先ほど、「まったくもってホタテ貝」という言葉がどのようにして生まれたか、心理分析をするつもりで、かなり考えて、
まったく→ほっとく
→ほったて→掘っ立て小屋→ホタテ貝
という、無意識の連想の結果だろうという結論になったが、一応確認すると
「まったくもって」ではなく「ますますもって」が原語のようだ。
つまり、私は山本直樹と同じ覚え間違いをしたのだが、そこには「ますます」より「まったく」のほうが音韻的に「ホタテ貝」につながるという無意識の計算があったのではないか。
まあ、ナンセンスとしては、「つながらないからナンセンスになる」わけだが、こういう絶妙な造語には、何となく心理分析をしたくなるのである。で、分析の常として「理に落ちる」という失敗になりがちなわけだ。私には分析が趣味なのだから、広い意味では「失敗も成功のうち」。
なお、この言葉は天才的な造語として当時のSF作家たちの流行語となったらしいが、その際に「まったくもって」に変形したのではないか、という推測もできる。その理由は「ますますもって」よりも「まったくもって」のほうが、促音(っ)の押韻になるからだ。リズムが良くなる。
(以下引用)
山本直樹『明日また電話するよ』
comics
明日また電話するよ
明日また電話するよ
作者: 山本直樹
出版社/メーカー: イースト・プレス
発売日: 2008/07/17
メディア: コミック
ほとんど既読だが、それは織り込み済み。
しかし作者がセレクトした短編集というだけあって、さすがに粒ぞろい。また、各作品に作者のコメントがつけられているのもよい。
巻末には「山本直樹の歴代ハマリモノ集成」という付録がある。世代がほぼ同じなので活字や漫画の傾向は似ているが、音楽の好みは全く異なる。
「まったくもってホタテガイ」というのは間違いで「ますますもって」が正しいはず、と思って調べたが、やはり正しくは「ますますもって帆たて貝」だった。
で、手元になかったので筒井康隆の「カメロイド文部省」が収録されている本を本屋で探したわけだが、『農協月へ行く』も『日本列島七曲がり』も置いてない。これじゃあいくら大御所でもラノベやケータイ小説でも書こうかという気にはなるわな。
そのアイデアとは
1:高価な品物(たとえば真珠)の盗難が、実はそれよりはるかに高価な別の品物の盗難を偽装するためのおとりであること。後者は、美術品の類など、素人にはその価値が分からないのがミソ。これは殺人にも応用可能かもしれない。つまり、Aという人物の遭遇した犯罪が、Bという人物の殺人を偽装するためのもの、など。
2:輸出入を利用した犯罪。『鏡の中の顔』では、フランスからアメリカに輸出した帽子に、フランスで盗んだ高価な宝石を飾りとしてつけ、アメリカ到着後に、その宝石を模造宝石と付け替える、みたいなもの。これは、服飾品、あるいは宝石の場合、税関では物品の細部まで丁寧に鑑定することは不可能、ということを利用したもの。上記1も、「Aと思っていたのがBだった」という、性質的には同じトリックである。
3つめは、……忘れたwww
「演技で一番大事なのは誠実さだ。誠意のあるふりができれば成功疑いなしだ」
最初の発言で、多くの人は、演技と誠実さがどう結びつくのか、首をひねるだろうが、たいていの人は「まあ、人間誰でも誠実さは大事だし、それは俳優でも同じなのだろうな」くらいに思ってそれを受け入れるだろう。しかし、次の言葉で、それは「誠意のあるふり」だということで、成る程演技論だ、と分かり、その皮肉に笑うわけである。ジョージ・バーンズは確かコメディアンだったと思う。
英語原文は次のとおり。
The most important thing in acting is honesty. If you can fake that ,you've got it made.
