忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
食指をそそる(「食指」は「そそる」でいいのか? いや、「食欲」はそそる、で食指は「動かす(動く)」か?)アニメが無いので、「悪役令嬢転生おじさん」を再視聴しているが、その中で、小悪魔王子が、グレースが貸した算盤を「チャッチャカ」振って体でリズムを取るギャグに、グレースが「それは昭和のギャグですわ」と叱責し、それにアンナが「ショーワって?」と疑問を呈すると、グレースは「さいザンス」と答えるのだが、この場面はZ世代の若者や子供には最初から最後まで意味不明のギャグだろう。まあ、原作者の上山道郎の原作漫画のギャグをそのままアニメにしたかと思うが、「理解できない者は理解しなくてよろし」と割り切った姿勢が爽快だ。もともとギャグに意味を求めるのが無粋なのである。
一応説明すると、算盤ダンスはたぶん昭和20年代後半か30年代くらいのコメディアン、トニー谷の持ち芸で、「さいザンス」も彼のギャグである。赤塚不二夫の「天才バカボン」のイヤミのモデルと言えば分かる人もいるだろう。「さいザンス」は上品ぶった上流階級婦人の「そうでゴザイマス」が「そうザマス」となり、「さいザンス」と変化したものだろう。
これを、詐欺師臭い風貌(大きすぎる黒縁メガネとちょび髭)のトニー谷がやるから面白いのだろうと思うが、当時の我が家にはテレビが無かったので、実は一度も見たことはない。進駐軍相手に受けたという話もあり、まあ、ピコ太郎の精神的祖父のようなものか。
昭和の演芸に詳しい小林信彦が生きていたら(いや、実際、存命かもしれないが)解説してほしいところだ。
PR
いやはや、見ることができるアニメが無いので、「魔道具師マリアはうつむかない」(原題では「導具」だが、そういう造語にする意味はまったく無い。)を最後まで見てしまった。
まあ、飯を食いながら見るには毒にも薬にもならないアニメでいい、つまり「毒」でなければいいわけだが、これほど低レベルの作品を最後まで見てしまったのは不覚ではある。ストーリーも予測の範囲(ただし、「うつむく」ような事件はあまり起こらないが、「どうでもいい出来事」が大半である、という点では予測どおり。)で、キャラ絵は中学生レベル、ギャグも中学生の下のレベルで、内容の大半はライトノベルすら読まない女子中学生の妄想したような「異世界恋愛アニメ」である。
ただ、「ビジネスとしての魔術(魔道具)」というのは少し斬新で、その描写は、平凡ながら見ていてさほど退屈はしなかったような気がするような気がする。だが、ギャグの低レベルさにはかなりうんざりした。キャラが好きになったわけでもない。むしろうんざりするキャラ達だが、誰にも悪意が無いのが取り柄か。悪意が無いだけに事件も起こらないので、事件は魔道具作成のどうでもいい失敗話だけである。
ただ、マリアの姓を「ロセッティ」としたのは、文学史辞典を適当に開いて見つけたのかどうか知らないが、クリスティナ・ロセッティを最初から知っていたなら偉いものである。

なお、善人(たち)が主人公や登場人物で、話もギャグもAクラスというのが「悪役令嬢転生おじさん」で、さほど洗練されていないキャラ絵も、慣れると愛情が湧く。海外ファンが言うように「体感5分」の、つまり面白くて楽しくて、時間があっと言う間に過ぎるアニメである。

「全修」は、面白いが、話はわりとシリアス化していて、うえのきみこというギャグの天才の宝の持ち腐れという印象だ。ストーリーは監督の山崎何とかが中心なのではないか。第一回で「セーラームーン」や「ナウシカ」のパロディをやった大胆さが2回目以降は薄れているようだ。
「幻想水滸伝Ⅱ」は脚本も面白いし、キャラが抜群だからアニメ化に向いていると思う。だが、予告された絵柄だとキャラ絵が変わっているようで残念だ。あの絵柄だからこそ魅力があったのである。なお、人気投票ではシエラ(見かけ美少女の吸血鬼)が女性キャラ最上位で、世間の人はなかなか見る目がある。宿屋の熟女も、時を駆ける少女も好みである。もちろん、ナナミも可愛いが、あれは「性格が可愛い」のである。面白いと言うべきか。脚本だけならⅢもなかなかなのだが、Ⅱが抜群だったので、割を食って評価が低い。アニメ脚本的にはむしろⅢのほうがいいと私は思っている。

(以下引用)

【速報】『幻想水滸伝2』アニメ化決定&新作ソシャゲ制作決定!シリーズ最高傑作らしいけど面白いの?
2025.03.04 |カテゴリ:ゲーム ネタ | コメント (133)
1: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:03:56.090 ID:Co4ymuQWO
no title


