忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[567]  [566]  [565]  [564]  [563]  [562]  [561]  [560]  [559]  [558]  [557
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ライブドアニュース」から転載。
まあ、なにせ、タイトルが「風の戦士たち」なのだから、内容を知らなければナウシカが戦士として敵をバッタバッタと倒すストーリーと思うしかないだろう。この海外版のタイトルを付けた人間にこそ問題の責任はありそうだ。
日本の映画配給会社でも洋画タイトルをいい加減につけるのはありふれており、映画が好きでも何でもなく、ただ何となく映画業界に入った人間がこういうやっつけ仕事をするのである。


(以下引用)

これはヒドい! 海外版『風の谷のナウシカ』のパッケージが絶対におかしい件 / アメリカ版はまるでスターウォーズ
これはヒドい! 海外版『風の谷のナウシカ』のパッケージが絶対におかしい件 / アメリカ版はまるでスターウォーズ

宮崎駿監督の名作アニメーション映画『風の谷のナウシカ』。テレビでも何回も放送されており、老若男女問わず愛されている作品だ。

特に久石譲さん作のテーマ曲「風の伝説」は今でも心震える名曲だし、人それぞれ思い浮かぶ名シーンがあるのではないだろうか?

もちろん海外でも評価は高く、第14回パリ国際SF&ファンタジー・フェスティバル 特別審査委員賞やローマ・ファンタジー&SFフィルムフェスティバルで第1位を獲得するなど、さまざまな賞を獲得している。

だが、なぜか海外で発売された『風の谷のナウシカ』のビデオのパッケージは、「こんなの絶対おかしいよ!」と心から言いたいぐらいおかしいのである。というかパッケージを作った人へ本当にナウシカを見たのか小一時間問いただしたいぐらいおかしい。

オーストラリア版とドイツ版はまあ登場人物やキャラクターは合っているので良いものの、シナリオとパッケージがぜんぜん一致しておらず逆パッケージ詐欺のような状態になっている。

もっともヒドいのはアメリカ版で、ライフルを持ったアメリカンなヒーローが謎の巨大な口の化け物に乗り、変なローブを着て手からビームを出すロボットと謎の宇宙人を従えている。こんなキャラクター、ナウシカにいないだろ…。宮崎駿監督が見たら絶対に激怒するレベルである。

正直アメリカ版ナウシカはスターウォーズのパクリ映画のようなパッケージなので、ジャケットに騙されたSFファンのアメリカ人は「逆に感動した!」と思ったかも…とりあえずびっくりするぐらい適当に作ったものだということは間違いないだろう。

参照元:impawards.com dan-vestronvideointernational.blogspot.jp andreas-arnhold.de


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]