断して他の試合を見てから戻ってみると、ジャッジが覆って試合再開という場面だった。
つまり、肝心のところだけ見落とすという間抜け観客www
しかし、この前までは完全に玉野光南ペースで、あのままだと普通に玉野光南の勝ちだったと思う。下の記事では3連打とか書いているが、決勝点は遊撃手のエラーに見えた。つまり、目の前で優勝が逃げていったショックで体が動かなかったわけだ。他の内野手の動きも同じである。ヒットというよりは野手エラーが二つほどあったのではないか。
で、事件の詳細は下の記事のコメントを参考にして考えるなら、結論は、玉野光南がセルフジャッジをして勝手にぬか喜びをして自滅した、と私は考える。つまり、打者が一塁に向かわなかったのは明らかなのだから、打球がファウルであった可能性がある、ということだ。仮に主審がフェア判定していても、アピールプレイで判定が覆る可能性があったわけだ。高校生にそこまでの冷静さを求めるほうが酷かもしれないが、仮に玉野光南の選手たち、特にバッテリーに、「ファウルだった可能性がある」と知りながら、流れに任せて押し切ろうというずるい気持ちがあったとしたら、むしろ正義が実行されて良かったのではないか。
審判のミス(これはスポーツには付き物だ)を責めるよりも、審判が自分のミスを正直に認めたことをむしろ褒めるべきだろう。
これが自打球にならずに終わってた方が問題だわ
最後まであきらめなかった高校が勝っただけの話だろ
このコメントが正しいと思う。
「審判に試合を壊された」というスレタイは、ネットに良く見られる審判を叩きさえすれば満足、というゲスさを感じる。
つまり、肝心のところだけ見落とすという間抜け観客www
しかし、この前までは完全に玉野光南ペースで、あのままだと普通に玉野光南の勝ちだったと思う。下の記事では3連打とか書いているが、決勝点は遊撃手のエラーに見えた。つまり、目の前で優勝が逃げていったショックで体が動かなかったわけだ。他の内野手の動きも同じである。ヒットというよりは野手エラーが二つほどあったのではないか。
で、事件の詳細は下の記事のコメントを参考にして考えるなら、結論は、玉野光南がセルフジャッジをして勝手にぬか喜びをして自滅した、と私は考える。つまり、打者が一塁に向かわなかったのは明らかなのだから、打球がファウルであった可能性がある、ということだ。仮に主審がフェア判定していても、アピールプレイで判定が覆る可能性があったわけだ。高校生にそこまでの冷静さを求めるほうが酷かもしれないが、仮に玉野光南の選手たち、特にバッテリーに、「ファウルだった可能性がある」と知りながら、流れに任せて押し切ろうというずるい気持ちがあったとしたら、むしろ正義が実行されて良かったのではないか。
審判のミス(これはスポーツには付き物だ)を責めるよりも、審判が自分のミスを正直に認めたことをむしろ褒めるべきだろう。
これが自打球にならずに終わってた方が問題だわ
最後まであきらめなかった高校が勝っただけの話だろ
このコメントが正しいと思う。
「審判に試合を壊された」というスレタイは、ネットに良く見られる審判を叩きさえすれば満足、というゲスさを感じる。
審判に試合を壊された玉野光南高校
- カテゴリ:
- 高校野球
1: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:42:38.34 ID:91X8Wsu+0
ファーwwwwwwwwwwwwww
2: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:43:26.84 ID:pAHkspYud
6: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:44:42.43 ID:vU7RhBaAM
なにがあったん
8: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:45:10.77 ID:iYZt5O92d
どうしたんや
「高校野球岡山大会・決勝、創志学園4-1玉野光南」(25日、倉敷マスカットスタジアム)
玉野光南は九回の守備で、ゲームセットを確信しマウンド上で歓喜の輪をつくるところまでいきながら判定が覆り、一度は見えた甲子園が幻と消えた。
1-0でリードした九回表、1死一塁から、創志学園の難波を投ゴロ併殺打に打ち取り、マウンド上には歓喜の輪ができた。しかし、創志学園側が、打球は打者の足に当たって転がったと主張。審判団は5分間にわたって協議し、このプレーをファウルと認め、1死一塁から試合を再開した。
気を取り直して再び守備についた玉野光南だったが、その後、創志学園打線が3連打で逆転に成功した。この回4点を奪った。九回裏、玉野光南の攻撃は三者凡退に終わり、一度は見えた夏の甲子園は幻と消えた。
夏の甲子園初出場を決めた創志学園の長沢監督は「相手がゲームセットまでいっているからかわいそうなことをしてしまった。大人がジャッジを付けてやっていかないといけない。相手の気持ちを考えると…これ以上は何も言えない」と表情は硬かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160725-00000058-dal-base
玉野光南は九回の守備で、ゲームセットを確信しマウンド上で歓喜の輪をつくるところまでいきながら判定が覆り、一度は見えた甲子園が幻と消えた。
1-0でリードした九回表、1死一塁から、創志学園の難波を投ゴロ併殺打に打ち取り、マウンド上には歓喜の輪ができた。しかし、創志学園側が、打球は打者の足に当たって転がったと主張。審判団は5分間にわたって協議し、このプレーをファウルと認め、1死一塁から試合を再開した。
気を取り直して再び守備についた玉野光南だったが、その後、創志学園打線が3連打で逆転に成功した。この回4点を奪った。九回裏、玉野光南の攻撃は三者凡退に終わり、一度は見えた夏の甲子園は幻と消えた。
夏の甲子園初出場を決めた創志学園の長沢監督は「相手がゲームセットまでいっているからかわいそうなことをしてしまった。大人がジャッジを付けてやっていかないといけない。相手の気持ちを考えると…これ以上は何も言えない」と表情は硬かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160725-00000058-dal-base

9: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:45:13.18 ID:0wQK5OAM0
逆転されてるな
何があった
何があった
22: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:47:39.34 ID:PRaHIz+30
誤審なん?
