忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345]  [346]  [347]  [348]  [349]  [350

 
 
私は去年の優勝は楽天だと予想した。大リーグ帰りの松井、岩村がいて、岩隈も残留。その前年より上がる要素しかなかったからだ。だが、岩村の能力は思った以上に低下していたようだ。松井もかつてほどの力はない。井口、城島を基準に大リーグ帰り組の能力を評価したのは間違いだったようだ。
しかし、岩村のあの劣化ぶりは何なのだろう。年齢的に言えば、まだまだピークのはずである。35歳を過ぎれば体力は低下しても、キャリアによる技術的・精神的向上があると思われるのだが。まあ、たとえば視力に問題があるとすれば、年齢とは無関係にプロとしてはお仕舞いになるということもある。だが、本人が現役を続ける意思がある以上、そういう問題があるとも思えない。
他のパリーグ球団もたいしたことはない、と思ったからこその楽天優勝予想だったのだが、実際、去年優勝したソフトバンクも、打線だけを見たらたいしたことはない。それで優勝したのは、やはり秋山ら首脳陣のやりくりがうまかったのだろう。しかし、パリーグは全球団にそれほど力の差はない、というのは今年も変わらない。しかも、今年は上位チームから主力投手が抜けている。ソフトバンクの杉内、ホールトン、日本ハムのダルビッシュなどである。とすれば、今年優位なのはその他のチームのはずだ。優勝は西武、楽天が2位といったところか。
星野も、三木谷オーナーが案外ケチンボなので思惑が外れたようだが、楽天の戦力は他球団よりそれほど劣っているわけではない。岩隈のマリナーズ移籍は痛いだろうが、彼は去年それほど働いたわけでもない。現有戦力で好成績が残せないなら、まあ、監督の能力の問題だ。落合が監督になった時の中日は今の楽天以下だったのである。
 
(以下「現代ネット」から引用)
 
 
金満補強に噛み付いた 楽天 星野監督
【野球】
Share 
2012年1月21日 掲載
夢はやっぱり巨人監督
<カネが使えず地団駄踏んで>

「やり過ぎや!」
 さる19日、楽天の星野監督が巨人の大型補強に対し声を荒らげた。
 巨人は昨季日本一になったソフトバンクから左腕エースの杉内(4年20億円)と、最多勝(19勝)のホールトン(2年6億円)を獲得。横浜からも4番打者の村田(2年5億円)が巨人入りした。
 契約年数に違いはあれど、3人の補強費だけで31億円だ。
「前はエースと4番を取ったやろ(08年にヤクルトからグライシンガーとラミレス)。今回もソフトバンクから2人。今のやり方じゃあ巨人はまた人気がなくなるぞ!」と、怒りをあらわにした星野監督だが、本音は違うはずだ。
 中日では当時の加藤オーナーの庇護のもとで大型補強を繰り返し、阪神時代も久万オーナー(当時)に直訴して資金を確保。金本や伊良部、多くの助っ人を取ってきて、就任2年目に優勝した。
 楽天の監督に就任した昨年も、松井稼、岩村などを獲得したものの、落ち目の選手ばかり。前年の最下位から順位をひとつ上げただけだった。
 このオフも先発の岩隈がマリナーズに移籍し、クローザー不在も目立った補強はなし。星野監督が掲げる「現有戦力の底上げ」も、カネが使えないから出てきた言い訳に過ぎない。
 楽天の三木谷会長は球団経営にカネをかけない主義。「頭の中はチームの勝利より球団の黒字化でいっぱい」といわれている。
 星野監督は、抑え候補にリストアップしていたマシソン(フィリーズ)が、100万ドル(約7700万円)の1年契約で巨人と契約したことにも言及。
「俺も球団に頼めばお金を出してもらえたかもしれないが、トレードマネー(移籍金)が高すぎる。MLBとNPBのバランスが悪くなるし、日本球界がなめられる。球界のことを考えて突っぱねた」と強がった。
 そもそも星野監督は、三木谷会長の経営方針や金銭感覚を承知の上で監督を引き受けたはず。それでも補強に大金を使えない現実に参っているようだ。
 阪神のシニアディレクターだった05年には、「巨人監督」の話が実現する一歩手前までいった。やっぱり湯水のようにカネが使える球団でなければ、チーム再建は無理か。
 
 
PR
ずっと前に私は青木のメジャー移籍について批判する文章を書いたが、青木の決意は本物だったようだ。年俸が現在の4分の1くらいに減っても敢えてメジャー挑戦するというのは、立派な決意である。まあ、9割がた失敗に終わるとは思うのだが。
というのは、私が日本人野手のメジャーでの能力を見るのも、下記記事に書かれたのに近いからだ。つまり、打率で2割減、本塁打は4割減から半減というのが私の見方だ。メジャー側は本塁打についてはもっと厳しく、3分の1に減ると見ているが、そちらが正しいかもしれない。まあ、日本プロ野球の昨年の統一球による打撃成績が、打者のメジャー移籍での打撃成績に近いのではないか。これまで本塁打を30本くらい打ってきた打者が軒並み10本レベルになっている。つまり、これまでが水増しだったのである。
野手の場合は、打撃以上に守備力が問題になる。特に内野は、メジャーの強烈な打球の処理がまったくできないらしいのだ。だから、川崎もおそらくメジャー昇格は困難だろう。
要するに、日本人がメジャーリーグで勝負をするというのは、フライ級のボクサーがヘビー級のボクサーと同じリングで戦うようなものなのである。もともとの体力と体格に差がありすぎるのだ。同じ身長でも、体の分厚さが全然違う。日本人の成人男子は、あちらの女性レベルの体力だろう。
というわけで、メジャーに挑戦するのが金や虚栄のためなら、まず失敗するというのが私の結論である。失敗しても悔いはない、という人間だけが挑戦するべきだろう。
 
 
(以下「現代ビジネス」から転載。)
 
