ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | |||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/03)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(04/01)
(04/01)
(04/01)
(03/31)
(03/31)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
私がよく読む、イギリス生活をしている大阪出身のおばちゃんのブログがあるが、そこの新しい記事に、彼女が初めてセルフレジを見た時、「おお、何と人権削減に貢献するシステムか!」と感心したという文(引用は不正確だが)があって、この「人権削減」という言葉に笑ってしまった。もともと誤字や誤文の多いブログなのだが、もちろんこれは「人件費削減」のつもりだったのだろう。しかし、「人件費削減」は下級労働者にとって人権削減でもあるという事実を浮かび上がらせた誤字である。セルフレジを入れることでレジ要員がひとり首になるのだから。
PR
どうでもいいが、私は間違った日本語が堂々と使われていると腹が立つ人間なので文句を言っておく。
「課金」とは「金を課す」ということで、カネを払わせることであってカネを払うことではない。
企業が消費者にカネを払わせることを「課金」と言うのである。「課題」とは「題を課す」、つまり「この題でやりなさい」と教師が生徒に題を出すことである。
下の事例だとアニメ制作企業がアニメ消費者に「お前ら、俺たちに『カネを支払え』と言え」と言っていることになる。消費者に対する「課金」の強制は言うまでもなく「課金に応じろ」である。
まあ、課金という言葉自体がこういう誤用を生みやすいのだが。
(以下引用)
ハッピーエンドが見たい?
よろしい、課金しろ
#好きなアニメをつまらなさそうに紹介する pic.x.com/IqUlA1KD2K
「課金」とは「金を課す」ということで、カネを払わせることであってカネを払うことではない。
企業が消費者にカネを払わせることを「課金」と言うのである。「課題」とは「題を課す」、つまり「この題でやりなさい」と教師が生徒に題を出すことである。
下の事例だとアニメ制作企業がアニメ消費者に「お前ら、俺たちに『カネを支払え』と言え」と言っていることになる。消費者に対する「課金」の強制は言うまでもなく「課金に応じろ」である。
まあ、課金という言葉自体がこういう誤用を生みやすいのだが。
(以下引用)
ハッピーエンドが見たい?
よろしい、課金しろ
#好きなアニメをつまらなさそうに紹介する pic.x.com/IqUlA1KD2K
「はてな匿名ダイアリー」記事だが、思考実験として面白い。自分なら誰を選ぶかな、という実験だ。私は昔から曹操が好きだが、織田信長に似ている。豊臣秀吉についての短編小説(「昇る太陽」)は書いたが秀吉自体は嫌いなキャラである。ちなみに、三谷幸喜の「清州会議」は素晴らしい作品で、当人が監督した映画も上出来である。秀吉の人物像をあれほどきちんと掘り下げた作品はほかに無いと思う。つまり、天才的策謀家である。秀吉と家康は日本史上最高のマキャベリストだろう。
ちなみに、嫌いなのはナポレオン。フランス革命を簒奪したから。軍人としての能力の高さは認める。アレクサンダーも嫌い。侵略主義者はすべて嫌いである。たとえ昔はそれが普通だったとしても、現代人が彼らを偉人扱いするのは馬鹿だろう。お前らは侵略され奴隷にされ殺される側の庶民のくせにwww まあ、曹操や信長を好きなのは、その生き方や性格が好きなだけだ。
(以下引用)
好きな偉人について聞かれた時に「明智光秀」って答えるのって有り?
たしかに有名だけど『偉い人』なのかって言われると悩むよね。 >偉人(いじん)とは、歴史に遺るような、並外れて優れた人間のこと。 wikipediaより。まあ歴史には名が遺ってるね。...
