ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
海外のアニメファンが、「アニメに要らない要素」を挙げたスレッドだが、画像が転載できないので、私が嫌いな順位で「不要要素」を挙げる。まあ、私の好みでしかない。
1:巨大おっぱい
2:延々と続くバトルシーン
3:男主人公がなぜか子育てをする
の三つである。特に2は学園もの以外、どんなアニメでも必ずある。たとえば、「働く魔王さま」だと、最初のあたりの日常回は非常に面白く、ギャグ要素が多くて楽しいが、途中から「異世界からの侵入者」とのバトルが始まり、かなりうんざりする。ロボットアニメだとバトル自体が本筋みたいで、最初から見る気も起きない。お前らの頭はゴジラに喜んだ小学生か。いや、「不思議なもの」が見たいのは分かるが、幾つになっても怪獣だロボットだというのは、幼児的だと思わないのだろうか。まあ、そう言いながら私も異世界ものは大好きなのだが、やたらと「魔法名」を叫んで魔法バトルを始めるとうんざりする。
「幼女戦記」など,タイトルから「戦略性のある話」かな、と思って見たら、初回から戦闘(魔法バトル)場面が延々と続いてうんざりして視聴放棄した。主人公が幼女である意味もなさそうである。可愛くない顔だし。
3は、最近のアニメで異常に多い。しかも、赤ん坊の絵があまりに下手である。グロとすら言える。その気持ち悪さで視聴をやめたアニメもある。
なお、「男の子育て(幼児保護)」自体は昔から人情噺としてよくあるパターンで、たとえばジョン・フォードの「三人の名付け親」や今敏の「東京ゴッドファーザーズ」などがそれだ。中には、自分が育てて成長した女と結婚をするという気持ち悪い話もある。(「うさぎドロップ」)最後のものは女性作者で、女性のファザーコンプレックスと結婚願望のミックスだろう。
翻訳よろしく
6: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 16:44:41.957 ID:HUoWr8UI3
>>4
no title
126: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:38:14.890 ID:6/byB30lz
>>6
サンガツ!
いらんわな
5: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 16:44:33.409 ID:tFTj0/X3i
ロリババアはあってもええやろ
7: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 16:44:50.706 ID:MjKstgGpL
やきう回
11: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 16:48:12.364 ID:lN00m9bOk
その要素全部ない作品上げてくれや
16: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 16:50:34.432 ID:pfsBYV5Zq
>>11
DTB
29: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 16:54:06.317 ID:HEcARJ2XJ
>>11
からかい上手の高木さん
39: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:00:03.241 ID:l6di7b/xX
三角関係はいる
41: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:01:46.781 ID:5XvK1VaQI
ファンサービスガールは必須
50: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:06:15.310 ID:pvjVujmCD
少年漫画とラノベとなろう原作避けたらええやん
58: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:08:50.656 ID:eymKmbp9T
メガネキャラ
以上
103: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:28:59.538 ID:5h3Qg/5rL
ゴールデンカムイは3つ該当やね…
106: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:29:17.003 ID:VWXEpDwdF
海外の目を気にしたら(アカン)
112: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:31:02.961 ID:i2mn0.qgf
てかツンデレの代表ってルイズじゃなかったんか
115: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:33:00.117 ID:VzXx3njaS
ツンデレて概念は向こうにないんか
135: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:42:59.378 ID:AlhPibSAn
ツンデレはいる
139: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:44:35.955 ID:syzcmW6Tj
ロリババアすこ
143: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:49:32.478 ID:39ikNwWWo
ファンサービスはいるやろ
144: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:51:55.899 ID:8sIp2VOga
まぁわかる
進撃の巨人やベルセルク、ヴィンランドサガとかがあっちで人気なのがわかるよな
145: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:53:26.198 ID:Fj2ZC0OLx
じゃあ逆にアメ公は何を求めてんの?
148: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:56:35.917 ID:RLimtckl.
あと学園もののアニメやめろってよく言ってるわ
128: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:38:42.272 ID:v0nEDgAd0
少年漫画とラノベ全部読めなそう
1:巨大おっぱい
2:延々と続くバトルシーン
3:男主人公がなぜか子育てをする
の三つである。特に2は学園もの以外、どんなアニメでも必ずある。たとえば、「働く魔王さま」だと、最初のあたりの日常回は非常に面白く、ギャグ要素が多くて楽しいが、途中から「異世界からの侵入者」とのバトルが始まり、かなりうんざりする。ロボットアニメだとバトル自体が本筋みたいで、最初から見る気も起きない。お前らの頭はゴジラに喜んだ小学生か。いや、「不思議なもの」が見たいのは分かるが、幾つになっても怪獣だロボットだというのは、幼児的だと思わないのだろうか。まあ、そう言いながら私も異世界ものは大好きなのだが、やたらと「魔法名」を叫んで魔法バトルを始めるとうんざりする。
「幼女戦記」など,タイトルから「戦略性のある話」かな、と思って見たら、初回から戦闘(魔法バトル)場面が延々と続いてうんざりして視聴放棄した。主人公が幼女である意味もなさそうである。可愛くない顔だし。
3は、最近のアニメで異常に多い。しかも、赤ん坊の絵があまりに下手である。グロとすら言える。その気持ち悪さで視聴をやめたアニメもある。
なお、「男の子育て(幼児保護)」自体は昔から人情噺としてよくあるパターンで、たとえばジョン・フォードの「三人の名付け親」や今敏の「東京ゴッドファーザーズ」などがそれだ。中には、自分が育てて成長した女と結婚をするという気持ち悪い話もある。(「うさぎドロップ」)最後のものは女性作者で、女性のファザーコンプレックスと結婚願望のミックスだろう。
翻訳よろしく
6: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 16:44:41.957 ID:HUoWr8UI3
>>4
no title
126: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:38:14.890 ID:6/byB30lz
>>6
サンガツ!
いらんわな
5: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 16:44:33.409 ID:tFTj0/X3i
ロリババアはあってもええやろ
7: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 16:44:50.706 ID:MjKstgGpL
やきう回
11: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 16:48:12.364 ID:lN00m9bOk
その要素全部ない作品上げてくれや
16: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 16:50:34.432 ID:pfsBYV5Zq
>>11
DTB
29: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 16:54:06.317 ID:HEcARJ2XJ
>>11
からかい上手の高木さん
39: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:00:03.241 ID:l6di7b/xX
三角関係はいる
41: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:01:46.781 ID:5XvK1VaQI
ファンサービスガールは必須
50: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:06:15.310 ID:pvjVujmCD
少年漫画とラノベとなろう原作避けたらええやん
58: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:08:50.656 ID:eymKmbp9T
メガネキャラ
以上
103: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:28:59.538 ID:5h3Qg/5rL
ゴールデンカムイは3つ該当やね…
106: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:29:17.003 ID:VWXEpDwdF
海外の目を気にしたら(アカン)
112: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:31:02.961 ID:i2mn0.qgf
てかツンデレの代表ってルイズじゃなかったんか
115: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:33:00.117 ID:VzXx3njaS
ツンデレて概念は向こうにないんか
135: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:42:59.378 ID:AlhPibSAn
ツンデレはいる
139: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:44:35.955 ID:syzcmW6Tj
ロリババアすこ
143: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:49:32.478 ID:39ikNwWWo
ファンサービスはいるやろ
144: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:51:55.899 ID:8sIp2VOga
まぁわかる
進撃の巨人やベルセルク、ヴィンランドサガとかがあっちで人気なのがわかるよな
145: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:53:26.198 ID:Fj2ZC0OLx
じゃあ逆にアメ公は何を求めてんの?
148: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:56:35.917 ID:RLimtckl.
