ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
この前、横浜の選手の給与削減案を書いたのだが、プロ野球全体としても、選手の年俸はあれほど高い必要はないだろう。それなりに働いている選手は、多少は高くてもいいが、それでも1億円を超える必要はない。どうせ半分近くは税金で取られるし。それに、1億円プレーヤーの平均成績は、昔なら1000万円プレーヤーレベルの成績だ。
V9の頃の巨人で言えば、王・長嶋で5000万円レベル。そのはるか下の土井とか黒江とか柴田とか高田とかでやっと2000万円というところだろう。言っておくが、V9をするチームという前提での話だ。他チームなら、レギュラーでも1000万円行くかどうか。それが健全な選手価格だ。昔と今の貨幣価値の差や今年の統一球による影響を考えても、現在の「1億円プレーヤー」にどう見ても1億円の価値は無い。
選手年俸が球団経営を苦しくしているという実情を考えても、選手年俸はもっと低くて当然である。
(「2ちゃんねる」から転載)
2011年1億円プレーヤーの平均成績
1:風吹けば名無し:2011/11/26(土) 15:00:45.36 ID:ZIPo+FTe
116試 率.268(411-110) 9本 45点 6盗 出.329 長.381 OPS.710 XR27:4.36
63:風吹けば名無し:2011/11/26(土) 15:13:58.19 ID:3+fhoHGF
一億以上貰ってる奴の平均ってこと?
65:風吹けば名無し:2011/11/26(土) 15:14:43.07 ID:ZIPo+FTe
>>63
そういうこと
わかりづらくてごめんな
3:風吹けば名無し:2011/11/26(土) 15:01:44.42 ID:Ut86WIuN
ぐう凡
11: 【東電 77.9 %】 :2011/11/26(土) 15:02:09.06 ID:0OjlNjdN
3000万妥当
PR
この記事にコメントする