sanadamaru022[1]
1:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:11:24.78 ID:0.net
千葉なんか一度もいったことねえだろ
何でなんだよ
2:101.191.130.210.rev.vmobile.jp@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:17:44.03 ID:0.net
俺も知りたい
吉良上野介とかも前から疑問だった
3:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:20:21.94 ID:0.net
まじレスすると
大名や武士の○○守は朝廷に金払って買った名誉職
でも朝廷に献金せずに勝手に名乗ってた奴も結構居た
4:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:20:24.93 ID:0.net
戦国過ぎると空いてる奴と格式でテキトーにあげてたんだよ
5:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:20:26.26 ID:0.net
でも長曾我部元親は土佐守なんだよな
6:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:20:53.82 ID:0.net
あれ自称なんだぜ
7:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:21:52.29 ID:0.net
明智日向守とか羽柴筑前守は九州まで制覇するぞっていう信長の宣言なんだよね
8:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:22:19.14 ID:0.net
勝手に名乗れるならなんで自分と縁のない地名をあえて選ぶのか何か理由はあるわけ?
12:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:24:07.07 ID:0.net
>>8
日本で一番小さな国で誰も名乗ってなくて当たり障りがなかったかららしいw
9:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:22:37.33 ID:0.net
羽柴筑前守
明智日向守
10:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:23:28.47 ID:0.net
豊臣に仕えてからは正式になったんだってさ
11:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:23:37.85 ID:0.net
勝海舟はあほうのかみとも読めるから安房守にしたらしい
13:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:24:56.96 ID:0.net
ただの箔付け
14:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:25:23.84 ID:0.net
名付けたやつが昌幸に千葉を制覇させようとしてたんだよ
15:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:26:13.46 ID:0.net
惟任日向守光秀
16:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:26:30.91 ID:0.net
織田上総介信長
17:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:27:21.26 ID:0.net
千葉に憧れてたんだよ
一度は昌幸を連れていきたかったな
18:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:27:34.19 ID:0.net
筑前と日向はそこから大陸に侵攻するぞって意味
下手すりゃ明智なんかは朝鮮への国替えが待ってた
19:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:27:38.76 ID:0.net
原田甲斐とかもう名前じゃん
20:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:27:45.62 ID:0.net
織田信長なんか上総介だから奥ゆかしいよな
35:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:33:32.97 ID:0.net
>>20
最初は親王任国だと知らなくて上総守を名乗ってたんだよ
親王任国(しんのうにんごく)は、親王が国守に任じられた国及びその制度を指す。常陸国、上総国、上野国の3国。親王任国の守である親王は太守という。桓武天皇は非常に多くの皇子・皇女を残し、続く平城天皇及び嵯峨天皇も多くの皇子・皇女に恵まれたが、このため天長3年当時、多数ある親王家を維持する財源と親王に充てるべき官職が不足していた。清原夏野はこうした課題に加えて、当時親王が八省卿を兼務する慣例が成立していたことに問題があることを指摘して、こうした問題を解決するため、親王任国の制度を奏上した。当初は淳和天皇の治世だけに限定して始められたが、結局この制度はその後も存続し、平安時代を通じて定着することとなった。戦国時代の織田信長が「上総介」を僭称し、江戸時代に入っても、将軍徳川家康子息の松平忠輝は「上総介」に任官し、また本多正純、吉良義央、小栗忠順が「上野介」に任官したのも、名目のみとは言え「上総守」「上野守」の官職が親王にしか許されなかった慣例を守っていたからである。当初は「上総守」を名乗っていたが、すぐのちに「介」に改めたため、「親王任国制度を知らなかったため勘違いし、のち訂正した」とする説がある。
21:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:27:59.68 ID:0.net
真田伊豆守
22:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:28:49.97 ID:0.net
大岡越前
63:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:05:09.27 ID:0.net
>>22
江戸時代はもう自称じゃない
67:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:09:07.63 ID:0.net
>>63
大名や旗本など将軍の直臣クラスは自称じゃないが
大名家の重臣など将軍の陪臣クラスだと勝手に自称してた