あと学園もののアニメやめろってよく言ってるわ
128: 名無しのアニゲーさん 2025/05/23(金) 17:38:42.272 ID:v0nEDgAd0
少年漫画とラノベ全部読めなそう
PR
高畑勲の「赤毛のアン」を再視聴していて、アンとダイアナの最初の出会いの回で、アンとダイアナが手をつないで岡の斜面を走り昇る構図が、「未来少年コナン」のオープニングそのままであり、また、その直後の二人がブランコを漕ぐ構図が、「アルプスの少女ハイジ」のオープニングそのままであることに気づいて、「画面構成」担当の宮崎駿の好みがモロに出ているのが面白かった。これが、アニメを長年見ることのメリットである。なお、アンのスタッフの中には「富野よしゆき」の名前もある。
また、細部を見る面白さとして、ダイアナの愛読書のひとつが「不思議の国のアリス」であることが、テニエルの絵によって分かる。つまり、高畑勲の趣味が分かる。これは私と同じなので、嬉しい。
また、細部を見る面白さとして、ダイアナの愛読書のひとつが「不思議の国のアリス」であることが、テニエルの絵によって分かる。つまり、高畑勲の趣味が分かる。これは私と同じなので、嬉しい。
大友克洋の「AKIRA」を、さほど面白くないという評価をしたコメントを前に見たことがあって、印象に残っているのだが、実は私も「AKIRA」はさほど面白くは思えないので、その世界的評価の高さが不思議なのである。その一方で、同じ大友の「メトロポリス」のほうは傑作だと思っている。
その違い、あるいは世間的評価の違いの本質は何かと考えてみると、「破壊」と「滅亡」の違いなのではないか、という気がする。
世間には、自分を不自由だと感じ、社会や世界への不満を抱えた青年層がある。
そうした人間は、フィクションで「この世界」を破壊する行為に「自分が破壊している」行為と一体感を持つのではないか。それが「破壊の喜び」だ。やくざ映画や戦争映画に固定的ファン層があるのも同じである。「AKIRA」にはその快感が溢れている。
ところが「滅亡」は「破壊」とは異なり、「自分自身も含めた世界の滅亡」なのであり、無責任に世界の崩壊を喜び、快感を得るわけにはいかない。
それが「メトロポリス」が大衆に評価されない理由だろう。
あまり人気にならなかった「全修」も、「滅亡」の話であり、その「全面修正」に失敗する話だから快感がないわけである。シナリオの方向性の時点で、それを見抜けなかった制作チームの失敗だろう。
言うまでもないが、名作アニメ「火垂るの墓」も「この世界の片隅に」も滅亡の話である。
だから、「見るのがつらい」傑作なのである。
その違い、あるいは世間的評価の違いの本質は何かと考えてみると、「破壊」と「滅亡」の違いなのではないか、という気がする。
世間には、自分を不自由だと感じ、社会や世界への不満を抱えた青年層がある。
そうした人間は、フィクションで「この世界」を破壊する行為に「自分が破壊している」行為と一体感を持つのではないか。それが「破壊の喜び」だ。やくざ映画や戦争映画に固定的ファン層があるのも同じである。「AKIRA」にはその快感が溢れている。
ところが「滅亡」は「破壊」とは異なり、「自分自身も含めた世界の滅亡」なのであり、無責任に世界の崩壊を喜び、快感を得るわけにはいかない。
それが「メトロポリス」が大衆に評価されない理由だろう。
あまり人気にならなかった「全修」も、「滅亡」の話であり、その「全面修正」に失敗する話だから快感がないわけである。シナリオの方向性の時点で、それを見抜けなかった制作チームの失敗だろう。
言うまでもないが、名作アニメ「火垂るの墓」も「この世界の片隅に」も滅亡の話である。
だから、「見るのがつらい」傑作なのである。
まあ、一理あるともないとも言える。
考察ネタとしては、少し面白い。
(以下引用)
【発見】アニメ『片田舎のおっさん』、時代劇『剣客商売』とほぼ同じテンプレートなのが明らかに。
2025.05.20 |カテゴリ:アニメ ネタ | コメント (172)
1: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:19:57.53 ID:JAvSAPoB0 BE:469534301-2BP(1111)
no title
https://ossan-kensei.com/
319 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 17:28:30 ID:tAPCHhqB
剣客商売は老年向けのドリーム小説だからな
・引退して美味いもん喰って悠々自適の生活
・でも剣の腕は衰えず、昔の仲間や周囲の人間に頼られまくりんぐ
・息子は自分と同じ稼業の跡継ぎ
・用事をいいつければ忠実に即座に動いて実行
・最近成長してきたし、そこいらの奴には敵はいないようだ。でもまだまだ自分には及ばないし、人が良くて頼りない
・そんなこんなで自分への尊敬を忘れず、何かというと頼ってくる可愛い奴
・権力には媚びぬ
・でも何故か気骨がかわれて権力者には気に入られちゃって頼られてしまう
・自分はたいしてそんな気もなかっただけど若くて優しくて家庭的だけどちょっとオツムの足りないおにゃのこに惚れられちゃって絆されて同棲状態。もう若くもないのに困るぜもう
・しかも息子に良いと思っていた地位の高い武士娘まで自分に惚れてきたぜ。
53: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:23:03.58 ID:6MFSqQGJ0
重要な息子がいないのに同じとは?
74: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:30:13.00 ID:omHJMYsy0
>>53
弟子に置き換えてあと美少女
55: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:23:34.15 ID:En9Plsue0
物語の型はほぼ出尽くしてるし理論化されるぐらいだから
あとは肉付けをどうするかが大事なのかも
58: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:26:06.30 ID:zgnq/eJF0
いうほど似てない
箇条書きの意味がない
59: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:26:26.23 ID:9CvCS4SD0
ついにコンテンツまで高齢化社会かよ
61: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:26:48.92 ID:lUMOXdbY0
4~50のおっさんに20代の女がホイホイするわけなくて冷めるんだよな4~50のババアあてがっとけやジジイ
せめて同年代のやっちまいましたのほうがマシ
131: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:46:18.77 ID:+krSGCNV0
>>61
あれ20代じゃなくて30代じゃね?
弟子の女たち
62: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:26:57.93 ID:W04UF3QkH
寮に入る流れなのになぜ入らない
71: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:29:11.84 ID:KNN5h7Su0
>>62
おっさんの方が信用出来るから
63: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:27:11.72 ID:4jCaFFNS0
バーナム効果だろ
なろうなんて大体ハリーポッターか水戸黄門だぞ
70: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:29:03.43 ID:lChbf5P20
時代劇好きだったなぁ
何が良いって
なんちゃって芸能人がいないのよ
なんの芸も無いのに自称芸能人とかがいなくて
真面目に作ってるという極めて当たり前のことが出来てるのが時代劇くらいだったのよ
(´・ω・`) その時代劇すらジャニに汚されてTVってものを捨てた
73: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:29:25.63 ID:lNd/rtzT0
言いたいことは分かるがちょっとちゃうやろ
おっさんがチヤホヤされたいだけや
76: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:31:04.58 ID:nVW33+LD0
鬼平とか好きなんだがこれもなろう扱いされてしまうのだろうか
なろうしね
256: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 05:16:16.23 ID:Jq0NJ2eN0
>>76
鬼平ってなろう要素あるか?w
88: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:35:42.47 ID:7kQxzfos0
水戸黄門もテンプレか
92: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:36:30.98 ID:lChbf5P20
>>88
魔王転生みたいのは
基本が水戸黄門スタイルだね
89: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:36:15.97 ID:gNJ8oXRq0
女向けのなろうもアルファの男に気に入られてのし上がる…って要はシンデレラと話の筋が同じだって気付くと衝撃を受ける
ただ複雑にしただけだという
101: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:39:13.08 ID:jPQ9PUxT0
>>89
「シンデレラストーリー」というのはあらゆるジャンル・コンテンツでよく使われる言葉だろう
94: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:37:25.33 ID:7ZB3FkNuH
剣客商売はともかく、本当に異世界転生を書こうとして書いたとしか思えない昔の作品ってある
筒井康隆の「旅のラゴス」って評価高いけど、もうまんま「俺何かやっちゃいました?」だろあれ
世界の奥行きのなさも含めて
104: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:40:13.71 ID:TOC77eDc0
マンガはけっこう面白いのにアニメつまらん
106: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:40:42.83 ID:PBlyf12+0
昔の名作って言われてる文学も主人公がモテるやれやれ系ばっかでしょーもないんだが
127: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:45:23.78 ID:mL5E89wHM
>>106
大筋だけ並べたらそりゃ何でもそうだわ
それを文字でどう料理するかが文学
117: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:43:14.04 ID:KfVs6Zxs0
アメリカの映画やゲームの主人公はおっさんが多いからセーフ
147: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:50:11.61 ID:rZ5bsaXi0
つーか剣客商売の漫画より
片田舎のおっさんの漫画の方が面白くね?