you've got it madeを「成功疑いなしだ」としたのは、この「名言集」の訳者の訳をそのまま借りたが、その訳でいいのか、少し疑わしい。
まあ、実人生でも「誠意のあるふり」ができれば、詐欺師になれるだろう。つまり、人生で成功すること疑いなしだ。
で、これから連想したのが、日本の映画やテレビドラマで脇役で使われることが多い、ある俳優である。確か「間宮兄弟」とかいう映画で、弟の方の役をした俳優だ。名前は覚えていない。
その俳優が、「2nd street」という中古品店(正確には未使用不人気商品安売り店)の写真看板で笑顔で突っ立っているが、その笑顔が、まさに「誠意がまったく無さそうな印象の笑顔」でそういう笑顔ができる人間も珍しいな、と私はその店の前を通るたびに感じるのである。ああいう笑顔ができるのも才能だろう。普通なら、作り笑いをしても、その人間の地が出るものではないだろうか。
何の悪気も罪悪感も無しに、人を殺したりしそうな笑顔であった。
店で売っている商品が価値があるのか無いのか曖昧であるのとぴったりな笑顔かもしれない。
要するに、wishは「~だったらいいなあ」と神に祈る気持ちというか、まず実現可能性が無さそうな事例に使うということだろう。I wish if I were a bird.みたいな仮定法と言えば分かりやすいか。下のコメントの例文でも仮定法過去になっているようだ。
hopeは、自分の希望を述べるだけで、その実現性は特に問題の焦点ではない、というイメージではないか。
タイラー|日本大好き
@English__Tyler
"wish" と "hope" を間違えると、恐ろしいことになるから本当に気をつけて
"I wish you passed the exam." だと「君の合格を願ってるよ(まあ無理だろうけど)」って、とんでもない嫌味になっちゃう... "I hope you pass the exam." だとちゃんと応援してる表現。試験がある友達には hope 使ってこう!
諸君の中には私同様、ボディビルを馬鹿にし、特にそのポージングを馬鹿にしている人も多いだろう。あれほどナルシズムの塊のような見ものはないからだ。
だが、ボディビルそのものがナルシズム(厳密にはナルシシズム)であるのは言うまでもないが、自己愛というのは人間の、いや動物すべての基本的本能で、馬鹿にするようなものではない。問題は、文明人はそれを隠すのが「他人に嫌われない」ために必要なだけである。なぜなら「自分大好き人間」なら、最後の瞬間には他人より自分を選ぶに決まっているからである。そういう人間を愛することは難しい。まあ、オカマなどもナルシズムの権化だが、あれは「見世物」だから許容されているのである。
で、本題に戻るが、ボディビルのポージングは、その名称で損しており、あれは「ポーズする」こと自体に意味があるのではなく、「体各部の筋肉を最大限に収縮させた(見かけ上は「膨らませた」)状態を数秒間、最低でも6秒間続ける」ことに意味があるのである。それによって、該当部分の筋肉は、組織の一部が破壊される。そして、その修復の段階で、体は「現状の筋肉では不十分だった」として、筋肉を少し増強するのである。これは三石巌博士の「医学常識はウソだらけ」という本の中に書いてある。筋肉は、常に「最大出力より少し余裕をもっている」のだが、それの「余裕分」の持続時間が5秒間なので、それを1秒でも過ぎると筋肉組織が破壊される。それが6秒間の持続の意味で、その破壊の後の増強によって筋肉は太くなるわけだ。
それが「ポージング」の真の意味である。
それを知れば、若いうちから「6秒間収縮」の生活習慣をつけることで、身体に「ファッションとしての筋肉」をつけることができる。これは回数には関わらないから、腕立て伏せなど回数をこなすような運動で筋肉をつけるのは無駄が多い行為であるわけだ。実際、喧嘩などにしても、勝負は一瞬でつくことも多いのだから「回数に頼る」動きはさほど実用性はないと思う。もちろん、持久力が必要なスポーツも多いが、ここでは実用性の話ではなく「ファッションとしての筋肉」の話が中心だ。