25: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:48:26.54 ID:91X8Wsu+0
>>22
誤審で優勝気分を味あわせた後判定が覆った
ファールで正しいっぽい
誤審で優勝気分を味あわせた後判定が覆った
ファールで正しいっぽい
27: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:48:46.09 ID:0wQK5OAM0
28: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:48:57.69 ID:Q85btHxj0
誤審が起こりそうになったのを防いだだけやぞ
29: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:49:00.77 ID:inppNiPf0
ほんまに自打球だったら打球死んでゲッツー難しそうだな
でもバッターは走らんからありえるか
でもバッターは走らんからありえるか
39: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:50:05.41 ID:eGyjub6e0
56: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:52:17.92 ID:XtGMgtfV0
>>39
打者の仕草が明らかなのになんでボールデッド言わなかったん
見てなかったんか
打者の仕草が明らかなのになんでボールデッド言わなかったん
見てなかったんか
41: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:50:13.46 ID:7Kik9uxI0
試合終わったと思わせて嘘ンゴwwwwされたらまぁ打たれてもしゃーないわ
運が悪かったな
運が悪かったな
49: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:51:24.05 ID:x+FRVBZK0
審判は当たったのに気づいてなかった
打者は走らないでずっと抗議し続けたから
結果ファールになった
打者は走らないでずっと抗議し続けたから
結果ファールになった
50: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:51:28.24 ID:nXd2Ml5Xa
優勝のほうが誤審かいな
それならしゃーない
それならしゃーない
55: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:52:08.10 ID:YawPUcLV0
キャッチャーとピッチャーはわかってたやろ
雰囲気で流そうとしたんやないか
雰囲気で流そうとしたんやないか
125: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:03:09.91 ID:v2jieUrLd
>>55
審判がその時点でファウルって言わない以上はそりゃプレーしなきゃアカンわ
判定覆るのはともかく、判断が遅かったのがアカンね
審判がその時点でファウルって言わない以上はそりゃプレーしなきゃアカンわ
判定覆るのはともかく、判断が遅かったのがアカンね
58: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:52:33.75 ID:7RD0ddKH0
打者がテンパって走ってたら終わってたやろな
63: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:53:25.93 ID:DGd9Ho6P0
正しい判定に覆したけど、その結果光南がかわいそうなことになった
でも覆さなかったら創志がかわいそうやしな
最初からちゃんとジャッジしない審判が悪いってことや
でも覆さなかったら創志がかわいそうやしな
最初からちゃんとジャッジしない審判が悪いってことや
66: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:54:34.41 ID:v9Y/NirU0
高校生のメンタルやと一回「やったー」って集中切らしてしもうたら
もおうテンション戻せんやろなあ
もおうテンション戻せんやろなあ
67: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:54:40.69 ID:qPpOkYlsK
球審最後の最後にやっちまったなー
80: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:57:28.43 ID:U4qbrjnC0
別に誤審ちゃうならしゃーないやん
その後普通に打たれて負けたんやろ
その後普通に打たれて負けたんやろ
84: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:58:23.12 ID:v9Y/NirU0
>>80
ピッチャー前に転がった時はっきり大きな声でファールコールしとったらまた違う結果やったかも
ピッチャー前に転がった時はっきり大きな声でファールコールしとったらまた違う結果やったかも
87: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:59:00.93 ID:tTNlW1bv0
可哀想やけどしゃーないわ
野球に誤審はつきものや
野球に誤審はつきものや
91: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:59:21.03 ID:MmEGmKXo0
1番酷いのは止めに行ったのになぜか途中でやめて戻ったこと。戻らずにそのまま言えや
92: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:59:31.65 ID:qPpOkYlsK
自打球でファールやのにそのまま終わらされるほうがもっと気の毒やからしゃーないな
93: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 15:59:44.22 ID:Xpx8AkZOK
一生物のトラウマやな
114: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:02:23.83 ID:G5tOBO4A0
9回に4点取られて逆転負けしてるやん
気持ち切れちゃったか
気持ち切れちゃったか
129: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:03:40.20 ID:BzeSIHdA0
審判の判定が遅過ぎやろ
157: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:05:49.53 ID:2mZoSjGyd
>>129
都市対抗とか観てて思うけどアマは遅いよな
逆にプロは瞬時に判定するけどそれが必ずしも正確ではない
都市対抗とか観てて思うけどアマは遅いよな
逆にプロは瞬時に判定するけどそれが必ずしも正確ではない
168: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:06:24.19 ID:B80EE9QSp
いや審判は悪いやろ
判断遅すぎってか見えてないのに後から言うのもどうかと思うけどね
早めに言ってプレー切ればその後はわからないけどこのあとそのまま続けるって相当難しいで集中力もアドレナリンも途切れるやろし
判断遅すぎってか見えてないのに後から言うのもどうかと思うけどね
早めに言ってプレー切ればその後はわからないけどこのあとそのまま続けるって相当難しいで集中力もアドレナリンも途切れるやろし
172: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:06:50.89 ID:2TwCm6Cs0
この主審、場内アナウンスで説明する時も何言うてるか分からんかったわ
182: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:07:16.58 ID:o5M8AiEyp
少年野球だとよくあるから自打球なら走らずに痛がれって教えられんか?