no title
148: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:50:19.27 ID:rZ5bsaXi0
>>147
うん
149: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:50:26.59 ID:rZ5bsaXi0
>>147
はい
154: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:51:01.89 ID:UoVNCySk0
>>147
それはそう
180: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 00:07:23.22 ID:vw43ZR3F0
少し前まで高校生が主人公のなろう系多かったけど最近はおっさんが主人公のなろう系増えた気がするわ。
あっ…。
189: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 00:15:34.88 ID:Wdv+3Y950
>>180
『辺境の老騎士』とか初期の名作にはもっとヨボヨボのもあったけどな
210: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 00:52:23.85 ID:4ddl66Uv0
まず剣客商売見てから言え
220: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 01:15:07.16 ID:OKVcp6gF0
15年前のなろう主人公
no title
現在
no title
234: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 01:43:46.47 ID:QV0JBLpHH
>>220
ああでも、外国だと主人公がおっさんになるって結構マジなんだなって思った
フランスでファイファンみたいなゲーム出たんだけど、ほんとにヒゲのおっさんが主人公だったわ
263: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 06:03:29.71 ID:iuiuAuls0
>>220
おぢしかおらんやん
270: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 07:05:27.90 ID:Gx0fR42V0
>>220
異世界おぢまたやらないかなあ
343: 名無しのアニゲーさん 2025/05/20(火) 11:16:18.40 ID:zh2uwl9x0
>>220
読者が高齢化したってことやね
293: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 09:02:04.06 ID:enEUvZX30
フィクションの世界だけでも夢を見させてくれよ
102: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:39:40.06 ID:ZVBiGHqq0
storyなんて大昔から出来上がってるからあとはどれだけ変化をつけるしかない
音楽も同じですべて昔の偉人どもが作ったメロディに肉付けしてるだけ
考察ネタとしては、少し面白い。
(以下引用)
【発見】アニメ『片田舎のおっさん』、時代劇『剣客商売』とほぼ同じテンプレートなのが明らかに。
2025.05.20 |カテゴリ:アニメ ネタ | コメント (172)
1: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:19:57.53 ID:JAvSAPoB0 BE:469534301-2BP(1111)
no title
https://ossan-kensei.com/
319 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 17:28:30 ID:tAPCHhqB
剣客商売は老年向けのドリーム小説だからな
・引退して美味いもん喰って悠々自適の生活
・でも剣の腕は衰えず、昔の仲間や周囲の人間に頼られまくりんぐ
・息子は自分と同じ稼業の跡継ぎ
・用事をいいつければ忠実に即座に動いて実行
・最近成長してきたし、そこいらの奴には敵はいないようだ。でもまだまだ自分には及ばないし、人が良くて頼りない
・そんなこんなで自分への尊敬を忘れず、何かというと頼ってくる可愛い奴
・権力には媚びぬ
・でも何故か気骨がかわれて権力者には気に入られちゃって頼られてしまう
・自分はたいしてそんな気もなかっただけど若くて優しくて家庭的だけどちょっとオツムの足りないおにゃのこに惚れられちゃって絆されて同棲状態。もう若くもないのに困るぜもう
・しかも息子に良いと思っていた地位の高い武士娘まで自分に惚れてきたぜ。
53: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:23:03.58 ID:6MFSqQGJ0
重要な息子がいないのに同じとは?
74: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:30:13.00 ID:omHJMYsy0
>>53
弟子に置き換えてあと美少女
55: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:23:34.15 ID:En9Plsue0
物語の型はほぼ出尽くしてるし理論化されるぐらいだから
あとは肉付けをどうするかが大事なのかも
58: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:26:06.30 ID:zgnq/eJF0
いうほど似てない
箇条書きの意味がない
59: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:26:26.23 ID:9CvCS4SD0
ついにコンテンツまで高齢化社会かよ
61: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:26:48.92 ID:lUMOXdbY0
4~50のおっさんに20代の女がホイホイするわけなくて冷めるんだよな4~50のババアあてがっとけやジジイ
せめて同年代のやっちまいましたのほうがマシ
131: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:46:18.77 ID:+krSGCNV0
>>61
あれ20代じゃなくて30代じゃね?
弟子の女たち
62: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:26:57.93 ID:W04UF3QkH
寮に入る流れなのになぜ入らない
71: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:29:11.84 ID:KNN5h7Su0
>>62
おっさんの方が信用出来るから
63: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:27:11.72 ID:4jCaFFNS0
バーナム効果だろ
なろうなんて大体ハリーポッターか水戸黄門だぞ
70: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:29:03.43 ID:lChbf5P20
時代劇好きだったなぁ
何が良いって
なんちゃって芸能人がいないのよ
なんの芸も無いのに自称芸能人とかがいなくて
真面目に作ってるという極めて当たり前のことが出来てるのが時代劇くらいだったのよ
(´・ω・`) その時代劇すらジャニに汚されてTVってものを捨てた
73: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:29:25.63 ID:lNd/rtzT0
言いたいことは分かるがちょっとちゃうやろ
おっさんがチヤホヤされたいだけや
76: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:31:04.58 ID:nVW33+LD0
鬼平とか好きなんだがこれもなろう扱いされてしまうのだろうか
なろうしね
256: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 05:16:16.23 ID:Jq0NJ2eN0
>>76
鬼平ってなろう要素あるか?w
88: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:35:42.47 ID:7kQxzfos0
水戸黄門もテンプレか
92: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:36:30.98 ID:lChbf5P20
>>88
魔王転生みたいのは
基本が水戸黄門スタイルだね
89: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:36:15.97 ID:gNJ8oXRq0
女向けのなろうもアルファの男に気に入られてのし上がる…って要はシンデレラと話の筋が同じだって気付くと衝撃を受ける
ただ複雑にしただけだという
101: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:39:13.08 ID:jPQ9PUxT0
>>89
「シンデレラストーリー」というのはあらゆるジャンル・コンテンツでよく使われる言葉だろう
94: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:37:25.33 ID:7ZB3FkNuH
剣客商売はともかく、本当に異世界転生を書こうとして書いたとしか思えない昔の作品ってある
筒井康隆の「旅のラゴス」って評価高いけど、もうまんま「俺何かやっちゃいました?」だろあれ
世界の奥行きのなさも含めて
104: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:40:13.71 ID:TOC77eDc0
マンガはけっこう面白いのにアニメつまらん
106: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:40:42.83 ID:PBlyf12+0
昔の名作って言われてる文学も主人公がモテるやれやれ系ばっかでしょーもないんだが
127: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:45:23.78 ID:mL5E89wHM
>>106
大筋だけ並べたらそりゃ何でもそうだわ
それを文字でどう料理するかが文学
117: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:43:14.04 ID:KfVs6Zxs0
アメリカの映画やゲームの主人公はおっさんが多いからセーフ
147: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:50:11.61 ID:rZ5bsaXi0
つーか剣客商売の漫画より
片田舎のおっさんの漫画の方が面白くね?
