ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/16)
(04/16)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/14)
(04/14)
(04/13)
(04/13)
(04/13)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
「全修。」見終わったが、基本コンセプトを煮詰めないままで制作に入ってしまった感じがある。つまり、視聴感も消化不良という感じだ。うえのきみこらしいギャグも少なかった。「アオイホノオ」のパロディくらいか。
ナツコの「初恋」はアニメキャラが対象だったというのも、弱いコンセプトだと思う。それが、次回作とどうつながり、どう制作されてヒットしたのかも不明だ。
とにかく、笑える要素が少なかったのが致命的だろう。ボディビル男(女)を出せば笑えるというのは、クレしんですらもはややらないのではないか。ルークも魅力が無さすぎである。
なお、最後のシーンでナツコがルークとすれ違うのは、ナツコの世界自体がアニメ世界だということだとしても分かりにくい。これは実写映画なら、本物の人間が演じるからこそ成り立っているのではないか。
なお、視聴者の多くには嫌われているようだが、私はナツコのキャラは好きである。天才はかくあるべし、と思う。ただ、話としては、アニメ制作は天才ひとりでは不可能である、とナツコが反省して「初恋 ファーストラブ」制作に取り掛かるところで終わったほうが、視聴感は良かったかと思う。そうでないと、アニメ異世界への投入という体験の意義が不明である。
しかも、絵の上では「本物の人間」であるナツコと他のアニメキャラは同じにしか見えないのだから、視聴者にはナツコの体験を切実に感じることは不可能なはずだ。ここも基本コンセプトの熟考不足ではないか。
要するに、視聴者にはアニメーターやアニメ監督の才能の自己賛美に見える可能性が高く、それは不快感を与えるのである。
もちろん、現在の馬鹿アニメ氾濫の状況では優良作品となるが、うえのきみこ脚本としては残念ながら60点くらいだろう。天才には合格点も高くなるのである。
(以下引用)
32 名無しみくす 2025年03月26日 14:48
最終的にそこそこの良作って感じだけど3〜6話くらいまでかったるかったな
ナツコの「初恋」はアニメキャラが対象だったというのも、弱いコンセプトだと思う。それが、次回作とどうつながり、どう制作されてヒットしたのかも不明だ。
とにかく、笑える要素が少なかったのが致命的だろう。ボディビル男(女)を出せば笑えるというのは、クレしんですらもはややらないのではないか。ルークも魅力が無さすぎである。
なお、最後のシーンでナツコがルークとすれ違うのは、ナツコの世界自体がアニメ世界だということだとしても分かりにくい。これは実写映画なら、本物の人間が演じるからこそ成り立っているのではないか。
なお、視聴者の多くには嫌われているようだが、私はナツコのキャラは好きである。天才はかくあるべし、と思う。ただ、話としては、アニメ制作は天才ひとりでは不可能である、とナツコが反省して「初恋 ファーストラブ」制作に取り掛かるところで終わったほうが、視聴感は良かったかと思う。そうでないと、アニメ異世界への投入という体験の意義が不明である。
しかも、絵の上では「本物の人間」であるナツコと他のアニメキャラは同じにしか見えないのだから、視聴者にはナツコの体験を切実に感じることは不可能なはずだ。ここも基本コンセプトの熟考不足ではないか。
要するに、視聴者にはアニメーターやアニメ監督の才能の自己賛美に見える可能性が高く、それは不快感を与えるのである。
もちろん、現在の馬鹿アニメ氾濫の状況では優良作品となるが、うえのきみこ脚本としては残念ながら60点くらいだろう。天才には合格点も高くなるのである。
(以下引用)
32 名無しみくす 2025年03月26日 14:48
最終的にそこそこの良作って感じだけど3〜6話くらいまでかったるかったな
PR
私は疑問に思うのだが、多くの人は「好き」と「面白く思う」が同じなのだろうか。
私は、この中ではっきりと「見た記憶がある」のは「よう実」と「俺レベ」のふたつで、どちらも「面白い」あるいは「少し面白い」と思ったが、好き嫌いで言えばどちらも「嫌い」であり、特に後者は途中から見る気もなくなった。
「よう実」が面白いのは「頭脳ゲームとして面白い」のであって、登場キャラは嫌みな奴だらけであるから「見ていて楽しい」気持ちになることはまったく無い。まあ、嫌な奴がひどい目に遭うのが楽しいことも少しはあるかもしれないが、不健全な楽しみ方だろう。
(以下引用)
「影の実力者になりたくて!」「ようこそ実力至上主義の教室へ」「俺だけレベルアップな件」←こういうアニメw
2025年03月25日(火) 22:20
ネタ
8コメント
1: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:35:00.88 ID:L1RR0UpEM
8387h
お前ら好きそう
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:35:15.43 ID:L1RR0UpEM
当たってるやろ?
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:35:30.21 ID:L1RR0UpEM
ついでに無職転生も好きそう
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:35:43.20 ID:cbABVGhs0
ワイのお気に入りアニメで草
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:36:04.73 ID:8O7+j+8Gd
どういうところが好きだと思うんや?
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:36:39.30 ID:LQXpfuA6r
よう実すき
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:37:54.91 ID:ye5nOKwe0
原作のよう実は好き
アニメは糞や
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:38:42.27 ID:+jz7Dbei0
陰の実力者はすき
臭み抜きが上手い
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:37:22.56 ID:LQXpfuA6r
ワイと綾小路似すぎ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:37:51.11 ID:cbABVGhs0
>>9
うおw
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:39:27.15 ID:ObI8oZH7M
>>9
能力隠してる系なん?
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:40:22.92 ID:LQXpfuA6r
>>15
感情がないところとかそっくり
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:38:06.01 ID:q4SDbsfi0
微妙なのばっかりだな
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:40:07.78 ID:z4+LoT1+0
>>13
売り上げで語れや
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:43:03.78 ID:q4SDbsfi0
>>18
信者に噛みつかれたw
好き嫌いくらい自由に書き込ませろよw
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:39:41.12 ID:z4+LoT1+0
よう実は三国志みたいな群像劇だから人気なんやろ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:40:06.16 ID:8tJkJ0o+0
なんか主人公が俺に似てるんだよな…w
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:41:22.96 ID:LnRnpOrK0
勝手なイメージで敬遠してるから違うかもだけどどうせチーター系やろ?
チーターが無双すんの観て何が面白いんやあれ系
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:43:31.28 ID:EQlpVTUM0
>>20
そうやでチーターが無双するのは頭空っぽにして見れるのがええわ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:41:30.66 ID:EoRVojzB0
俺だけレベルアップ好きなやつとかいんの?
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:41:42.01 ID:XByl8KEC0
よう実ってあれでいて原作1000万売れとるから何気になろうの覇権やろ?
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:43:09.84 ID:MSxpTSxy0
その3つは好きなの別れると思うで
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:44:50.61 ID:0aFZ8lHOr
結局オラツエー系のアニメってダルいんよな。
主人公が冴えなくて強くもなくて
ヒロインにも恵まれないアニメ見たいのにぜんぜんない。
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:46:24.59 ID:MSxpTSxy0
>>29
ニッチやからアニメにならんやろな
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:47:15.86 ID:BfmDwCKj0
>>29
どらえもんがあるやん
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:53:41.06 ID:MSxpTSxy0
>>32
確かにそうや!
その路線でいくとちびまる子ちゃんもそうかもな
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:49:26.10 ID:Is2QdTyDd
俺だけレベルアップって初めてタイトル見た時に
俺だけ入れる隠しダンジョンこっそり鍛えて世界最強のバクりかと思った。
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:51:45.96 ID:dCD3qXLp0
影実好きやで
実力ひけらかしてない自己満の感じあって
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:52:30.25 ID:34KdiYYj0
陰実はコメディやろ
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:54:44.21 ID:WqJgfEiT0
嘆きの亡霊は引退したいが去年は良かった
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:57:48.25 ID:psiU5QEn0
>>43
気が合うやん
2期楽しみやな
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:55:09.52 ID:yJ3+8MsU0
どうして揃いも揃って黒髪の優男ばっかなんだよ
主人公シャッフルしても成り立つだろ
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:57:26.08 ID:y3KGGxB70
主人公最強系はイキりが入るときつい
吹っ切れるとギャグとして見れるが
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:58:11.83 ID:YQw36xtQ0
陰はギャグヱロアニメや
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 17:01:02.62 ID:G11AA4TW0
よう実の隠してる体で結構みんなにバレてるの好き
私は、この中ではっきりと「見た記憶がある」のは「よう実」と「俺レベ」のふたつで、どちらも「面白い」あるいは「少し面白い」と思ったが、好き嫌いで言えばどちらも「嫌い」であり、特に後者は途中から見る気もなくなった。
「よう実」が面白いのは「頭脳ゲームとして面白い」のであって、登場キャラは嫌みな奴だらけであるから「見ていて楽しい」気持ちになることはまったく無い。まあ、嫌な奴がひどい目に遭うのが楽しいことも少しはあるかもしれないが、不健全な楽しみ方だろう。
(以下引用)
「影の実力者になりたくて!」「ようこそ実力至上主義の教室へ」「俺だけレベルアップな件」←こういうアニメw
2025年03月25日(火) 22:20
ネタ
8コメント
1: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:35:00.88 ID:L1RR0UpEM
8387h
お前ら好きそう
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:35:15.43 ID:L1RR0UpEM
当たってるやろ?
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:35:30.21 ID:L1RR0UpEM
ついでに無職転生も好きそう
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:35:43.20 ID:cbABVGhs0
ワイのお気に入りアニメで草
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:36:04.73 ID:8O7+j+8Gd
どういうところが好きだと思うんや?
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:36:39.30 ID:LQXpfuA6r
よう実すき
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:37:54.91 ID:ye5nOKwe0
原作のよう実は好き
アニメは糞や
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:38:42.27 ID:+jz7Dbei0
陰の実力者はすき
臭み抜きが上手い
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:37:22.56 ID:LQXpfuA6r
ワイと綾小路似すぎ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:37:51.11 ID:cbABVGhs0
>>9
うおw
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:39:27.15 ID:ObI8oZH7M
>>9
能力隠してる系なん?
