ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
「得意コース以外はストライクでも見逃せ」でありながら、4割を打っているのが凄い。
つまり、普通の打者が、いかに苦手コースに手を出して打ち取られているかだ。2ストライクまで待てない、「こらえ性」の問題だろう。あるいは自分の打撃に「自信がなさすぎる」か、苦手コースでも打てる(かもしれない)という「自信過剰」か、神(偶然)頼みかだ。
このウィリアムズの理論(ボールは若干落ちてゾーンに入るから少しアッパースイングで打て)の改訂版が大谷の「完全アッパースイング」だが、たいていの打者はそれをやる勇気も技術もない。
そして、大谷の打法ではホームランは増えるが打率は落ちる。ケースバッティングではないから、「ヒット」による打点も上がらない。だから、「クリーンアップ」向きではない。
(参考)日本人投手が軒並み好成績を挙げているように、メジャーにも「雑魚投手」はけっこういるということだ。だが、打率3割5分以上を打つには、一流投手も打てないといけない。完全アッパースイングではそれは無理だろう。
16: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 12:59:37.52 ID:Jp8TZhV70
2024年6月 試合14 打率.241 OPS0.876 本塁打5 打点*8 四死球*8 三振14 6/16まで
2024年6月 試合12 打率.356 OPS1.381 本塁打7 打点16 四死球13 三振12 COL、LAA、CWSの9連戦以降
2025年6月 試合*6 打率.261 OPS0.699 本塁打1 打点*2 四死球*2 三振*8
雑魚専やから(2024年は)6月に弱小球団との対戦が多かった結果や
(以下引用)
June 07, 202508:55
最後の4割打者「最近の打者はショボいな……ワイが打撃の真髄を教えたるわ!」
カテゴリ野球議論、雑談OB・レジェンド
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748925020/
61dyk0uTmtL._SL1000_
1: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:30:20.31 ID:rZBl0Y+Z0
テッド・ウィリアムズが1971年に書いた「The Science of Hitting」の打撃理論
・ボールを最後まで見るな、手元5mまでに予測せよ
・得意コース以外はストライクでも見逃せ、四球や出塁率を重視せよ
・ボールは若干落ちてゾーンに入る、少しアッパーで打てばボールの軌道と重なり打ちやすい
・上半身でスイングするな、腰で打て
2: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:31:16.47 ID:rZBl0Y+Z0
ほぼ全て現代の打撃理論そのままだった模様
3: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:31:46.25 ID:ikdA0f780
意外と理論派なんやな
4: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:33:26.89 ID:+xE9fwdm0
通訳が悪いよ
5: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:34:11.23 ID:59a44EF10
すげえ
6: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:36:50.40 ID:EzEzd3Ef0
ずっと打撃のこと考えてる変人だったらしいなこの人
7: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:37:42.61 ID:mWF1Xw3i0
問題は常人のうちどれだけの人間がこれを実践できるかよ
8: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:38:27.35 ID:fnoXAI5L0
日本の2割以下の打者はやりたくてもできないんだよね
10: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:41:09.84 ID:nYyaZ+Bu0
日本でも榎本喜八は今風なフォームしてた
9: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:39:02.10 ID:CVeF6Fg20
アメリカだと新しいデータ分析が出てくるたびに「これテッドウィリアムズやんけ!」になるのがお約束らしいな
割とガチで
つまり、普通の打者が、いかに苦手コースに手を出して打ち取られているかだ。2ストライクまで待てない、「こらえ性」の問題だろう。あるいは自分の打撃に「自信がなさすぎる」か、苦手コースでも打てる(かもしれない)という「自信過剰」か、神(偶然)頼みかだ。
このウィリアムズの理論(ボールは若干落ちてゾーンに入るから少しアッパースイングで打て)の改訂版が大谷の「完全アッパースイング」だが、たいていの打者はそれをやる勇気も技術もない。
そして、大谷の打法ではホームランは増えるが打率は落ちる。ケースバッティングではないから、「ヒット」による打点も上がらない。だから、「クリーンアップ」向きではない。
(参考)日本人投手が軒並み好成績を挙げているように、メジャーにも「雑魚投手」はけっこういるということだ。だが、打率3割5分以上を打つには、一流投手も打てないといけない。完全アッパースイングではそれは無理だろう。
16: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 12:59:37.52 ID:Jp8TZhV70
2024年6月 試合14 打率.241 OPS0.876 本塁打5 打点*8 四死球*8 三振14 6/16まで
2024年6月 試合12 打率.356 OPS1.381 本塁打7 打点16 四死球13 三振12 COL、LAA、CWSの9連戦以降
2025年6月 試合*6 打率.261 OPS0.699 本塁打1 打点*2 四死球*2 三振*8
雑魚専やから(2024年は)6月に弱小球団との対戦が多かった結果や
(以下引用)
June 07, 202508:55
最後の4割打者「最近の打者はショボいな……ワイが打撃の真髄を教えたるわ!」
カテゴリ野球議論、雑談OB・レジェンド
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748925020/
61dyk0uTmtL._SL1000_
1: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:30:20.31 ID:rZBl0Y+Z0
テッド・ウィリアムズが1971年に書いた「The Science of Hitting」の打撃理論
・ボールを最後まで見るな、手元5mまでに予測せよ
・得意コース以外はストライクでも見逃せ、四球や出塁率を重視せよ
・ボールは若干落ちてゾーンに入る、少しアッパーで打てばボールの軌道と重なり打ちやすい
・上半身でスイングするな、腰で打て
2: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:31:16.47 ID:rZBl0Y+Z0
ほぼ全て現代の打撃理論そのままだった模様
3: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:31:46.25 ID:ikdA0f780
意外と理論派なんやな
4: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:33:26.89 ID:+xE9fwdm0
通訳が悪いよ
5: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:34:11.23 ID:59a44EF10
すげえ
6: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:36:50.40 ID:EzEzd3Ef0
ずっと打撃のこと考えてる変人だったらしいなこの人
7: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:37:42.61 ID:mWF1Xw3i0
問題は常人のうちどれだけの人間がこれを実践できるかよ
8: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:38:27.35 ID:fnoXAI5L0
日本の2割以下の打者はやりたくてもできないんだよね
10: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:41:09.84 ID:nYyaZ+Bu0
日本でも榎本喜八は今風なフォームしてた
9: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 13:39:02.10 ID:CVeF6Fg20
アメリカだと新しいデータ分析が出てくるたびに「これテッドウィリアムズやんけ!」になるのがお約束らしいな
割とガチで
PR
この記事にコメントする