no title
148: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:50:19.27 ID:rZ5bsaXi0
>>147
うん
149: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:50:26.59 ID:rZ5bsaXi0
>>147
はい
154: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:51:01.89 ID:UoVNCySk0
>>147
それはそう
180: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 00:07:23.22 ID:vw43ZR3F0
少し前まで高校生が主人公のなろう系多かったけど最近はおっさんが主人公のなろう系増えた気がするわ。
あっ…。
189: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 00:15:34.88 ID:Wdv+3Y950
>>180
『辺境の老騎士』とか初期の名作にはもっとヨボヨボのもあったけどな
210: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 00:52:23.85 ID:4ddl66Uv0
まず剣客商売見てから言え
220: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 01:15:07.16 ID:OKVcp6gF0
15年前のなろう主人公
no title
現在
no title
234: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 01:43:46.47 ID:QV0JBLpHH
>>220
ああでも、外国だと主人公がおっさんになるって結構マジなんだなって思った
フランスでファイファンみたいなゲーム出たんだけど、ほんとにヒゲのおっさんが主人公だったわ
263: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 06:03:29.71 ID:iuiuAuls0
>>220
おぢしかおらんやん
270: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 07:05:27.90 ID:Gx0fR42V0
>>220
異世界おぢまたやらないかなあ
343: 名無しのアニゲーさん 2025/05/20(火) 11:16:18.40 ID:zh2uwl9x0
>>220
読者が高齢化したってことやね
293: 名無しのアニゲーさん 2025/05/19(月) 09:02:04.06 ID:enEUvZX30
フィクションの世界だけでも夢を見させてくれよ
102: 名無しのアニゲーさん 2025/05/18(日) 23:39:40.06 ID:ZVBiGHqq0
storyなんて大昔から出来上がってるからあとはどれだけ変化をつけるしかない
音楽も同じですべて昔の偉人どもが作ったメロディに肉付けしてるだけ
第一話をたぶん見たと思うが、特に印象に残っていない。まあ、あまり真面目に見ていなかったと思う。「のんのんびより」スタッフが作ったと知っていたら、真面目に見たかもしれない。
(以下引用)
日々飯って今期アニメでも人気だけど
2025年05月19日 12コメント アニメ
hngcmkgk
1: 名無しさん ID:otakumix
これ今期どころか歴代日常系でもトップクラスの出来じゃないか?
声優の早見沙織さんの声と結婚したい
【動画】京都アニメーションの新作映画、なんか泣けるっぽい
【謎】今期アニメ、日本でも海外でも『ウィッチウォッチ』が一番評価高い
今期アニメの格付けしたぞ!!!
【朗報】声優の井口裕香ちゃん、GW中も元気にあたシコ
石見舞菜香さん似のツーショット流出騒動、彼氏が声優で既に別れていることが判明
【画像】人気No.1声優の佐倉綾音さん、日笠陽子に格の違いを見せつける
小市民ってアニメ見始めたんだが、あの女の子めちゃくちゃめんどくさい感じする
【朗報】アニメ「ウィッチウォッチ」、ガチのマジでシコらせにくる
九龍城ジェネリックとかいうよく分からんアニメ
スライム倒して300年とかいう今期アニメwwwww
悠木碧「今日はどの声でヤる?w」
【画像】三十路女性声優がロリキャラ衣装をそのまま着させられた結果wwww
【朗報】ウィッチウォッチのアニメ、面白いwwwww
アニメ『メダリスト』って言うほど面白かったか?
水瀬いのり「今日はどの声でヤる?」
【悲報】片田舎のおっさんのアニメ、原作と違いすぎてつまらない
【画像】6年前の声優ユニット、今見るとめっちゃ豪華
声優・釘宮理恵さん、本屋からネタバレを食らってしまうwwww
声優の長縄まりあちゃん、可愛すぎる
ウィッチウォッチとかいう今期アニメおもろいやん
日々飯って今期アニメでも人気だけど
【画像】美人女性声優さんのメイクレシピがガチすぎるwwww
美少女が工場で働くアニメ、まだ無い
ファイルーズあい←こいつが覇権声優になった理由(わけ)wwww
片田舎の剣聖おっさん、口リとおっさんがデートする最新話きつすぎる
ざつに旅するアニメ見てる?
【悲報】人気声優・石見舞菜香さん、ラジオでぶっちゃける「私、天然じゃなくて計算なんでw」
2: 名無しさん ID:otakumix
日常系マイスターどう思う?
4: 名無しさん ID:otakumix
まちかどまぞくくらい好き
11: 名無しさん ID:otakumix
>>4
まぞく一期もマジで神アニメやわ
6: 名無しさん ID:otakumix
ストーリーが一貫しててええわ
あれと違って
7: 名無しさん ID:otakumix
日常系トップののんのんびより制作陣が作ってるからな
13: 名無しさん ID:otakumix
>>7
確かに
8: 名無しさん ID:otakumix
健常者が1人しかいない
17: 名無しさん ID:otakumix
>>8
くれあちゃんと事務員さんで2人はいるでしょ
9: 名無しさん ID:otakumix
そうやね
10: 名無しさん ID:otakumix
mono以上ゆるキャン未満でしょ
14: 名無しさん ID:otakumix
PAが作る日常系ってあんまないからうけてるのか
恋愛もの得意だけど
19: 名無しさん ID:otakumix
>>14
得意ってかゴリ押してるだけやろ
PAの恋愛は普通に不評よりの印象
20: 名無しさん ID:otakumix
>>14
制作会社は関係ないぞ
PAはつまらん作品のほうが多いし
18: 名無しさん ID:otakumix
まだ2話までしか見とらんけどかなり良さげ
日常系でキャラ全員かわいいの珍しい
21: 名無しさん ID:otakumix
おしんこガイすぎない?
22: 名無しさん ID:otakumix
キャラが全員魅力あるよな
ロス絶対やばいからはよ2期やってくれ
23: 名無しさん ID:otakumix
やり取りの面白さとかワードセンスがずば抜けてるわ
24: 名無しさん ID:otakumix
高速入ったときの緊張感はなかなかよかったよ
25: 名無しさん ID:otakumix
羊女がいちばん好き
26: 名無しさん ID:otakumix
まこちゃん好き
27: 名無しさん ID:otakumix
陰キャ金髪ネキ好き
29: 名無しさん ID:otakumix
>>27
ケツでかいから好き
28: 名無しさん ID:otakumix
ひつじちゃん一強かと思わせて全員キャラ立ってるの凄い
33: 名無しさん ID:otakumix
オリジナルアニメ放送終わったら興味無くなっちゃう現象のせいでもう不安になるわ
34: 名無しさん ID:otakumix
主人公がガイ過ぎるしストーリーも普通だから過大評価だと思う
35: 名無しさん ID:otakumix
オチ担当が足りない
36: 名無しさん ID:otakumix
好きなキャラで統計取ったらマジで割れそう
まこっちが若干影薄い気もするけど
(以下引用)
日々飯って今期アニメでも人気だけど
2025年05月19日 12コメント アニメ
hngcmkgk
1: 名無しさん ID:otakumix
これ今期どころか歴代日常系でもトップクラスの出来じゃないか?