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:40:22.92 ID:LQXpfuA6r
>>15
感情がないところとかそっくり
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:38:06.01 ID:q4SDbsfi0
微妙なのばっかりだな
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:40:07.78 ID:z4+LoT1+0
>>13
売り上げで語れや
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:43:03.78 ID:q4SDbsfi0
>>18
信者に噛みつかれたw
好き嫌いくらい自由に書き込ませろよw
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:39:41.12 ID:z4+LoT1+0
よう実は三国志みたいな群像劇だから人気なんやろ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:40:06.16 ID:8tJkJ0o+0
なんか主人公が俺に似てるんだよな…w
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:41:22.96 ID:LnRnpOrK0
勝手なイメージで敬遠してるから違うかもだけどどうせチーター系やろ?
チーターが無双すんの観て何が面白いんやあれ系
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:43:31.28 ID:EQlpVTUM0
>>20
そうやでチーターが無双するのは頭空っぽにして見れるのがええわ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:41:30.66 ID:EoRVojzB0
俺だけレベルアップ好きなやつとかいんの?
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:41:42.01 ID:XByl8KEC0
よう実ってあれでいて原作1000万売れとるから何気になろうの覇権やろ?
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:43:09.84 ID:MSxpTSxy0
その3つは好きなの別れると思うで
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:44:50.61 ID:0aFZ8lHOr
結局オラツエー系のアニメってダルいんよな。
主人公が冴えなくて強くもなくて
ヒロインにも恵まれないアニメ見たいのにぜんぜんない。
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:46:24.59 ID:MSxpTSxy0
>>29
ニッチやからアニメにならんやろな
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:47:15.86 ID:BfmDwCKj0
>>29
どらえもんがあるやん
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:53:41.06 ID:MSxpTSxy0
>>32
確かにそうや!
その路線でいくとちびまる子ちゃんもそうかもな
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:49:26.10 ID:Is2QdTyDd
俺だけレベルアップって初めてタイトル見た時に
俺だけ入れる隠しダンジョンこっそり鍛えて世界最強のバクりかと思った。
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:51:45.96 ID:dCD3qXLp0
影実好きやで
実力ひけらかしてない自己満の感じあって
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:52:30.25 ID:34KdiYYj0
陰実はコメディやろ
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:54:44.21 ID:WqJgfEiT0
嘆きの亡霊は引退したいが去年は良かった
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:57:48.25 ID:psiU5QEn0
>>43
気が合うやん
2期楽しみやな
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:55:09.52 ID:yJ3+8MsU0
どうして揃いも揃って黒髪の優男ばっかなんだよ
主人公シャッフルしても成り立つだろ
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:57:26.08 ID:y3KGGxB70
主人公最強系はイキりが入るときつい
吹っ切れるとギャグとして見れるが
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 16:58:11.83 ID:YQw36xtQ0
陰はギャグヱロアニメや
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/24(月) 17:01:02.62 ID:G11AA4TW0
よう実の隠してる体で結構みんなにバレてるの好き
「約束のネバーランド」は、収容所を脱出するまではわりと面白かったが、その先には面白い展開は無いだろうと予測して見るのをやめたアニメだ。あなたは、映画「大脱走」の続きを見たいと思うか? 脱出劇の話なのだから、脱出したらそこで終わるのが当たり前である。
下に挙げられている中では「まどかマギカ」は超名作である。「ベルセルク」はうっかり見たが、まあ、女性の扱いがひどい以外には、さほど驚く内容でもない。ライバル(親友?)の闇落ちが鬱展開だ、と思う人が多いのだろうか。「エルフェンリート」は主題曲(バロック聖歌風)をユーチューブの外国人のコーラスで聞いただけだが、これは超名曲である。アニメ自体の内容は知らない。漫画は興味本位で古本の第一巻を買ったが、絵のレベルがひどいのでまだ読んでいない。
その他、「デビルマン」も、驚くほどの内容ではない、と感じたが、原作漫画の発表時に主要キャラの「首切り」絵(コマ)が問題視されただけではないか。
「天国大魔境」は話が面白いし、ギャグも面白い。ただ、話自体が「現実性」を無視していないだけである。弱い者は犯され、殺されるという世界だ。世界が崩壊し無法化しているのだから当たり前である。
(以下引用)
外国人「見続けるにつれてどんどん悪くなっていく日本のアニメってあるよね」(海外の反応)
アニメ「約束のネバーランド」の海外の反応アニメ
2025.03.22
見続けるにつれてどんどん悪くなっていく日本のアニメってあるよね。
たとえば感情的に悪化していくのだと「クズの本懐」とか、物理的なジェイノサイド的展開になっていく「はめつのおうこく」みたいな。
みんなが知ってるのを教えてくれ。
クズの本懐
クズの本懐
Amazon
2:海外の反応
これは100%「メイドインアビス」だ。
下に降りれば降りるほど、よりダークでより悲惨になっていく。
メイドインアビス
メイドインアビス
Amazon
3:海外の反応
>>2
「メイドインアビス」ファンだけど、「メイドインアビス 深き魂の黎明」と2期のある出来事の後、しばらく視聴を中断せざるを得なくなった唯一の作品だわ。
4:海外の反応
>>2
わたしは見たことないんだけど、ほのぼのアニメが見たいって人にすすめちゃったわ。
あとからめっちゃダークになると聞いてびっくりしたなぁ。lol
5:海外の反応
「DEVILMAN crybaby」
6:海外の反応
「ベルセルク 黄金時代篇」と「メイドインアビス」。
どちらも物語が進むほどにどんどんダークになる。
ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION(放送用編集ver.)
ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION(放送用編集ver.)
Amazon
7:海外の反応
>>6
アニメじゃないけど「ベルセルク」を読み始めたところだ。
これはとんでもない作品を見つけた気がする。
8:海外の反応
The classic「最終兵器彼女」.
戦争という題材を扱う作品なだけに、感情的にも物理的にもあてはまる。
最終兵器彼女/TVシリーズ
最終兵器彼女/TVシリーズ
Amazon
9:海外の反応
精神的にダメージを与えてくる:
「ハッピーシュガーライフ」
「魔法少女まどか☆マギカ」
「メイドインアビス」
ハッピーシュガーライフ
ハッピーシュガーライフ
Amazon
10:海外の反応
>>9
わたしも「ハッピーシュガーライフ」に一票。
本当に好きなアニメだ。
11:海外の反応
「惡の華」は進むにつれてどんどん不穏になり心をかき乱してくる。
特にアニメの後に何が起こるのか知りたくて、原作漫画に手を出すと余計に。
惡の華
惡の華
Amazon
12:海外の反応
>>11
このアニメの名前を見ると鳥肌が立つよ。
2回見ようとしたが最後までいけなかった、いつか最後まで見たい。
13:海外の反応
>>11
でも結末はまた違った味なんだよなぁ。
14:海外の反応
Oh, 確かに「はめつのおうこく」はどんどん事態が悪化していったな。
はめつのおうこく
はめつのおうこく
Amazon
15:海外の反応
「86-エイティシックス-」
「アカメが斬る!」
86-エイティシックス-
86-エイティシックス-
Amazon
16:海外の反応 スレ主
>>15
これまで見たアニメの中でもトップの一つだ。
17:海外の反応
「天国大魔境」
あまりに気になり過ぎて原作漫画にも手を出してしまった。
「メイドインアビス」
名作
天国大魔境
天国大魔境
Amazon
18:海外の反応
「GANTZ」とか?
GANTZ
GANTZ
Amazon
19:海外の反応
>>18
Oh, 挑戦的だったよなぁ。
この作品は本当に大きく変わっていった。
20:海外の反応
>>18
でもアニメだけじゃ足りないね、物語を続けるために漫画を読まなければならない。
アニメはまだクレイジーな展開まで全然カバーできていないから。
What an awesome story.
21:海外の反応
「約束のネバーランド」
約束のネバーランド
約束のネバーランド
Amazon
22:海外の反応
>>21
Oh yea, アニメ1期は良い旅だったな?
23:海外の反応
>>21
もう何年も経つというのに、未だにアニメ2期が決まっていないというのは悪い状況といえるね。
24:海外の反応
「Re:ゼロから始める異世界生活」
第15話にきて精神的苦痛のピークに達する。
Re:ゼロから始める異世界生活
Re:ゼロから始める異世界生活
Amazon
25:海外の反応
>>24
「Re:ゼロから始める異世界生活」も起伏が凄いね。
安心感を与えられたと思いきや、急にドカンと死体を積み上げてくる。
26:海外の反応
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」と「新世紀エヴァンゲリオン」だ。
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
Amazon
27:海外の反応
多分「サイバーパンク:エッジランナーズ」?