2025年3月4日朝8時より配信された『幻想水滸伝』の最新情報を公開する公式番組“幻想水滸伝Live”。本番組内で、『幻想水滸伝II』のテレビアニメ化が発表された。制作はKONAMI animation。

『幻想水滸伝』は、第1作が1995年にプレイステーション(PS)用ソフトとして発売されたKONAMIのRPGシリーズ。中国の古典小説『水滸伝』をモチーフに、“紋章”を宿す者の宿命を描いたオリジナルRPGだ。

4: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:05:55.566 ID:GbUIX41Wz
ずいぶん変わったネタのエイプリルフールだな
俺は大好きなネタだけど

5: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:06:48.122 ID:4hsHRLI.t
ホンマかいな

7: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:07:00.211 ID:PFw0pLeoa
ラスボス(ラスボスじゃない)が有名なやつだっけ

10: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:07:55.353 ID:ea.YT89wi
豚は氏ねもやるのか

11: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:08:41.054 ID:shxN9lGye
とりあえず豚は氏ね回は見たい

14: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:10:04.565 ID:aHva442MS
幻水新作ソシャゲも発表されて草
リブートじゃい!

15: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:10:49.118 ID:lxAfaB./j
マジやん…………

17: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:11:38.335 ID:zWM2msbTe
百英雄伝←このゴミ

40: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:20:20.860 ID:aHva442MS
>>17
まあ…面白かったよ

41: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:20:47.124 ID:qL/aIJOHp
>>17
けっこうおもろかったぞ
まぁ古臭いRPGで主人公が微妙だけど

19: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:12:15.303 ID:ea.YT89wi
これ声優用意するの大変じゃね知らんけど

27: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:15:19.668 ID:W2cWbu2ls
>>19
モブレベルとかAIでも素人でも良さそう

20: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:13:25.103 ID:CHFptxK4J
昔のゲームのアニメ化といえば
最近だと聖剣LOMか
あれの二の舞いになりそうで不安

24: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:14:24.774 ID:lxAfaB./j
>>20
ゲームのアニメ化なんて低予算で大したもんできんだろうね

29: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:15:47.219 ID:lxAfaB./j
ソシャゲはこれか
no title

56: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:22:54.158 ID:ATSolVqtQ
>>29
シリーズ再起動の一発目がソシャゲて絶対BOF6の二の舞やん

34: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:18:33.061 ID:lxAfaB./j
これ百英雄伝作ってたところが開発してる??
no title

no title

no title

no title


元スタッフが作るなら理想的な展開やん

52: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:22:27.429 ID:ho9F6NqtJ
>>34
その元スタッフが作った百英雄伝があれなんですが

59: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:23:36.843 ID:lxAfaB./j
>>52
まともなディレクターついてるとええなぁ

35: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:18:50.801 ID:9xGAnx006
【悲報】2のラスボスの魅力について語れる人、誰もいない

39: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:20:05.608 ID:1jCja2hU7
>>35
ルカの印象が強すぎてケモノの紋章はなー

42: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:20:54.403 ID:aHva442MS
>>35
獣の紋章(笑)

46: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:21:41.556 ID:9xGAnx006
というかこのシリーズで語られるのって1と2だけよな

50: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:22:20.543 ID:aHva442MS
>>46
3が腐女子の脳を破壊した黒歴史になってるからね

54: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:22:46.849 ID:LOozAcNjz
正気とは思えんのやが世の中おかしないか

120: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:35:52.297 ID:lxAfaB./j
記事出てるな



公開されたティザートレーラーでは、これまでの作品ではどのような紋章か明かされていない27の真の紋章のひとつである“変化の紋章”という気になるワードや、『幻想水滸伝 I&II』にも登場したフリックやビクトール、ハンフリー、ビッキーらしきキャラクターの姿、新キャラクターによる“幼なじみ攻撃”のようなバトルアクションが確認できる。

 このほか、戦闘で紋章を使っている様子や、主人公がフィールドマップやダンジョンを移動している場面、シリーズおなじみの“戦争”と思われるシーン、過去作にも登場したグレッグミンスターやロックランド、レナンカンプなどの街の様子も確認できた。

 シリーズ初のモバイルゲームではあるが、「ナンバリングの新作を作る」という意気込みで制作されているという。
https://youtu.be/G8AlHXZ98mI

https://www.famitsu.com/article/202503/35435

全然村山にこだわる必要とか皆無だから
とっとと終わらせてくれ

126: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:37:03.528 ID:/S2m2aRj5
>>120
村山シナリオにこだわる必要はないけどルックラスボスはなかったことにしてくれ