Zコメントを見ると、女房に嫌われて厭世的になっている雰囲気らしいが、それはつまり女房を愛しているということだろう。しかし、愛し返されない人格の持ち主だろうと想像できる。まあ、女房がどういう理由で彼と結婚したのか分からないが、女に嫌われたくらいで人生を「生きていても楽しくない」と思うのは、根本的な錯覚がありそうな気がする。恋愛というのは相手への幻想だというのは昔から言われていることだ。まあ、失恋が苦しいというのは分かる。
この作家が才能のある人物かどうかは知らないが、才能のある人で、精神的に「暗いもの」へのめり込むタイプの作家、クリエイターは結構いそうである。
(以下引用)
大人気作品を書いたラノベ作家さん、ガチでやばすぎる発言を投稿「新刊書いても金にならないからやらない。完結?知るかよ」「生きてて楽しいこともうないな」
follow us in feedly2024年09月10日11:30|コメント( 286 )|炎上 |漫画・アニメ等 |
インフィニット・ストラトス IS 作者 13巻 新刊 完結 弓弦イズル ラノベ 作家 鬱 妻 金に関連した画像-01
■ツイッターより
なにしに生きてるんだろ。よくわかんないな
お金にならない原稿なんか書くなってことか。じゃあもう何書いても無駄だ。
新作もあきらめよう。どうせお金にならないよ。
生きてて楽しいことなんかもうないな。しぬ勇気もないから困ったものだ。
金金金金、うるさいなあ。
IS13巻って義務感と責任感でずっと頭にあるけど、
じゃあ話は簡単だ。金にならないからやらない。おわり。
完結?しるかよ。金を産まないといけないんだから、
こっちは忙しくてそれどころじゃない。
つまんないなあ、生きててつまんないよ。
IS外伝も金を産まないのでもう書かないです。
生きてても金にならないのでしょうがない。遺産で妻が好きに生きたらいいよ。
なんなら再婚して幸せな家庭を持ってほしい。俺と関わったばっかりに
時間の無駄しただろう。それは本当に申し訳なく思う。
<このツイートへの反応>
またなんかやったのか
↑むしろ業界から干されてる事が確定した感じ
末路って感じだ!
バカなこと言ってないで普通の仕事で働け
もっと早くもっと誠実に仕事してれば金になったんじゃないですかね?
イラストガチャのおかげで一度分不相応な成功体験しちゃったからもう普通に活動するの耐えられないのかな
キャラデのおかげで成功したのを自分の手柄と勘違いした人の末路か
やっぱり小説家は書かないとな
おもしろけりゃ金になるよ
ISの原作を買ったのは人生の中の失敗上位だ
なんだあの駄作は
せっかく書けば書くだけ大金が入る環境にいたのに
なんで自分からそれを手放しちゃったんだろうなぁ
ISで金にならんのなら何やったって無理だろ
一度栄誉を掴んだら何やっても一生チヤホヤされるとでも思っていたのだろうか
何も書かない物書きとかなんの価値も無いのに
完結しるかよってのは既刊出してるとこも相手してくれないってことか
↑もう最終巻出さなくていいよって言われたっぽいからなよっぽどな事したんだろうな
↑もう原稿イラネって言われたからね
復活の可能性なしの打ち切りってことよ
小説書かない豚はただの豚だ
本当に性格と頭の悪い人なんだなあ…って印象しかない
こんな付き合いにくそうな人とよく結婚できたなと思っちゃう
やっぱ金目当てとかなんかな
昔やらかした奴の末路が気軽に観察できるのはいい環境だな
お仕事募集中ってのがまた笑える
ここまで悪評ついて誰か依頼してくるとでも思ってるのか
ゲーム配信してるしまだ余裕ありそうだが
末路って言っても一生豪遊しても余るくらい稼いだんだし
↑調子乗るタイプだしこの状態だともう使い切ったんじゃね?