28:海外の反応
>>27
気まぐれに見始めたのに、その深さと素晴らしさに思いがけず圧倒された。
29:海外の反応
「エルフェンリート」
これは漫画を読むとボーナスポイントがもらえる、より悪くなっていくから。
エルフェンリート 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
エルフェンリート 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
集英社
Amazon
30:海外の反応
「School Days」
やっぱこれでしょ。
School Days
School Days
Amazon
31:海外の反応
>>30
ボートはナイスなんだけどね。
下に挙げられている中では「まどかマギカ」は超名作である。「ベルセルク」はうっかり見たが、まあ、女性の扱いがひどい以外には、さほど驚く内容でもない。ライバル(親友?)の闇落ちが鬱展開だ、と思う人が多いのだろうか。「エルフェンリート」は主題曲(バロック聖歌風)をユーチューブの外国人のコーラスで聞いただけだが、これは超名曲である。アニメ自体の内容は知らない。漫画は興味本位で古本の第一巻を買ったが、絵のレベルがひどいのでまだ読んでいない。
その他、「デビルマン」も、驚くほどの内容ではない、と感じたが、原作漫画の発表時に主要キャラの「首切り」絵(コマ)が問題視されただけではないか。
「天国大魔境」は話が面白いし、ギャグも面白い。ただ、話自体が「現実性」を無視していないだけである。弱い者は犯され、殺されるという世界だ。世界が崩壊し無法化しているのだから当たり前である。
(以下引用)
外国人「見続けるにつれてどんどん悪くなっていく日本のアニメってあるよね」(海外の反応)
アニメ「約束のネバーランド」の海外の反応アニメ
2025.03.22
見続けるにつれてどんどん悪くなっていく日本のアニメってあるよね。
たとえば感情的に悪化していくのだと「クズの本懐」とか、物理的なジェイノサイド的展開になっていく「はめつのおうこく」みたいな。
みんなが知ってるのを教えてくれ。
クズの本懐
クズの本懐
Amazon
2:海外の反応
これは100%「メイドインアビス」だ。
下に降りれば降りるほど、よりダークでより悲惨になっていく。
メイドインアビス
メイドインアビス
Amazon
3:海外の反応
>>2
「メイドインアビス」ファンだけど、「メイドインアビス 深き魂の黎明」と2期のある出来事の後、しばらく視聴を中断せざるを得なくなった唯一の作品だわ。
4:海外の反応
>>2
わたしは見たことないんだけど、ほのぼのアニメが見たいって人にすすめちゃったわ。
あとからめっちゃダークになると聞いてびっくりしたなぁ。lol
5:海外の反応
「DEVILMAN crybaby」
6:海外の反応
「ベルセルク 黄金時代篇」と「メイドインアビス」。
どちらも物語が進むほどにどんどんダークになる。
ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION(放送用編集ver.)
ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION(放送用編集ver.)
Amazon
7:海外の反応
>>6
アニメじゃないけど「ベルセルク」を読み始めたところだ。
これはとんでもない作品を見つけた気がする。
8:海外の反応
The classic「最終兵器彼女」.
戦争という題材を扱う作品なだけに、感情的にも物理的にもあてはまる。
最終兵器彼女/TVシリーズ
最終兵器彼女/TVシリーズ
Amazon
9:海外の反応
精神的にダメージを与えてくる:
「ハッピーシュガーライフ」
「魔法少女まどか☆マギカ」
「メイドインアビス」
ハッピーシュガーライフ
ハッピーシュガーライフ
Amazon
10:海外の反応
>>9
わたしも「ハッピーシュガーライフ」に一票。
本当に好きなアニメだ。
11:海外の反応
「惡の華」は進むにつれてどんどん不穏になり心をかき乱してくる。
特にアニメの後に何が起こるのか知りたくて、原作漫画に手を出すと余計に。
惡の華
惡の華
Amazon
12:海外の反応
>>11
このアニメの名前を見ると鳥肌が立つよ。
2回見ようとしたが最後までいけなかった、いつか最後まで見たい。
13:海外の反応
>>11
でも結末はまた違った味なんだよなぁ。
14:海外の反応
Oh, 確かに「はめつのおうこく」はどんどん事態が悪化していったな。
はめつのおうこく
はめつのおうこく
Amazon
15:海外の反応
「86-エイティシックス-」
「アカメが斬る!」
86-エイティシックス-
86-エイティシックス-
Amazon
16:海外の反応 スレ主
>>15
これまで見たアニメの中でもトップの一つだ。
17:海外の反応
「天国大魔境」
あまりに気になり過ぎて原作漫画にも手を出してしまった。
「メイドインアビス」
名作
天国大魔境
天国大魔境
Amazon
18:海外の反応
「GANTZ」とか?
GANTZ
GANTZ
Amazon
19:海外の反応
>>18
Oh, 挑戦的だったよなぁ。
この作品は本当に大きく変わっていった。
20:海外の反応
>>18
でもアニメだけじゃ足りないね、物語を続けるために漫画を読まなければならない。
アニメはまだクレイジーな展開まで全然カバーできていないから。
What an awesome story.
21:海外の反応
「約束のネバーランド」
約束のネバーランド
約束のネバーランド
Amazon
22:海外の反応
>>21
Oh yea, アニメ1期は良い旅だったな?
23:海外の反応
>>21
もう何年も経つというのに、未だにアニメ2期が決まっていないというのは悪い状況といえるね。
24:海外の反応
「Re:ゼロから始める異世界生活」
第15話にきて精神的苦痛のピークに達する。
Re:ゼロから始める異世界生活
Re:ゼロから始める異世界生活
Amazon
25:海外の反応
>>24
「Re:ゼロから始める異世界生活」も起伏が凄いね。
安心感を与えられたと思いきや、急にドカンと死体を積み上げてくる。
26:海外の反応
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」と「新世紀エヴァンゲリオン」だ。
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
Amazon
27:海外の反応
多分「サイバーパンク:エッジランナーズ」?
28:海外の反応
>>27
気まぐれに見始めたのに、その深さと素晴らしさに思いがけず圧倒された。
29:海外の反応
「エルフェンリート」
これは漫画を読むとボーナスポイントがもらえる、より悪くなっていくから。
エルフェンリート 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
エルフェンリート 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
集英社
Amazon
30:海外の反応
「School Days」
やっぱこれでしょ。
School Days
School Days
Amazon
31:海外の反応
>>30
ボートはナイスなんだけどね。
私はわりとオバロ擁護派だが、下のスレコメの9割がたは妥当だと思う。
シャルティア戦が最高だった(以降は下落の一途だ)というのは、アインズが絶体絶命の窮地に追い込まれ、しかも相手は本来は自分の味方で部下だというジレンマが面白かったわけだ。これは、ほとんどのバトルアニメや異世界転生もの作者にはできない、高度な設定で、そのまとめ方も上手かった。
それに、何よりオバロは絵としてのキャラ設定が抜群で、美女キャラや美少女キャラが、中身はともかく外見が実に魅力的だったのである。また声優の演技も良かった。私は素顔さえ見えないイビルアイの声の演技だけで、彼女に惚れこみ、花森ゆみり(だったと思う)の名前を覚えたくらいである。
もうひとつ、オバロが人間に扮した時のモモンガも面白かった。オバロ自身がその人間設定に慣れないので、かなり間抜けな言動を重ねてうろたえる姿が面白いし、また、その姿で馬鹿な人間を軽くあしらうのも面白かったが、その最初の仕事で仲間になった連中を原作者が簡単に殺したあたりから、話に面白さも爽快感も無くなったのである。
やはり、視聴者は人間だから、同じ人間が虫のように殺されるのを「面白い」と見ることは、よほど異常な性格でないと無理なのである。で、原作者がそういう性格であることが分かって、「オバロ」を見限る人がほとんどになったのではないか。
(以下引用)
『オーバーロード』って完全に方向性間違えてるよな
2025年03月20日(木) 20:00
ネタオーバーロード
26コメント
1: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:50:58 ID:Nq2f
13494513
中身は普通の人間で一般常識を持つ良い人なのに、
周りの部下達に表向きは絶対君主として立ち振る舞うも、
極悪非道な事は上手い事誤魔化して回避していくっていう
初期設定が面白かったのに
今じゃ普通に極悪非道な事しまくっててガチでつまらん
3: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:51:52 ID:Nq2f
ただの弱いものイジメだけが続くクソつまんない状況
4: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:51:55 ID:2J1M
いや初期からだいぶ非道だろ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:53:24 ID:Nq2f
>>4
いや普通に村とかガゼフとか言い訳付けて生かしてたやん
悪い事をしたときに、
たっちみーを思い出すシーンとか意味あったんか?って思うわ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:59:57 ID:eMTK
>>8
最初からスタンスは変わってないやろ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:56:17 ID:Nq2f
中身がただの悪になったらもうやってる事普通やん
それじゃただの部下に期待を裏切られないように頑張ってる
自信のない魔王ってだけやし
そこに人間っていう部分があったから説得力あったのに
16: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:57:25 ID:ntSk
なんでゲームの世界に転生したとかその辺の理由って判明したんか?
19: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:59:47 ID:kiMl
別にワルになっても良いんだけど
流石アインズ様!に食傷気味になるから早めに話畳む流れ、
人間側の反乱なんかにシフトした方が良かった
11: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:53:55 ID:WjBU
アニメ一期しか見てないんだけど
原作最新だと今どういう話してるんや
14: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:56:37 ID:2J1M
>>11
マーレが敵で2番目に強い奴倒したからもう終わりそう
15: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:57:19 ID:Nq2f
>>11
エルフ王の所まで読んだけど、ずっと弱いものイジメしてるだけや
18: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:58:44 ID:2J1M
>>15
番外席次は強かったよ
下手したらマーレ死んでた
20: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:59:53 ID:Nq2f
>>18
マーレが死んでも復活できるし何の緊張感もない
17: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:57:30 ID:RNel
これは同意
途中からアバターの影響なのか
人間性が失われてきたみたいな発言して対人間に容赦なくなったからな
せめて強い敵でもいたらおもろいけどただの弱い者いじめやもん
22: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:00:18 ID:vnxx
小説版のグダグダどうにかならんのか
アウラマーレをいつまで子ども扱い設定してんだよ・・・
24: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:03:21 ID:6YkI
悪人を倒すならともかく何の罪もない一般人大量虐殺してるんで
見てると嫌な気分になるから途中で見るの止めちゃった
人気あるのが個人的には不思議な作品
25: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:03:51 ID:QDip
ていうかただの倒すべき敵だよなああいうの
28: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:05:12 ID:QDip
ああいうの本来なら「力に溺れた小物」扱いなのになメタ的には
30: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:06:21 ID:Idv4
一番最初から精神が人間じゃなくなったみたいな描写されてた気がするけど
どちらかと言うと最初の村を助けたのが間違いだった
31: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:07:01 ID:QClu
>>30
この世界の情報が欲しかったからついでに助けたんやろ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:08:23 ID:Nq2f
>>30
中途半端なんよな
32: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:07:13 ID:OME0
同じプレイヤー探すみたいな事言ってなかったっけ?どうなった?