142: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:41:24.336 ID:BeC7mZ5RF
>>120
主人公の服何か変やな
恵体で巨乳なヒロインが着るもんやろこれ
no title

155: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:44:30.721 ID:KzxTWVxuQ
2が評価高いんやっけ

170: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:46:31.375 ID:XsgEfhw0/
>>155
1もええけどボリュームがかなり少ない慣れると数時間でクリアできる

386: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 10:27:52.278 ID:jGfC.1IbV
当時のRPGはFFとドラクエの2強だったけどそこに割って入ろうと色んな所がRPG作ってたんだよな
幻水・テイルズ・スタオー・アークザラッド・ジルオール等々

392: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 10:28:51.509 ID:Yjk8E/sQQ
>>386
そしてペルソナが勝った

393: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 10:29:39.071 ID:9xGAnx006
>>386
スターオーシャン1のシナリオの酷さってもっと語られてもええよな
滅茶苦茶や
ラスボスもありえんくらい弱いし

394: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 10:29:45.182 ID:nq.kc/DZH
>>386
ジルオール復活して欲しい

401: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 10:31:11.414 ID:RwBvhdvne
>>386
テイルズは新作バンバン出したから良かったわ。 この辺は開発力だよな

536: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:14:53.211 ID:tWhPh1H7J
幻想水滸伝が腐女子に人気だったとか今初めて知ったわ

538: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:16:00.559 ID:aHva442MS
>>536
ワイが小 学生の時に友達の姉ちゃんがやってたので知ったし
当時から女性向けだと思ってたわ

540: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:17:01.794 ID:nq.kc/DZH
>>538
シリーズ終盤は露骨なキャラ結構増えてるよな

547: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:26:22.092 ID:jGfC.1IbV
数年前にリアルガチャのために人気投票やったんやで
見事に男キャラばっかや
no title

550: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:27:40.754 ID:wedxWy7T2
>>547
ルカおかしいやろ

554: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:29:06.094 ID:RwBvhdvne
>>547
ランキング入りしてる女の子シエラだけで草

557: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 11:29:56.535 ID:GAdquOfnL
>>547
テイルズと同じで人気投票大好きだからな

723: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:25:40.478 ID:kkGgDPik6
期間中、開催店舗にて『幻想水滸伝』関連のキャラクターグッズ・ゲーム『幻想水滸伝 I&II HDリマスター』をご購入・ご予約内金550円(税込)毎に【ブロマイド(全223種)】を1枚プレゼント!
https://www.animate.co.jp/onlyshop/19509/

ブロマイド多すぎて草

741: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:28:54.507 ID:1jCja2hU7
>>723
これから目当て引くの無理ゲーやろ
no title

no title

732: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:27:38.697 ID:wVSKfpSsF
スターオーシャン2もアニメ化頼むわ

739: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:28:43.820 ID:FOesFOGGU
>>732
エクスペルだけで終わったけどアニメ化したやろ!

734: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:27:40.782 ID:c2b0wnapP
今ならルカ・ブライトもらえる!

737: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:27:57.687 ID:Xh1TqDNGb
ここでシュウ外道で女さんはルカブライトに泣いたから
no title

no title

no title

743: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 12:29:22.232 ID:.0b968B8W
>>737
左側に弓兵見えてる定期

3: 名無しのアニゲーさん 2025/03/04(火) 09:05:54.158 ID:Vkd092qIR
これおっさんしか見ないだろ
毎度だが、「剣と魔法の物語」成分が足りないので、栄養補給にそれらしいアニメを探して見ているが、要するに「中世欧州の風景」自体が私は好きなので、「魔道具師ダリヤはうつむかない」という、あまり食指の動かない作品まで見ている。
まだ2回目だが、かなり低レベルのアニメで、原作も(読んでいないが、大本の内容は推定できる)脚本もキャラ設定もすべてダメダメである。何しろ、異世界に転生したヒロインが作るのが「ヘアードライヤー」や「レインコート」なのである。まあ、それでも異世界でののんびり生活を楽しむならまだしも、話の成り行きから見て、ヒロインは不幸な目に遭いそうな様子だ。だから「うつむかない」なのだろう。つまり、普通ならうつむくような目に遭い続ける話だと予測できる。