↑金の底が見えてるからこうなってるのだろう
↑余ってないからこんなイライラしてるんだと思う
一番の稼ぎ時に働く気ゼロだった奴がお仕事募集とか言ってるんだ
もう余裕ねえんだろ
誰かと思えばISの人か
自分の手柄じゃないヒットを自分の手で叩き壊した男
完結してないどころか打ち切りどころか
もうお前の本を出したくないですって出版社から言われた
死刑宣告みたいなもんよ
ヒット当てた時調子乗らずに真面目にやってれば
大金持ちでいられただろうに勿体無い
調べてみたらシリーズ累計200万部ちょいくらいの感じか
豪遊は多分無理だな…
デスノートの作者も言ってたぜ
何か仕事しないと5年後には飢えて死にますって
未だに自分の価値と立場を勘違いしてるみたいだしもう治らないだろうな
もっと謙虚な性格だったら今頃は一切執筆しなくても
劇場アニメやらパチンコ版権やらでめっちゃいい人生送れただろうな
ハーレムアニメでこれより成功した作品なんてここ20年でも探すほうが難しいのに
働かないのを誰かのせいにする人って最低だよ単純に
裏で遊んでるとかじゃなくて毎日ゲーム配信してるのに何様だこいつ
作家は調子に乗るタイプでもいいけど働かない方向に調子に乗られたら迷惑なだけだからなあ
好き勝手やった結果が今じゃん
インフィニット・ストラトスといえば、一時代を築いた超絶大人気作品だぞ・・・
それを書いた作者が今やこれって・・・一体何があったんだよ・・・
aadogenaki
人気がある時に、コツコツ真面目に執筆し続けれていれば
今でも人気作品を生み出す名作家になれたんじゃないか・・・?
97b4526c
なお、私が吹奏楽に興味が無い理由は、彼らがやる曲がすべてつまらないからである。前にも書いたが、吹奏楽的なクラシックの名曲は膨大にあるはずで、なぜ、ど素人に毛の生えたレベルの、才能の無い音楽家の新曲をやらされるのか。滝のようなアホ顧問のせいか。
たとえば、ブリテンの「青少年のための管弦楽組曲」など、出だしからドラマチックであり、あるいはホルストの「惑星」なども、吹奏楽に編曲できる名曲だろう。何なら、前にも書いたが、軍歌や行進曲にも吹奏楽的な名曲はたくさんある。「軍艦マーチ」など、世界3大マーチのひとつと言われている名曲である。パチンコ屋専用の曲ではない。右翼専用でもない。
(以下引用)
2024-09-04
■吹奏楽部員のほとんどが高校限りで楽器辞める本当の理由
朝日新聞が記事出してはてブでトレンドになってたが、記事もコメントも的外れなので、卒業後大学→一般吹奏楽団複数を渡り歩いた増田が「大半が高校卒業後に辞めちゃう本当の理由」を解説しておくよ。
1.まず、「続けられる環境」はある
ほとんどの大学には吹奏楽部やオーケストラがあるし、大学の数以上に一般吹奏楽団があちこちにある。首都圏(東京、神奈川県、千葉、埼玉)には300以上の一般吹奏楽団が活動している。
これらの一般吹奏楽団は初心者お断りが殆どだが、逆に言えば「元吹奏楽部で楽器保有」なら引く手数多なのだ。楽器保有は若干ハードルがあるように見えるが、高卒まで続けるような管楽器部員は殆どクリアしてる。(クリア出来ない部員は途中でいなくなる)
また一般吹奏楽団で吹奏楽コンクールに出るのは全体の3割くらいしかなく、7割はコンクールに出ずに年1の定期演奏会と数回の地元イベントに出る程度の団体が大半なので、「コンクールのスポ根みたいなのが嫌だ」という人でも受け入れられる土壌はある。中には「地元強豪校の1軍OBOGまたは音大芸大在学または卒業」という厳しい入団条件があるところもあるが、レアな部類だ。
だから「環境がない」は誤りなのだ。
2.高校で辞めちゃう真の理由
2つある。
①高校生活の中で成功体験が得られず続ける意欲が無くなった
技術面で上達出来ず、吹奏楽コンクールのメンバー(最大55名)に最後まで選ばれなかったとか、ずっと三軍メンバーで本番は野球応援と定期演奏会のアンコール曲しか吹かせてもらえなかったとか、トランペットだったけど3年間メロディは吹かせてもらえず、ずっとサポートパート(万年3rdというスラングがある)だった…などというような人。
一見酷い扱いに見えるが、野球部に入ったけどずっと球拾いで試合は客席から応援団として参加、というのと同じと思えばよい。
(余談だが、甲子園のアルプス席は「野球部の2軍以下」て「吹奏楽部の2軍以下」の集まりというケースが多い。それと「コンクールよりも甲子園優先はけしからん」という指摘は的外れ。何故なら彼女らはコンクールメンバー落選組だから。もちろん例外はある)
そういう部員は、高校卒業とともに部活のジャンルから離れる。吹奏楽でも野球でも。成功体験が得られずトラウマにしかならなかった環境を忘れるために。
②嫌な人間関係をゼロクリアする
先述の一般吹奏楽団は、実は「何処かの学校のOBOGバンドが母体orOBOGが多い」という特徴を有するところが大半だ。場合によっては指導者がその学校と掛け持ち指導のケースもある。
つまり、一般吹奏楽団に行くと、吹奏楽部時代に会った嫌な先輩、同期、指導者と再会どころか、一緒になってしまう可能性が高いのだ。