面接で好きな人物や政党を質問するのは違法
これ覚えといた方が良いよ。面接官も舐めてぶっこんでくる事あるから anond:20250204185619
anond:20250205053614
でも「その質問は違法です」とか指摘したら めんどくさいやつと思われて落とされるよね
anond:20250204185619
大河ドラマの主人公になったくらいなんだからありじゃねーの
anond:20250204185619
理由をちゃんと説明できるならいいんじゃね。 大河の主役にもなってたし、まあ問答無用でダメということもなかろう。
ちなみに、嫌いなのはナポレオン。フランス革命を簒奪したから。軍人としての能力の高さは認める。アレクサンダーも嫌い。侵略主義者はすべて嫌いである。たとえ昔はそれが普通だったとしても、現代人が彼らを偉人扱いするのは馬鹿だろう。お前らは侵略され奴隷にされ殺される側の庶民のくせにwww まあ、曹操や信長を好きなのは、その生き方や性格が好きなだけだ。
(以下引用)
好きな偉人について聞かれた時に「明智光秀」って答えるのって有り?
たしかに有名だけど『偉い人』なのかって言われると悩むよね。 >偉人(いじん)とは、歴史に遺るような、並外れて優れた人間のこと。 wikipediaより。まあ歴史には名が遺ってるね。...
面接で好きな人物や政党を質問するのは違法
これ覚えといた方が良いよ。面接官も舐めてぶっこんでくる事あるから anond:20250204185619
anond:20250205053614
でも「その質問は違法です」とか指摘したら めんどくさいやつと思われて落とされるよね
anond:20250204185619
大河ドラマの主人公になったくらいなんだからありじゃねーの
anond:20250204185619
理由をちゃんと説明できるならいいんじゃね。 大河の主役にもなってたし、まあ問答無用でダメということもなかろう。
北村薫の「玻璃の天」という小説(たぶん、昭和初期あたりの東京が舞台)を読んでいたら、文中に「上等あんぱん8個10銭」という文が出てきたので、クイズをひとつ。
さて、このアンパンは1個いくらでしょうか。
(答え)
10÷8=1.25 なので、「1銭25厘」である(と思う)。
まあ、たいていの現代人は銭とか厘という貨幣単位を知らないはずなので、「10を8で割れるか!」と腹をたてるのではないか。
一応、調べておく。
円を 基本単位 きほんたんい と定め, 補助単位 ほじょたんい として円の100分の1を1 銭 せん ,1000分の1を1 厘 りん と 称 しょう した。
残念ながら私の間違いで、厘は銭の(100分の1ではなく)10分の1らしい。つまり、戦前の貨幣単位では「8個で10銭」のあんぱんを1個だけ買うことはできない。
まあ、「生兵法は怪我のもと」である。
しかし、「そのアンパン、1個だけ売って」という客(特に子供)はいなかったのだろうか。
さて、このアンパンは1個いくらでしょうか。
(答え)
10÷8=1.25 なので、「1銭25厘」である(と思う)。
まあ、たいていの現代人は銭とか厘という貨幣単位を知らないはずなので、「10を8で割れるか!」と腹をたてるのではないか。
一応、調べておく。
円を 基本単位 きほんたんい と定め, 補助単位 ほじょたんい として円の100分の1を1 銭 せん ,1000分の1を1 厘 りん と 称 しょう した。
残念ながら私の間違いで、厘は銭の(100分の1ではなく)10分の1らしい。つまり、戦前の貨幣単位では「8個で10銭」のあんぱんを1個だけ買うことはできない。
まあ、「生兵法は怪我のもと」である。
しかし、「そのアンパン、1個だけ売って」という客(特に子供)はいなかったのだろうか。
思ったより面白いので転載する。最初のあたりは予想通りだが、途中から意外なコメントがあり豆知識になる。「雪国こそ冷蔵庫が必要」というのは、まさに意外であるが、なるほど、である。
(以下引用)
雪国あるある上げていこうぜw
カテゴリ生活ネタ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737586472/
31397337_m
1: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:54:32.83 ID:d7FHVMlX0
2車線の道が雪で1.5車線になってる
2: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:54:49.54 ID:d7FHVMlX0
除雪されてない道は凸凹しててくそ
3: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:55:02.30 ID:RkyyU1vE0
氷柱でバトル
5: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:56:01.65 ID:4zyDeH+C0
車線なんてない
6: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:57:16.40 ID:oMNpG0yz0
タイヤチェーンがアスファルト削るので春先は路面がボコボコ
7: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:58:01.01 ID:oMNpG0yz0
暖房(灯油ヒーター)を毎日24時間入れっぱなしなので灯油代が大爆発
8: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:58:13.37 ID:qjWfcjXV0
耳垢が凍ってガサガサうるさい
9: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:59:19.04 ID:d7FHVMlX0
夜
除雪車「ピーピー」チェーンカタカタ
ワイ「翌朝ドカ雪やろなぁ」
10: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:01:05.04 ID:vFOHE9gz0
登校中クソデカつららをゲットしてにっこり
11: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:02:12.45 ID:0o7RCePPd
イキりアルファードが亀さんになってる
12: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:09:14.48 ID:pTtgeO0t0