ポスティング制度によるヤンキースとの入団交渉が1月6日に決裂すると、西武・中島裕之(29)の代理人グレッグ・ゲンスキー氏は次のような声明を発表し、破談の理由は年俸ではないと強調した。
「中島選手の決断は、金銭面によるものではない。ヤンキースが想定している役割では、能力をフルに発揮しチームを助けることができないと考えたからだ。ヤンキースが用意した役割は、残念ながら彼のキャリアにふさわしくはない」
 中島サイドが「ふさわしくない」と考えるヤンキースでの役割とは、控えというポジションだ。中島が本職のショートにはデレク・ジーター(37)、サードにはアレックス・ロドリゲス(36)というスター選手がいる。ヤンキースに入団しても、中島は二番手に甘んじるしかない。西武の中軸打者として3割を5度、20本塁打以上を4度達成している中島にとって、耐えられる"仕打ち"ではないのだろう。
 だが、米国の日本人選手に対する査定は、中島が考えている以上に厳しい。
「日本での実績がそのまま通用すると思ったら、大間違いです。メジャーの各球団には、日本人選手に対するこんな暗黙の評価基準があります。先発投手なら日本での勝利数の1割減。野手は打率が1割、本塁打数は3分の1に減ると。つまり日本で3割30本塁打を打っていた強打者も、メジャーでは2割7分10本塁打の並のバッターということになります。中島がヤンキースに入団していきなりレギュラーを取れるほど、甘い世界ではありません」(メジャー球団のスカウト)
 選手の評価についての、日米の大きなギャップ。その溝は金銭闘争、"銭闘"にも反映される。前出のスカウトは、「代理人が破談の理由として否定した金銭問題も、大きな支障になった」と指摘する。
「ヤンキースが提示した条件は、1年契約で年俸80万ドル(約6160万円)です。しかしこの金額は、中島サイドにとって受け入れられるものではなかったでしょう。中島の今季の年俸は2億8000万円。日本でのキャリアを重視する代理人は、同等以上の金額を要求していたそうです。メジャーでは内野をどこでもこなせるユーティリティー選手でも、年俸の相場は150万ドル程度(約1億1550万円)。控えなら、せいぜい100万ドル(約7700万円)でしょう。中島を高くは評価していないヤンキース側は、代理人の要求額を聞いて唖然としたそうです」
 近鉄で1年目から18勝を挙げた沢村賞投手の野茂英雄(43)でさえ、ドジャースと結んだのはマイナー契約。日本で1億4000万円だった年俸は、10万ドル(約770万円)まで下がった。オリックスで5億3000万円を得ていたイチロー(38)の年俸も、マリナーズと3年契約し、1年目が566万ドル(約4億3580万円)、2年目が370万ドル(約2億8490万円)、3年目が466万ドル(約3億5880万円)である。中島サイドの要求レベルが、いかに高いかが分かるだろう。
 '10年12月に楽天の岩隈久志(30)の代理人・団野村氏が、4年で1525万ドル(約11億7430万円)というアスレチックスの年俸提示額を不服とし、その倍額を要求して交渉が決裂した際に、イチローはこう話して不快感を表した。
「ポスティングを使ってカネで揉めるなんて、信じられない。僕が米国に移った時は、代理人にどんな条件でも絶対に行くからと伝えていた。米国では何の実績もないのだから、当たり前だよね。メジャーで野球をやりたいなら、それぐらいの覚悟がないといけないでしょう」
ダルは「5年で77億円」要求
 そのメジャーでの覚悟がうかがえるのが、ヤクルトの青木宣親(30)だ。交渉権を得たブルワーズの落札金額は、中島と同じ250万ドル(約1億9250万円)。だが青木はレギュラーが約束されていないどころか、首脳陣の前で練習を披露する“入団テスト"まで課されたのである。
「肩の弱さがネックになり、守備で使えるかロン・レネキー監督が不安視しているんです。入団テストに合格しても、青木の年俸は中島と同じ80万ドル(約6160万円)ほど。ブルワーズの関係者も、こう話していました。『青木ぐらいのレベルで安く買える選手は、ドミニカなどにいくらでもいる。高額な年俸を払うつもりはない』と。でも青木は、そんなことは気にせずアリゾナ州のキャンプ施設で、1時間ほどの入団テストを受けました。本人も『メジャーでやるのは幼い頃からの夢。受け入れてもらえるならどんな条件も呑む』と前向きです」(ヤクルト関係者)
 選手の獲得を希望する球団の中で最高額を払ったチームが交渉権を獲得するポスティングでは、入札に大金が払われる一方、年俸は抑えられる傾向があるのだ。
 
今さらなんだが、日本プロ野球史上の名シーンの中で、現在の若者の脳裏に焼き付いているのは、やはりWBCでのイチローの決勝センター返しだろう。決勝とは決勝戦で、さらに試合を決定づけるという決勝だ。
まあ、それまでの試合がこの決勝戦のためにあったような、そういう大会全体がドラマのような珍しい大会であったから、日本全体が盛り上がったわけである。うちの娘(当時高校生)なども、この試合の時は大興奮であった。


(以下「2ちゃんねる」から引用)


WBCでイチローの決勝打をリアルタイムで見れた幸せ

2012/1/12 08:30 WBCコメント(10)