幸い「嫌な相手」がその楽団にいなくても、「嫌な相手」とつながりのある人が楽団に居る可能性が極めて高いし、コンクールや吹奏楽連盟主催の合同演奏会などでその「嫌な相手」とばったり再会してしまう可能性も高い。相手は別に嫌な思いはあまりないので気軽に「今度飲みに行こう」とか言ってくるし誘っても来るが、こちらとしては吐き気しかしない。
なら高校在学中に辞めれば良かったのでは?と思うかもしれないが、学校という集団生活の中で途中退部してしまうと「負け犬」として学校カーストの下に追いやられるので、相当な覚悟が要る。
しかし卒業してしまえば「もう楽器辞めました」となっても誰からも笑われないしカーストの下にも追いやられない。だから高校卒業と共にゼロクリアしてしまうのだ。
増田が言いたいのは「環境が無いから辞める、というのはただの建前」という1点だ。理由の建前と本音が根本的に違うという意味では転職活動と似ていると思う。
ちなみに、私が「白鯨」を読んだのは小学生の時である。書かれた内容の半分も理解できなかったが、面白さと魅力だけは十分に分かった。たぶん、当時大学生だった兄が買った2000ページくらいある分厚い本で、訳者はかすかな記憶では佐々木何とかと言ったと思うが、ひと昔前の英文学者だろう。もちろん、冒頭の「鯨学」の部分など飛ばし読みだが、登場人物のユニークな個性、会話の面白さなど、子供でも理解できた。その一端は、このダイジェスト版でも出ているのではないか。一か所、冒頭近くで書いた「アメリカの未来像」の部分は、私の意見を書いてしまっているが、ご容赦願いたい。
その後、映画の「白鯨」もテレビで見たが、まあ、駄作であった。監督は確かジョン・ヒューストンだったと思うが、彼としては失敗作の部類だろう。原作の魅力のカケラも無かった。主演がグレゴリー・ペックで、彼をエイハブ船長にした時点で、映画化失敗である。グレゴリー・ペックはロマコメ俳優としては大好きだが、彼がどう逆立ちしてもエイハブは演じられない。歴代の名優の誰を持ってきても無理なのではないか。キチガイ演技をすればいい、というものでもない。話の語り手にあたるイシュマエルをやった俳優(リチャード・ベイスハート)だけは適役だった。
まあ、スタンリー・キューブリックあたりが監督すれば、凄い作品ができたかもしれない。
もしかしたら、小説や映画の「ジョーズ」は「白鯨」の小型版、換骨奪胎ではないか。
(以下引用)
ドン・キホーテ「役員に22歳の人を選任した。これからは若い人も役員になる時代」
2024年08月17日 17:01
なんJ/なんG雑談
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/08/17(土) 15:09:05.15 ID:gdkxGD8w0
ドンキのパンパシHD、安田会長の22歳息子を取締役選任https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1537E0V10C24A8000000/
ディスカウント店「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(HD)は16日、取締役として安田隆夫創業会長兼最高顧問(75)の長男、安田裕作氏(22)を選任すると発表した。
売上高2兆円を超える東証プライム上場の企業が20代の取締役を選任するのは珍しい。
安田裕作氏は9月27日開催予定の定時株主総会での承認を経て、非常勤の取締役に就任する見通しだ。ドンキの店でアルバイトとしての勤務経験がある。2024年1月にパンパシHD(PPIH)に入社し、
海外事業や安田会長に関わる事務などに従事していた。今後は海外事業も管掌させる方針だ。
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/17(土) 15:09:52.55 ID:afab+uoe0
んだよ身内じゃねーか
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/08/17(土) 15:09:58.28 ID:t60cf6O+d
なんとなくコナンくん思い出した
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/08/17(土) 15:10:19.25 ID:Axv3/MIZ0
53歳で出来た息子かぁ…
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/08/17(土) 15:10:52.63 ID:FmcTmYve0
75歳の長男が22歳ってすげえな
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/08/17(土) 15:11:09.65 ID:PDc2XTbD0
ド、ド、ドンキの情熱昇格(コネ)
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/08/17(土) 15:11:14.91 ID:OlhPQGWB0
75歳の長男が22歳って
さすが会長さんって感じやな
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.30][SSR武][SR防] 2024/08/17(土) 15:14:59.11 ID:7vavvnc00
