ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/18)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/16)
(01/16)
(01/15)
(01/14)
(01/13)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
まず、パンチの出し方は、腕をまっすぐ突き出すパンチと、腕を曲げたまま回して当てるパンチの2種のみ。前者の弱いものがジャブ、強いものがストレートだ。後者は、横に回すフックと、下から上に突き上げるアッパーの2種。これは方向の違いだ。この中で、パンチの威力として最も強いのは、実はアッパーだろう。なぜなら、アッパーは、腰を沈めて、上に伸び上がる、大地にしっかりと支えられた足の力がパンチに加わるからだ。しかし、アッパーは打てる部位が顎の下かストマックくらいに限定される。顎に入ればノックアウト確実だが、顎というのは一番がっちりとガードされる部分であり、滅多に当たることはない。また、ボディは、腹筋を固めれば、滅多にダメージにはならない。したがって、アッパーは、まぐれ当たりしか狙えない、宝くじのようなパンチである。
フックは、距離が中途半端である。こちらがフックを打つと同時に、相手がストレート(またはジャブ)を打てば、こちらのパンチは当らないが、相手のパンチは当るという、割りに会わないパンチである。しかし、体全体のねじれを戻すところから生じる回転の威力は、ストレートよりも破壊力はある。ストレートは起動時点では腰のひねりも要るが、パンチの最終段階では回転の力ではなく、それより弱い直進の力になっている。簡単なたとえで言えば、バットを振る動作と、バットを突き出す動作と、どっちがパワーを生み出すかということだ。当然、回転による前者のパワーが圧倒的に大きい。しかし、突き出す動作であるストレートも、体重が十分に乗り、タイミングが合えば、フック以上のパワーになる。
ストレートパンチは、狙う場所に向かって、拳を一直線に突き出すというイメージだが、現実的には、腕(肘)を曲げて縮め、その曲げた肘を伸ばすという肘の曲げ伸ばしの動作がストレートである。腕を伸ばす時に、我々は腕の筋肉を使う意識があるだろうか。我々が腕力の強い男をイメージする時、上腕二頭筋(いわゆる力瘤の筋肉だ)が盛り上がった逆三角形の体を想像するが、その上腕二頭筋は腕を伸ばす動作にはかえって邪魔になる筋肉なのである。シュワルツェネッガーの腕では、良いストレートパンチは打てないだろう。彼のパンチに威力があるとすれば、それは彼の体重の圧力、前進力によるものである。(基本的に、力は重さとスピードの積だから、体重のある人間はそれだけで有利なのだ。だから、巨漢の梶原一騎がスーパーフライ級を「蝿の叩きあい」と言って馬鹿にしたのにも一理はある。もちろん、普通の人間は、その「蝿」に簡単にノックアウトされるだろうが。)
*(注)力は重さと速さの積だと書いたが、相対性原理の有名な公式のように、あるいは速さの2乗との積かもしれない。千代の富士やブルース・リーなど、軽量の格闘家があれだけのパワーを生み出せたのは、彼らのスピードによるものだろう。
ストレートパンチでは、腕はただの道具のようなものだ。パンチのパワーは、足の踏み込み、パンチへの体重の乗せ方、腰のひねり、肩や拳の回転などから生まれると考えるべきだろう。腕の筋肉、腕力はほとんど無関係のはずだ。
ストレートについてよく言われるのは、パンチの当る箇所の10センチ後ろに的があるつもりで打てということと、打つと同時に、パンチを引けということだ。前者は、実戦的な教えである。我々は恐怖心のために、どうしても足の踏み込みが不足しがちだし、腕の伸びも予想よりは縮みがちだ。だから、頭を狙うなら、相手の頭を「打ち抜く」くらいのつもりで打つ必要がある。それであって初めて、当った位置で止まるような弱いパンチではなく、相手にダメージを与えるパンチになるのである。後者の意味は今一つ不確かだが、パンチを単発で終わらせず、常に、二の矢、三の矢が放てるようにせよということと、それによって、腕に(ブレーキとなるような)無駄な力が入るのを防ぎ、パンチを切れのあるものにするということだろう。
ジャブはストレートの弱いものである、と前に言った。しかし、弱いとは、軽く、何度でも連続的に出せるということである。渾身のストレートを振り出し続ければ、あっという間に疲労困憊するだろう。しかし、ジャブだけなら、何発でも出せる。しかも、その弱いパンチでも的確に当て続ければ、相手にダメージを与えることができるのである。「ジャブは世界を制す」と言われるくらいである。「あしたのジョー」で、チビの青山が、へぼパンチを無数に当て続けることで、相手を血ダルマにしたというのは、その一例だ。ジャブをフェンシングにたとえるなら、ストレートは槍の一突きにたとえられるだろう。
リカルド・アルレドンドというメキシコのボクサーは、ファイティング原田からチャンピオンベルトを奪った男だが(そうだったと思う。はっきりとは覚えていないが)、彼ほど下手糞なボクサーはいなかった。パンチもけっして強くない。その彼がなぜチャンピオンになれたかというと、彼は勝機を見出す天才的な勘があったからである。ジャブに毛が生えた程度のへぼパンチでも、ヒットすれば、相手は一瞬、動きが止まる。そのチャンスにもう一つジャブが入ると、さらにチャンスは広がる。相手も挽回しようとパンチを出すが、それを掻い潜って、さらに2発、3発とパンチが続くと、どんなへぼパンチでもダメージが重なる。こうなった時のアルレドンドのしつこさといったらなかった。蝿が止まるようなパンチだろうが何だろうが、とにかく、相手が倒れるまで打ちやめないのである。そうして、やがて相手はマットに沈むのであった。
つまり、パンチの強さというものは、ヒットしなければ意味が無いのであり、弱いパンチでも数を集中できればハードパンチに劣らないということだ。
PR
この記事にコメントする