最初は原作者が女性なのかな、と思ったが、原作者名は男性名である。まあ、偽装男性かもしれない。話がちまちましていて爽快感が無いのだから、不快になるために視聴するようなものだが、背景画というか、風景描写には時々いいものがある。アニメーターは、こういう作品に使われて気の毒だが、案外生成AIでの作画かもしれない。だが、キャラ絵は小学生女子が描いたレベルであり、生成AIならもっと上手く描くのではないか。とにかく、男性の顔の絵がへたくそである。つまり、中学生の顔にしわやひげを描けば中年男性や老年男性で通ると思っているようなひどさである。昔の少女漫画の低レベル作品にはよくあった現象だ。中年や老年の男の顔など観察したくもないから適当に描くわけだ。
ちなみに、ヒロインは前世の記憶は無いが、なぜか前世でのヘアードライヤーやレインコートの記憶はあるようだ。原作者は、それらが中世世界にあれば素晴らしいと思っているのだろう。大馬鹿である。濡れた髪は自然に乾かせばいいし、雨が降ったら濡れればいい。それが昭和までの日本だったのである。何も、中世的世界に現代の道具を持ち込むことはない。愚劣な「便利さ」だ。

キャバ嬢(失礼!)が、異世界アニメを見ていて、「これならあたいにも書けるわい」と書いたような原作だ。男なら、(オカマ以外は)ヘアードライヤーを異世界に持ち込むことはしない。
結論から言えば、良い点と悪い点があり、悪い点のほうが多いかな、という感じである。
良い点は「エロ要素がゼロである」こと。恋愛要素も無いのは、なかなか偉い。これは異世界冒険ものとしてはほとんど唯一の作品ではないか。エロと恋愛がアニメおたく(アニ豚とも言える)がアニメを見る最大の要素であることを考えれば、これは大胆であり、英断だ。
悪い点は「剣技としての『パリイ』がどんどんインフレ化し、魔法までパリイするという荒唐無稽な話になっていること」「魔法が、現代の兵器と合体して、『剣と魔法の物語』の雰囲気を台無しにしていること」「パリイ君(名前に魅力が無いので、そのままこの名称を使用する)があまりに鈍感で、白痴レベルに見えること」などである。最後のものは、そのために彼の性格的美点まで美点に見えなくなる。
まあ、設定だけが面白く、後はダメダメなアニメであり、おそらくこれは原作による縛りだろう。設定だけ借りて、後は自由に創作するという「瀬戸の花嫁」方式で作れば、いい作品になれた可能性もあったと思う。
しかし、アニメにうるさい私が一応最後まで見たのだから、「主人公が善良である」アニメは不快感が無い、というのはアニメ制作者がよく承知しておくべきだろう。もっとも、話そのものが「発想が素晴らしく、話が緻密に作られている」なら、主人公が「デスノート」の月のように残忍なエゴイストでも、見るに値するのだが。(「デスノート」は、すべてのキャラの個性も素晴らしい。特にコメディエンヌとしてのミサミサについて言及されることが少ないのは、視聴者の「アニメ(漫画)鑑賞力」を疑う。私のごひいきはミサと松田とLである。まあ、Lとは友達にはなりたくないが、ミサミサと松田なら知人として最高だろう。馬鹿っぽさ=無邪気さは人間の愛嬌・魅力でもある。)
いや、「多くの人に見てもらって楽しんでもらう」のがアイススケートだと思うが、こんな悪鬼のような表情で滑ってどうするんだよwww
画像がないと無意味なスレッドになるし、私は原作漫画もアニメも見ていないが、見なくてもこれは判定ができるかと思うので、載せただけである。漫画の場合は主人公キャラに感情移入して読むから、その表情が状況に合うかどうかは考えて読まないと思う。
「巨人の星」で、甲子園のマウンドで星と伴が感動して抱き合い、花形までその感動の輪に加わって涙を流すのは、漫画読者には感動の場面だろうが、もしも甲子園でその場面を見ている観客が本当にいたなら謎のシーンだろう。

(以下引用)

2: 名無し 2025/03/01(土) 21:35:31.54 ID:ZtQCKZmp0 BE:271819932-2BP(1000)
no title

3: 名無し 2025/03/01(土) 21:35:37.40 ID:ZtQCKZmp0 BE:271819932-2BP(1000)
no title

no title

144: 名無し 2025/03/01(土) 22:36:09.20 ID:eGUgldtO0
>>3
漫画が最高だからアニメ見てないがこれはひどい
いのりは発達でスケート以外ゴミだと自覚あるから命かけて滑る
なのになにへらへらしとんねん!ミミズ集めからやりなおせ!

5: 名無し 2025/03/01(土) 21:36:10.66 ID:ZtQCKZmp0 BE:271819932-2BP(1000)
お前らはどっちがいい?

