忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
11
22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1

physialでpsychologicalな格闘技論
 
人間の活動には物理的側面と心理的側面がある。一般的には、心が体をコントロールするとされているが、スポーツや格闘技では、「考える」というほどの余裕も無く、体が瞬時に反応することが要求される。しかし、そうした瞬間的反応でもやはり心の働きはあるのであり、心をいかに練り上げるかが、様々な肉体活動での問題となる。体はまた物理的存在でもあり、たとえば、打撃力は重さと速さの積として計算できる。だからこそ、千代の富士のような小兵の相撲取りやブルース・リーのような華奢な肉体の持ち主が、スピードを身につけることで並外れた破壊力や打撃力を持つことも可能だったのである。
 
 心が体に及ぼす影響は、想像されるより大きい。たとえば、頭突きという格闘戦法がある。これは奇妙な戦法で、単純に物理的に考えれば、頭突きをする側と、される側の受ける衝撃は同じであるはずだ。だが、受けるダメージは、明らかに、頭突きをされる側が大きいのである。これは、人間の肉体は、予想された衝撃に対しては強いが、予想外の衝撃には弱いからである。ただし、その強さ弱さはあくまで心理的なものだ。
予期された打撃と予期しない打撃が物理的に衝撃が違うはずはない。たとえば腹筋なら、打撃を予想して筋肉を固めることで打撃に備えることができるが、頭突きに対してはそうはいかない。なのに、なぜ頭突きをされた方の打撃が大きくなるのか。その答えの一つは、心理的な効果である。つまり、頭突きをする方は攻撃的心理にあり、頭突きの衝撃をあらかじめ予測し、敢然と受け止めているのに対し、頭突きをされた側は、自分が攻撃されたという事だけで心理的に弱くなっていて、その分、打撃を大きく感じるのである。つまり、頭突きの効果のほとんどは心理的なものだということである。
 前に、スポーツや格闘技では「考える余裕も無い」と書いたが、実は、専門家によれば、格闘技では、どのような攻撃も、防御の余裕が無いほどのスピードは無いと言う。つまり、手なり足なりで殴ったり蹴ったりすることが分かっていれば、それに備えられる程度のスピードでしか殴ったり蹴ったりはできないということである。では、なぜノックアウトという事態が生じるのか。それは、防御側の予想が外れるからである。相手の打撃の軌道が、予想を越えた軌道であったり、あるいは、自分がそれを受けようとした、その予定よりも自分の体(手や足)が動かなかったり、である。その原因は、疲労、興奮、動転、視野狭窄、視力低下、怪我など様々であろう。もっとも多いのは、訓練不足のために、思ったような軌道で自分の体が動かせないということ、あるいは、想定する自分の体の動きが不合理であることだろう。
 従って、格闘技における訓練とは、想定される相手の攻撃に対して、自分がどう動くかという、そのシミュレーションが基本である。空手の型などはその代表だ。その動きは格闘技の種類によって様々だが、格闘技は大きく分けて、「打撃系(ボクシング、空手、テコンドー、キックボクシングなど)」と、「投げ技系(柔道、合気道、サンボ、レスリング、相撲など)」に分けられる。ここでは、剣道やフェンシング、など器具を用いるものは除外する。また、投げ技系の格闘技に打撃技が含まれることもある。以下に、そのそれぞれについて考察してみよう。
 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]