忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
私も昔からこのセリフが何となく嫌いだったのだが、下のコメントのように明確に言語化されて、それが嫌いだった理由が分かった。特に「自分に酔っているだけ」「そういうセリフを言う奴にロクな男はいない」というのは良く分かる。まあ、漫画やドラマの定番台詞を作家(漫画家)や脚本家が何の考えもなく多用しているだけだろうが。現実でこのセリフを言う奴が低脳か詐欺師であるというのは確実だろう。

(以下引用)

【画像】令和女子「男がよく言う『俺がお前を守る』って何?」

1名無しのアニゲーさん 2023/04/27(木) 07:28:58.34 ID:in2Jk2nO0

no title



令和女子「何から守る気なんだよwwwww 」


no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title
PR
記事タイトルから、「松井氏」が「女子生徒の楽器くわえ指導」したのかと思った。まあ、「やりかねない」という心理のためだろう。金メダルをかじった市長みたいに。

(以下引用)

松井氏「ピントずれてる」 大阪市立中で女子生徒の楽器くわえ指導



記者団の取材に応じる大阪市の松井一郎市長=8日午後、市役所
記者団の取材に応じる大阪市の松井一郎市長=8日午後、市役所

大阪市の松井一郎市長は8日、市立中学校の吹奏楽部に部活動指導員として在籍していた60代男性が指導の一環として、女子生徒らの楽器や手鏡をくわえていた問題について「生徒には嫌悪感があったと思う」と述べ、市教育委員会を通じて学校の対応などを確認するとした。市役所で記者団の取材に答えた。


松井氏は男性の行為について「指導だと思っているならピントがずれている」と指摘。同校が令和2年度に問題を把握しながら、昨年末まで市教委に報告していなかった点は「どのような理由でそうなっているのか。隠蔽(いんぺい)するような態勢なら校長を含め、意識を問い直さなければならないのではないか」と批判した。


市教委によると、昨年末に外部から指摘を受けて問題を把握。校長や当時の教頭らに事情を聴き、調査を終えていたが、調査の再開を検討しているという。

〈独自〉女子生徒の楽器くわえ指導 大阪市立中の男性職員


あさりよしとおのツィートだが、まあ、おそらくyourselfの卑猥な意味は「自慰」だろうな。

(以下引用)

先日、フレドリック・ブラウンの短編小説ネタをつぶやいたのだが、氏の小説のおかげで『Yourself』という単語には、中学生の頃、下品な俗語の方の意味で、刷り込みが行われている。 おかげで『Do It Yourself !!』というタイトルを見て、一瞬、邪な妄想が湧いてしまうのは、仕方の無い事なのである。
「リアルエステート」が不動産の意味であることは社会人の多くが知っているだろうが、では「エステート」はどういう意味か、と聞かれて答えられる人はあまりいないだろう。
私もさきほど、その疑問が浮かんで、「リアル」が「本物の、現実の」の意味だから、「エステート」は「財産」の意味なのではないか、と推理した。つまり、日本の場合は「動産」と「不動産」で分けるが、そこに「リアル」かどうかの違いはない。そこで、「リアル」かどうかを区別するなら、「確実な財産」の意味で不動産を「リアルな財産」としたのだろう、と推理したわけだ。
英和辞書で確認すると、estateは「財産、地所」の意味だとされていて、半分正解という感じだ。estateだけでも不動産のひとつである「地所」の意味を含んでいたのだが、まあ、ほぼ正解だったのではないか。
坂村健の「痛快! コンピュータ学」(1999年出版)を読んでいて、先に注釈部分を読んでいるのだが、その中に「論理回路はand ,or,not」の三つだけで作れる、とあり、さらに「andと notを組み合わせれば or回路が作れ、orと notを組み合わせれば and回路が作れるので、厳密には2種類で十分」とある。
この「論理回路」自体がどういうものかは知らないが、これを普通の論理として考えれば、「=」を命題(真偽判断の対象)の大前提として