8: 名無し 2025/03/01(土) 21:36:39.28 ID:rzOssHPz0
>>5
どっちでもいい

85: 名無し 2025/03/01(土) 21:58:52.68 ID:xjvCGMvHd
>>5
こんなもん3Dでやってる連中に言ってもどうしようもないわ
諦めろ

94: 名無し 2025/03/01(土) 22:03:30.14 ID:S7Nlg8bI0
>>85
あれを描けってそうとう鬼畜だろ
3Dモーションキャプチャーだからこそキャラクターの個性を意識した演技が出来てるわけだし

121: 名無し 2025/03/01(土) 22:18:44.91 ID:fYJL246t0
>>5
漫画の方が絵がキモいから断然アニメ

9: 名無し 2025/03/01(土) 21:37:06.03 ID:iRrUYedd0
アニメ面白いけど原作派からするとアニメクソらしいな

64: 名無し 2025/03/01(土) 21:53:34.87 ID:hziaSAg40
>>9
原作が良過ぎるだけで、アニメはクソではない
むしろ地獄のような前評判からしたら極上とも言える出来だよ
米津玄師までが加わって全力宣伝してくれて

原作は漫画が白黒表現だということをこれ以上ないくらい上手く使ってるんだよ
端的に言うと夜鷹純や光ちゃんの鬼気迫る感じ
でもアニメはフルカラーだから軽くなるんだよね

10: 名無し 2025/03/01(土) 21:37:07.34 ID:SeemzJ5V0
スケートはアニメ
それ以外は原作

12: 名無し 2025/03/01(土) 21:38:09.83 ID:VAB8ZXkq0
小綺麗だな

13: 名無し 2025/03/01(土) 21:38:13.74 ID:OYD3bmeX0
頭のデカさが違うってこと?

14: 名無し 2025/03/01(土) 21:39:03.37 ID:Uh+QyGnE0
アニメは良い出来だと思うけど
漫画の方はなんか読みづらいんよ

15: 名無し 2025/03/01(土) 21:39:16.83 ID:jGRP4WqN0
原作の絵が上手い漫画を改変すると不評になるな
逆に進撃の巨人みたいなヘタクソだとどうやっても好評になる

16: 名無し 2025/03/01(土) 21:39:17.89 ID:Gs/au/TO0
どっちで良いんじゃね

17: 名無し 2025/03/01(土) 21:39:22.81 ID:luRZfBsj0
ポーズが全然違うやん

18: 名無し 2025/03/01(土) 21:39:38.92 ID:2waqr5jr0
原作持ち上げておけば玄人ぶれるんでしょ?ぼく知ってるよ
見たくなるようなアニメが無いので、「異世界おじさん」と「薬屋」以外は「デスノート」(アニメのほう)を再視聴しているが、アニメ化も実に完璧で、ある部分では原作を超えている。まあ、原作はLの死後は蛇足だったという大きな欠陥がある。その部分は実写化映画のほうが上である。
で、3作品だけではアニメに飢えるので、後は「ダンジョンの中の人」を再々再視聴しているが、それだけだと「剣と魔法の物語」栄養分不足になるので、これまで食わず嫌いしていた「俺はすべてをパリイする」を見てみたら、案外好感の持てる作品である。
何より、主人公の設定、特に性格がいい。謙虚で努力家であるのもいいが、設定としては「何の才能もない」というのが面白い。普通だとこれを「嫌な性格」たとえば「このスバ」の主人公のように他者を利用するだけの図々しい性格にしそうだが、真面目で誠実にしたのがいい。
ただし、監督が未熟なためだと思うが、描写の細部が雑である。剣技の得意技が「パリイ(相手の攻撃を弾くこと)」しかないというのが主人公の特性なのだから、それでいかにして強敵に勝つか、という描写が重要なのは当然なはずだが、一回目からその描写がいい加減なのである。「パリイ」で相手の攻撃を逸らすだけでは相手にダメージは与えられない以上、勝つことは普通なら不可能であるが、第一回目では、パリイした相手の斧の頭部が切断されたのはいいとしても、その斧の頭部がなぜか相手の首に向かって飛んで、その首を切断するのである。物理的運動として不可能だろう。
しかも、主人公(名前を忘れたので「パリイ君」とでもする)は、戦った相手が人間の数倍の体格のミノタウロスだのに、「牛」と呼ぶのである。子供のころから冒険に憧れ、冒険者になる夢を持っていた男がミノタウロスを「牛」と思うはずがないだろう。
パリイ君の子供のころの描写での家の側の家畜飼育所の細部の描写や、彼が正規冒険者になれなくて土方仕事をする描写など、いい描写も多かったのに、残念である。まあ、二回目以降にご期待だ。