雪道でこっちを追い越していった県外車が数百メートル先で田んぼに落ちてる
13: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:13:14.92 ID:vBEfe6tZ0
家でも雪かき会社でも雪かき
14: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:14:51.49 ID:c0OiaHQj0
轍が3本で対向車
15: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:23:55.11 ID:H8CB+cOM0
寝る時は水道を少し流しっぱなし
16: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:25:14.14 ID:j0MxHN8H0
ガタガタ路面を車で走ってる時痔にならないか心配になる
17: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:25:42.06 ID:+Ww53klA0
男子中学生は30cm積もろうが絶対長靴履かない
18: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:27:03.02 ID:5g1jGgUi0
冬はガチで家の中にこもるから冷蔵庫が数台ある
月に1~2度の買い物で数台の冷蔵庫満杯にして耐え抜くみたいな生き方
豪雪地帯あるあるかな
19: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:28:31.53 ID:vyD8WRPL0
エアロパーツがそのへんに落ちてる
20: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:30:08.82 ID:M3YMYDBY0
道路の熱でちょっと溶けて浮いてる氷を踏んでパキパキしながら登校する
21: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:31:43.68 ID:j0MxHN8H0
学校の池がスケートリンクになる
22: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:32:48.93 ID:PbsfKM7Q0
陽キャJKがたまにパイ拓してる
23: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:35:41.00 ID:WSV40ZdH0
道の温水パイプのサビが湯に溶けて出てるから、道が赤茶色に染まる
24: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:39:03.43 ID:+2w2Tc1z0
雪かきしてる家としてない家がはっきり分かる
25: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:45:33.36 ID:1lkpfTaD0
道路に雪ないほうがかえって滑る
26: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:49:39.88 ID:zs8CrtYm0
道の真ん中から水が出て服にかかる
27: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:53:53.97 ID:oMNpG0yz0
一晩で積雪30cmの翌朝もJKは丈詰めスカートに素足で登校する
28: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:54:50.55 ID:oMNpG0yz0
かまくらは放置しておくと崩れて危ないので雪まつりが終わり次第速攻で取り壊す
29: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 09:02:04.22 ID:PrWfyUea0
稀に道路凍ってるのにチャリ乗ってるジジイが出る
30: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 09:05:04.94 ID:oMNpG0yz0
学校までミニスキー履いて登校する
高学年になるとガチスキー履いて登校する奴もいる
31: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 09:15:28.13 ID:DG6bK6fE0
ワイの小さい頃からの夢の一つが、かまくらの中で餅焼いて食う
33: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 09:21:21.22 ID:oMNpG0yz0
>>31
甘酒も飲んでええぞ
32: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 09:18:22.97 ID:Ku4FrMSld
歩行者に人権がない
(以下引用)
雪国あるある上げていこうぜw
カテゴリ生活ネタ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737586472/
31397337_m
1: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:54:32.83 ID:d7FHVMlX0
2車線の道が雪で1.5車線になってる
2: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:54:49.54 ID:d7FHVMlX0
除雪されてない道は凸凹しててくそ
3: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:55:02.30 ID:RkyyU1vE0
氷柱でバトル
5: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:56:01.65 ID:4zyDeH+C0
車線なんてない
6: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:57:16.40 ID:oMNpG0yz0
タイヤチェーンがアスファルト削るので春先は路面がボコボコ