1八神太一 ◆YAGAMI99iU 2012/01/12(木) 00:04:37.69 ID:EhaDDn8N

ヤ・バ・イ



2風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:05:21.44 ID:7WCqj0nR

野球の試合みてて叫んだ数少ないシーンだった



5風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:06:49.55 ID:VHnae+P/

今まででワキ汗一番かいた瞬間



12風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:08:48.45 ID:4RA2wzU0

ネタ抜きに涙が出た



13風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:09:10.66 ID:ZL9HQ7sf

テレビ見ながら絶叫したわ



14風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:09:16.73 ID:ge93RW16

うらぁぁぁぁぁぁと一人叫んだな。スポーツ中継見て初めて雄叫びあげた



16風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:09:26.59 ID:STy9MoxG

この日ほどワンセグに感謝した日はなかった



18風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:09:33.90 ID:ud2aJiTc

あの一打で完全に野球に目覚めた



19風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:09:34.73 ID:DLWF/1Xf

あれは運送のバイトしてたみんなと休憩室で見たがみんなが叫んだ

2chに書き込もうと携帯つないだら落ちてた




27風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:11:08.95 ID:Pm3zoCix

今振り返ると幸せやったが、リアルタイムは地獄やったで
ダル打たれてなお一打サヨナラとか…




28風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:11:47.10 ID:RfzzsxVT

>>27
わかる
贔屓チームの日本シリーズとかより心臓バクバクしてた




29風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:11:51.62 ID:acADJY+t

ずっと絶不調でやきもきしてた所であれやからな
ドラマ性あり過ぎ




32風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:12:19.15 ID:jWOchDYC

バイトの1時間休憩でダッシュで帰ったらちょうど9回裏ダルビ登板時
イチローの打席の頃にはもう休憩時間30分くらい過ぎてたけどクビ覚悟で試合終了まで見た

正直にイチロー見てましたって答えてブチギレられたが甘んじて受けたわ
見なかったら一生もんの後悔だっただろうなあ




35風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:13:25.03 ID:fEm2raEb

二度とあんな心臓に悪い試合はみたくない



38風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:13:53.59 ID:LwvYBwyh

打った瞬間、近所中から雄たけびがあがった思い出



42風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:14:20.12 ID:0ZzQy3Nr

ガチで叫んだで



44風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:14:30.43 ID:IwGyg3cb

就活面接真っ最中だった負け組の俺が通りますよ



46風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:14:54.52 ID:JWIuBRir

流れ的にあそこで凡退して点を取れずに攻撃を終了した場合、絶対負けるとみんな思ってたからこそあの緊張感がある



47風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:15:14.87 ID:ytSc8MSt

川崎凡退、「もうアカン・・・次のバッター誰やったっけ・・・」 → イチローの姿が見えたときの興奮



49風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:15:22.13 ID:7Nj3bNnj

部活を早めに切り上げてみんなで見た
陸上部もサッカー部も野球部もみんなで
そりゃどんちゃん騒ぎよ




54風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:16:30.06 ID:acADJY+t

そういや仕事休んで見たんやった
あの頃はまだニートじゃなかった




60風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:18:02.71 ID:S5AHIcfU

思わず車の中でガッツポーズ隣見るとタクシーのおっちゃんもガッツポーズ



65風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:19:14.64 ID:371RGwrI

ちょうど裏で甲子園の応援行ってたから見られなかったわ ファッキュー雨天順延
なお携帯のWBC速報を見まくってたもよう




72風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:20:59.99 ID:jfy4aGl0

見てた俺もほぼイキかけたわ



74風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:21:24.19 ID:Kd/i0KV0

当時はダル氏ねだったけど今となってはよく演出してくれたわ



76風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:21:28.84 ID:FaLqLdPH

イチロー打った瞬間に叫んで
ダルの俯きガッツポーズで目頭が熱くなって
ニックとチックが吠えながらハイタッチで決壊する




85風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:22:51.08 ID:HaVlpRDl

>>76
あのハイタッチがまたカッコイイんだよなぁ




81風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:21:55.07 ID:TMpQUpf/

初めて街中で知らない人と抱き合って喜んだ



90風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:24:25.61 ID:vT6eqKh+

大学の研究室でワンセグで見てたけどまわりの建物からワっと声が上がった
あんなこともう無いかもな




92風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:25:06.79 ID:nLy5BFbP

あのとき地方から友達来てたんだけど用事すっぽかして
一人で家で見てたかいあったわ




96風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:26:50.66 ID:/nKUi/df

あのキレーなセンター返しは絶頂もんやで



103風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:28:50.83 ID:9Mpcsdb6

ちょうど集団で見てて、その場にいた全員がガッツポーズ&歓声してたな



104風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:28:55.88 ID:5a8RQnwc

学校で友達とワンセグで見てたかな?
絶頂射精ものだったわ




108風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:29:44.16 ID:FaLqLdPH

ニコニコですまんが
一万年と二千年前から『野球』を愛してる



WBC時の2chシリーズ
http://www.nicovideo.jp/mylist/11968434
当時思い出してぐう盛り上がれるで




125風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:31:48.24 ID:1or4Jgah

お手本のようなセンター返し



160風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:35:54.40 ID:iSZpPoq2

イチかっこよ過ぎや



162風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:36:03.40 ID:cPF07zxR

あの一打がなかったらイチローとしてのキャリア終わってたろうなぁ



182風吹けば名無し2012/01/12(木) 00:38:29.06 ID:8yzTvFD6

人生で一番感動した
本当にヤバかった

 
今年最後くらいは夢のある記事で終わることにしよう。まあ、夢ってのはだいたい夢で終わるから夢なんだがね。家政婦のミタさんも「奇跡は起こるから奇跡なんです。最初から何もしない人間には奇跡は訪れません」と言っているし、実際に行動すれば奇跡は起こるかもしれないよ。
ということで、来年もよろしく~。

(以下引用)