なお、私なら、パリイがミノタウロスと戦って守っていた少女が、斧の頭部が飛んだ時に魔法を使って飛ぶ方向をコントロールし、ミノタウロスの首を切断した、とする。そうすればパリイ君も、「勝ったのは自分の力ではない」と考えてその謙虚さを失わないのも自然だろう。
漫画家で、かつ二児の母である小島アジコ氏の「ドラえもん」映画(「ドラえもんと空の理想郷」)への批評で、その中で映画の梗概や好意的部分は省略して、そのキモであると思われる批判的部分だけ転載する。なお、私はドラえもんのテレビアニメも映画もほとんど見たことがない。いや、ゼロだと思う。そして藤子不二雄は偉大な漫画家として尊敬している。おそらく、テレビアニメや映画の「ドラえもん」は原作者の理念や思想とは別の展開をしていると思う。
そしてそれは「ドラえもん」だけではないだろう。
ただしまた、アニメや漫画を通じて子供に有益な知識や理念を教えることも一種の洗脳なのであり、洗脳のすべてを否定できるものではない、とは思う。
下の記事も記事筆者が二児の母であることが土台にあっての懸念だろう。「宗教映画」の骨格分析は見事である。


(以下引用)

この映画には明確なメッセージがあって、それは「心をなくすのはよくないこと、自分の心に従って生きよう」ということ。そして、それに反することが徹底的に間違ってること、つまり悪、として描かれている。これも、自分にとってはすごく引っかかるところだった。このメッセージが間違っているということではなく、この「メッセージを押しつけて」「この映画を見た後は、そのメッセージが正しいんだ」という思想強化される。これは、後述する宗教映画と非常に似通っている。また、メッセージの伝え方の演出も、非常に宗教映画の演出っぽく(多分誰かに強くメッセージを伝える*7というと似通った演出になるんだと思う)そこもすごい引っかかった。

宗教映画の大体の構成。
人を特定の思想に誘導する宗教映画。そのアニメ、いくつかあるのだけれども大体は似通った構成になっている。

大気汚染や自然破壊をしたり、差別をしたり、他人に無関心であったりする世の中の良くないところが描かれる。
それを推進してる人物がいて、その人物は一般市民を操っている。
主人公がその人物や社会に疑問を持つ。
主人公の前にメンターが現れる。
メンターは超能力を使い、そういう操られた人たちから襲われた主人公を助ける、または操られた人たちをすくう。
主人公は、メンターの師、その現実の社会に対して真の社会を作ろうとするリーダーに会う。
普通社会を操ってる人物が現れ、リーダーに戦いを挑む。
操っている人物は本性を現し、醜い体になり、超能力で襲ってくる。
リーダーも真の姿を現し、怪物を倒す。
リーダーのもとで真のみんなが平和で優しく暮らせる素晴らしい社会を作っていきましょうね。
お終い。
というような構成になっています。
また、時々、リーダーと同じように導く存在が出てくるのですが、それは大体金髪碧眼でギリシャ神話の神様のような御姿をしています。

なんとなく…。今回のドラえもん映画に似てるところがありませんか…。全体の構成は違っても、要所要所で行われる演出、構造がよく似てると自分は感じてしまいました。
何を根拠にしているのかさっぱり分からないスレッドだが、挙げられているアニメは、「なるほど、女には嫌われそうなアニメだな」という感じはある。つまり、「単なる道具(話の道具)としての女性」という感じがアニメの底流にある感じだ。「マケイン」の露出狂女生徒などはその典型だろう。出す必然性がない。「物語シリーズ」はほとんど見ていない(「リコリコ」も一話切りだが話の大筋は明白に女性の道具化である。)ので何とも言えないが、「ウザイ」「見るのが面倒くさい」アニメという印象で、特に女性に限らず、アニメおたく以外には好感を持たれないのではないか。


(以下引用)

【悲報】女ウケ最悪のアニメ「負けイン」「リコリコ」「無職転生」「物語シリーズ」←共通点www
2025/02/24 21:00 0 category - アニメ雑談





1: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 20:55:30.52 ID:H1zKBwJNd
何やと思う?






19: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:06:03.09 ID:1zmI7Xzr0
リコリコは女からも結構人気あるやん

3: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 20:56:30.85 ID:H1zKBwJNd
きらら系やラブライブやバンドリみたいな男の存在自体を消滅させる系は
意外と女ウケ悪くないんやな

4: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 20:57:02.17 ID:Z3VofixKr
なろう系

5: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 20:57:56.14 ID:8IUegHnP0
物語シリーズはそんなでもなさそう

8: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 20:59:31.37 ID:CTcL0/YBd
>>5
化物語の頃は女人気もあったはずやけど今はそうでも無いんちゃうか?