声優の早見沙織さんの声と結婚したい
【動画】京都アニメーションの新作映画、なんか泣けるっぽい
【謎】今期アニメ、日本でも海外でも『ウィッチウォッチ』が一番評価高い
今期アニメの格付けしたぞ!!!
【朗報】声優の井口裕香ちゃん、GW中も元気にあたシコ
石見舞菜香さん似のツーショット流出騒動、彼氏が声優で既に別れていることが判明
【画像】人気No.1声優の佐倉綾音さん、日笠陽子に格の違いを見せつける
小市民ってアニメ見始めたんだが、あの女の子めちゃくちゃめんどくさい感じする
【朗報】アニメ「ウィッチウォッチ」、ガチのマジでシコらせにくる
九龍城ジェネリックとかいうよく分からんアニメ
スライム倒して300年とかいう今期アニメwwwww
悠木碧「今日はどの声でヤる?w」
【画像】三十路女性声優がロリキャラ衣装をそのまま着させられた結果wwww
【朗報】ウィッチウォッチのアニメ、面白いwwwww
アニメ『メダリスト』って言うほど面白かったか?
水瀬いのり「今日はどの声でヤる?」
【悲報】片田舎のおっさんのアニメ、原作と違いすぎてつまらない
【画像】6年前の声優ユニット、今見るとめっちゃ豪華
声優・釘宮理恵さん、本屋からネタバレを食らってしまうwwww
声優の長縄まりあちゃん、可愛すぎる
ウィッチウォッチとかいう今期アニメおもろいやん
日々飯って今期アニメでも人気だけど
【画像】美人女性声優さんのメイクレシピがガチすぎるwwww
美少女が工場で働くアニメ、まだ無い
ファイルーズあい←こいつが覇権声優になった理由(わけ)wwww
片田舎の剣聖おっさん、口リとおっさんがデートする最新話きつすぎる
ざつに旅するアニメ見てる?
【悲報】人気声優・石見舞菜香さん、ラジオでぶっちゃける「私、天然じゃなくて計算なんでw」
2: 名無しさん ID:otakumix
日常系マイスターどう思う?
4: 名無しさん ID:otakumix
まちかどまぞくくらい好き
11: 名無しさん ID:otakumix
>>4
まぞく一期もマジで神アニメやわ
6: 名無しさん ID:otakumix
ストーリーが一貫しててええわ
あれと違って
7: 名無しさん ID:otakumix
日常系トップののんのんびより制作陣が作ってるからな
13: 名無しさん ID:otakumix
>>7
確かに
8: 名無しさん ID:otakumix
健常者が1人しかいない
17: 名無しさん ID:otakumix
>>8
くれあちゃんと事務員さんで2人はいるでしょ
9: 名無しさん ID:otakumix
そうやね
10: 名無しさん ID:otakumix
mono以上ゆるキャン未満でしょ
14: 名無しさん ID:otakumix
PAが作る日常系ってあんまないからうけてるのか
恋愛もの得意だけど
19: 名無しさん ID:otakumix
>>14
得意ってかゴリ押してるだけやろ
PAの恋愛は普通に不評よりの印象
20: 名無しさん ID:otakumix
>>14
制作会社は関係ないぞ
PAはつまらん作品のほうが多いし
18: 名無しさん ID:otakumix
まだ2話までしか見とらんけどかなり良さげ
日常系でキャラ全員かわいいの珍しい
21: 名無しさん ID:otakumix
おしんこガイすぎない?
22: 名無しさん ID:otakumix
キャラが全員魅力あるよな
ロス絶対やばいからはよ2期やってくれ
23: 名無しさん ID:otakumix
やり取りの面白さとかワードセンスがずば抜けてるわ
24: 名無しさん ID:otakumix
高速入ったときの緊張感はなかなかよかったよ
25: 名無しさん ID:otakumix
羊女がいちばん好き
26: 名無しさん ID:otakumix
まこちゃん好き
27: 名無しさん ID:otakumix
陰キャ金髪ネキ好き
29: 名無しさん ID:otakumix
>>27
ケツでかいから好き
28: 名無しさん ID:otakumix
ひつじちゃん一強かと思わせて全員キャラ立ってるの凄い
33: 名無しさん ID:otakumix
オリジナルアニメ放送終わったら興味無くなっちゃう現象のせいでもう不安になるわ
34: 名無しさん ID:otakumix
主人公がガイ過ぎるしストーリーも普通だから過大評価だと思う
35: 名無しさん ID:otakumix
オチ担当が足りない
36: 名無しさん ID:otakumix
好きなキャラで統計取ったらマジで割れそう
まこっちが若干影薄い気もするけど
11: 名無しのアニゲーさん 2025/05/15(木) 10:20:00.63 ID:kodfxX9vd
歳を取ると西宮のおばちゃんが正しいと思うようになるアニメ
35: 名無しのアニゲーさん 2025/05/15(木) 10:31:05.00 ID:2/ArqV570
>>11みたいな事言う奴が出てくるだろうねって高畑勲が危惧してたんだよなあ
41: 名無しのアニゲーさん 2025/05/15(木) 10:34:16.12 ID:/WyLQX6G0
>>35
詳しく
358: 名無しのアニゲーさん 2025/05/16(金) 10:20:11.95 ID:Tyw2jCDD0
>>41
高畑勲の言葉はこれ
>当時の社会は非常に抑圧的な、
>社会生活の中でも最低最悪の「全体主義」 がはこびっていた時代だった。
>そんな時代においては、あの西宮のおばさんの言うことぐらい、
>特に冷酷でもなんでもなかった。
>この物語の主人公である清太の失敗とはそんな 「全体主義」 の時代に抗い、
> 節子と二人きりの 「純粋な家庭」 を築こうとするという
>恐ろしく「反時代的」な行為に走ったことだった。
>現代の青少年や私たち大人が心情的に清太を理解しやすいのは、
>時代が逆転し価値観が反転したからだ。
>しかし、いつか再び時代が逆転したとしたら清太に共感するどころか、
>あの西宮のおばさん以上に清太を糾弾する意見が大勢を占める時代がやってくるかもしれない。
>僕はそれが恐ろしい。
「シングレ」以外に見たいアニメがないので、dアニメで「魔王学院の不適合者」とか何とかいうアニメを見て、ついうっかり一期の最後まで見てしまった。面白くて見ていたわけではない。どこがどうダメなのか、研究に見ていたが、ここがいい、というポイントは最後まで無かった。
つまり、一般的な「視聴者が多くなると推定される条件」である、
1:俺(主人公)ツエー
2:出てくる女がすべて主人公に惚れる「ハーレム」性
3:悪役が最後に打ち倒される
4:バトル場面が売り物(実は魔法の「効果表現」だけ)
5:どんでん返しに次ぐどんでん返し
6:適宜ギャグを入れる
などばかり入れて作った、「お約束アニメ」中のお約束アニメだったのである。
あまりの陳腐さに、飯を食ったり、別の作業をしたりしながら見ていたが、最後まで期待を裏切らないつまらなさだった。特に、主人公があまりに何度も何度も「死んだか?」と思わせる描写をしながら、次の瞬間には実は生きていたという描写が出てくるのには呆れたものである。これ、どんでん返しか?