1風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:14:06.43 ID:McJzqm9+

azuY5I65BQw


2風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:14:23.83 ID:xyS16Inh

うおおおおおおおおおおおおおおおおお



6風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:15:00.51 ID:dtXypYkE

無理だろ



9風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:15:18.40 ID:XCEH2TBN

嘘かと思ったらマジだったwwwwwwww



12風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:15:43.00 ID:hHxVrBf1

ラミミと松井が一緒にプレーとか胸厚



13風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:15:48.37 ID:vq29R4dg

どこで使うんだよwwwwww



15風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:15:53.39 ID:KYUSRarP

マジだったwwwwwwwwwwwww
ねぇよ




17風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:15:59.41 ID:NYIbQ914

ラミレスおるのにどこ守るんや
センターが過労死するで




18風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:16:08.67 ID:K41kMKFy

右 松井
中 金城
左 ラミレス




22風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:16:23.05 ID:sxSNMRay

片思いは自由



25風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:16:41.91 ID:rE1XaYQR

ぴえええええええええええ



32風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:17:15.36 ID:5e2KSdf9



1:00~ 松井と中畑は仲いいな



35風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:17:25.36 ID:W6LgdU9d

当たって砕けろなこの姿勢だけは評価できる



40風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:17:51.25 ID:Az7s0iCV

ファイヤーフォーメーションすぎるだろ



43風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:17:57.10 ID:uH8CrN3Y

遊 石川
二 渡辺
左 ラミレス
三 松井
一 筒香
中 金城
右 小池
捕 鶴岡

YABEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE




47風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:18:26.42 ID:V5UpEuFG

アカン優勝してまう



49風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:19:09.43 ID:LqKeMJKJ

中畑さんとならOKあるで



55風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:20:23.10 ID:5TZwLuOg

ベイスに入るくらいなら引退する思う



57風吹けば名無し2011/12/31(土) 03:20:37.79 ID:Q5RAzLWs

スポーツ紙のネタ作りも大変ですなあ
 




私は別に横浜ファンじゃないが、万年最下位球団ファンなのである。って、前にも書いたか。で、パリーグだと最下位球団が固定していないが、まあ楽天やロッテあたり、セリーグだとダントツで横浜が、我が愛する万年最下位球団の殿堂入り的球団だ。
その横浜は、見ていて面白い。野球がじゃないよ。球団経営、あるいは会社経営の最悪モデルとして面白い、ということだ。
それは、失敗の責任者が絶対に責任を取らないということだが、DeNAに身売りして状況が変わってきたようだ。清水の2億円減はすごいし、三浦の1億4000万円減もなかなかで、新球団、なかなかやるなあ、という感じである。
ついでながら、私は中畑監督賛成派である。
今の横浜はどう逆立ちしても優勝争いなどできないのだから、面白い野球、楽しい野球をめざし、精一杯にファンサービスをやってファンを増やしながら、だんだんと力をつけていくという戦略で行くべきである。つまり、かつてのメッツのケーシー・ステンゲルのように、「道化者」と呼ばれるくらいの監督がいいわけだ。したがって、ラミレス入団は、最高の状況だ。森本という道化師もいることだし、監督からして、あのキャラだから、来季の横浜は楽しい球団になる可能性もある。
一つの懸念は、巨人へのお中元やお歳暮代わりに白星をどんどん献上しそうなことくらいである。でも、まあ、今のセリーグに優勝させたい球団は無いから、来季は巨人の優勝でもいいか。原の言っていたように、中畑の監督就任は「巨人にとって」実にいいニュースであったことになりそうだ。
 
(以下引用)
 
 
【野球】「責任を取らなければいけない」横浜・清水直行投手が2億円減の5000万円プラス出来高払いで契約更改
1 :THE FURYφ ★:2011/12/12(月) 12:09:12.19 ID:???0
横浜清水直行投手(36)が12日、横浜市の球団事務所で契約更改交渉を行い、2億円減の5000万円プラス出来高払いでサインした。今季はプロ入り後最低の2勝に終わった。減額制限を大幅に超える80%ダウンを受け入れた右腕は「1年間何もやっていないので、責任を取らなければいけない。自分の中ではスッキリしました」と、来季へ向けて気持ちを新たにした。(金額は推定)

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp1-20111212-875845.html
【野球】横浜DeNAの三浦大輔投手、40%超える減額提示を保留「今日は話を聞きに来ただけ」
1 :THE FURYφ ★:2011/12/14(水) 17:13:40.67 ID:???0
DeNAの三浦大輔投手が14日、横浜市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、単年契約の年俸1億6000万円(金額は推定)の提示を保留した。

今季で年俸3億円プラス出来高の3年契約を終え、新たに40%の制限幅を超える減額提示を受けた三浦は「今日は話を聞きに来ただけ。家に持ち帰って考えます」と話した。
今季は18試合に登板して5勝6敗、防御率2・91だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111214-00000037-dal-base


 
いやあ、原って面白いじゃないか。これが広岡ならば完全に皮肉であると分かるし、大喧嘩になりかねないが、原のあのお坊ちゃん顔で言われると、相手は何と応じていいか困るだろうな。
中島も、わざわざ控え選手になるために大リーグ入りする自分の馬鹿さを反省するのがいいだろう。


(以下引用)

【巨人】原監督「中畑さんくらい…」

 巨人原辰徳監督(53)が9日、野球教室などに参加するために沖縄入りした。羽田空港で取材に応じ、前日8日に、FA問題で電話で話した村田修一内野手(30)と杉内俊哉投手(31)との会話について言及。また、WBCでともに戦った仲間でもある西武中島裕之内野手(29)からも電話があったことを明かした。

まず、巨人入り表明の村田には「いい決断をしたな。長野、阿部、勇人と4人は、絶対にやってもらわないと困る主軸、枢軸だ」と伝えたという。
「この4人にベテラン、中堅、若手、新外国人が絡んでくると…。イーアルサンスー、枢軸!」と、来季の主軸が楽しみな様子だった。
村田の加入は大きいかと問われると「DeNAに中畑さんが監督になったくらい大きいよ!」と笑顔で話した。

杉内には「ウチの話をよく聞いて下さい。私も含め、チームもジャイアンツファンも待っている」と訴えたという。
電話では「最後にいい仕事をしました」と、杉内はソフトバンクの日本一を喜んでいたという。
原監督は「最後ってことは…」。巨人入りの可能性が高いのではと、意味深に目を見開いた。