7: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:58:01.01 ID:oMNpG0yz0
暖房(灯油ヒーター)を毎日24時間入れっぱなしなので灯油代が大爆発
8: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:58:13.37 ID:qjWfcjXV0
耳垢が凍ってガサガサうるさい
9: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 07:59:19.04 ID:d7FHVMlX0
夜
除雪車「ピーピー」チェーンカタカタ
ワイ「翌朝ドカ雪やろなぁ」
10: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:01:05.04 ID:vFOHE9gz0
登校中クソデカつららをゲットしてにっこり
11: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:02:12.45 ID:0o7RCePPd
イキりアルファードが亀さんになってる
12: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:09:14.48 ID:pTtgeO0t0
雪道でこっちを追い越していった県外車が数百メートル先で田んぼに落ちてる
13: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:13:14.92 ID:vBEfe6tZ0
家でも雪かき会社でも雪かき
14: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:14:51.49 ID:c0OiaHQj0
轍が3本で対向車
15: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:23:55.11 ID:H8CB+cOM0
寝る時は水道を少し流しっぱなし
16: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:25:14.14 ID:j0MxHN8H0
ガタガタ路面を車で走ってる時痔にならないか心配になる
17: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:25:42.06 ID:+Ww53klA0
男子中学生は30cm積もろうが絶対長靴履かない
18: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:27:03.02 ID:5g1jGgUi0
冬はガチで家の中にこもるから冷蔵庫が数台ある
月に1~2度の買い物で数台の冷蔵庫満杯にして耐え抜くみたいな生き方
豪雪地帯あるあるかな
19: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:28:31.53 ID:vyD8WRPL0
エアロパーツがそのへんに落ちてる
20: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:30:08.82 ID:M3YMYDBY0
道路の熱でちょっと溶けて浮いてる氷を踏んでパキパキしながら登校する
21: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:31:43.68 ID:j0MxHN8H0
学校の池がスケートリンクになる
22: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:32:48.93 ID:PbsfKM7Q0
陽キャJKがたまにパイ拓してる
23: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:35:41.00 ID:WSV40ZdH0
道の温水パイプのサビが湯に溶けて出てるから、道が赤茶色に染まる
24: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:39:03.43 ID:+2w2Tc1z0
雪かきしてる家としてない家がはっきり分かる
25: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:45:33.36 ID:1lkpfTaD0
道路に雪ないほうがかえって滑る
26: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:49:39.88 ID:zs8CrtYm0
道の真ん中から水が出て服にかかる
27: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:53:53.97 ID:oMNpG0yz0
一晩で積雪30cmの翌朝もJKは丈詰めスカートに素足で登校する
28: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 08:54:50.55 ID:oMNpG0yz0
かまくらは放置しておくと崩れて危ないので雪まつりが終わり次第速攻で取り壊す
29: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 09:02:04.22 ID:PrWfyUea0
稀に道路凍ってるのにチャリ乗ってるジジイが出る
30: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 09:05:04.94 ID:oMNpG0yz0
学校までミニスキー履いて登校する
高学年になるとガチスキー履いて登校する奴もいる
31: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 09:15:28.13 ID:DG6bK6fE0
ワイの小さい頃からの夢の一つが、かまくらの中で餅焼いて食う
33: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 09:21:21.22 ID:oMNpG0yz0
>>31
甘酒も飲んでええぞ
32: それでも動く名無し 2025/01/23(木) 09:18:22.97 ID:Ku4FrMSld
歩行者に人権がない
とあるツィッターだが、「斉唱」とは「一斉に歌う」ことではないか?