あまりに短所しかないので、他の作品にも共通する欠点をひとつ書いておく。
それは
「事情説明が長すぎ、理解困難である」
ことだ。これは日本語の特性による。
日本語は同音異義語が膨大にある言葉である。それで、長い説明をした場合、その中に出てくることばが複数の意味のうちのどれなのか、咄嗟に判断できなくなるわけだ。それが続くと、全体の意味が完全にぼやけるのである。
だから、ネットフリックスのように日本語音声でも字幕が入ると、視聴者は非常に助かるわけである。たいていの人は日常会話でもこの困難性は感じているが、誤魔化しているだけである。
私のように軽度難聴だと、この被害は特に大きい。「小市民」など、一度も理解できたためしがなかった。
もっとも西尾維新の「議論中心物語」だと、それをアニメ化すること自体キチガイ沙汰だが、「まどマギ」の監督もした某監督(名前失念)は、それ(言葉の洪水)に膨大な字幕を入れるという手法を取っていた。まあ、それらの長口舌を理解する必要があるわけでもなさそうだが。
つまり、一般的な「視聴者が多くなると推定される条件」である、
1:俺(主人公)ツエー
2:出てくる女がすべて主人公に惚れる「ハーレム」性
3:悪役が最後に打ち倒される
4:バトル場面が売り物(実は魔法の「効果表現」だけ)
5:どんでん返しに次ぐどんでん返し
6:適宜ギャグを入れる
などばかり入れて作った、「お約束アニメ」中のお約束アニメだったのである。
あまりの陳腐さに、飯を食ったり、別の作業をしたりしながら見ていたが、最後まで期待を裏切らないつまらなさだった。特に、主人公があまりに何度も何度も「死んだか?」と思わせる描写をしながら、次の瞬間には実は生きていたという描写が出てくるのには呆れたものである。これ、どんでん返しか?
あまりに短所しかないので、他の作品にも共通する欠点をひとつ書いておく。
それは
「事情説明が長すぎ、理解困難である」
ことだ。これは日本語の特性による。
日本語は同音異義語が膨大にある言葉である。それで、長い説明をした場合、その中に出てくることばが複数の意味のうちのどれなのか、咄嗟に判断できなくなるわけだ。それが続くと、全体の意味が完全にぼやけるのである。
だから、ネットフリックスのように日本語音声でも字幕が入ると、視聴者は非常に助かるわけである。たいていの人は日常会話でもこの困難性は感じているが、誤魔化しているだけである。
私のように軽度難聴だと、この被害は特に大きい。「小市民」など、一度も理解できたためしがなかった。
もっとも西尾維新の「議論中心物語」だと、それをアニメ化すること自体キチガイ沙汰だが、「まどマギ」の監督もした某監督(名前失念)は、それ(言葉の洪水)に膨大な字幕を入れるという手法を取っていた。まあ、それらの長口舌を理解する必要があるわけでもなさそうだが。
今期(春)アニメの評価だが、「にんころ」は、確かに「面白い」けど「後味が悪い」アニメである。いくらフィクションでも人間を簡単に殺して、それをコメディとするのは無理がありそうだ。
それじゃあ、「スパイファミリー」のヨルさんはどうなる、と言われそうだが、あれも際どい。ただ、殺すシーンそのものはかなり描写的に省略されている。
私のように古い人間だとアニメの出来はさほどでなくても「嫌み」の少ない作品が好ましい。「何とか工房」とか「闇ヒーラー」は、単に舞台が異世界(ナーロッパ)というだけで見ているが、視聴感は悪くない。後者は、いわば「ブラックジャック」の異世界版だ。まあ、どちらも主人公キャラの「俺ツエー」やハーレム状態を見て視聴者が自分と同一化して嬉しがるというアホアニメではあるが、それをうまくやれば名作・良作にもなるのである。で、逆に「にんころ」のような野心作は、狙いがはずれると目も当てられない。「このすば」や「無職転生」などは、「作り込み」はかなりのカロリーだから評価する人も多いだろうが、視聴者の半数(特に女性)はアンチになるのではないか。明白な「女性の道具化」だからだ。まあ、ハーレム物などはすべてそうではある。
(以下引用)
5. ああ言う名無し 2025年05月06日 09:14 ID:jErwqkIN0
くのいちと殺し屋は見てるけど
面白いけどなんか後味が悪い
それじゃあ、「スパイファミリー」のヨルさんはどうなる、と言われそうだが、あれも際どい。ただ、殺すシーンそのものはかなり描写的に省略されている。
私のように古い人間だとアニメの出来はさほどでなくても「嫌み」の少ない作品が好ましい。「何とか工房」とか「闇ヒーラー」は、単に舞台が異世界(ナーロッパ)というだけで見ているが、視聴感は悪くない。後者は、いわば「ブラックジャック」の異世界版だ。まあ、どちらも主人公キャラの「俺ツエー」やハーレム状態を見て視聴者が自分と同一化して嬉しがるというアホアニメではあるが、それをうまくやれば名作・良作にもなるのである。で、逆に「にんころ」のような野心作は、狙いがはずれると目も当てられない。「このすば」や「無職転生」などは、「作り込み」はかなりのカロリーだから評価する人も多いだろうが、視聴者の半数(特に女性)はアンチになるのではないか。明白な「女性の道具化」だからだ。まあ、ハーレム物などはすべてそうではある。
(以下引用)
5. ああ言う名無し 2025年05月06日 09:14 ID:jErwqkIN0
くのいちと殺し屋は見てるけど
面白いけどなんか後味が悪い
そもそも、キャラの描き分けが糞だろう。美人と美男子がまったく同じ顔www
その女顔美男子が二人出てきたら、視聴者には話が分からなくなる。
(以下引用)
薬屋のひとりごと←アニメ全話を見てるはずなのに内容がサッパリ分からないwww
2025年05月04日 14コメント アニメ
tjrxjtrj
1: 名無しさん ID:otakumix
最新話とか女みたいな宦官!?
前に出てた?分からん
もしかして俺の頭が悪いのかwww
2: 名無しさん ID:otakumix
クソアニメだからな
4: 名無しさん ID:otakumix
厨ニ病女子のためのアニメだからな
5: 名無しさん ID:otakumix
イケメンのじんし様が皇帝の弟で権力持っててそれに飼われてる女主人公ってのを描きたいだけだからな
9: 名無しさん ID:otakumix
>>5
皇帝の弟?
それ確定してないやろ確か
知らんけど
6: 名無しさん ID:otakumix
例えばジンシの正体って何よ
①皇帝の子供
②皇帝の弟
③本当は皇帝
とかww
7: 名無しさん ID:otakumix
今週今までで一番おもしろかったじゃん
かわいそうだな
15: 名無しさん ID:otakumix
>>7
女?宦官が何か分からん
前に死んでことにされた女官?だっけ?
その辺りの説明が不足してて楽しめない
8: 名無しさん ID:otakumix
2期は全話見てるが1期見てないとかじゃね?
12: 名無しさん ID:otakumix
>>8
全て見ている
11: 名無しさん ID:otakumix
主人公の女の子と武官と男性幹部っぽいのがキャピキャピしてて楽しい雰囲気を作ってるけど
話自体は暗い
14: 名無しさん ID:otakumix
壬氏は皇弟だけど本当の本当は皇帝の息子
16: 名無しさん ID:otakumix
>>14
???
27: 名無しさん ID:otakumix
>>16
皇帝の息子と王弟がほぼ同時期に生まれたから王弟としてよりもよい生活ができるように赤子を取り替えられた
31: 名無しさん ID:otakumix
>>27
???
①その取り替えられた皇帝の子供はどこ?
②王弟より良い暮らしが宦官扱いされて後宮に閉じ込められることか
分からん
41: 名無しさん ID:otakumix
>>31
①死んだ
皇帝の息子が死んだと思われてたが本当に死んだのは皇弟
皇帝の息子死なせたからルォメンクビになった
②後宮が色々厄介だから宦官に扮して情報収集してる
後宮から出入りできるし本当に宦官になったわけじゃない薬飲んでるけど
30: 名無しさん ID:otakumix
>>16
立場は皇弟(公には隠している)
でも実は産まれてすぐ亡くなったとされている皇帝とあーどぅ?妃の子供と思われる
34: 名無しさん ID:otakumix
>>30
つまり皇太子!?