また、ポスティング申請した中島からも8日朝に「決まりました。ヤンキースです」と電話があったという。
同監督は「よかったな! でも、ヤンキースで、どこで出るんだ?」と、率直な疑問を伝えたと言う。

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20111209-874749.html








2011年の成績による2010年ドラフト通信簿
 
というわけで、今シーズンの成績から各チームの昨年のドラフトの採点をしてみようというわけだ。
まず、各球団ドラフト指名選手の今シーズンの成績から見るべきだろうが、読みにくいだろうから、結果発表を先にやる。読む方は、後でデータを見て、その評価に文句を言うなり納得するなりすればよい。
 
5段階評価でいこう。データ掲載順に書いた後、総合成績発表といく。
 

1  中日 (1) *大野が復活するかどうかはまだ不明。現状では0点のドラフト。

2 阪神(2) *榎田はまずまず。
3 巨人(4) *沢村獲得に尽きる。
4 ヤクルト(4) *七条と久古二人合わせれば沢村に匹敵。案外成功のドラフト。
5 広島(4)*大石獲得に失敗して福井にしたのが怪我の功名。福井と沢村は同等。
6 横浜(3) *大物はいないが、即戦力になった選手が案外いる。
7 ソフトバンク(1) *現段階では即戦力ゼロ。柳田あたりは来年に飛躍か。
8 西武 (4) *大石獲得は失敗だった可能性が高いが、牧田、秋山でカバー。
9 ロッテ(3) *伊志嶺に尽きるが、彼も終盤に失速。このままだと一軍半レベル。
10 日本ハム(3) *斉藤祐樹が案外と働いた。他の選手はゼロに等しい。
11 オリックス(1) *5段階評価でなければ0という評価である。
12 楽天(3) *塩見、美馬はよく働いたようだ。
 
 
で、総合成績発表。
 
1位 西武
2位 巨人
3位 ヤクルト
4位 広島
5位 楽天
6位 横浜
7位 日本ハム
8位 ロッテ
9位 阪神
10位 ソフトバンク
11位 中日
12位 オリックス
 
まあ、西武の場合は大石がダメでも、これだけ指名選手が働いた、という点で巨人よりは上である。さらに来年以降、大石の復活可能性もある、ということで1位である。巨人は沢村獲得は最初から保証済みだから、彼以外の選手が働いていないのは、スカウト能力の低さを示している。やはり、スカウト能力ナンバーワンは西武、次は日本ハムか。日本ハムは菅野獲得失敗というケチはついたが、この球団にはあきれるほどの「運の良さ」があるから、斉藤祐樹が人気だけでなく実力もつけて中日の吉見やヤクルトの舘山のようなクレバーな投手になる可能性もある。
以上で今年のドラフト通信簿は終わりだ。


2010年 ドラフト会議指名選手

※ 各行の表記は、指名順位、ポジション、選手名、年齢、所属、投・打、契約金(支度金)、年俸推移、通算成績、現所属球団
※ 選手の年齢は2010年12月31日時点の満年齢(ドラフト会議開催年に到来した誕生日時点の年齢)
※ シーズン開幕時点で育成契約の年度は、年俸の頭部に * 印を付与
 
 
 
  年俸推移  
中 日 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 大野 雄大 22 仏教大 左左 1億 1500 1350 1試合 4回 0勝 1敗 0S 中日
2位 内野 吉川 大幾 18 PL学園高 右右 6500 720 680 (出場なし) 中日
3位 投手 武藤 祐太 21 ホンダ 右右 6500 1200 1100 7試合 8.2回 0勝 0敗 0S 中日
4位 内野 森越 祐人 22 名城大 右右 3300 800 720 (出場なし) 中日
5位 投手 関 啓扶 17 菰野高 右右 2700 540 500 (出場なし) 中日
 
阪 神 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 大石 達也 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) (出場なし) 西武
1位 投手 榎田 大樹 24 東京ガス 左左 1億 1500 未更改 62試合 63.1回 3勝 3敗 0S 阪神
2位 投手 一二三 慎太 18 東海大相模高 右右 6000 720 700 (出場なし) 阪神
3位 捕手 中谷 将大 17 福岡工大城東高 右右 5000 600 600 (出場なし) 阪神
4位 投手 岩本 輝 18 南陽工高 右左 4000 600 600 (出場なし) 阪神
5位 内野 荒木 郁也 22 明治大 右左 4000 600 600 2試合 0安打 0HR 0打点0盗塁 阪神
 
巨 人 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 沢村 拓一 22 中央大 右右 1億 1500 未更改 29試合 200回 11勝 11敗 0S 巨人
2位 投手 宮國 椋丞 18 糸満高 右右 6000 600 630 (出場なし) 巨人
3位 投手 田中 太一 17 大分工高 右右 5000 540 560 (出場なし) 巨人
4位 投手 小山 雄輝 22 天理大 右右 4500 720 820 3試合 13回 0勝 0敗 0S 巨人
 
ヤクルト 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 斎藤 佑樹 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) 19試合 107回 6勝 6敗 0S 日本ハム
1位 投手 塩見 貴洋 22 八戸大 左左 (指名競合による抽選外れ) 24試合 154.2回 9勝 9敗 0S 楽天
1位 内野 山田 哲人 18 履正社高 右右 7500 720 未更改 (出場なし) ヤクルト
2位 投手 七條 祐樹 26 伯和ビクトリーズ 右右 7000 1200 未更改 10試合 46.1回 4勝 0敗 0S ヤクルト
3位 捕手 西田 明央 18 北照高 右右 4000 500 未更改 (出場なし) ヤクルト
4位 外野 又野 知弥 18 北照高 右右 4000 500 未更改 (出場なし) ヤクルト
5位 投手 久古 健太郎 24 日本製紙石巻 左左 4000 1000 未更改 52試合 37回 5勝 2敗 0S ヤクルト
6位 外野 川崎 成晃 24 熊本ゴールデンラークス 右右 3000 720 未更改 (出場なし) ヤクルト
 