ただしその場合は原田甲斐守ではなく原田甲斐という感じで守を付けては名乗らなかった
24:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:29:13.13 ID:0.net
官位は世襲制じゃなくて一代限りだったのかね?
重複して貰ったら下位の官位は返上とかしてたんかな?
61:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:03:30.51 ID:0.net
>>24
江戸時代の武家官位は家による優先世襲で規定がある。
水戸家権中納言、前田家加賀守、伊達陸奥守などと最終的に貰える官位が決まっていた、他人が使っている場合は優先先に譲る感じになる。
因みに大名や旗本が官位を使う事により公家が官位に付けない問題が出たので、武家と公家の官位を分けたり権○○と創作し武家に使わせた。
79:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:48:49.26 ID:0.net
ここがわかりやすいかな
http://homepage3.nifty.com/ksatake/

>>61
前田(松平)加賀守は前田家の嫡男だな
当主は参議が極官(最終的にたどり着く官職)
伊達も陸奥守は独占だけど極官は左近衛中将
25:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:29:13.92 ID:0.net
○○守じゃなくて時代劇の登場人物で名前が国名のキャラいるよね
一番有名なのは宮本武蔵
28:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:31:12.79 ID:0.net
武田勝頼は源氏なのに無官だった
30:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:31:54.42 ID:0.net
亀井琉球守
亀井 茲矩(かめい これのり)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将、大名。因幡鹿野藩初代藩主。茲矩は東アジアへの関心に影響されてか、秀吉が中国大返しによって姫路城に戻った6月7日の翌日、毛利と講和したため茲矩に約束していた出雲半国の代わりに恩賞となる別国の希望を聞いたところ「琉球国を賜りたい」と答えたため、秀吉は「亀井琉球守殿」と書いた扇を茲矩に授けたという(『寛永諸家系図伝』)。
しかし、茲矩は朝鮮出兵初年にこの扇を搭載した船を李舜臣の攻撃で奪われた。李舜臣の朝鮮朝廷への戦果報告である「唐浦破倭兵状」には扇の右から
“羽柴筑前守六月八日 秀吉 秀吉の花押  亀井琉求守殿”
の3行が書かれており、上記の記録と一致する。琉球守は律令にないユニークな官職名であり、茲矩も琉球征伐を秀吉に申し出て一度は許可されている。しかし豊臣政権として琉球政策は島津氏を取次とする支配体系となったため、権益を有する島津家からの妨害もあって茲矩の官職名は九州征伐の頃から小田原征伐の頃にかけて武蔵守となっている。その後、台州守の号を称したが、これは現在の中華人民共和国浙江省の台州市のことである。ただし、文禄・慶長の役で明攻略が挫折した以降は再び武蔵守を名乗っている[1]。なお、この琉球を所望する逸話は1993年(平成5年)のNHK大河ドラマ『琉球の風』の第1話冒頭でも描かれた。
31:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:32:11.20 ID:0.net
管領がよくわかんれい
32:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:32:55.63 ID:0.net
俺は弾正忠になりたい
響きがめちゃくちゃかっこいい
33:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:33:19.29 ID:0.net
もちろん皆さん
上総は守でなく介なのはご存知ですよね
42:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:42:00.34 ID:0.net
藤堂和泉守
48:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:41:50.15 ID:0.net
上泉信綱はただの剣豪なのになんで「伊勢守」なんだ?
49:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:43:21.92 ID:0.net
>>48
将軍の師匠だから
50:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:43:23.54 ID:0.net
現代人もかってに名乗って良いのかね
寺田摂津守光男とか
52:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:47:35.96 ID:0.net
>>50
明治初期にそういう名前はダメって御触れが出たけど
当時でも守ってない人もいたし別に問題ない

ちなみに俺の先輩に□□蔵人○○という名前の人がいたw
もちろん□□が苗字で蔵人○○が名前
55:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:50:40.40 ID:0.net
>>52
じゃあ出生の時にそう届けた方が良いのか
54:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:50:06.83 ID:0.net
佐村河内守(さむらかわちのかみ)
59:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:56:50.23 ID:0.net
征夷大将軍とか関白とか元々律令にないから
70:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:13:56.59 ID:0.net
昨日小日向秀吉が太政大臣のことを「だいじょうだいじん」と言ってたが「だじょうだいじん」の誤りだろ
俺はそう習ったぞ
76:KD182249241002.au-net.ne.jp@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:18:11.76 ID:0.net
>>70
本来はだいじょうだいじん

次第に訛って明治時代にはだじょうだいじんになってた
73:KD182249241002.au-net.ne.jp@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:16:04.21 ID:0.net
近世の武家官位において○○守などは偉い人の格の高い名前という意味合いしかない
三郎やら藤吉郎やら次郎三郎やらよりは格が高いという感じ
実際に○○守などは「名乗り」と呼ばれるしそれを改めるときは「改名」と言われていた
ちなみに昌幸やら信繁やらの諱(いみな)は系図やら位記官記口宣案などの官位の辞令書に書かれるだけで殆ど実用されていない
ある研究者なんかは諱は整理番号のようなものとさえ言っている