草
ヤラかしそう
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/08/17(土) 15:15:54.24 ID:mLwHrl0a0
身内採用じゃねえか
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/08/17(土) 15:16:07.39 ID:I//cVZFC0
今度はドンキの周りの街路樹が枯れるんか
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/08/17(土) 15:16:53.12 ID:X1T+Epaq0
今75歳で息子に継がせたいとしたら、息子が大学を出たら速攻で役員に入れときたいわな
本当なら最初は銀行や商社あたりで10年経験積ませてから戻したいだろうが本人が高齢過ぎる
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/08/17(土) 15:28:33.42 ID:CfnuNcF3H
>>19
だろうね事業承継するには時間足りないので最速コースしかない
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/08/17(土) 15:38:19.80 ID:wIF4cQmvd
>>19
なるほどね
これはしゃーないか
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][芽] 2024/08/17(土) 15:17:54.29 ID:1AAe4G8J0
ちゃんと下積みして相応の歳で役員になった身内ならまだ有能そうだけどな
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/08/17(土) 15:19:07.71 ID:VNT6XXlX0
経験ゼロでお飾り役員って積むべき経験も積めないから最悪のルートやろ
本人が余程天才やないと大成しない
81: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/08/17(土) 15:35:53.62 ID:p99fzlb6d
>>27
大成しなかったら会社売ればええから最適解や
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/08/17(土) 15:21:04.37 ID:ggF0JMfC0
調べたら本当の長男安田純也はやらかして勘当されたから次男の裕作が繰り上がりで長男になってるらしい
草
171: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/08/17(土) 16:16:13.78 ID:mgm8bLIh0
>>32
長男繰り上がるんか・・・
195: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/08/17(土) 16:41:04.20 ID:opGF46x2M
>>32
繰り上がりは草
そういう事じゃないだろw
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/08/17(土) 15:21:31.93 ID:kByfVhRy0
ニートしてるのが一番の貢献方法だろこれ
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/08/17(土) 15:22:19.37 ID:JYSLkDwA0
身内じゃなきゃ凄えって思うけど…
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/08/17(土) 15:23:04.30 ID:2+RvrsYw0
親ガチャ当たりやん
46: 警備員[Lv.16] 2024/08/17(土) 15:23:29.48 ID:4Xohc7nH0
株主ブチギレだろ
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/08/17(土) 15:24:37.34 ID:hh29ur5h0
単なる世襲を美談みたいに言う奴
52: 警備員[Lv.16] 2024/08/17(土) 15:25:39.97 ID:XZ9G8Bl20
貫禄あると言われたらあるし、苦労知らなそうな顔でもある
no title
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/08/17(土) 15:26:34.41 ID:5Om/EAkzd
>>52
こわそう
64: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/08/17(土) 15:29:47.00 ID:d2ttvw8M0
>>52
ラグビーとかやってそう