広 島 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 大石 達也 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) (出場なし) 西武
1位 投手 福井 優也 22 早稲田大 右右 1億 1500 未更改 27試合 146.1回 8勝 10敗 0S 広島
2位 投手 中村 恭平 21 富士大 左左 7000 1000 1000 3試合 13.1回 0勝 2敗 0S 広島
3位 投手 岩見 優輝 23 大阪ガス 左左 6000 1200 1200 8試合 12.1回 1勝 0敗 0S 広島
4位 投手 金丸 将也 23 東海理化 左左 4000 1000 900 (出場なし) 広島
5位 捕手 磯村 嘉孝 18 中京大中京高 右右 3000 480 480 (出場なし) 広島
6位 投手 中崎 翔太 18 日南学園高 右右 2500 450 500 (出場なし) 広島
7位 投手 弦本 悠希 21 四国九州IL・徳島 右右 1500 450 500 4試合 4回 0勝 0敗 0S 広島
 
横 浜 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 大石 達也 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) (出場なし) 西武
1位 投手 須田 幸太 24 JFE東日本 右右 1億 1500 未更改 17試合 85回 2勝 6敗 0S 横浜
2位 投手 加賀美 希昇 22 法政大 右右 8000 1200 未更改 1試合 6回 1勝 0敗 0S 横浜
3位 外野 荒波 翔 24 トヨタ自動車 右左 6000 1200 未更改 28試合 22安打 0HR 1打点6盗塁 横浜
4位 投手 小林 寛 21 大阪学院大 右右 4500 1000 未更改 6試合 19.1回 0勝 2敗 0S 横浜
5位 投手 大原 慎司 25 TDK 左左 4000 1000 未更改 71試合 44.1回 4勝 1敗 0S 横浜
6位 投手 福山 博之 21 大阪商業大 右右 2000 740 未更改 19試合 25回 0勝 1敗 0S 横浜
7位 内野 大原 淳也 26 四国九州IL・香川 右右 800 600 600 (出場なし) 横浜
8位 捕手 靏岡 賢二郎 23 四国九州IL・愛媛 右右 700 500 520 (出場なし) 横浜
 
ソフトバンク 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 斎藤 佑樹 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) 19試合 107回 6勝 6敗 0S 日本ハム
1位 捕手 山下 斐紹 18 習志野高 右左 8000 800 未更改 (出場なし) ソフトバンク
2位 外野 柳田 悠岐 22 広島経済大 右左 7000 1200 未更改 6試合 0安打 0HR 0打点0盗塁 ソフトバンク
3位 投手 南 貴樹 18 浦和学院高 右右 5000 600 540 (出場なし) ソフトバンク
4位 投手 星野 大地 17 岡山東商高 右右 4000 500 440 (出場なし) ソフトバンク
5位 投手 坂田 将人 17 祐誠高 左左 3500 500 500 (出場なし) ソフトバンク
 
西 武 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 大石 達也 22 早稲田大 右右 1億 1500 1500 (出場なし) 西武
2位 投手 牧田 和久 26 日本通運 右右 7000 1300 未更改 55試合 127.2回 5勝 7敗 0S 西武
3位 外野 秋山 翔吾 22 八戸大 右左 5000 1200 1800 110試合 66安打 1HR 21打点8盗塁 西武
4位 投手 前川 恭兵 18 阪南大高 右右 3000 600 600 (出場なし) 西武
5位 内野 林崎 遼 22 東洋大 右右 3500 1000 1000 2試合 0安打 0HR 0打点0盗塁 西武
6位 内野 熊代 聖人 21 王子製紙 右右 3000 800 1100 81試合 16安打 0HR 8打点2盗塁 西武
 
ロッテ 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 斎藤 佑樹 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) 19試合 107回 6勝 6敗 0S 日本ハム
1位 外野 伊志嶺 翔大 22 東海大 右右 1億 1500 未更改 126試合 110安打 2HR 21打点32盗塁 ロッテ
2位 投手 南 昌輝 21 立正大 右右 7000 1500 未更改 (出場なし) ロッテ
3位 投手 小林 敦 24 七十七銀行 右右 6000 1500 未更改 9試合 35.2回 1勝 5敗 0S ロッテ
4位 捕手 小池 翔大 22 青山学院大 右右 5000 1000 未更改 (出場なし) ロッテ
5位 捕手 江村 直也 18 大阪桐蔭高 右右 2000 600 580 (出場なし) ロッテ
6位 投手 藤谷 周平 23 南カリフォルニア大 右右 200 450 450 (出場なし) ロッテ
 
日本ハム 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 斎藤 佑樹 22 早稲田大 右右 1億 1500 未更改 19試合 107回 6勝 6敗 0S 日本ハム
2位 外野 西川 遥輝 18 智弁和歌山高 右左 6000 600 600 (出場なし) 日本ハム
3位 投手 乾 真大 22 東洋大 左左 6500 900 880 5試合 8回 0勝 0敗 0S 日本ハム
4位 投手 榎下 陽大 22 九州産業大 右右 5000 900 840 1試合 1回 0勝 0敗 0S 日本ハム
5位 外野 谷口 雄也 18 愛工大明電高 右左 2000 480 480 (出場なし) 日本ハム
6位 投手 斉藤 勝 22 セガサミー 左左 3000 800 750 (出場なし) 日本ハム
 