33: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:07:29 ID:2J1M
>>32
多分いない
34: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:08:10 ID:2J1M
シャルティア戦がピークの作品
71: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:29:51 ID:L9Rb
>>34
これやね
ここまではとてもおもしろかった
38: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:10:34 ID:qxji
パラレル番外編の方が面白そうだよな
現地組と仲良くしてたら、
後から部下たちも召喚されて最終的にアインズと対立する奴
39: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:10:51 ID:Nq2f
精神は人間じゃなくなった、
人の死を見ても何も感じなくなったとか言ってるわりには、
変な所で人間の待遇がいいし
「絶対手出しする事は許さん」みたいは発言何度も言うし
人間の皮を使うのももう隠さなくてもええやんって思うし
42: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:12:17 ID:qxji
比較的善良組と極悪人組で
シビルウォー的なことして欲しかったわ
47: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:18:22 ID:9rxN
アルベドがHだから好き
搾精されたい
50: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:20:32 ID:Nq2f
>>47
キャラデザは魅力だよな
52: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:21:14 ID:U4uj
モモンガさんって本当にギルメンに愛されてたんかな?
53: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:22:05 ID:Nq2f
転生したら魔王になってたっていう設定と、キャラ人気でウケた感じ
59: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:24:53 ID:qxji
そもそも敵と戦力差ありすぎてつまんねーよ
悪なら悪でええけど、せめて知略で出し抜けや
今んとこ強引なマッチポンプしかやらんやんけ
65: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:26:26 ID:2J1M
白い竜が小物すぎてがっかり
一応敵の中で1番強いのに
76: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:31:23 ID:OeWg
>>65
言うても真なる竜生き残り総出ならナザリック陥落するんだろ
66: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:26:38 ID:xP7N
転生したら、なんだかんだ良い人になってしまうという
普通の転生ものへのアンチテーゼだから
なんか色々やってたら
ガチ非道をなしてしまってる、ってのが書きたかったものなのでは
74: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:30:41 ID:1IxM
異世界かるてっとのアインズはすき
78: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:31:45 ID:xP7N
ワイは中身は一般人のももんがが、
アンジャッシュするギャップ萌えな話の方が好きやけど
作者が目指してるのはそういうんやない、ちゅーなら
しゃーないやん
93: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:36:24 ID:ytiy
銀英伝読んだら発狂しそうなイッチやな
110: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:44:25 ID:ZlCK
強い敵がいないのがアカン
113: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:46:05 ID:OeWg
>>110
外伝はドラゴンと激闘したりしとる↑
117: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:48:21 ID:qxji
>>113
外伝の鈴木さんは割とまともなんよな
マジであれ本編にしてモモンガVSアインズウールゴウンで良かったやろ
162: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 15:15:47 ID:xaDw
強い敵出してワーキャーするっていう普通の展開でもいいけど
わざわざそれをオーバーロードでやる意味があるのかと問われればない
122: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:51:01 ID:n1sx
オバロの設定見てると現実世界の方がゲーム世界より面白そう
シャルティア戦が最高だった(以降は下落の一途だ)というのは、アインズが絶体絶命の窮地に追い込まれ、しかも相手は本来は自分の味方で部下だというジレンマが面白かったわけだ。これは、ほとんどのバトルアニメや異世界転生もの作者にはできない、高度な設定で、そのまとめ方も上手かった。
それに、何よりオバロは絵としてのキャラ設定が抜群で、美女キャラや美少女キャラが、中身はともかく外見が実に魅力的だったのである。また声優の演技も良かった。私は素顔さえ見えないイビルアイの声の演技だけで、彼女に惚れこみ、花森ゆみり(だったと思う)の名前を覚えたくらいである。
もうひとつ、オバロが人間に扮した時のモモンガも面白かった。オバロ自身がその人間設定に慣れないので、かなり間抜けな言動を重ねてうろたえる姿が面白いし、また、その姿で馬鹿な人間を軽くあしらうのも面白かったが、その最初の仕事で仲間になった連中を原作者が簡単に殺したあたりから、話に面白さも爽快感も無くなったのである。
やはり、視聴者は人間だから、同じ人間が虫のように殺されるのを「面白い」と見ることは、よほど異常な性格でないと無理なのである。で、原作者がそういう性格であることが分かって、「オバロ」を見限る人がほとんどになったのではないか。
(以下引用)
『オーバーロード』って完全に方向性間違えてるよな
2025年03月20日(木) 20:00
ネタオーバーロード
26コメント
1: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:50:58 ID:Nq2f
13494513
中身は普通の人間で一般常識を持つ良い人なのに、
周りの部下達に表向きは絶対君主として立ち振る舞うも、
極悪非道な事は上手い事誤魔化して回避していくっていう
初期設定が面白かったのに
今じゃ普通に極悪非道な事しまくっててガチでつまらん
3: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:51:52 ID:Nq2f
ただの弱いものイジメだけが続くクソつまんない状況
4: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:51:55 ID:2J1M
いや初期からだいぶ非道だろ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:53:24 ID:Nq2f
>>4
いや普通に村とかガゼフとか言い訳付けて生かしてたやん
悪い事をしたときに、
たっちみーを思い出すシーンとか意味あったんか?って思うわ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:59:57 ID:eMTK
>>8
最初からスタンスは変わってないやろ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:56:17 ID:Nq2f
中身がただの悪になったらもうやってる事普通やん
それじゃただの部下に期待を裏切られないように頑張ってる
自信のない魔王ってだけやし
そこに人間っていう部分があったから説得力あったのに
16: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:57:25 ID:ntSk
なんでゲームの世界に転生したとかその辺の理由って判明したんか?
19: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:59:47 ID:kiMl
別にワルになっても良いんだけど
流石アインズ様!に食傷気味になるから早めに話畳む流れ、
人間側の反乱なんかにシフトした方が良かった
11: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:53:55 ID:WjBU
アニメ一期しか見てないんだけど
原作最新だと今どういう話してるんや
14: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:56:37 ID:2J1M
>>11
マーレが敵で2番目に強い奴倒したからもう終わりそう
15: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:57:19 ID:Nq2f
>>11
エルフ王の所まで読んだけど、ずっと弱いものイジメしてるだけや
18: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:58:44 ID:2J1M
>>15
番外席次は強かったよ
下手したらマーレ死んでた
20: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:59:53 ID:Nq2f
>>18
マーレが死んでも復活できるし何の緊張感もない
17: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:57:30 ID:RNel
これは同意
途中からアバターの影響なのか
人間性が失われてきたみたいな発言して対人間に容赦なくなったからな
せめて強い敵でもいたらおもろいけどただの弱い者いじめやもん
22: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:00:18 ID:vnxx
小説版のグダグダどうにかならんのか
アウラマーレをいつまで子ども扱い設定してんだよ・・・
24: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:03:21 ID:6YkI
悪人を倒すならともかく何の罪もない一般人大量虐殺してるんで
見てると嫌な気分になるから途中で見るの止めちゃった
人気あるのが個人的には不思議な作品
25: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:03:51 ID:QDip
ていうかただの倒すべき敵だよなああいうの
28: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:05:12 ID:QDip
ああいうの本来なら「力に溺れた小物」扱いなのになメタ的には
30: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:06:21 ID:Idv4
一番最初から精神が人間じゃなくなったみたいな描写されてた気がするけど
どちらかと言うと最初の村を助けたのが間違いだった
31: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:07:01 ID:QClu
>>30
この世界の情報が欲しかったからついでに助けたんやろ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:08:23 ID:Nq2f
>>30
中途半端なんよな
32: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:07:13 ID:OME0
同じプレイヤー探すみたいな事言ってなかったっけ?どうなった?
33: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:07:29 ID:2J1M
>>32
多分いない
34: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:08:10 ID:2J1M
シャルティア戦がピークの作品
71: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:29:51 ID:L9Rb
>>34
これやね
ここまではとてもおもしろかった
38: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:10:34 ID:qxji
パラレル番外編の方が面白そうだよな
現地組と仲良くしてたら、
後から部下たちも召喚されて最終的にアインズと対立する奴
39: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:10:51 ID:Nq2f
精神は人間じゃなくなった、
人の死を見ても何も感じなくなったとか言ってるわりには、
変な所で人間の待遇がいいし
「絶対手出しする事は許さん」みたいは発言何度も言うし
人間の皮を使うのももう隠さなくてもええやんって思うし
42: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:12:17 ID:qxji
比較的善良組と極悪人組で
シビルウォー的なことして欲しかったわ
47: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:18:22 ID:9rxN
アルベドがHだから好き
搾精されたい
50: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:20:32 ID:Nq2f
>>47
キャラデザは魅力だよな
52: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:21:14 ID:U4uj
モモンガさんって本当にギルメンに愛されてたんかな?