67: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/08/17(土) 15:30:08.32 ID:jHahgwRU0
>>64
レスリングやってたみたいやで
56: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/08/17(土) 15:26:26.77 ID:BKn7rEQr0
昔からあるやり方やんけ
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/08/17(土) 15:28:05.67 ID:BKn7rEQr0
孫じゃなくて息子なんやな
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/17(土) 15:30:34.63 ID:8O1LAzRhM
アルバイトとしての勤務経験草
83: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/08/17(土) 15:36:41.79 ID:rvQ1x78g0
親ガチャSSRや
93: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/17(土) 15:40:24.84 ID:lXAkEhoI0
親ガチャSSSSSSSRRRRRRRRRくらいある
205: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/08/17(土) 16:50:08.45 ID:5v8geB7e0
孫みたいなもんやし可愛くて仕方ないんやろな
207: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/08/17(土) 16:52:09.97 ID:bufvXqW00
よっぽど気を遣って教育しないとビッグモーターのあの人みたいになるで
*島本和彦など、漫画は「フリーレン以前」と「フリーレン以後」に分かれる、など、馬鹿げた賛辞を送っている。まあ、「フリーレン」の何かの受賞式での太鼓持ち発言だが。
*アニメで放映された部分は全部見たが、アニメで判断する限りは、B級作品である。魔法使い(外見は少女)を主人公にしたこと、魔王を倒した後の時代から話を始めることは斬新だし、絵は「キレイキレイ」だが、話は少しも面白くないし、ユーモアセンスがゼロである。
下のスレッドでの「勇者」が、異世界召喚された「勇者」の意味なら、主人公以外の他の「勇者」がクズだらけというのは、コメントにもあるように、主人公を引き立てるため、という簡単な答えしかないだろう。
(以下引用)
なろうに出てくる『勇者』ってなんでクズが多いの?
2024年08月15日 8コメント アニメ マンガ・ラノベ
dsfzvbzd
1: 名無しさん ID:otakumix
悪役ポジションが多い気がする
3: 名無しさん ID:otakumix
無能も多い
4: 名無しさん ID:otakumix
他を下げることで主人公を引きたたせる為よ
6: 名無しさん ID:otakumix
>>4
それはあるだろうな
でも、お前のどこが勇者だよって振る舞いのやつ多すぎ
5: 名無しさん ID:otakumix
僧侶の女とヤるために男は追放
7: 名無しさん ID:otakumix
主人公に魔剣奪われた挙げ句売り払われる様な勇者に俺はなりたい
8: 名無しさん ID:otakumix
ドラクエとかのイメージが強いから違和感あるのかな
9: 名無しさん ID:otakumix
オタクモノってただ王道の逆行くとかそんなんだからだろ
あとお前らみたいなキャラにしたら親近感湧くとか
10: 名無しさん ID:otakumix
みんなのヒーローが実は嫌な奴で悪役って古来からなんぼでもあると思う
14: 名無しさん ID:otakumix
>>10
『勇者』ってなんていうかある程度善良なイメージあったからクズ行為して明らかに嫌われるために配置されてるキャラだとへんな感じ
11: 名無しさん ID:otakumix
なんかただの舞台装置になってるよね
12: 名無しさん ID:otakumix
作者のイメージするDQN像が投影されてる
13: 名無しさん ID:otakumix
俺は勇者が嫌な奴ってパターンより
主勇者をやってくれ!魔王を倒してくれ!って懇願されて
うわっでたよ勇者という生贄!冗談じゃないチート能力は神様にもらったけどおれはスローライフを送るぜ
みたいな主人公の方が理解できないこんなヤツの何を好きになれば良いのか
15: 名無しさん ID:otakumix
ざまぁ展開やろうとするとそうなるわね
16: 名無しさん ID:otakumix
やっぱランスが最高だよね
17: 名無しさん ID:otakumix
クズキャラなのは別にいいんだ
『勇者』であることに違和感あるってだけ
18: 名無しさん ID:otakumix
主人公自身が勇者で(笑えるタイプの)クズなのは別に気にならないんだけど
19: 名無しさん ID:otakumix
大体そういう場合って勇者であることは生まれつき決まってるとかじゃないの?