216: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:09:35.99 ID:lyEkJrKia
全然当たってなかったのに当たってたことにされてて草
ちな現地
ちな現地
217: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:09:36.63 ID:9Zi0PX3k0
岡山の奇跡が甲子園で見られて良かったな
219: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:09:37.81 ID:YIfg84tw0
悲しすぎるやろ
どんな顔で帰ったんや
どんな顔で帰ったんや
223: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:09:50.46 ID:J+/tD7Xi0
創志学園000000004|4
玉野光南100000000|1
これは引きずる
玉野光南100000000|1
これは引きずる
227: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:10:04.31 ID:3wBe3oA40
審判も人間だから間違いはあるよな
プロ野球だとふざけんなゴラアだけど
プロ野球だとふざけんなゴラアだけど
232: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:10:20.03 ID:IpYxqSwF0
163のゲッツーで試合終了→
マウンドでワイワイ→
玉野光南整列→
創志学園抗議→
5分ほど協議→
自打球でファール判定に覆る→
逆転
この流れはアカンやろ。
マウンドでワイワイしてたときにならともかく、全て済んでからの誤審でしたーwって
マウンドでワイワイ→
玉野光南整列→
創志学園抗議→
5分ほど協議→
自打球でファール判定に覆る→
逆転
この流れはアカンやろ。
マウンドでワイワイしてたときにならともかく、全て済んでからの誤審でしたーwって
252: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:12:10.89 ID:N2lWX2XLd
>>232
一塁塁審は分かってたみたいやな
ワイワイしてるの止めてたし
一塁塁審は分かってたみたいやな
ワイワイしてるの止めてたし
253: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:12:11.99 ID:IKpdXdYpd
誰か打った難波を褒めてあげてくれよ
どんな形であれあそこで結局打てなかったらこうはならなかったんだから
どんな形であれあそこで結局打てなかったらこうはならなかったんだから
270: 風吹けば名無し 2016/07/25(月) 16:13:13.56 ID:3a+Pb+bs0
これが自打球にならずに終わってた方が問題だわ
最後まであきらめなかった高校が勝っただけの話だろ
最後まであきらめなかった高校が勝っただけの話だろ
トヨタの捕手は元横浜の細山田であるようだ。かつての横浜捕手陣の中でリードが一番うまいと言われ(蔵建て男氏の言)ながら、首脳陣にもフロントにも嫌われ、プロとも思えない最低の年俸を強いられたあげく首になってソフトバンクに拾われた後、そこからノンプロに行ったという数奇な野球人生を歩んだ男だ。
その男がトヨタを日本一にしたら、当時の横浜フロントや首脳陣は切腹すべきだろう。
今でも、捕手のリードを軽視する馬鹿首脳陣や馬鹿フロントのいる球団はたくさんある。
都市対抗決勝はトヨタ自動車VS日立製作所 ともに初優勝懸ける
その男がトヨタを日本一にしたら、当時の横浜フロントや首脳陣は切腹すべきだろう。
今でも、捕手のリードを軽視する馬鹿首脳陣や馬鹿フロントのいる球団はたくさんある。
都市対抗決勝はトヨタ自動車VS日立製作所 ともに初優勝懸ける
![]() |
<西濃運輸・トヨタ自動車>完封リーレーの最後を締め、ガッツポーズする藤田 Photo By スポニチ |
第87回都市対抗野球大会第11日は25日、東京ドームで準決勝の2試合が行われ、トヨタ自動車(豊田市)と日立製作所(日立市)が26日の決勝に進んだ。ともに勝てば初優勝となる。
トヨタ自動車は2014年大会制覇の西濃運輸(大垣市)を5―0で破り、7年ぶりの決勝進出。2回に4連打で2点を先取。その後も加点し、六埜ら4投手の継投で反撃を封じた。日立製作所は東京ガス(東京都)を2―0で下し、初めて準決勝を突破した。3回に菅野の適時打で先制。元プロ野球西武、山本らの完封リレーで逃げ切った。 【日程&結果】