53: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:22:05 ID:Nq2f
転生したら魔王になってたっていう設定と、キャラ人気でウケた感じ
59: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:24:53 ID:qxji
そもそも敵と戦力差ありすぎてつまんねーよ
悪なら悪でええけど、せめて知略で出し抜けや
今んとこ強引なマッチポンプしかやらんやんけ
65: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:26:26 ID:2J1M
白い竜が小物すぎてがっかり
一応敵の中で1番強いのに
76: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:31:23 ID:OeWg
>>65
言うても真なる竜生き残り総出ならナザリック陥落するんだろ
66: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:26:38 ID:xP7N
転生したら、なんだかんだ良い人になってしまうという
普通の転生ものへのアンチテーゼだから
なんか色々やってたら
ガチ非道をなしてしまってる、ってのが書きたかったものなのでは
74: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:30:41 ID:1IxM
異世界かるてっとのアインズはすき
78: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:31:45 ID:xP7N
ワイは中身は一般人のももんがが、
アンジャッシュするギャップ萌えな話の方が好きやけど
作者が目指してるのはそういうんやない、ちゅーなら
しゃーないやん
93: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:36:24 ID:ytiy
銀英伝読んだら発狂しそうなイッチやな
110: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:44:25 ID:ZlCK
強い敵がいないのがアカン
113: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:46:05 ID:OeWg
>>110
外伝はドラゴンと激闘したりしとる↑
117: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:48:21 ID:qxji
>>113
外伝の鈴木さんは割とまともなんよな
マジであれ本編にしてモモンガVSアインズウールゴウンで良かったやろ
162: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 15:15:47 ID:xaDw
強い敵出してワーキャーするっていう普通の展開でもいいけど
わざわざそれをオーバーロードでやる意味があるのかと問われればない
122: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:51:01 ID:n1sx
オバロの設定見てると現実世界の方がゲーム世界より面白そう
見もしないで悪口を書くのも何だし、見たいアニメも無い(見つくした)ので、とうとう「メダリスト」を見たが、かなりハイレベルのアニメである。よくできている。面白いところも多い。
まあ、フィギュアスケート界を舞台にした「ガラスの仮面」を、「ポケモン」スタッフ経験者がポケモンキャラで描いたようなアニメだ。「メダリスト」という題名と玄米法師の主題歌に魅力が無いのが欠点くらいか。ギャグシーンもまあまあである。構成脚本が、私の嫌いな花田十輝だが、悪い脚本ではない。これまでの彼の作品では最良ではないか。と言っても、私がチラ見した程度のアニメに関してだ。エロ要素を排除したのもいい。主人公が11歳だが、小学校中学年にしか見えない。ロリ以前である。この主人公がスケート以外は無能で劣等感の塊というのは、ありがち設定とも思えるが、視聴者(漫画読者)の反感を買いにくい設定だろう。ある意味「友情・努力・勝利」のジャンプ哲学の踏襲である。つまり、売れる要素ばかりだ。
何より、フィギュアスケートについてよく調べて書いた作品のようだ。面倒くさい技術用語がたくさん出てくるが、さほど鑑賞の邪魔にはならない。そして、スケート演舞の場面が(音楽との一致も含めて)見事に描かれている。つまり、投入された制作エネルギー(カロリー)が他のアニメと比較してかなり高い。ただし、舞台の多くがスケートリンクとその周辺くらいなので、案外作画カロリー自体は小さいのかもしれない。
まあ、フィギュアスケート界を舞台にした「ガラスの仮面」を、「ポケモン」スタッフ経験者がポケモンキャラで描いたようなアニメだ。「メダリスト」という題名と玄米法師の主題歌に魅力が無いのが欠点くらいか。ギャグシーンもまあまあである。構成脚本が、私の嫌いな花田十輝だが、悪い脚本ではない。これまでの彼の作品では最良ではないか。と言っても、私がチラ見した程度のアニメに関してだ。エロ要素を排除したのもいい。主人公が11歳だが、小学校中学年にしか見えない。ロリ以前である。この主人公がスケート以外は無能で劣等感の塊というのは、ありがち設定とも思えるが、視聴者(漫画読者)の反感を買いにくい設定だろう。ある意味「友情・努力・勝利」のジャンプ哲学の踏襲である。つまり、売れる要素ばかりだ。
何より、フィギュアスケートについてよく調べて書いた作品のようだ。面倒くさい技術用語がたくさん出てくるが、さほど鑑賞の邪魔にはならない。そして、スケート演舞の場面が(音楽との一致も含めて)見事に描かれている。つまり、投入された制作エネルギー(カロリー)が他のアニメと比較してかなり高い。ただし、舞台の多くがスケートリンクとその周辺くらいなので、案外作画カロリー自体は小さいのかもしれない。
見たいアニメが少ないので、その放映が無い時は、新作アニメを極力見るようにしているが、そのほとんどがオリジナリティゼロの物まねアニメで、ここではそれを「なろうアニメ」としておく。当然、異世界転生ものは9割がたそれだ。逆に、残り1割は非常に優れたアニメである。つまり、9割がD,EレベルでB,C、Aレベルが少なく、優良アニメの中ではB,CレベルよりはかえってAレベルが多いようだ。
あまりにもDレベルやEレベルの異世界転生物が多いので、Cレベルも貴重な存在になる。
先ほど見ていた「聖者無双」も、そういう種類(Cレベル)になれるかもしれない。細部の描写(話)はまさに愚劣な異世界転生物だが、主人公を含め、出てくるキャラにはワンパターンの敵役が今のところいない。そこが取り柄である。そして、他の作品では省略されがちな主人公の成長段階をかなり丁寧に描写している。
たとえば、主人公はヒーラー志望なのだが、冒険者の最低条件としての肉体的戦闘能力も上げたいと思って、訓練所で指導を受けるのだが、その最初の訓練が「走ること」なのである。これはなかなか優れた着眼だと思う。
「走る」以前に、「長距離を歩けること」が冒険者の必須条件のはずだが、それが他のアニメで描かれたことはない。現代人は「歩くこと」自体の経験が少ないから、長距離歩行の苦労を知らないことが反映されているのだろう。(昔の人間なら歩くことに慣れているだろうというのも錯覚である。農民の日常で歩くのは家から作業場までの往復だけだ。)
私が指導教官なら、そこで「逃げることは防御ではない」と厳しく教えるところである。これは論理の問題だ。逃げることは、敵に背中を見せて走ることである。敵の速さがこちらより速いと、追いつかれて背後から襲われて終わりである。また、こちらのスタミナが切れても終わりだ。
だから、逃げるなら、逃げ切れるという状況の時だけであり、それ以外では「防御」にはならないのである。
なお、敵と戦う場合、3人で背中を向けて(三角形で)戦えば、それぞれが敵を前面にできる、というのも私の冒険者戦闘理論というか、理屈である。
あまりにもDレベルやEレベルの異世界転生物が多いので、Cレベルも貴重な存在になる。
先ほど見ていた「聖者無双」も、そういう種類(Cレベル)になれるかもしれない。細部の描写(話)はまさに愚劣な異世界転生物だが、主人公を含め、出てくるキャラにはワンパターンの敵役が今のところいない。そこが取り柄である。そして、他の作品では省略されがちな主人公の成長段階をかなり丁寧に描写している。
たとえば、主人公はヒーラー志望なのだが、冒険者の最低条件としての肉体的戦闘能力も上げたいと思って、訓練所で指導を受けるのだが、その最初の訓練が「走ること」なのである。これはなかなか優れた着眼だと思う。
「走る」以前に、「長距離を歩けること」が冒険者の必須条件のはずだが、それが他のアニメで描かれたことはない。現代人は「歩くこと」自体の経験が少ないから、長距離歩行の苦労を知らないことが反映されているのだろう。(昔の人間なら歩くことに慣れているだろうというのも錯覚である。農民の日常で歩くのは家から作業場までの往復だけだ。)
私が指導教官なら、そこで「逃げることは防御ではない」と厳しく教えるところである。これは論理の問題だ。逃げることは、敵に背中を見せて走ることである。敵の速さがこちらより速いと、追いつかれて背後から襲われて終わりである。また、こちらのスタミナが切れても終わりだ。
だから、逃げるなら、逃げ切れるという状況の時だけであり、それ以外では「防御」にはならないのである。
なお、敵と戦う場合、3人で背中を向けて(三角形で)戦えば、それぞれが敵を前面にできる、というのも私の冒険者戦闘理論というか、理屈である。
期待が持てそうもないという先入観を捨てて、なるべく見て判断するように心がけているが、「嘆きの亡霊は引退したい」は、クソ・オブ・クソだった。とにかく、主人公のキャラもその他のキャラも不愉快で、ギャグもすべて不愉快である。
最初は、グループの中で一番無能なのをリーダーにする、というアイデアは面白いと思ったが、このリーダー(主人公)が、無能なだけでなく性格も最悪なのである。
そういう無責任いい加減最低キャラを「面白い」と思って作者は書いたのだろうが、作者の性格の悪さが悪臭を放つわけだ。
なお、もうひとつ、「魔法使いの俺が奴隷エルフを嫁にして云々」というアニメも糞アニメ臭を漂わせている前印象だったが、「嘆きの亡霊」よりははるかにマシである。魔法の理屈などには面白いものもある。つまり、題名のいかがわしさとは裏腹に、一応「真面目に考えて作った作品」ではあるようだ。まあ、「コミュ障魔法使いの俺が美少女エルフ奴隷を買った話」としたほうが話の内容が伝わりやすいのではないか。最初から「嫁にする」をタイトルに入れるのはどうだろうか。
話の内容自体は「大方の推測どおり」進む、平凡なものだが、主要キャラたちの性格はまずまず好ましい。作品としてはB級だが、不快感は少ない。
最初は、グループの中で一番無能なのをリーダーにする、というアイデアは面白いと思ったが、このリーダー(主人公)が、無能なだけでなく性格も最悪なのである。
そういう無責任いい加減最低キャラを「面白い」と思って作者は書いたのだろうが、作者の性格の悪さが悪臭を放つわけだ。
なお、もうひとつ、「魔法使いの俺が奴隷エルフを嫁にして云々」というアニメも糞アニメ臭を漂わせている前印象だったが、「嘆きの亡霊」よりははるかにマシである。魔法の理屈などには面白いものもある。つまり、題名のいかがわしさとは裏腹に、一応「真面目に考えて作った作品」ではあるようだ。まあ、「コミュ障魔法使いの俺が美少女エルフ奴隷を買った話」としたほうが話の内容が伝わりやすいのではないか。最初から「嫁にする」をタイトルに入れるのはどうだろうか。