6: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 20:58:26.08 ID:C+x7hs1/d
負けインは男が安全圏で女がコケにされまくる話やからそらきついやな
性別逆なら絶対男読者0やと思うし

10: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:00:14.66 ID:YNbggFO60
>>6
原作ではそうでは無いぞ

14: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:02:38.44 ID:CTcL0/YBd
>>10
あの男主人公がちゃんと恋をして告白して振られる展開になればいいけど
多分そうはならんやろ?

78: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:54:48.34 ID:okhYCxuk0
>>6
それは違うやろ
むしろハーレムアニメの負けヒロインとされる女の子にも思いがあってしっかり生きてるって話やん

7: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 20:59:01.52 ID:NSNZKi3i0
アララギくんは女子ウケ良さそう

9: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:00:08.91 ID:TZxc3tFU0
物語シリーズは女もよく見てただろ
てか時代のアニメはアニオタが見るもんで性別関係ない

12: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:01:25.44 ID:CTcL0/YBd
>>9
女100%の位置にある黒執事もアニメ一期か放送されてた頃は男も見てたよね
でも今は違うんちゃう?

15: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:03:32.65 ID:fbvpK2s30
なんか女受け悪いと良くないことでもあんの?

23: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:08:15.82 ID:9K9Eyi1v0
無職は当時キッズ人気すごくて女人気もすごかったで
アニメは声優が靖国参拝したから騒がしい人達が湧いてしまったんや

28: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:11:05.35 ID:qNp2Kxb20
>>23
キッズ(氷河期世代)
精神年齢の話か?

29: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:11:40.63 ID:iAK5KZWM0
女受けいいアニメってなんだよ

42: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:16:21.01 ID:Uw4LZbXg0
>>29
推しの子とかは40%超えてるから
アニメの中では女性支持率が高いんちゃうかな

44: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:18:27.05 ID:qNp2Kxb20
>>42
アクアがイケメンやしアイドルモノって女受けいいし、当然っちゃ当然やな

31: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:12:59.47 ID:asgSxbxxd
物語シリーズも最初は戦場ヶ原とのカップル話やったのに
最終的にありゃりゃぎハーレム化しちゃったからな

34: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:14:08.68 ID:AvcXt7Tv0
リコリスはコスプレしてる人いるぐらいだから女さんも見てるよな

36: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:14:53.02 ID:bq9Rb/Ah0
最も女ウケ悪いアニメってなに?

50: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:23:00.75 ID:vznGtm/B0
地味にリゼロ ロシデレなんかも割を食ってるのか
なろうは厳しいなぁ

38: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 21:15:33.76 ID:KtU/N6zW0
アララギ以外だと貝木くらいしかまともな男おらんししゃーないよな


「シュタインズゲート」は3回くらいは(中二病主人公のキャラのため)第一話で挫折し、その後、我慢して最後まで見たが、私にはまったく面白くなかった。まあ、いい加減な見方をしていたせいもあるだろう。どうでもいい連中(魅力のないキャラたち)が天才ぶって滑ったり転んだりする話にしか見えない。
「宇宙よりも遠い場所」は、女子高生たちがコンビニでバイトして南極探検に行くという、宇宙よりも遠い設定に呆れて、一話切りした。コンビニバイトでそんなカネが貯まるかよ。誰が南極探検だか調査だかに女子高生を同行させるのかよ。
「あの花」は、制作陣の、「視聴者転がし」の感動ポルノ性が最初のあたりで露骨だったので、数話で視聴放棄した。まあ、一番の理由は主人公のTシャツに書かれた「地底人」ロゴである。明らかに、視聴者釣りである。制作陣の「これ、オモロイでしょ」「ウケるんじゃね?」顔が目に浮かんで嫌だった。

コメントは容量が許せば最後まで載せる。だいたいは私も同感である。

(以下引用)

大過大評価アニメ「シュタインズ・ゲート」「宇宙よりも遠い場所」
2025/02/21 15:00 2 category - アニメ雑談


ツイート 送る 追加 シェア フォロー
スポンサーリンク



1: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:51:45.01 ID:iyjHzn1B0
あとひとつは?