オリックス 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 大石 達也 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) (出場なし) 西武
1位 外野 伊志嶺 翔大 22 東海大 右右 (指名競合による抽選外れ) 126試合 110安打 2HR 21打点32盗塁 ロッテ
1位 内野 山田 哲人 18 履正社高 右右 (指名競合による抽選外れ) (出場なし) ヤクルト
1位 外野 後藤 駿太 17 前橋商高 右左 7500 700 未更改 30試合 4安打 0HR 1打点0盗塁 オリックス
2位 内野 三ツ俣 大樹 18 修徳高 右右 6000 600 未更改 (出場なし) オリックス
3位 外野 宮崎 祐樹 24 セガサミー 右右 6500 1200 未更改 (出場なし) オリックス
4位 投手 塚原 頌平 18 つくば秀英高 右左 4000 500 未更改 (出場なし) オリックス
5位 外野 深江 真登 23 関西独立L・明石 右左 500 500 未更改 29試合 4安打 0HR 0打点1盗塁 オリックス
 
楽 天 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 大石 達也 22 早稲田大 右右 (指名競合による抽選外れ) (出場なし) 西武
1位 投手 塩見 貴洋 22 八戸大 左左 1億 1500 未更改 24試合 154.2回 9勝 9敗 0S 楽天
2位 投手 美馬 学 24 東京ガス 右右 7000 1200 未更改 23試合 26.1回 2勝 1敗 0S 楽天
3位 内野 阿部 俊人 22 東北福祉大 右左 5500 1200 未更改 17試合 2安打 0HR 0打点0盗塁 楽天
4位 外野 榎本 葵 18 九州国際大付高 左左 3000 600 600 (出場なし) 楽天
5位 内野 勧野 甲輝 18 Pl学園高 右右 2000 600 600 (出場なし) 楽天
 
 
育成ドラフト
 
阪 神 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 内野 阪口 哲也 18 市和歌山高 右左 200 *300 *300 (支配下選手登録なし) 阪神(育成)
2位 投手 島本 浩也 17 福知山成美高 左左 200 *300 *300 (支配下選手登録なし) 阪神(育成)
3位 内野 穴田 真規 17 箕面東高 右右 200 *300 *300 (支配下選手登録なし) 阪神(育成)
 
巨 人 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 内野 和田 凌太 18 広島工高 右右 200 *240 *250 (支配下選手登録なし) 巨人(育成)
2位 投手 岸 敬祐 23 四国九州IL・愛媛 左左 300 *240 *280 (支配下選手登録なし) 巨人(育成)
3位 投手 福泉 敬大 22 関西独立L・神戸 右右 300 *240 退団 (支配下選手登録なし)
4位 内野 荻野 貴幸 22 愛知工業大 右左 300 *240 *240 (支配下選手登録なし) 巨人(育成)
5位 内野 財前 貴男 24 エイデン愛工大OB BLITZ 右左 300 *240 *240 (支配下選手登録なし) 巨人(育成)
6位 投手 成瀬 功亮 18 旭川実高 右右 200 *240 *260 (支配下選手登録なし) 巨人(育成)
7位 内野 川口 寛人 25 西多摩クラブ 右右 300 *240 退団 (支配下選手登録なし)
8位 内野 丸毛 謙一 22 大阪経済大 右右 300 *240 *270 (支配下選手登録なし) 巨人(育成)
 
ヤクルト 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 外野 北野 洸貴 22 神奈川大 右左 300 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ヤクルト(育成)
2位 投手 上野 啓輔 24 四国九州IL・香川 右右 300 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ヤクルト(育成)
3位 外野 佐藤 貴規 17 仙台育英高 右左 300 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ヤクルト(育成)
 
広 島 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 山野 恭介 18 明豊高 右右 250 *250 *300 (支配下選手登録なし) 広島(育成)
2位 投手 池ノ内 亮介 22 中京学院大 右右 300 *300 *350 (支配下選手登録なし) 広島(育成)
 
横 浜 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 捕手 松下 一郎 22 関西外国語大 右右 200 *300 *310 (支配下選手登録なし) 横浜(育成)
 
ソフトバンク 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 外野 安田 圭佑 23 四国九州IL・高知 左左 400 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ソフトバンク(育成)
2位 内野 中原 大樹 18 鹿児島城西高 右右 270 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ソフトバンク(育成)
3位 投手 伊藤 大智郎 18 誉高 右右 270 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ソフトバンク(育成)
4位 投手 千賀 滉大 17 蒲郡高 右左 270 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ソフトバンク(育成)
5位 内野 牧原 大成 18 城北高 右左 270 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ソフトバンク(育成)
6位 捕手 拓也(甲斐) 18 楊志館高 右右 270 *300 未更改 (支配下選手登録なし) ソフトバンク(育成)
 
ロッテ 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 黒沢 翔太 22 城西国際大 右右 100 *240 *240 (支配下選手登録なし) ロッテ(育成)
2位 投手 山口 祥吾 18 立花学園高 左左 100 *240 *240 (支配下選手登録なし) ロッテ(育成)
3位 投手 石田 淳也 26 NOMOベースボールクラブ 右右 100 *240 *240 (支配下選手登録なし) ロッテ(育成)
 
楽 天 契約金 2011 2012 通算成績 所属
1位 投手 加藤 貴大 23 北信越BC・富山 右右 200 *240 *250 (支配下選手登録なし) 楽天(育成)
2位 投手 木村 謙吾 18 仙台育英高 左左 200 *240 *240 (支配下選手登録なし) 楽天(育成)
3位 内野 川口 隼人 25 滋賀高島ベースボールクラブ 右左 200 *240 *250 (支配下選手登録なし) 楽天(育成)
 
 
私はべつに横浜ファンではないが、「万年最下位チーム」ファンなのである。「赤ヘル」以前の、昔の広島とかね。そういうチームを応援するのは楽しいものだ。まあ、安仁屋ファンだったということもあるが。で、今は横浜に興味津々である。このチームをどう料理するか。「マネー・ボール」のビーンなら、このチームを使って、金をかけずに勝てるチームを作るだろうが、さて横浜という球団にそれほどの切れ者がいるか、となると、どうもいなさそうだ。それどころか、下の記事のような能天気な発言をしている。
まあ、来年も最下位は確保されたと予想しておこう。
 