有名歌手が歌う場合は「独唱」だと思うが。
今時の若い人は「国家斉唱」も「校歌斉唱」もやった経験がないのだろうか。
(以下引用)
ホイットニー・ヒューストンの国歌斉唱に対するツイートのまとめ
有名歌手が歌う場合は「独唱」だと思うが。
今時の若い人は「国家斉唱」も「校歌斉唱」もやった経験がないのだろうか。
(以下引用)
ホイットニー・ヒューストンの国歌斉唱に対するツイートのまとめ
どうでもいい話だが、とある本を読んでいて驚いた話である。
いや、驚くような話ではないが、驚かされたので、書いておく。
ロバート・F・ヤング(「たんぽぽ娘」という名SF短編の作者)の「飛ぶフライパン」という変な題名の短編の中に、こういう一文があって、読んでいて驚いた。(「驚いた」がしつこいww)
マリアンの心臓は、エレベーターで六階へあがり、廊下を通って自分の部屋にたどりつくまで高鳴っていた。
何に驚いたかは言うまでもないだろう。私は「心臓がエレベーターで六階へあがった」ことに驚いたのである。まあ、SF小説のことだから、どんな奇想天外なことが起こってもおかしくはない。何しろ、フライパンが空を飛ぶ話のようだから、心臓だってエレベーターで六階まで上がっても不思議ではないだろうが、ここで思い直した。
いや、これは「心臓が六階まで上がった」のではなく、
マリアンの心臓は、彼女がエレベーターで六階へあがり廊下を通って自分の部屋にたどりつくまで高鳴っていた。
ということなのではないか。と気がついたのだが、自分が「心臓が六階までエレベーターで上がった」と勘違いしていたのが面白いので、今こうして書いているわけである。
誤読も、なかなか面白い。
訳者は伊藤典夫で。SFの翻訳者としては大御所である。
ちなみに、「トーマの心臓」は萩尾望都の名作漫画。
いや、驚くような話ではないが、驚かされたので、書いておく。
ロバート・F・ヤング(「たんぽぽ娘」という名SF短編の作者)の「飛ぶフライパン」という変な題名の短編の中に、こういう一文があって、読んでいて驚いた。(「驚いた」がしつこいww)
マリアンの心臓は、エレベーターで六階へあがり、廊下を通って自分の部屋にたどりつくまで高鳴っていた。
何に驚いたかは言うまでもないだろう。私は「心臓がエレベーターで六階へあがった」ことに驚いたのである。まあ、SF小説のことだから、どんな奇想天外なことが起こってもおかしくはない。何しろ、フライパンが空を飛ぶ話のようだから、心臓だってエレベーターで六階まで上がっても不思議ではないだろうが、ここで思い直した。
いや、これは「心臓が六階まで上がった」のではなく、
マリアンの心臓は、彼女がエレベーターで六階へあがり廊下を通って自分の部屋にたどりつくまで高鳴っていた。
ということなのではないか。と気がついたのだが、自分が「心臓が六階までエレベーターで上がった」と勘違いしていたのが面白いので、今こうして書いているわけである。
誤読も、なかなか面白い。
訳者は伊藤典夫で。SFの翻訳者としては大御所である。
ちなみに、「トーマの心臓」は萩尾望都の名作漫画。
よく、世間の男性が「女は優しい男が好きだと言うくせに、俺のように優しい男には目もくれないじゃないか。逆に、ヤンキーや不良ややくざを女は好きだろう」と文句を言うが、後者はべつに暴力性を女性が好むのではなく、女性は「強い男」を好むだけである。これは女性の本能と言っていい。女性は男より暴力能力が低いから、「自分を守ってくれる存在」を好むわけだ。
で、世間の男が「自分の優しさ」と考えているのは、実は「自分の弱さ」の言い訳でしかない場合が多いから、女性にそれを見抜かれているのである。
「優しさ」とは「暴力本能が低い」ことであり、当然、暴力能力も低いのが自然である。もちろん、理想は、暴力能力は高いが自制心があり、他者に優しい男だが、そういう男はなかなか外面からは判別できない。そこで、暴力性や威嚇を表に出している「見てわかる強そうな男」を女性は好むことになるのが自然の道理、となる。