一方で格付け機能のある官位もあって
大納言>中納言>宰相(参議)>中将>少将>侍従といった具合でその下が無官
無官と言っても従四位下無官(四品と呼ばれる)や従五位下無官(諸大夫と呼ばれる)と言うのがある
従四位下右京大夫や従五位下伊豆守というのは中世の常識では有位有官なのだが
江戸時代では有位無官で「伊豆守」は名前に過ぎないわけだ
例えばこんな感じ↓

吉良上野介(従四位上左近衛権少将)>越えられない壁>浅野内匠頭(従五位下無官)

ちなみに真田家は江戸時代通じて四品止まりの家柄(例外は除く)
82:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:01:03.54 ID:0.net
ダブるのは当然だけど「忌避」「遠慮」「独占」ってのがあるから
さらにダブるところはダブりまくる

治部少輔(忌避)
武蔵守(遠慮)
加賀守 薩摩守など(独占)


まあ独占の場合は公式に独占って宣言されているというよりは
遠慮性のほうが強いのかもしれんが
忌諱・憚られた名乗り
三河守(将軍家養子の津山松平家のみ例がある)や武蔵守や山城守(慶応3年3月25日より)の禁止
徳川氏発祥の地である三河と、江戸城のある"将軍の国"武蔵、朝廷の所在地である山城の三国は、これを名乗ることをはばかられ、通常は任命もされなかった。
ただし少数の例外はあり(津山松平家の三河守松平綱国など)。

治部少輔(石田三成)や尾張守(陶隆房、松田憲秀)の忌避

同様に、右衛門尉(関ヶ原の戦いで東西両陣営に日和見した増田長盛が名乗る)、右兵衛尉(実兄を密告し栄達した山県昌景が名乗る)、右衛門佐(親子で天下人に二度も謀反のうえ自害した松永久通が名乗る)も忌避された、とされる。

その一方、左兵衛尉(浅井久政・小山田信茂など、判断を誤り予期せぬ最期を遂げた)、左衛門督(朝倉義景・小早川秀秋・大崎義隆など、家を潰した)、左衛門佐(真田幸村=信繁、大坂の役で徳川幕府に敵対)などは、水戸徳川、庄内酒井、喜連川(足利)、吉良、遠山などに使用されたため、上記の忌避には一貫性が無いとする研究もある。

上野介は忌避されず、多くの大名や旗本が名乗っている(本多・堀田・吉良・小栗など)。また、日向守は本能寺の変を起こした明智光秀以後名乗るものがなかったが、特に忌避されていたとする史実はない。江戸時代に入って以降、摂津国高槻藩永井氏、伊勢国亀山藩石川氏、下野国宇都宮藩戸田氏、結城藩水野氏や越前松平家の分家である糸魚川藩松平氏が代々使用するようになった。
95:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 04:30:35.04 ID:O.net
>>82
治部少輔って石田三成だっけ?
83:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:02:30.28 ID:0.net
>>1
おまえもミドルネームに自宅守ってつければいいだけじゃん
そうカリカリすんなよ
84:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:03:11.08 ID:0.net
江戸時代は一応同じ名字で同じ官職名は避けたそうな
松平とかいっぱいあるから大変だったとか
それから老中と同じ官職名は避けたので
老中に新任が出るとごそっと変える大名旗本が出たらしい
88:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:21:14.75 ID:0.net
ドラえもんだって正式な衛門府の役人でもあるまい
89:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:25:30.30 ID:0.net
真田丸って子はいつ出てくるんだよ
94:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 04:02:18.99 ID:0.net
>>89
船に例えてるんだよw
109:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:53:43.70 ID:0.net
>>89
ワラタ
92:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 02:19:44.45 ID:O.net
<安房守こっちこいや
安房守<俺?
阿波守<いや俺?
93:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 02:38:06.17 ID:0.net
肥後守は小学校の頃持ってた
104:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:37:28.86 ID:0.net
馬場美濃守は猛将原虎胤をリスペクトして
同じ美濃守を名乗った
105:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:42:01.86 ID:O.net
>>104
鬼美濃馬場美濃だっけ
106:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:43:55.90 ID:0.net
>>105
そうそう
そんな感じ