忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1
12 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[2282]  [2281]  [2280]  [2279]  [2278]  [2277]  [2276]  [2275]  [2274]  [2273]  [2272
これは状況を知らないで江川を嘲笑しているコメントが幾つもある。原が、満塁策を取るべきだ、と言ったのは、10月8日の巨人横浜戦で、2点差で1死2・3塁の場面である。ここでの打者は倉本で、次打者は戸柱、その次は長いイニングを投げて交代可能性の高い投手だ。ここで倉本を歩かせて満塁策を取れば、戸柱との勝負であり、戸柱は打率は低いがけっして勝負弱い打者ではない。それに、横浜には代打が何人もいる。ここで満塁策を取れば、たとえ戸柱を打ち取っても投手に代打が出るだろう。つまり、満塁のまま投手は2人の打者と対しなければならないわけである。投手出身の解説者がこういう場面で満塁策を推奨するはずはない。これは、投手心理に無知な打者出身の原だからそう言い、同じく打者出身の高橋監督だからこの馬鹿げた満塁策を取ったのである。実際、戸柱の犠飛で貴重な追加点を取り、試合は完全に横浜有利になった。つまり、ここでの満塁策は江川に馬鹿にされて当然の作戦だったのである。原は打者心理については見事な解説をしたが、投手心理は投手出身の解説者にしか分からないということだ。

江夏も、満塁策が投手にとっていかに嫌なものかを以前の解説で語っている。満塁策が有効なのは、次打者が投手など、よほど打てない打者の場合のみであり、しかも既に2死は取っていないと非常に厳しい作戦である。とても原が言うような、セオリーなどと言える作戦ではない。

なお、打者と勝負するにしても、一塁が空いていれば、際どいコースに投げて勝負をすることができる。つまり勝負に勝てる確率は高くなる。最悪、四球になってもいいのである。満塁で勝負するとなると、3-2のフルカウントにでもなれば、ストライクを投げる以外の選択肢は無いのだ。これがいかに打者に有利で投手に不利な戦いかは容易に分かるはずだ。野手出身の監督にはこの、投手の負担というものが分かっていないのではないか。



江川「満塁策?いい案、はじめて知った」

   


1: 名無し 2016/10/08(土) 16:57:42.46 ID:e2/7HZ2a0
イカンでしょ

3: 名無し 2016/10/08(土) 16:58:08.82 ID:IzGHJq3E0
痴呆老人かな?

 

5: 名無し 2016/10/08(土) 16:58:44.89 ID:oG0VKo08a
野球を忘れた男

 

6: 名無し 2016/10/08(土) 16:58:46.94 ID:Q2//1PVd0
よいしょのつもり

 

7: 名無し 2016/10/08(土) 16:59:01.50 ID:gK7rduW0a
ボケたのか?
9: 名無し 2016/10/08(土) 16:59:14.48 ID:garf3+Xw0
話聞いてなかった説、有力

 

10: 名無し 2016/10/08(土) 16:59:19.48 ID:UlC6xTqE0
カーブしか投げない男

 

12: 名無し 2016/10/08(土) 16:59:38.77 ID:CGzA48co0
マジレスするとワンアウト取ってからの満塁策のことな

 

13: 名無し 2016/10/08(土) 16:59:54.43 ID:YrzYta9aM
原「セオリーですね!!!」

 

17: 名無し 2016/10/08(土) 17:01:17.10 ID:BZmd3WYN0
>>13
ワロタ

 

14: 名無し 2016/10/08(土) 17:00:35.35 ID:Eh9EJy3o0
ん?

 

15: 名無し 2016/10/08(土) 17:00:46.35 ID:zhwruU9+0
何行ってんねんこいつって思ってバカにした言い方やったやろ

 

18: 名無し 2016/10/08(土) 17:01:17.74 ID:9zpRH0Jep

ノーアウト2,3塁は勝負
ワンアウト2,3塁は満塁策


いい案ですね



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]