ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
| 09 | 2025/10 | 11 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まあ、少し野球観戦歴の長い人間なら、あそこがこの試合の分水嶺だったと誰でも思うだろう。丸というのはその程度の選手だったのか、という感想しか無い。なぜ、外角低めという、「もっともヒットや長打になりにくいコース」にあそこで手を出したのか。見逃してもまだ2ボール1ストライクで打者有利のカウントである。あの場面でストライクゾーンに来たら何でも手を出すというのでは三流打者だろう。
千賀相手にチャンスはほとんど無い、ということを、丸ほどのベテランが知らないはずはない。とすれば、あの打席で一番やっていけないのは併殺打である。打つのはいい。しかし、それは絶好球が来た時の話だ。なぜ、わざわざ難しい球に手を出して相手バッテリーを助けてしまったのか。
千賀相手にチャンスはほとんど無い、ということを、丸ほどのベテランが知らないはずはない。とすれば、あの打席で一番やっていけないのは併殺打である。打つのはいい。しかし、それは絶好球が来た時の話だ。なぜ、わざわざ難しい球に手を出して相手バッテリーを助けてしまったのか。
巨人敗戦 痛すぎた丸の併殺打「チームがガクッときた」評論家の視点
PR
この記事にコメントする