1:A=B
2:A=notB
3:A=BorCorDor……

ですべての論理(命題)を表現できるということだろうか。つまり、Aの範囲はこの3種類ですべて包含できる、ということだ。
推理小説で言えば、

1:犯人は太郎だ。
2:犯人は太郎ではない。
3:犯人は太郎か二郎か三郎か、その他の誰かだ

となる。で、解決方法は3から始まり、その犯人候補者すべてを1か2かで判断していくことになる。
つまり、ifという要素を論理に入れて

if :A=notB
→A= C or D or E……

という思考操作を続けるわけである。





「復刊ドットコム」刊の「ハイラム・ホリデーの大冒険」を読了したが、その評価は置いておいて、最後に載っていた戸川安宣の解説文の最後の一文に笑ってしまった。

「同じ訳者により、この未訳の作品が紹介される日の遠からんことを心から祈るものである。」

これでは、「(この訳者が訳した本など読みたくないから、)それが刊行される日が遠いことを希う」意味になる。打消しの意味で「ん」を使うのは正規の日本語ではないから、「遠からん」は擬古文で「遠からむ」の意味だろう。「む」は推定・婉曲の助動詞。しかし、それだと「遠いであろうことを希う」となるのである。口語なら「遠くないことを希う(心から祈る)」と言うべきだろう。

ついでながら、作品自体は、アイデアはいいが、設定から想像されるようなユーモアの要素がゼロで、作者のナルシズムが垂れ流されたような妄想的内容で筋にも破綻があるが、冒険小説、あるいはなろう小説としては水準以上かもしれない。だが、冴えない外貌の主人公がいくら活躍しても、読者はあまり快感を感じないのではないか。私はそうだった。大衆小説というのは読者が主人公に感情移入し一体化するのが快感のメカニズムなのだから、主人公を冴えない外貌にするのはあまり快感を呼ばないのである。そして、主人公が読者と「他人」になると、その主人公がいくら女に持てても反感しか買わないわけだ。
大谷選手の欠点を検索したら「蟹座」と出て来たらしいww たしカニ、あまり魅力の無い星座である。と言うより、どんな形の星座だよ。私はその形も知らないし、見たこともない。
星座占いの星座の恰好良さを、何の根拠も無くイメージで順位をつけると、

1位:射手座
2位:獅子座
3位:水瓶座
4位:
5位:
6位
7位
8位
9位
10位:天秤座
11位:山羊座
12位:蟹座

という感じか。ちなみに、私は山羊座で女房は蟹座であるwww
現実には、山羊座にはジーザス・クライストというスーパースターがいる。確か、エルビス・プレスリーもデビッド・ボウイも山羊座だったと思う。天秤座を10位にしたのは「計算高い」印象のためである。乙女座は、女性ならいいが男性だとダメだろう。双子座も、二重人格のイメージである。後は、星座名も忘れた。みずがめ座を上位にしたのは、「アクエリアス」という名前が恰好いいのと、知性の象徴のように言われているからだ。
「ハサミ男」を書いた殊能将之という、既に亡くなった作家がいて、そのブログも私は好きだったのだが、彼の好みのジョークに「○○と△△くらい違う」というパターンがあった。○○と△△は語感が良く似た言葉である。あまりいい例ではないが「ジョークと苦情くらい違う」のようなものだ。
で、先ほど読んでいた少し昔の小説の中に「シャンペン」という言葉が出てきて、それを読んだ時に即座に「ションベン」という言葉を連想し、と同時に「シャンペンとションベンくらい違う」という冗談を思いついた。これはどちらも液体であり、音感がよく似ている。しかも性質が正反対であり、まさに殊能式ジョークの秀逸な例になるのではないか。これが「シャンパン」だとまったく似ていないのが、言葉の面白さだ。ついでだが、このジョークを思いついた時に、最初は殊能将之の名前を思い出せなかったが、少し努力していると思い出せた。これは軽い健忘症(初老ボケ)の私としては殊勲である。
これもついでだが、「ジョン・ベネ」と「ションベン」も似ている。むろん今の人には「ジョン・ベネって誰?」だろう。
まあ、人柄次第だが、ここに書かれた条件なら最高度に望ましい夫候補だろう。年収500万も素晴らしいし、資産1000万ということは、無駄遣いをしない人間だろう。つまり、放蕩をしない人間だと思われる。ダンプカードライバーという技術を持っているし、この仕事は現在求人(需要)が凄いし、今後衰退する可能性は少ないと思う。まあ、日本が欧米のように脱炭素とか言っても、ダンプカーに電気自動車は不可能だろうから、今後いっそう需要が高まり、求職世界では売り手市場だろう。
そして、私の経験だが、技術職の人間や現場労働者には誠実な人間、真面目な人間が多い。つまり、物を相手の仕事には口先の誤魔化しが通用しないからである。結婚相手としては理想的だろう。ただし、趣味や教養の面では物足りないことがあるかと思うが、旦那は稼ぎ、妻は家庭を守るという、昔ながらの家庭を作ればいいだけだ。昔の夫婦はほとんど会話などしなかったはずである。それでもお互いを愛し尊重し、家庭を守ったのである。