話の内容自体は「大方の推測どおり」進む、平凡なものだが、主要キャラたちの性格はまずまず好ましい。作品としてはB級だが、不快感は少ない。
私は少女アニメには詳しくないが、この10作品はおおむね妥当なのではないか。単にヒットしたかだけではなく、斬新さ、革新性も評価内容になっている。
「会長はメイドさま!」は見たことが無いし、「かぐや様は告らせたい」は、「自分が愛したら負け」という「恋愛戦争」設定が不快なので一話切りしたが、同じ赤坂アカの「押しの子」はかなり感心した。「NANA」は少女漫画ではないだろう。成年女性向けだと思う。私自身は第一話冒頭での主人公の傍若無人無道徳な行動にうんざりして一話切りした(というか、秒で捨てた)。
(以下引用)
中国のポータルサイト・捜狐に中国のAI・DeepSeek(ディープシーク)が選出した日本の少女アニメ10作品を紹介する記事が掲載された。
記事はまず、「アニメの世界において、少女アニメは特別な存在である。コメディー、熱血、感動、さらにはダークな要素を持つものまで多種多様だ。そこで、これらの少女アニメの中から本当に見る価値のある作品を中国のAI・DeepSeekに尋ね、作品の質、人気、影響力、時代的意義などを総合的に評価させたところ、最終的に以下の10作品を選出した」とした。
記事は1作目を「カードキャプターさくら」だとし、「少女アニメの金字塔とも言える同作は、小学生の主人公・木之本桜(きのもとさくら)の冒険を軸に、魔法、友情、淡い恋を描く。精緻な衣装デザインや癒やされるストーリー、そして『愛』を多面的に表現する手法によって、少女アニメの代表的な作品となった。魔法と学校での日常を融合させた同作は、後の同ジャンルの作品に大きな影響を与え、魔法少女ものの新たな潮流を築いた」と紹介した。
2作目は「美少女戦士セーラームーン」だとし、「武内直子氏が原作の同作は『戦う美少女』という新たなジャンルを確立した。主人公・月野うさぎ(つきのうさぎ)が普通の少女からセーラー戦士へと成長する過程は、女性の自己覚醒と団結の力を象徴しており、多くの女性に勇気を与えた。また、セーラー服を身にまとった戦士たちの衣装デザインは一世を風靡し、ファッション界にも影響を与えるなど、商業的にも大成功を収めた」と説明した。
3作目は「フルーツバスケット」だとし、「呪われた草摩家を中心に、十二支に取り憑かれた家庭のトラウマ、自己救済、人間の温かさを描く。物語は単なる少女の恋愛にとどまらず、心理的成長や社会的なアイデンティティーの問題をも扱い、幅広い年齢層の視聴者の心を打った。01年のアニメ化時には大きな話題を呼び、19年のリメイク版も大ヒット。今や『癒やし系少女アニメ』の代名詞とも言える」と言及した。
4作目に「けいおん!」を挙げ、「京都アニメーションが制作した同作は、高校生の少女たちが軽音部を結成し、音楽を通して成長していく物語である。『萌え×バンド』という新たなジャンルを切り開き、日常系アニメの流行を牽引した。商業的成功はもちろんのこと、文化的にも大きな影響を与え、アニメファンの間で広く語り継がれる作品となった。そのゆるく温かい作風は、日常系アニメの代表作として愛されている」と述べた。
5作目に「赤髪の白雪姫」を挙げ、「赤い髪を持つ少女・白雪が、タンバルン王国の第一王子ラジ・シェナザードの求愛から逃れ、隣国の第二王子・ウィスタリアと恋を育む物語である。美しく爽やかな作画、そして『王子が姫を助ける』という従来のパターンを覆し、女性の自立や相互成長を重視した点が高く評価され、純愛アニメの代表作と称されている」と論じた。
6作目は「月刊少女野崎くん」だとし、「『少女漫画家が実は無骨な男子高校生』というユニークな設定を基に、ヒロイン・佐倉千代(さくらちよ)の片思いを中心に描いたコメディー作品である。少女漫画のロマンティックな展開を逆手に取った新たな視線で、学校生活や登場人物たちをユーモラスに描き、繊細な感情表現と融合させることで少女漫画の新たなコメディー路線を確立した。近年の少女向けコメディー作品の中でも最高峰とされている」とした。
7作目は「NANA」だとし、「同じ名前を持つ二人の少女・ナナの友情を描きつつ、ロックミュージック、恋愛の裏切り、夢の挫折といったリアルなテーマに切り込んだ作品である。パンク風のビジュアル、音楽への情熱、都市で生きる若者のリアルな葛藤が繊細に描かれ、少女アニメの枠を超えた名作としても高く評価されている」と紹介した。
8作目は「魔法少女まどか☆マギカ」だとし、「日本アニメ史において極めて革新的かつ芸術的な作品であり、魔法少女でありながら、希望と絶望、人間性と犠牲といった哲学的テーマを深く掘り下げている。その衝撃的な展開と12話で完結する濃密なストーリーは、魔法少女ジャンルの常識を覆し、アニメという芸術形式の可能性を押し広げた。その影響はACG(アニメ、コミック、ゲーム)の枠を超え、哲学的な考察を促す作品として広く認識されている」と述べた。
9作目に「会長はメイド様!」を挙げ、「メイド喫茶で働く生徒会長・鮎沢美咲(あゆざわみさき)と碓氷拓海(うすいたくみ)の関係を描いた作品。『強気なヒロイン×完璧なヒーロー』という構図が従来の少女アニメの受動的なストーリー展開を覆し、女性キャラクターにより強い主体性を持たせた点が特徴的だ。多くのファンを獲得した根強い人気を誇る作品である」と説明した。
10作目に「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」を挙げ、「秀才が集う学園での『恋愛頭脳戦』を描いた同作は、四宮かぐや(しのみやかぐや)と白銀御行(しろがねみゆき)の知略を駆使した恋愛劇が魅力である。誇張された演出と独特のモノローグが特徴であり、少女たちの恋愛におけるプライドと感情の葛藤を巧みに描いている。ラブコメの新たな潮流を生み出し、同ジャンルの作品に多大な影響を与えた。商業的にも大成功を収め、『新たなラブコメの名作』と称されている」と言及した。(翻訳・編集/岩田)
「会長はメイドさま!」は見たことが無いし、「かぐや様は告らせたい」は、「自分が愛したら負け」という「恋愛戦争」設定が不快なので一話切りしたが、同じ赤坂アカの「押しの子」はかなり感心した。「NANA」は少女漫画ではないだろう。成年女性向けだと思う。私自身は第一話冒頭での主人公の傍若無人無道徳な行動にうんざりして一話切りした(というか、秒で捨てた)。
(以下引用)
中国のポータルサイト・捜狐に中国のAI・DeepSeek(ディープシーク)が選出した日本の少女アニメ10作品を紹介する記事が掲載された。
記事はまず、「アニメの世界において、少女アニメは特別な存在である。コメディー、熱血、感動、さらにはダークな要素を持つものまで多種多様だ。そこで、これらの少女アニメの中から本当に見る価値のある作品を中国のAI・DeepSeekに尋ね、作品の質、人気、影響力、時代的意義などを総合的に評価させたところ、最終的に以下の10作品を選出した」とした。
記事は1作目を「カードキャプターさくら」だとし、「少女アニメの金字塔とも言える同作は、小学生の主人公・木之本桜(きのもとさくら)の冒険を軸に、魔法、友情、淡い恋を描く。精緻な衣装デザインや癒やされるストーリー、そして『愛』を多面的に表現する手法によって、少女アニメの代表的な作品となった。魔法と学校での日常を融合させた同作は、後の同ジャンルの作品に大きな影響を与え、魔法少女ものの新たな潮流を築いた」と紹介した。
2作目は「美少女戦士セーラームーン」だとし、「武内直子氏が原作の同作は『戦う美少女』という新たなジャンルを確立した。主人公・月野うさぎ(つきのうさぎ)が普通の少女からセーラー戦士へと成長する過程は、女性の自己覚醒と団結の力を象徴しており、多くの女性に勇気を与えた。また、セーラー服を身にまとった戦士たちの衣装デザインは一世を風靡し、ファッション界にも影響を与えるなど、商業的にも大成功を収めた」と説明した。
3作目は「フルーツバスケット」だとし、「呪われた草摩家を中心に、十二支に取り憑かれた家庭のトラウマ、自己救済、人間の温かさを描く。物語は単なる少女の恋愛にとどまらず、心理的成長や社会的なアイデンティティーの問題をも扱い、幅広い年齢層の視聴者の心を打った。01年のアニメ化時には大きな話題を呼び、19年のリメイク版も大ヒット。今や『癒やし系少女アニメ』の代名詞とも言える」と言及した。
4作目に「けいおん!」を挙げ、「京都アニメーションが制作した同作は、高校生の少女たちが軽音部を結成し、音楽を通して成長していく物語である。『萌え×バンド』という新たなジャンルを切り開き、日常系アニメの流行を牽引した。商業的成功はもちろんのこと、文化的にも大きな影響を与え、アニメファンの間で広く語り継がれる作品となった。そのゆるく温かい作風は、日常系アニメの代表作として愛されている」と述べた。
5作目に「赤髪の白雪姫」を挙げ、「赤い髪を持つ少女・白雪が、タンバルン王国の第一王子ラジ・シェナザードの求愛から逃れ、隣国の第二王子・ウィスタリアと恋を育む物語である。美しく爽やかな作画、そして『王子が姫を助ける』という従来のパターンを覆し、女性の自立や相互成長を重視した点が高く評価され、純愛アニメの代表作と称されている」と論じた。
6作目は「月刊少女野崎くん」だとし、「『少女漫画家が実は無骨な男子高校生』というユニークな設定を基に、ヒロイン・佐倉千代(さくらちよ)の片思いを中心に描いたコメディー作品である。少女漫画のロマンティックな展開を逆手に取った新たな視線で、学校生活や登場人物たちをユーモラスに描き、繊細な感情表現と融合させることで少女漫画の新たなコメディー路線を確立した。近年の少女向けコメディー作品の中でも最高峰とされている」とした。
7作目は「NANA」だとし、「同じ名前を持つ二人の少女・ナナの友情を描きつつ、ロックミュージック、恋愛の裏切り、夢の挫折といったリアルなテーマに切り込んだ作品である。パンク風のビジュアル、音楽への情熱、都市で生きる若者のリアルな葛藤が繊細に描かれ、少女アニメの枠を超えた名作としても高く評価されている」と紹介した。
8作目は「魔法少女まどか☆マギカ」だとし、「日本アニメ史において極めて革新的かつ芸術的な作品であり、魔法少女でありながら、希望と絶望、人間性と犠牲といった哲学的テーマを深く掘り下げている。その衝撃的な展開と12話で完結する濃密なストーリーは、魔法少女ジャンルの常識を覆し、アニメという芸術形式の可能性を押し広げた。その影響はACG(アニメ、コミック、ゲーム)の枠を超え、哲学的な考察を促す作品として広く認識されている」と述べた。
9作目に「会長はメイド様!」を挙げ、「メイド喫茶で働く生徒会長・鮎沢美咲(あゆざわみさき)と碓氷拓海(うすいたくみ)の関係を描いた作品。『強気なヒロイン×完璧なヒーロー』という構図が従来の少女アニメの受動的なストーリー展開を覆し、女性キャラクターにより強い主体性を持たせた点が特徴的だ。多くのファンを獲得した根強い人気を誇る作品である」と説明した。
10作目に「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」を挙げ、「秀才が集う学園での『恋愛頭脳戦』を描いた同作は、四宮かぐや(しのみやかぐや)と白銀御行(しろがねみゆき)の知略を駆使した恋愛劇が魅力である。誇張された演出と独特のモノローグが特徴であり、少女たちの恋愛におけるプライドと感情の葛藤を巧みに描いている。ラブコメの新たな潮流を生み出し、同ジャンルの作品に多大な影響を与えた。商業的にも大成功を収め、『新たなラブコメの名作』と称されている」と言及した。(翻訳・編集/岩田)