さらに言えば、「優しい男が好き」というのは「自分に対して優しい男が好き」ということで、どんな女にも優しい男が好きなわけではない。もっとも、バルザックのある小説の貴族女性が言うように、「女はね、誰も興味を持たない男は好きにならないのよ」というのが真理であり、「一見、誰にでも優しい男」はわりともてることはもてるわけだ。その「優しい感じ」を外面に出せない「気の弱い男」などがもてるのは、まあ、無理だろう。
昔のハリウッド映画の(特に西部劇映画の)ヒーローは、必ず「優しくて強い男」だったのである。その強さは、しかし、映画の中ででもないとふつうは表には出せないのだ。
映画だと、ヒーローの引き立て役として、「優しくて弱い男」や、「粗暴だが、実はさほど強くない男」などのキャラもよく出たものである。
現実世界では、「真の強さ」を表に出す機会はめったに無い。そこで「演技としての強さ」を表に出す下種男の天下になる。
で、世間の男が「自分の優しさ」と考えているのは、実は「自分の弱さ」の言い訳でしかない場合が多いから、女性にそれを見抜かれているのである。
「優しさ」とは「暴力本能が低い」ことであり、当然、暴力能力も低いのが自然である。もちろん、理想は、暴力能力は高いが自制心があり、他者に優しい男だが、そういう男はなかなか外面からは判別できない。そこで、暴力性や威嚇を表に出している「見てわかる強そうな男」を女性は好むことになるのが自然の道理、となる。
さらに言えば、「優しい男が好き」というのは「自分に対して優しい男が好き」ということで、どんな女にも優しい男が好きなわけではない。もっとも、バルザックのある小説の貴族女性が言うように、「女はね、誰も興味を持たない男は好きにならないのよ」というのが真理であり、「一見、誰にでも優しい男」はわりともてることはもてるわけだ。その「優しい感じ」を外面に出せない「気の弱い男」などがもてるのは、まあ、無理だろう。
昔のハリウッド映画の(特に西部劇映画の)ヒーローは、必ず「優しくて強い男」だったのである。その強さは、しかし、映画の中ででもないとふつうは表には出せないのだ。
映画だと、ヒーローの引き立て役として、「優しくて弱い男」や、「粗暴だが、実はさほど強くない男」などのキャラもよく出たものである。
現実世界では、「真の強さ」を表に出す機会はめったに無い。そこで「演技としての強さ」を表に出す下種男の天下になる。
まあ、無学者の与太話だが、みなさんは「I'm sorry」を「ごめんなさい、すみません」の意味だと思っている人が大半なのではないか。
実はこれは謝罪でも何でもないのである。英米人は基本的に謝罪しない。いわゆる「謝ったら負け」というのがその本性である。だからディベート(議論術)が発達する。相手に言論で勝つのがディベートであり、当然、謝ることは自分の間違いを認める行為で、謝ったら負けである。
では、「アイムソーリー」の適切な訳語は何かというと、「遺憾に思う、残念だ」であり、そこには謝罪も無く、自分の非を認めることもない。単に「状況的に、あなたがそういう状況になったのは気の毒だが、私の責任ではない」というだけのことだ。
sorryはおそらくsorrow(悲しむ、嘆く、気の毒に思う)からの派生語であり、そこには「責任問題」は存在しないのである。むしろ、「気の毒だ」という、劣勢にある者を高みから見下ろす姿勢なのである。
まあ、これが英米人の心性であり、だからこそ世界を支配したわけだ。そして英語が世界言語になることで、世界中が英米的思考形態になっていく。つまり、支配と被支配の世界になるわけだ。
ちなみに、下の引用は今見たばかりのtogetterのひとつである。つまり、英米人にはすべては「交渉術」。
ーーーーーーーーーーーーーー
ワイは仕事柄「怒ってる」米国人の相手をたくさんして来た。その経験から言うと、米国人はビジネスの場でも非常によく怒るのだけど無闇に怒っているのではなく、良くも悪くも計算して怒っている。大学に怒り方の講座でもあるんじゃないかと思うくらい、相手をコントロールするために怒る米国人は多い
実はこれは謝罪でも何でもないのである。英米人は基本的に謝罪しない。いわゆる「謝ったら負け」というのがその本性である。だからディベート(議論術)が発達する。相手に言論で勝つのがディベートであり、当然、謝ることは自分の間違いを認める行為で、謝ったら負けである。
