ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
高畑勲の「赤毛のアン」を再視聴していて、アンとダイアナの最初の出会いの回で、アンとダイアナが手をつないで岡の斜面を走り昇る構図が、「未来少年コナン」のオープニングそのままであり、また、その直後の二人がブランコを漕ぐ構図が、「アルプスの少女ハイジ」のオープニングそのままであることに気づいて、「画面構成」担当の宮崎駿の好みがモロに出ているのが面白かった。これが、アニメを長年見ることのメリットである。なお、アンのスタッフの中には「富野よしゆき」の名前もある。
また、細部を見る面白さとして、ダイアナの愛読書のひとつが「不思議の国のアリス」であることが、テニエルの絵によって分かる。つまり、高畑勲の趣味が分かる。これは私と同じなので、嬉しい。
また、細部を見る面白さとして、ダイアナの愛読書のひとつが「不思議の国のアリス」であることが、テニエルの絵によって分かる。つまり、高畑勲の趣味が分かる。これは私と同じなので、嬉しい。
PR
この記事にコメントする