毎度言っているが、私は子供のころから「剣と魔法の物語」が好きで、現在のアニメで異世界冒険ものが大繁盛しているのは嬉しい反面、その大半が愚劣そのものであるのに腹を立てたりしている。しかし、実際に見てみないとその内容は分からないので見て確かめるしかないわけだ。
そうして見た中で、愚劣性ではダントツなのが「Aランクパーティを追い出された俺が元教え子たちと何とかかんとか」という長い名前のアニメで、これほど愚劣で不愉快なアニメも珍しい。
「異世界冒険もの」に何の興味も嗜好も無い人間がいい加減に作った内容である。しかも、主人公の男以外はみな女という超ハーレム物で、「こういうアニメを見ているお前らはどうせこういうのが好きなんだろ」という、実に視聴者を舐めた内容だ。
話の中の出来事も会話もすべてどこかで見たようなものであり、異世界の姿になると、現実の今の社会の電気を魔法に変えただけの安易さだ。「冒険の実況中継」まであるUチューバー冒険者の話である。実に愚劣の極みであるが、何より、ユーモアセンスがゼロで話を作るセンスもゼロである。
電通か博報堂に勤める下っ端男かその子供の中学生あたりがいい加減に書いたような話だ。
そうして見た中で、愚劣性ではダントツなのが「Aランクパーティを追い出された俺が元教え子たちと何とかかんとか」という長い名前のアニメで、これほど愚劣で不愉快なアニメも珍しい。
「異世界冒険もの」に何の興味も嗜好も無い人間がいい加減に作った内容である。しかも、主人公の男以外はみな女という超ハーレム物で、「こういうアニメを見ているお前らはどうせこういうのが好きなんだろ」という、実に視聴者を舐めた内容だ。
話の中の出来事も会話もすべてどこかで見たようなものであり、異世界の姿になると、現実の今の社会の電気を魔法に変えただけの安易さだ。「冒険の実況中継」まであるUチューバー冒険者の話である。実に愚劣の極みであるが、何より、ユーモアセンスがゼロで話を作るセンスもゼロである。
電通か博報堂に勤める下っ端男かその子供の中学生あたりがいい加減に書いたような話だ。
私はアニメは最初からけなしたが、原作漫画は読んでいない。そもそも、シリアスな内容でも笑いや娯楽の要素が無いのはダメ作品だと思っている。だから、最初から「学習漫画だろ」と言っていたのである。
まあ、アニメは演出自体がダメダメだ、というのも分かる。演出とは、画面の暗さのことだ。人物たちが何をやっているのか分からない画面で、何を視聴者は見ろというのか。最初の3回の主人公も、性格が不快である。嫌な奴だが学問には真摯だから偉い、というわけだろうが、嫌な奴を見る苦痛というのがある。
ファンタジーの中でも細部を厳密に作り、その世界に現実性を与え、魅力的なキャラたち(欠点も魅力である)で読者や視聴者を引き込んだ「ダンジョン飯」のような作品が娯楽作品の王道なのである。そこには作者の創作への並々ならぬ努力と献身性がある。また、原作はさほどのレベルでなくても、アニメ制作陣の愛情と努力でアニメ化が原作を上回る魅力を持った「ダンジョンの中の人」のようなアニメもある。このどちらもダンジョン物、異世界物で、このジャンルにはいい加減な制作者たちによる膨大な馬鹿アニメ・糞アニメが死屍累々であるのはご存じの通りだ。
(以下引用)
2025年03月12日:01時30分
ガンダム富野監督、アニメ「チ。」にブチギレ!!「アニメとしてまったく評価してない、ムカっとした。漫画を舐めるなよ」
コメント 10魔人
1: 名無し 2025/03/11(火) 23:18:21.16 ID:/8bc7bfPd BE:839150984-2BP(1000)
富野由悠季監督、アニメ『チ。地球の運動について』にお怒りの模様「アニメとしてまったく評価していない。ムカっとした。漫画を舐めるなよ」
アニメ雑誌最新号より
「僕は昨今のアニメはみていないが話をしなければならないタイトルが1つある」
「チ。地球の運動について、です」
「アニメとしてはまったく評価していない」
「スタッフから自分達が文化の一翼を担っているという意識がまったく見えてこなくてイラッとした」
「漫画のコンセプトがとてもいいから「漫画を舐めるなよ」といいたい」
「それでもアレだけのテーマを漫画で表現できる作家が出てくるとは思っていなかった」
http://ryokutya2089.com/archives/84418
6: 名無し 2025/03/11(火) 23:19:50.23 ID:WuHFsWQ2H
昨今のアニメは見てない(超見てる)
7: 名無し 2025/03/11(火) 23:19:52.72 ID:WJqBU/ld0
あれはサカナクションの曲がメインだぞ
8: 名無し 2025/03/11(火) 23:19:57.65 ID:GDzSu1da0
富野は自分より上の作品は観てないと言う
下の作品はぶっ叩く
なので実際クソだと思ってるんだろう
9: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:12.36 ID:8+/VxJkH0
アニメは糞
真っ暗で作った監督が全部悪い
10: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:19.90 ID:WJqBU/ld0
曲がメインで
内容なんて誰も見てない
11: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:21.86 ID:WqFgUtnv0
ハゲが貶す=面白いから嫉妬してる
12: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:33.92 ID:TVmxyBKP0
そんな大層な作品かあれ
14: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:01.05 ID:O8xi9Twmr
コレは漫画も読んだんだろうな
その上でアニメの作りが気に食わないんだろう
15: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:02.22 ID:0VQUTxy20
原作が良すぎるって評価だな
なら富野がアニメ化しろ!!
16: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:05.56 ID:QVsyyFdb0
これは出来が良いから褒めてるんじゃなくて原作の漫画と比べて酷いから普通にキレてるだけだろ
17: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:12.69 ID:hlWU2NPV0
漫画版は評価しているようだけれど
そもそも偽の世界史をNHKで流すなって話なような
104: 名無し 2025/03/11(火) 23:40:38.03 ID:88ZYITC30
>>17
ほんとこれ
122: 名無し 2025/03/11(火) 23:45:36.10 ID:7f5t4r0T0
>>17
フィクションって知ってる?
18: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:14.68 ID:sauhmQbM0
ガンダムみたいに語り継がれたりおもちゃになれない時点で小粒よね
19: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:26.93 ID:6vyuDdKMr
見てない(見てる)
20: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:32.08 ID:Q9r+E1rl0
原作を褒めてるんだな
22: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:50.59 ID:ILpqewUH0
Netflixで観てるけど主人公誰なん?
114: 名無し 2025/03/11(火) 23:42:30.02 ID:9fi06tsN0
>>22
特に決まってない
136: 名無し 2025/03/11(火) 23:50:48.21 ID:XM8pDd9Va
>>22
どれだけ異端狩りしても知性がある限り地動説はなくならないって話だから主人公は居ない
24: 名無し 2025/03/11(火) 23:22:01.29 ID:tavYjuCo0
アニメ版のなにが癪に触ったんでしょうか?
26: 名無し 2025/03/11(火) 23:22:23.09 ID:R6Wn5kdg0
しらんけどハゲが反応したってことは名作ってことか?
30: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:11.54 ID:+LWFF0VQ0
>>26
原作は名作ってことだな
27: 名無し 2025/03/11(火) 23:22:31.38 ID:6R9G33yI0
ジークアクスにはなんて言ってるの?
42: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:59.54 ID:O8xi9Twmr
>>27
見てないと言ってる
あきまんがtwitterで言ってた
28: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:05.34 ID:sh1PsZl8a
サカナクションが大復活したのがうれしい
チはなんかテンションすごいなとは思う
29: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:10.05 ID:X9Q5xKTJ0
「原作最高!なんだよあのアニメは」
31: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:21.84 ID:kgRJ8SWO0
富野が褒めるのは自分の得意ジャンルと同じ方向性で実力が全然足りてない時なんでまあお察し
32: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:24.32 ID:XbHPrTFL0
バカ 「画面暗くしたら星空はえるだろうな!」
視聴者 「画面暗くてなにやってるか見えん!」
(´・ω・`) 完全に制作会社ガチャでハズレ引いちゃったパティーン
33: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:33.08 ID:rTiEVoNu0
絶賛じゃん草
34: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:16.93 ID:F+ehg8/w0
いつものやつだろ
エヴァや進撃も叩いてたし
35: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:26.25 ID:pvO5n2Jp0
この歳でも火が灯ってるの凄いな
ちゃんと漫画読んでるのも意外
38: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:41.42 ID:X9Q5xKTJ0
アニメーターあがりの監督だしな
39: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:44.22 ID:18Zwf/MJ0
主人公をリレー形式にするのは面白いけど間口は狭くなるわな
45: 名無し 2025/03/11(火) 23:25:10.27 ID:Kqzu1+5v0
どうせ原作を絵コンテみたいに使ってそっくり写すような映像化をやったんだろ?