善い行いで勇者と呼ばれてるのにクズとかなら違和感あるけど
21: 名無しさん ID:otakumix
>>19
異世界から転移してきたとか神託があったとか
23: 名無しさん ID:otakumix
>>21
じゃあ別にクズな奴が勇者に選ばれただけかもしれんし、良い奴だったのに力に溺れて嫌な奴になったのかもしれん
違和感とかあるか?
25: 名無しさん ID:otakumix
>>23
クズな奴が選ばれることに違和感があるんだよ
22: 名無しさん ID:otakumix
黒幕があえてクズを勇者に選定するパターンもある
使いやすい手駒にするために
24: 名無しさん ID:otakumix
リアルで地位高めのやつに不信感あるんやろ
26: 名無しさん ID:otakumix
力に溺れてクズになるのは定番
別におかしくない
27: 名無しさん ID:otakumix
主人公を不憫な境遇にするのに勇者パーティーがよくつかわれてる
29: 名無しさん ID:otakumix
>>27
あるある
28: 名無しさん ID:otakumix
なんていうか勇者って「ヒーロー」「正義の味方」「善人」みたいな印象があるけどなろうのはただの称号や職業でしかない感じ
31: 名無しさん ID:otakumix
勇者って本来DQNを投影するようなもんじゃないと思うけど他に丁度いいのがないのか
32: 名無しさん ID:otakumix
読者層である陰キャって勇者にはなれないでしょ
勇者ってのは陽キャの象徴いわば嫉妬の対象だから落ちぶれていく様が快感なんだろうね
33: 名無しさん ID:otakumix
感想欄とかでよく、「勇者()がざまぁされるのが楽しみですwww」みたいのがよくいるな
38: 名無しさん ID:otakumix
本来善良なはずの存在が…
って意外性を持たせるためだったけど擦られ過ぎてテンプレ化してしまった
40: 名無しさん ID:otakumix
>>38
これな
魔法少女のマスコットキャラ(妖精?)も似たようなもんか
43: 名無しさん ID:otakumix
そもそも独善の象徴としての揶揄が強いんでしょ
戦後の日本ヒーローの代表格のアンパンマンですら
バイキンマンの根源的な排除を目指していない存在としてみるなら
場当たり的な独善の存在ですし
44: 名無しさん ID:otakumix
ドラクエの勇者の窃盗とかゲーム的には理解できるけど
行動としてはみんなの為に戦ってるんだから
これくらい当然の行いとしてるクズという解釈も昔からあるわけで
53: 名無しさん ID:otakumix
もうクズが勇者やることに違和感覚える方がおかしい時代か
57: 名無しさん ID:otakumix
まあ俺は勇者がクズなことより悪意がないなら人に迷惑をかけてもセーフみたいな構成や展開が無理だけど
58: 名無しさん ID:otakumix
まず、クズ行為とクズ性格の違い
俺が気になってるのは後者
結果的にクズ行為になってるのは別の話
59: 名無しさん ID:otakumix
なろう系で一番きついのは主人公だからな
62: 名無しさん ID:otakumix
ドラクエの勇者も他所の家の物勝手に持って行ってたり物品破壊してたりするけど、DQNはいない
なろうのは自己保身や快楽のためにやってる
68: 名無しさん ID:otakumix
>>62
行動はそのものなのにイメージ的にセーフって思ってるだけじゃね
上っ面の奇麗ごと並べて情にあふれるムーブしてればオッケーみたいな感じでしょ?
70: 名無しさん ID:otakumix
>>68
平たく言うとそういうこと
63: 名無しさん ID:otakumix
嫌というのは少し違うな
それ、「勇者」なの?って
主人公を引き立たせる舞台装置としては良いと想う
66: 名無しさん ID:otakumix
勇者=陽キャだからな
陰のものからみたら敵だし
67: 名無しさん ID:otakumix
>>66
リア充=DQN
みたいな?
69: 名無しさん ID:otakumix
性格がひん曲がった読者層向けなんやろ
71: 名無しさん ID:otakumix
勇者以外にも聖女とかもこのパターンある気がするわ