35: 名無しさん ID:otakumix
>>34
そうだよ
38: 名無しさん ID:otakumix
>>35
余計意味が分からんwww
皇帝には現在男子がいないのに適齢期の皇太子を宦官扱いする理由が滅茶苦茶やろwwwww
はやくジンシに子供を作らさないと帝国が滅ぶやろがwwwww
44: 名無しさん ID:otakumix
>>38
色弱の話あったろ?
あの時暗にさっさと子供作れよって言われてたぞ
46: 名無しさん ID:otakumix
>>38
公にはあくまで皇弟。しかも病弱設定
上級姫の息子が第一順位的に扱われてる
だから堕胎させようとする奴らがいっぱいいる
48: 名無しさん ID:otakumix
>>38
宦官のフリは壬氏が望んでやってるだけで、tnkはとってない
あと実際は皇太子ってのは、猫々が当時の状況やなんやらから推察したことであって(まぁ十中八九事実であろうと思われるが)、皇室内では壬氏はあくまで皇弟という扱いなのよ
17: 名無しさん ID:otakumix
いつも独り言ぶつぶつ言ってる奴だっけ
18: 名無しさん ID:otakumix
自覚のない美人が達観してやれやれ系
妬まれながらそんなつもりは無いのに
上流階級に見染められる話
23: 名無しさん ID:otakumix
一期のラストで死んだ後棺から居なくなった女官だぞ
その女顔美男子が二人出てきたら、視聴者には話が分からなくなる。
(以下引用)
薬屋のひとりごと←アニメ全話を見てるはずなのに内容がサッパリ分からないwww
2025年05月04日 14コメント アニメ
tjrxjtrj
1: 名無しさん ID:otakumix
最新話とか女みたいな宦官!?
前に出てた?分からん
もしかして俺の頭が悪いのかwww
2: 名無しさん ID:otakumix
クソアニメだからな
4: 名無しさん ID:otakumix
厨ニ病女子のためのアニメだからな
5: 名無しさん ID:otakumix
イケメンのじんし様が皇帝の弟で権力持っててそれに飼われてる女主人公ってのを描きたいだけだからな
9: 名無しさん ID:otakumix
>>5
皇帝の弟?
それ確定してないやろ確か
知らんけど
6: 名無しさん ID:otakumix
例えばジンシの正体って何よ
①皇帝の子供
②皇帝の弟
③本当は皇帝
とかww
7: 名無しさん ID:otakumix
今週今までで一番おもしろかったじゃん
かわいそうだな
15: 名無しさん ID:otakumix
>>7
女?宦官が何か分からん
前に死んでことにされた女官?だっけ?
その辺りの説明が不足してて楽しめない
8: 名無しさん ID:otakumix
2期は全話見てるが1期見てないとかじゃね?
12: 名無しさん ID:otakumix
>>8
全て見ている
11: 名無しさん ID:otakumix
主人公の女の子と武官と男性幹部っぽいのがキャピキャピしてて楽しい雰囲気を作ってるけど
話自体は暗い
14: 名無しさん ID:otakumix
壬氏は皇弟だけど本当の本当は皇帝の息子
16: 名無しさん ID:otakumix
>>14
???
27: 名無しさん ID:otakumix
>>16
皇帝の息子と王弟がほぼ同時期に生まれたから王弟としてよりもよい生活ができるように赤子を取り替えられた
31: 名無しさん ID:otakumix
>>27
???
①その取り替えられた皇帝の子供はどこ?
②王弟より良い暮らしが宦官扱いされて後宮に閉じ込められることか
分からん
41: 名無しさん ID:otakumix
>>31
①死んだ
皇帝の息子が死んだと思われてたが本当に死んだのは皇弟
皇帝の息子死なせたからルォメンクビになった
②後宮が色々厄介だから宦官に扮して情報収集してる
後宮から出入りできるし本当に宦官になったわけじゃない薬飲んでるけど
30: 名無しさん ID:otakumix
>>16
立場は皇弟(公には隠している)
でも実は産まれてすぐ亡くなったとされている皇帝とあーどぅ?妃の子供と思われる
34: 名無しさん ID:otakumix
>>30
つまり皇太子!?
35: 名無しさん ID:otakumix
>>34
そうだよ
38: 名無しさん ID:otakumix
>>35
余計意味が分からんwww
皇帝には現在男子がいないのに適齢期の皇太子を宦官扱いする理由が滅茶苦茶やろwwwww
はやくジンシに子供を作らさないと帝国が滅ぶやろがwwwww
44: 名無しさん ID:otakumix
>>38
色弱の話あったろ?
あの時暗にさっさと子供作れよって言われてたぞ
46: 名無しさん ID:otakumix
>>38
公にはあくまで皇弟。しかも病弱設定
上級姫の息子が第一順位的に扱われてる
だから堕胎させようとする奴らがいっぱいいる
48: 名無しさん ID:otakumix
>>38
宦官のフリは壬氏が望んでやってるだけで、tnkはとってない
あと実際は皇太子ってのは、猫々が当時の状況やなんやらから推察したことであって(まぁ十中八九事実であろうと思われるが)、皇室内では壬氏はあくまで皇弟という扱いなのよ
17: 名無しさん ID:otakumix
いつも独り言ぶつぶつ言ってる奴だっけ
18: 名無しさん ID:otakumix
自覚のない美人が達観してやれやれ系
妬まれながらそんなつもりは無いのに
上流階級に見染められる話
23: 名無しさん ID:otakumix
一期のラストで死んだ後棺から居なくなった女官だぞ
春アニメは「シングレ」と「薬屋」(こちらは惰性で見ている。)だけしか見ていないが、不作だなあ、としか思えない。
「アポカリプスホテル」が竹本泉の原作だとは初めて知ったが、彼女は絵は可愛いが、話を作る才能は無い気がする。まあ、「のんのんびより」を見るような気持ちで見てみるか。しかし、「アポカリプスホテル」というタイトルの禍々しさに、竹本泉は似合わねえww
「薬屋」は、原作(読んだことはない)の「ネタが無い(特に推理ネタが種切れ)のに無理に話を続けている」感じがアニメⅢ期にも出ている気がする。とにかく、話に魅力がない。いくら柿原優子脚本でも、原作逸脱ができなければ面白い話にはできないだろう。アニメ監督もあまり才能は無いと思う。某脚本家と姓が同じ筆安だが、兄弟か?
(以下引用)
コメント…2025年春アニメについて
1. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:05 ID:FDx1qnMz0 >>返信コメ
ソシャゲ全くやらない&競馬興味なかったのにたまたま見たシンデレラグレイにはまっちまった…
確か時系列無視しても構わなかったよね?