では、「アイムソーリー」の適切な訳語は何かというと、「遺憾に思う、残念だ」であり、そこには謝罪も無く、自分の非を認めることもない。単に「状況的に、あなたがそういう状況になったのは気の毒だが、私の責任ではない」というだけのことだ。
sorryはおそらくsorrow(悲しむ、嘆く、気の毒に思う)からの派生語であり、そこには「責任問題」は存在しないのである。むしろ、「気の毒だ」という、劣勢にある者を高みから見下ろす姿勢なのである。
まあ、これが英米人の心性であり、だからこそ世界を支配したわけだ。そして英語が世界言語になることで、世界中が英米的思考形態になっていく。つまり、支配と被支配の世界になるわけだ。
ちなみに、下の引用は今見たばかりのtogetterのひとつである。つまり、英米人にはすべては「交渉術」。
ーーーーーーーーーーーーーー
ワイは仕事柄「怒ってる」米国人の相手をたくさんして来た。その経験から言うと、米国人はビジネスの場でも非常によく怒るのだけど無闇に怒っているのではなく、良くも悪くも計算して怒っている。大学に怒り方の講座でもあるんじゃないかと思うくらい、相手をコントロールするために怒る米国人は多い
いや、実にくだらない事件だし、それをここに取り上げる私も馬鹿だろうが、私が興味を持った理由は、「バカタレ」という言葉が咄嗟に出てくるのが凄いな、と思ったからである。
私は生まれてから一度も、こういう言葉を使ったことがない。そもそも、他人と喧嘩も口喧嘩もしたことが無い。厳密にはあるが、それは中一のころ「男なら、こういう相手に侮辱されたままではいかんだろう。喧嘩しなきゃあ」という「義務感」(何の義務だよww)でやった喧嘩で、私よりチビ(いつも、何かしら私を侮辱してきたのである)のその相手を校舎の裏に呼び出して(拳で殴る勇気が無かったので)後ろから両腕で首絞めをやったら、その相手は「やめろよ」と言ったので、それで終わりである。なお、口喧嘩の経験もほとんどない。
この警官のような罵言が咄嗟に出る人間は、かなり日常的にそういう罵言を使っているのだと推測できる。警官だから、ということもあるだろうが、ヤンキーなども同じだろう。むしろ、彼らは「罵言(威嚇)の練習」を日常的にやっている、という話も聞いたことがある気がする。
何が言いたいかというと、暴力も罵言もある種の人種には日常的な行動の延長としてある、ということだ。歌舞伎の「助六」ではないが、罵言も意識的無意識的な戦略なのである。もちろん、ただの憂さ晴らしもあるだろうが、それも自分の精神を気持ちよく保つ無意識の戦略だろう。
助六は有名な言いたてして二人をやり込める。歌舞伎俳優の雄弁術がもっとも効果をあげる胸のすくような場面である。
「いかさまナァ、この五丁町へ脛を踏ん込む野郎めらは、おれが名を聞いておけ。まず第一、瘧が落ちる(熱病が治る)。まだいい事がある。(吉原の)大門をずっと潜るとき、おれが名を掌へ三遍書いて舐めろ、一生、女郎に振られるということがねえ。見かけはけちな(小さな)野郎だが、胆が大きい。遠くは八王子の炭焼 田圃の歯っかけじじい、近くは山谷の古遣手、梅干婆に至るまで、茶呑み話の喧嘩沙汰。男伊達の無尽のかけ捨て、ついに引けを取ったことのねえ男だ。江戸紫の鉢巻に、髪は生締め。ソーレ、はけ先の間からのぞいてみろ、安房上総が浮絵のように見えるわ。相手がふえれば「竜に水」、金竜山の客殿から目黒不動の尊像まで御存じの、大江戸八百八町に隠れのねえ、杏葉牡丹の紋付も、桜に匂う仲ノ町、花川戸の助六とも、また揚巻の助六ともいう若え者、間近く寄って面相拝み奉れ!」
(以下引用)
January 08, 202509:42
信号無視した男性、注意した50代警官を侮辱罪で刑事告訴「勝手にしろ、バカタレ」と言われた
カテゴリその他
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736296147/
uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1
1: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 09:29:07.56 ID:GBM7VR2aM
男性が赤信号なのに横断歩道を渡ったら警官に注意される