(以下引用)





no title
1: 名無しブレイド 2022/01/10(月) 02:43:25.390 ID:f7ltmpyLa.net
酒を飲む習慣はないしギャンブルしないしタバコは吸わない
見たいアニメが無いので、「ガルパン」を再視聴し、それも見終わったので「タッチ」を何度目かの見直しをしているが、やはり練りぬかれた話である。最近見たサッカーアニメの数々とはレベルが違う。ただし、それらのアニメもサッカーの試合の描写は良く考えられていると思うが、それ以外の部分が駄目なことが多い。「タッチ」だと、達也がまだスポーツを始める前の段階では、まったく無能としてきちんと描かれており、彼が才能を表すのは、和也の死後なのである。その辺が、「Days」や「アオアシ」などの雑さとは違う。
で、話は違うが、中学時代の明星中学校美人コンテスト(現実にこんなのがあったら女子生徒からブーイングの嵐だろうが、そこは漫画の世界だ。)で、南に迫る美人として出て来たのが篠塚かおりという少女だが、この娘が体操部なのである。つまり、読者サービス係である。高校で南が新体操部に入るのも、無理やりな展開だったが、同じ意図だろう。単に作者が南のレオタード姿を描きたかったのかもしれない。
で、問題は、現実の世界でも可愛い子が体操部に入ることが多いことである。これは何を意味するかといえば、彼女たちは自分のレオタード姿を人に見せたいという目的で体操部に入るのではないか、ということだ。美人の重量挙げ選手や柔道選手もいないではないが、美人比率は圧倒的に体操や新体操だろう。で、当然男たちは彼女たちを欲望の目で見るわけだが、それが彼女たちには精神的な快感なのではないか。そうでなくて、体操や新体操のあんなポーズやこんなポーズを平気でできるわけがない。
というのが、体操や新体操の女性における意義の考察である。
ついでに言えば、女性は、自分の体がきれいである限り、ヌードになることにまったく抵抗がないと私は睨んでいる。それが素人ヌードが世間に氾濫する理由だろう。男の場合はナニの大小の問題があるから、まっ裸になるのは抵抗があるわけだ。だからヌードになる男は、ナニの大きさも含めて体に自信がある男だけだろう。女性は性器のちがいは見ても分からないから平気なわけだ。
オッパイの大小には女性の羞恥心も働くようだが、これは「むしろ小さいほうがいい」という嗜好の男もいるから問題はない。むしろ女性の巨乳への劣等感のほうが無意味である。赤ん坊に授乳させる以外に巨乳の存在意義はない、と私は思っている。まあ、ほどほどが一番だ。デブを巨乳と言い張られてもなあ、とは思う。しかし、短小や包茎の男がいいという女性はいないだろうから、男のほうが人生は厳しい。最初から性的優劣があるわけだ。
何を熱く語っているのだ、と言われそうだが、こうした問題は案外論じられていないから、考察事例として出したわけである。
ちなみに、西洋人は包茎の割合が高いらしい。放っておくと大半は包茎なのが普通なのではないか。日本の場合は思春期に「自分で剥く」例が多いかと思う。それが無理なら、包茎は恥だという思い込みで包皮カット手術をする。それで財を成したのが高須院長である。


忍者ブログ [PR]