まぁ、はまったからといってソシャゲ&競馬やろうとは全く思わんが
8
返信:>>14返信:>>21返信:>>116
2. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:05 ID:Cz7ARIgm0 >>返信コメ
薬屋、ジークアクス、ウィッチウォッチ、ひび飯、mono、ざつ旅、ムームー、小市民、スライム300、嗜みロック、ある魔女が死ぬまではとりあえず視聴継続中
でもこの中で一番微妙に思えて来たのジークアクスかも知れない・・
5
3. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:06 ID:jLtCerbM0 >>返信コメ
『アン・シャーリー』
『赤毛のアン』てタイトルだけは昔から知ってて、今回のアニメで初めて内容知ってすごく気に入ったんだけど、やたら批判されてて悲しい
いいアニメだと思うんだけどなぁ
11
返信:>>41返信:>>42返信:>>92
4. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:08 ID:1OQntfCe0 >>返信コメ
にんころがダークホースかな
可愛さの中に人の心がない展開が癖になる
28
5. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:12 ID:ahYPdwqa0 >>返信コメ
「ざつ旅」が好きかも
要所々々に窪田さんのナレが入る
それだけで作品が一段グレードアップしてる
ような気がする
40
6. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:13 ID:1OQntfCe0 >>返信コメ
アポカリプスホテルが面白い
待ち人が来そうもないバッドエンドっぽいのも含めて
8
7. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:14 ID:TF0zW7Z.0 >>返信コメ
前橋ウィッチーズ、割と面白く見てる
今の感じだとメンバーそれぞれ内面を抉られていきそうだけど、どうなるかなって
(東山ちゃんが悩める肥満女性の声当ててたのは軽く衝撃だった)
6
8. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:16 ID:Cz7ARIgm0 >>返信コメ
ざつ旅は一人旅か親友との二人旅が良かったなぁ。
後輩やアル中先輩が絡んで来て、ちか主導で動けてないというか、ちかの行動が制限されてるというか・・。
逆にひび飯、monoの方は仲間が増えてどんどん面白くなって来てる。
3
返信:>>185
9. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:16 ID:1OQntfCe0 >>返信コメ
mono、ざつ旅、飯うまに癒される
34
返信:>>117
10. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:17 ID:jSREtY.I0 >>返信コメ
事前知識無しだと1番ハマったのはボールパーク
あとはにんころ、ウマ娘、日々メシは毎週楽しみにしてる
18
返信:>>26返信:>>152
11. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:17 ID:ahYPdwqa0 >>返信コメ
年甲斐もなくワクワクなのが”GAMERA ―Rebirth―”
アイキャッチのデフォルメ怪獣絵合わせが好き
色々と不遇なキャラではあるものの、頑張れガメラ、強いぞガメラ!
3
返信:>>35返信:>>113返信:>>172
12. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:17 ID:TF0zW7Z.0 >>返信コメ
『アポカリプスホテル』が地味におもしろい
シビアな舞台設定に反してのどかなキャラ
さらにOP/ED両方aikoと斬新なファクター多め
コメントとかでは竹本さん人気の根強さも実感できる
11
返信:>>197
13. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:18 ID:yy0RgtJ.0 >>返信コメ
私は、WIND BREAKERの2期、mono、ひびめし、
俺は星間国家の悪徳領主です。
14. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:18 ID:0vQRlzk50 >>返信コメ
>>1
私もウマ娘のソシャゲは媚が目立って好みではなかったが
漫画の方は全巻読んでるよ(もうすぐ終わり
今季はこれに加えて好きな漫画のヴィジランテが
すごくよく作られていて嬉しい
割と理想的なアニメ化が今季には多いし
もちろんガンダムもある。
豊作なシーズンだと思う
「アポカリプスホテル」が竹本泉の原作だとは初めて知ったが、彼女は絵は可愛いが、話を作る才能は無い気がする。まあ、「のんのんびより」を見るような気持ちで見てみるか。しかし、「アポカリプスホテル」というタイトルの禍々しさに、竹本泉は似合わねえww
「薬屋」は、原作(読んだことはない)の「ネタが無い(特に推理ネタが種切れ)のに無理に話を続けている」感じがアニメⅢ期にも出ている気がする。とにかく、話に魅力がない。いくら柿原優子脚本でも、原作逸脱ができなければ面白い話にはできないだろう。アニメ監督もあまり才能は無いと思う。某脚本家と姓が同じ筆安だが、兄弟か?
(以下引用)
コメント…2025年春アニメについて
1. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:05 ID:FDx1qnMz0 >>返信コメ
ソシャゲ全くやらない&競馬興味なかったのにたまたま見たシンデレラグレイにはまっちまった…
確か時系列無視しても構わなかったよね?
まぁ、はまったからといってソシャゲ&競馬やろうとは全く思わんが
8
返信:>>14返信:>>21返信:>>116
2. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:05 ID:Cz7ARIgm0 >>返信コメ
薬屋、ジークアクス、ウィッチウォッチ、ひび飯、mono、ざつ旅、ムームー、小市民、スライム300、嗜みロック、ある魔女が死ぬまではとりあえず視聴継続中
でもこの中で一番微妙に思えて来たのジークアクスかも知れない・・
5
3. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:06 ID:jLtCerbM0 >>返信コメ
『アン・シャーリー』
『赤毛のアン』てタイトルだけは昔から知ってて、今回のアニメで初めて内容知ってすごく気に入ったんだけど、やたら批判されてて悲しい
いいアニメだと思うんだけどなぁ
11
返信:>>41返信:>>42返信:>>92
4. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:08 ID:1OQntfCe0 >>返信コメ
にんころがダークホースかな
可愛さの中に人の心がない展開が癖になる
28
5. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:12 ID:ahYPdwqa0 >>返信コメ
「ざつ旅」が好きかも
要所々々に窪田さんのナレが入る
それだけで作品が一段グレードアップしてる
ような気がする
40
6. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:13 ID:1OQntfCe0 >>返信コメ
アポカリプスホテルが面白い
待ち人が来そうもないバッドエンドっぽいのも含めて
8
7. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:14 ID:TF0zW7Z.0 >>返信コメ
前橋ウィッチーズ、割と面白く見てる
今の感じだとメンバーそれぞれ内面を抉られていきそうだけど、どうなるかなって
(東山ちゃんが悩める肥満女性の声当ててたのは軽く衝撃だった)
6
8. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:16 ID:Cz7ARIgm0 >>返信コメ
ざつ旅は一人旅か親友との二人旅が良かったなぁ。
後輩やアル中先輩が絡んで来て、ちか主導で動けてないというか、ちかの行動が制限されてるというか・・。
逆にひび飯、monoの方は仲間が増えてどんどん面白くなって来てる。
3
返信:>>185
9. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:16 ID:1OQntfCe0 >>返信コメ
mono、ざつ旅、飯うまに癒される
34
返信:>>117
10. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:17 ID:jSREtY.I0 >>返信コメ
事前知識無しだと1番ハマったのはボールパーク
あとはにんころ、ウマ娘、日々メシは毎週楽しみにしてる
18
返信:>>26返信:>>152
11. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:17 ID:ahYPdwqa0 >>返信コメ
年甲斐もなくワクワクなのが”GAMERA ―Rebirth―”
アイキャッチのデフォルメ怪獣絵合わせが好き
色々と不遇なキャラではあるものの、頑張れガメラ、強いぞガメラ!
3
返信:>>35返信:>>113返信:>>172
12. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:17 ID:TF0zW7Z.0 >>返信コメ
『アポカリプスホテル』が地味におもしろい
シビアな舞台設定に反してのどかなキャラ
さらにOP/ED両方aikoと斬新なファクター多め
コメントとかでは竹本さん人気の根強さも実感できる
11
返信:>>197
13. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:18 ID:yy0RgtJ.0 >>返信コメ
私は、WIND BREAKERの2期、mono、ひびめし、
俺は星間国家の悪徳領主です。
14. アニメ好き名無しさん 2025年05月03日 11:18 ID:0vQRlzk50 >>返信コメ
>>1
私もウマ娘のソシャゲは媚が目立って好みではなかったが
漫画の方は全巻読んでるよ(もうすぐ終わり
今季はこれに加えて好きな漫画のヴィジランテが
すごくよく作られていて嬉しい
割と理想的なアニメ化が今季には多いし
もちろんガンダムもある。
豊作なシーズンだと思う