(以下「2ちゃんねる」から引用)
 
【野球】横浜関係者が日本シリーズ見て自信つけた 「育成は一流ということが証明された」
1 :ムネオヘアーφ ★:2011/11/30(水) 20:52:42.03 ID:???0


今年のプロ野球のストーブリーグは海外移籍やFAなどが多く、いつもにまして賑やかな状況になっている。

そんな中、注目されているのが、DeNAが買収した横浜である。引退した工藤公康氏の監督就任要請など話題が多いが、横浜関係者は「日本シリーズを見て自信をつけた」と語る。

「今年の日本シリーズは、中日では第1戦の決勝ホームランを打った小池正晃や投手陣を巧みにリードした谷繁元信、ソフトバンクでは第3戦で反撃の2ランを打った多村仁志、最終戦で決定的なタイムリーを放った内川聖一と、いずれも横浜から移籍した選手が活躍した。チームはどうしようもなく弱いけど、育成は一流ということが証明された。白井一幸二軍監督は若手の成長を見て、“もう少しで天下を取れるチームになる”と豪語しています」

※週刊ポスト2011年12月9日号

:http://www.news-postseven.com/archives/20111130_72818.html
10 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 20:55:53.51 ID:sfVOZszD0
この発想はなかったわ
16 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 20:57:21.19 ID:jz9uINAa0
折角育てても出て行かれたら同じだろ
58 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 21:18:39.48 ID:6gg0pK/00
稚魚育てて放流してるだけじゃねえか
69 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 21:24:39.15 ID:cBT7Hf/GO
四億七千万の那須野さんは?
80 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 21:30:53.42 ID:Z9027i200
若手からしてみれば
「いざとなれば出て行けば道は開ける」
ということの証明でもある
81 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 21:33:39.66 ID:JD8ZN2uP0
うむ
広島ぐらいすごいと思う
84 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 21:36:54.78 ID:gp+XISkR0
1流で万年6位
( ;^ω^)・・・
92 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 21:50:13.34 ID:J1mL51NA0
さすが横浜さんは予想の斜め上
100 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:04:11.55 ID:OAZUOr6x0
谷繁なんか移籍したの10年前だけど…
110 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:18:43.32 ID:a8mQcs2K0
能力ある選手を腐らせることにかけては一流、の間違い
111 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:20:13.29 ID:OX8Q+yED0
もう上しかないと言いつつ4年連続最下位
117 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 22:26:28.73 ID:59AbLeD30
ハマが育てた。
ハマを巣立った選手は大成する。
159 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 23:40:43.33 ID:lxk9nkOn0
スカウトは優秀そうだな
163 :名無しさん@恐縮です:2011/11/30(水) 23:54:39.08 ID:J5h/wfky0
違うだろ、良い素材はそれなりに獲ってくるけど、生かし切れないまま移籍させたら、才能開花だろ?

スカウトは合格点でも、現場は落第そのものじゃん
193 :名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 01:42:26.71 ID:mLeFdKiI0
ちょっとまて、むしろ横浜出た途端に成長したという発想は無いのか?
195 :名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 01:49:40.88 ID:QCaluMM30
他球団のコーチが優秀なだけじゃ…
 

この前、横浜の選手の給与削減案を書いたのだが、プロ野球全体としても、選手の年俸はあれほど高い必要はないだろう。それなりに働いている選手は、多少は高くてもいいが、それでも1億円を超える必要はない。どうせ半分近くは税金で取られるし。それに、1億円プレーヤーの平均成績は、昔なら1000万円プレーヤーレベルの成績だ。
V9の頃の巨人で言えば、王・長嶋で5000万円レベル。そのはるか下の土井とか黒江とか柴田とか高田とかでやっと2000万円というところだろう。言っておくが、V9をするチームという前提での話だ。他チームなら、レギュラーでも1000万円行くかどうか。それが健全な選手価格だ。昔と今の貨幣価値の差や今年の統一球による影響を考えても、現在の「1億円プレーヤー」にどう見ても1億円の価値は無い。
選手年俸が球団経営を苦しくしているという実情を考えても、選手年俸はもっと低くて当然である。
 
(「2ちゃんねる」から転載)
 
2011年1億円プレーヤーの平均成績
 
1:風吹けば名無し:2011/11/26(土) 15:00:45.36 ID:ZIPo+FTe
 
116試 率.268(411-110) 9本 45点 6盗 出.329 長.381 OPS.710 XR27:4.36



63:風吹けば名無し:2011/11/26(土) 15:13:58.19 ID:3+fhoHGF
一億以上貰ってる奴の平均ってこと?



65:風吹けば名無し:2011/11/26(土) 15:14:43.07 ID:ZIPo+FTe
>>63
そういうこと
わかりづらくてごめんな




3:風吹けば名無し:2011/11/26(土) 15:01:44.42 ID:Ut86WIuN
ぐう凡



11: 【東電 77.9 %】 :2011/11/26(土) 15:02:09.06 ID:0OjlNjdN
3000万妥当



落合が超一流の打者になったのは、打球にフック、スライスをかけるようになってからだと以前のブログに書いたことがあるが、それを証明する動画があったので、掲載する。江川の解説も分かりやすい。
落合の中日解雇記念である。まあ、通常の打者だとボールにバットを当てるだけでも精一杯だろうから、次元が違う。
ついでだが、コメントの「岩鬼」は漫画「ドカベン」に出てくる悪球打ちで知られるキャラクターである。


(以下「2ちゃんねる」から引用)



127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:23:01.16ID:Y8eyO2U50

落合はインコースが苦手とか言われてたけど、これ観たら全然苦手に見えないな


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:27:54.53ID:SWLvINSB0

>>127
内角ボール球をホームランにもってくとかどこの岩鬼だよwwww


忍者ブログ [PR]