↓
警官が注意
↓
男性「俺の勝手だろ」
↓
警官「勝手にしろ。バカタレ」
↓
男性が警官を侮辱罪で刑事告訴
滋賀県警は警官を所属長注意処分に
2: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 09:29:35.12 ID:GBM7VR2aM
https://news.yahoo.co.jp/articles/379bd4f222f74c2e0a6cfca10d2d59bea531223b
4: 警備員[Lv.9][新] 2025/01/08(水) 09:30:49.02 ID:rLTqGOOG0
両津やろ
私は生まれてから一度も、こういう言葉を使ったことがない。そもそも、他人と喧嘩も口喧嘩もしたことが無い。厳密にはあるが、それは中一のころ「男なら、こういう相手に侮辱されたままではいかんだろう。喧嘩しなきゃあ」という「義務感」(何の義務だよww)でやった喧嘩で、私よりチビ(いつも、何かしら私を侮辱してきたのである)のその相手を校舎の裏に呼び出して(拳で殴る勇気が無かったので)後ろから両腕で首絞めをやったら、その相手は「やめろよ」と言ったので、それで終わりである。なお、口喧嘩の経験もほとんどない。
この警官のような罵言が咄嗟に出る人間は、かなり日常的にそういう罵言を使っているのだと推測できる。警官だから、ということもあるだろうが、ヤンキーなども同じだろう。むしろ、彼らは「罵言(威嚇)の練習」を日常的にやっている、という話も聞いたことがある気がする。
何が言いたいかというと、暴力も罵言もある種の人種には日常的な行動の延長としてある、ということだ。歌舞伎の「助六」ではないが、罵言も意識的無意識的な戦略なのである。もちろん、ただの憂さ晴らしもあるだろうが、それも自分の精神を気持ちよく保つ無意識の戦略だろう。
助六は有名な言いたてして二人をやり込める。歌舞伎俳優の雄弁術がもっとも効果をあげる胸のすくような場面である。
「いかさまナァ、この五丁町へ脛を踏ん込む野郎めらは、おれが名を聞いておけ。まず第一、瘧が落ちる(熱病が治る)。まだいい事がある。(吉原の)大門をずっと潜るとき、おれが名を掌へ三遍書いて舐めろ、一生、女郎に振られるということがねえ。見かけはけちな(小さな)野郎だが、胆が大きい。遠くは八王子の炭焼 田圃の歯っかけじじい、近くは山谷の古遣手、梅干婆に至るまで、茶呑み話の喧嘩沙汰。男伊達の無尽のかけ捨て、ついに引けを取ったことのねえ男だ。江戸紫の鉢巻に、髪は生締め。ソーレ、はけ先の間からのぞいてみろ、安房上総が浮絵のように見えるわ。相手がふえれば「竜に水」、金竜山の客殿から目黒不動の尊像まで御存じの、大江戸八百八町に隠れのねえ、杏葉牡丹の紋付も、桜に匂う仲ノ町、花川戸の助六とも、また揚巻の助六ともいう若え者、間近く寄って面相拝み奉れ!」
(以下引用)
January 08, 202509:42
信号無視した男性、注意した50代警官を侮辱罪で刑事告訴「勝手にしろ、バカタレ」と言われた
カテゴリその他
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736296147/
uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1
1: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 09:29:07.56 ID:GBM7VR2aM
男性が赤信号なのに横断歩道を渡ったら警官に注意される
↓
警官が注意
↓
男性「俺の勝手だろ」
↓
警官「勝手にしろ。バカタレ」
↓
男性が警官を侮辱罪で刑事告訴
滋賀県警は警官を所属長注意処分に
2: それでも動く名無し 2025/01/08(水) 09:29:35.12 ID:GBM7VR2aM
https://news.yahoo.co.jp/articles/379bd4f222f74c2e0a6cfca10d2d59bea531223b
4: 警備員[Lv.9][新] 2025/01/08(水) 09:30:49.02 ID:rLTqGOOG0
両津やろ