ンなもんがマトモな作品になるはずがない
47: 名無し 2025/03/11(火) 23:25:44.42 ID:KhLfdJul0
富野が話題にするだけでも一定の評価だろう
基本わざわざコメントしないだろうし
49: 名無し 2025/03/11(火) 23:26:15.76 ID:luYg2H2M0
原作もクソなのにw
50: 名無し 2025/03/11(火) 23:26:24.51 ID:RJ4JDPXe0
ハゲの批判は嫉妬
52: 名無し 2025/03/11(火) 23:27:04.61 ID:yiaJpKST0
NHKが悪い
55: 名無し 2025/03/11(火) 23:27:37.11 ID:IRXVunyl0
富野は残酷描写があるものは怒るおじいちゃんになっちゃったよ
自分が散々してきたことなのにね
56: 名無し 2025/03/11(火) 23:29:00.82 ID:oGexO4FvH
まぁ漫画の魅力を引き出せてるアニメのほうが希少だからね
だいたい作品としての魅力はアニメは漫画に劣ると思う
漫画超えてるのはゆるキャンとか一部だけ
コンテンツとして広まりやすいからアニメが重宝されるけど
59: 名無し 2025/03/11(火) 23:29:37.71 ID:Lkt2SHqZ0
ハゲはこうでないとな
てか庵野のガンダムも見てやれよw
64: 名無し 2025/03/11(火) 23:31:07.26 ID:Ghu0sHJq0
そんなアニメの出来悪いか?
まあ、アニメは演出自体がダメダメだ、というのも分かる。演出とは、画面の暗さのことだ。人物たちが何をやっているのか分からない画面で、何を視聴者は見ろというのか。最初の3回の主人公も、性格が不快である。嫌な奴だが学問には真摯だから偉い、というわけだろうが、嫌な奴を見る苦痛というのがある。
ファンタジーの中でも細部を厳密に作り、その世界に現実性を与え、魅力的なキャラたち(欠点も魅力である)で読者や視聴者を引き込んだ「ダンジョン飯」のような作品が娯楽作品の王道なのである。そこには作者の創作への並々ならぬ努力と献身性がある。また、原作はさほどのレベルでなくても、アニメ制作陣の愛情と努力でアニメ化が原作を上回る魅力を持った「ダンジョンの中の人」のようなアニメもある。このどちらもダンジョン物、異世界物で、このジャンルにはいい加減な制作者たちによる膨大な馬鹿アニメ・糞アニメが死屍累々であるのはご存じの通りだ。
(以下引用)
2025年03月12日:01時30分
ガンダム富野監督、アニメ「チ。」にブチギレ!!「アニメとしてまったく評価してない、ムカっとした。漫画を舐めるなよ」
コメント 10魔人
1: 名無し 2025/03/11(火) 23:18:21.16 ID:/8bc7bfPd BE:839150984-2BP(1000)
富野由悠季監督、アニメ『チ。地球の運動について』にお怒りの模様「アニメとしてまったく評価していない。ムカっとした。漫画を舐めるなよ」
アニメ雑誌最新号より
「僕は昨今のアニメはみていないが話をしなければならないタイトルが1つある」
「チ。地球の運動について、です」
「アニメとしてはまったく評価していない」
「スタッフから自分達が文化の一翼を担っているという意識がまったく見えてこなくてイラッとした」
「漫画のコンセプトがとてもいいから「漫画を舐めるなよ」といいたい」
「それでもアレだけのテーマを漫画で表現できる作家が出てくるとは思っていなかった」
http://ryokutya2089.com/archives/84418
6: 名無し 2025/03/11(火) 23:19:50.23 ID:WuHFsWQ2H
昨今のアニメは見てない(超見てる)
7: 名無し 2025/03/11(火) 23:19:52.72 ID:WJqBU/ld0
あれはサカナクションの曲がメインだぞ
8: 名無し 2025/03/11(火) 23:19:57.65 ID:GDzSu1da0
富野は自分より上の作品は観てないと言う
下の作品はぶっ叩く
なので実際クソだと思ってるんだろう
9: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:12.36 ID:8+/VxJkH0
アニメは糞
真っ暗で作った監督が全部悪い
10: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:19.90 ID:WJqBU/ld0
曲がメインで
内容なんて誰も見てない
11: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:21.86 ID:WqFgUtnv0
ハゲが貶す=面白いから嫉妬してる
12: 名無し 2025/03/11(火) 23:20:33.92 ID:TVmxyBKP0
そんな大層な作品かあれ
14: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:01.05 ID:O8xi9Twmr
コレは漫画も読んだんだろうな
その上でアニメの作りが気に食わないんだろう
15: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:02.22 ID:0VQUTxy20
原作が良すぎるって評価だな
なら富野がアニメ化しろ!!
16: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:05.56 ID:QVsyyFdb0
これは出来が良いから褒めてるんじゃなくて原作の漫画と比べて酷いから普通にキレてるだけだろ
17: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:12.69 ID:hlWU2NPV0
漫画版は評価しているようだけれど
そもそも偽の世界史をNHKで流すなって話なような
104: 名無し 2025/03/11(火) 23:40:38.03 ID:88ZYITC30
>>17
ほんとこれ
122: 名無し 2025/03/11(火) 23:45:36.10 ID:7f5t4r0T0
>>17
フィクションって知ってる?
18: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:14.68 ID:sauhmQbM0
ガンダムみたいに語り継がれたりおもちゃになれない時点で小粒よね
19: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:26.93 ID:6vyuDdKMr
見てない(見てる)
20: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:32.08 ID:Q9r+E1rl0
原作を褒めてるんだな
22: 名無し 2025/03/11(火) 23:21:50.59 ID:ILpqewUH0
Netflixで観てるけど主人公誰なん?
114: 名無し 2025/03/11(火) 23:42:30.02 ID:9fi06tsN0
>>22
特に決まってない
136: 名無し 2025/03/11(火) 23:50:48.21 ID:XM8pDd9Va
>>22
どれだけ異端狩りしても知性がある限り地動説はなくならないって話だから主人公は居ない
24: 名無し 2025/03/11(火) 23:22:01.29 ID:tavYjuCo0
アニメ版のなにが癪に触ったんでしょうか?
26: 名無し 2025/03/11(火) 23:22:23.09 ID:R6Wn5kdg0
しらんけどハゲが反応したってことは名作ってことか?
30: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:11.54 ID:+LWFF0VQ0
>>26
原作は名作ってことだな
27: 名無し 2025/03/11(火) 23:22:31.38 ID:6R9G33yI0
ジークアクスにはなんて言ってるの?
42: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:59.54 ID:O8xi9Twmr
>>27
見てないと言ってる
あきまんがtwitterで言ってた
28: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:05.34 ID:sh1PsZl8a
サカナクションが大復活したのがうれしい
チはなんかテンションすごいなとは思う
29: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:10.05 ID:X9Q5xKTJ0
「原作最高!なんだよあのアニメは」
31: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:21.84 ID:kgRJ8SWO0
富野が褒めるのは自分の得意ジャンルと同じ方向性で実力が全然足りてない時なんでまあお察し
32: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:24.32 ID:XbHPrTFL0
バカ 「画面暗くしたら星空はえるだろうな!」
視聴者 「画面暗くてなにやってるか見えん!」
(´・ω・`) 完全に制作会社ガチャでハズレ引いちゃったパティーン
33: 名無し 2025/03/11(火) 23:23:33.08 ID:rTiEVoNu0
絶賛じゃん草
34: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:16.93 ID:F+ehg8/w0
いつものやつだろ
エヴァや進撃も叩いてたし
35: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:26.25 ID:pvO5n2Jp0
この歳でも火が灯ってるの凄いな
ちゃんと漫画読んでるのも意外
38: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:41.42 ID:X9Q5xKTJ0
アニメーターあがりの監督だしな
39: 名無し 2025/03/11(火) 23:24:44.22 ID:18Zwf/MJ0
主人公をリレー形式にするのは面白いけど間口は狭くなるわな
45: 名無し 2025/03/11(火) 23:25:10.27 ID:Kqzu1+5v0
どうせ原作を絵コンテみたいに使ってそっくり写すような映像化をやったんだろ?
ンなもんがマトモな作品になるはずがない
47: 名無し 2025/03/11(火) 23:25:44.42 ID:KhLfdJul0
富野が話題にするだけでも一定の評価だろう
基本わざわざコメントしないだろうし
49: 名無し 2025/03/11(火) 23:26:15.76 ID:luYg2H2M0
原作もクソなのにw
50: 名無し 2025/03/11(火) 23:26:24.51 ID:RJ4JDPXe0
ハゲの批判は嫉妬
52: 名無し 2025/03/11(火) 23:27:04.61 ID:yiaJpKST0
NHKが悪い
55: 名無し 2025/03/11(火) 23:27:37.11 ID:IRXVunyl0
富野は残酷描写があるものは怒るおじいちゃんになっちゃったよ
自分が散々してきたことなのにね
56: 名無し 2025/03/11(火) 23:29:00.82 ID:oGexO4FvH
まぁ漫画の魅力を引き出せてるアニメのほうが希少だからね
だいたい作品としての魅力はアニメは漫画に劣ると思う
漫画超えてるのはゆるキャンとか一部だけ
コンテンツとして広まりやすいからアニメが重宝されるけど
59: 名無し 2025/03/11(火) 23:29:37.71 ID:Lkt2SHqZ0
ハゲはこうでないとな
てか庵野のガンダムも見てやれよw
64: 名無し 2025/03/11(火) 23:31:07.26 ID:Ghu0sHJq0
そんなアニメの出来悪いか?