5: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:53:19.26 ID:Im6GhfESM
シュタゲはゲームのがオモロイからな

3: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:52:08.00 ID:iyjHzn1B0
両方OPが良いから騙されがち

6: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:53:43.68 ID:47Hy6ieP0
よりもいおもろいやんけ

7: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:53:48.94 ID:97ZVPUtmd
シュタゲは当時ノリノリで見てたんかな

10: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:54:26.51 ID:IXKOnVHrp
ヴァイオレットエバーガーデン

11: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:54:31.79 ID:kHuDx1lca
プラネテス

13: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:55:22.43 ID:CkmJ0GToM
TARITARI

16: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:55:55.59 ID:n19hpWmhd
あの花、3話くらいで見るのやめたわ

18: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:56:18.82 ID:PCyqiVtC0
プラネテス前半は好きなんやけど後半覚えてないわ

19: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:56:50.03 ID:wnJcFFgO0
シュタゲは秋葉が舞台だったのも没入感あってよかったわ

21: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:57:12.15 ID:97ZVPUtmd
みんな好きな系統があるからな
ワイはコードギアスは過大評価だと思った
最後まで見たけど

22: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:58:03.51 ID:pujUy6IG0
リゼロ 
主人公が共感性羞恥でみれん

23: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:58:35.25 ID:97ZVPUtmd
リゼロは臭かったけど慣れたらいいアニメだった

24: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:58:36.38 ID:HHhHWdfra
シュタゲはトッモが全話貸してくれたから一気見した
おもろかった

25: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:59:49.40 ID:YMXdvz1p0
あの花は泣けんかった
最後とか苦笑いやったわ

29: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:00:48.10 ID:wsgq+3/w0
見たこと無いけどオッサンAKIRAAKIRA言い過ぎやろ

30: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:01:18.79 ID:7dwWx7NId
あの花、ハルヒ、リゼロ、盾の勇者

32: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:01:50.49 ID:yK68kh+Ad
君の名は。

33: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:02:26.56 ID:97ZVPUtmd
上がってる大半お気に入りなんやが

48: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:08:56.01 ID:CkmJ0GToM
>>33
過大評価アニメ≒自分はハマれなかったけど人気あるアニメやから当然とも言える

34: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:02:37.47 ID:fri0GBl60
シュタゲはまゆしぃが死にまくって絶望するとこくらいまではおもろい
そっからクリスとまゆしぃを天秤にかけるみたいな展開になんだけどさすがに出会って一週間かそこらの女のことでそこまで傷心したり執着しまくったりこのへんからなんか根っこがギャルゲー化して微妙

41: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:05:41.59 ID:8KHVC6wCr
>>34
岡部視点だと一週間以上で一緒に危機を乗り越えた仲だぞ、それは無理ある

46: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:08:23.82 ID:fri0GBl60
>>41
岡部視点でも数ヵ月に満たないくらいやろ
あんだけまゆり守る!いうてたのに一時の恋心優先させんかいって感じ

51: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:10:58.70 ID:LZ6tvRjQ0
>>46
結局まゆり救うやん
悩まないで即決断出来るやつおらんやろ...

36: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:04:13.65 ID:97ZVPUtmd
シュタゲの紀元前?まで迎えに行くとこ最高にカッコよかったけど10話くらいまで話おもんなくてツラかった

49: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:09:21.76 ID:uBLPyWqg0
CLANNAD辺りまでの妙に評価高い麻枝シナリオの奴全部

53: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:11:46.65 ID:97ZVPUtmd
けいおんは1期見たけどハマれなかった
多分過去にギター3日で辞めた経験があったからかも

75: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:19:23.49 ID:sAkADMZp0
>>53
わかるギター挫折した経験あるから音楽もの苦手やわ
才能あるやつが才能を振り回して楽しんでるみたいでそら楽しいでしょうよ
あれだやべー勉強してねぇっていって成績上位に入ってるやつを見てる感覚や

55: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:12:15.03 ID:VVkFIEJ7a
シュタゲは夏になると見たくなるわ
ところでカオスチャイルドもアニメ化しないか?

81: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:20:13.74 ID:SSdGOj8I0
>>55
オカルティックナインのゲーム化も遅いよな

91: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:22:31.58 ID:SD+tpBGd0
>>55
カオスチャイルドアニメ化してたくね?
酷評の嵐だったが

59: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:14:11.92 ID:97ZVPUtmd
宇宙よりも遠い場所はセリフがたまに違和感あったけど間違いなく名作やわ

60: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:14:38.96 ID:gUxecT54a
シュタゲはゲームが面白すぎてプレイし終わったあと秋葉原までいちゃったから
喪失感もヤバかった
アニメはシンプルすぎて初見アニメじゃ絶対にハマらなかったと思う

62: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:15:46.39 ID:97ZVPUtmd
タイムリープモノはワイ君は理解できないからな

63: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:16:13.77 ID:EFLIxLVCa
よえりもいはわかるけどコードギアス、シュタゲ、クラナドは過大評価やなくアニメ史に残る名作やろ
これ以下の質のアニメしか無いんやから逆張りでしかない
忍者ブログ [PR]