阪神スレッドのコメントのひとつだが、頭だけで考えたら(私などはそれしかできないが)理にかなっていると思う。腰を落とすことで、どれほどの効果があるのか、理屈としてよく分からないからだ。
一番の問題点は、今の日本人は「畳生活」「和式便所生活」ではなく、欧米風の「机椅子生活」だから、腰を落とす動作がかえって不自然で苦手だろうということだ。つまり、アメリカ流の、腰高守備のほうが自然だろう。そして、そのほうが、高い打球に対応することも容易なのではないか。脚を鍛えるにしても、腰を落とすためではなく、ジャンプ力や脚力(走力)を鍛えるということだ。
「腰を落とす」守備は、自分の近くの打球を捉える確実性はあるだろうが、守備範囲が(上下にも左右にも)狭くなると思う。つまり、総合的には守備の効率が悪くなると思う。単に「記録上のエラーが多くなる」だけだ。しかし、それは「チャレンジングな守備」の当然の結果でもある。(「チャレンジング」の用法が間違っている可能性があるが、そのままにしておく。正確な言い方をするなら、「チャレンジングな打球への対応」だろうか。)
(6月22日追記)

653: 風吹けば名無し 2024/06/21(金) 20:33:31.74 ID:0WEjqkg40
テル躍動
654: 風吹けば名無し 2024/06/21(金) 20:33:31.76 ID:vv6xa58k0
守備の人やなぁ
655: 風吹けば名無し 2024/06/21(金) 20:33:32.02 ID:+UaZNH7Y0
ゲッツーコース民のためのゲッツーコース!!!!!
656: 風吹けば名無し 2024/06/21(金) 20:33:32.48 ID:DFUK3+eZF
テルちゃんグーよ!
657: 風吹けば名無し 2024/06/21(金) 20:33:32.60 ID:Lk5DMAI90
よっしゃー
658: 風吹けば名無し 2024/06/21(金) 20:33:32.66 ID:h1ziVoha0
佐藤守備はほんまようなっとるなあ
(以下引用)
103. にっかんななし 2024年06月18日 23:47 ID:hjYcwbK20
テルは変に腰落とさなくなって目に見えて守備軽快になったな。
腰落とせ教はチビな上に胴長短足の昭和人類向けの教義やから。テルみたいな今どき体型が腰落としたところで大して低く構えられんし。ちょっと雑にもみえるくらいにハンドリングで捌いていく方が合ってるよ。
まあ性格的に大きなやらかしやったらまたしばらく悩むやろうけど、そこも含めてワイは応援するよ。
PR