忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319
まあ、嶺井を二軍に落としたこと自体、意味不明だったのだが。
例の阪神戦の危険球事件にしても、あれは山崎のコントロールミスであることは明白なのだから、嶺井には罪は無い。それ以前から打撃が調子落ちしていたとは言っても、嶺井の打撃には最初から期待などしていないだろう。あの時点でまだ2割5分くらいはあったのではないか。捕手でそれなら立派なものだ。打撃好調だった高城も、今はそれくらいの打率になっているかと思う。黒羽根は、捕手よりは打者として使うべきだろう。もちろん、「捕手もできる好打者」の重要性は高い。攻守に渡って最後の切り札的な存在になれる。
宮崎の打力もなかなかのもののようだから、今回の決断は良かった。
嶺井を「古田レベル」になりうる素材だ、と評したのは広澤だったと思うが、捕手としての総合力は高城や黒羽根より上だという気がする。けっして同郷だからという身びいきだけではない。
それ以上に大事なのは、彼が「運のいい男」だ、ということだ。
何しろ、高校と大学で、日本一になったチームの正捕手である。そうした幸運を持っていることは、努力や才能とは別に、無視できない要素である。
山本権兵衛が山本五十六を連合艦隊司令官に選んだ理由を明治天皇に聞かれて、「あれは運のいい男ですから」と答えたのは有名な話である。
嶺井を二軍に落として横浜は急激に失速し、首位陥落し、今も負け越し続きである。
嶺井を再び一軍に上げたことが横浜再浮上のきっかけになるだろうか。



(以下引用)




< 前の記事



2015年06月07日

【DeNA】岡島に加えて宮崎と嶺井も1軍昇格!






21



1:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/07(日) 22:31:38.62
 lib881045
lib881046



-入れ替えはどのように?

 「投手は中継ぎ含めて、岡島と…、野手の方はキャッチャーが2人しかいないから3人制にして嶺井を上げて、あとは宮崎。DHとかいろいろ、ゴメス(後藤)と入れ替えて、空気を変えていってみようかなという感じです。若い選手でね、その勢いにかけてみたいと思います。はい、仙台で頑張りましょう」

   ◇  ◇   

 (帰りの車に乗り込む前に取材に応じる)

 -落ちる選手は?

 「三嶋、長田、後藤。そういうふうに。OK?」


http://sp.mbga.jp/_news_item?sublayout=tag&id=3211990



















17:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/07(日) 22:35:53.69

ついに許されたのか

長かったなぁ





21:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/07(日) 22:36:51.25

まぁ地味に後藤の打率酷かったからな





113:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/07(日) 22:56:02.00

後藤だけじゃなくてバルディリスも酷すぎるから上がってきたんやろな








34:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/07(日) 22:39:05.69

DH制が6試合も続く良い機会だしね





23:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/07(日) 22:37:01.88

今年ダメだったらアカンかもな





36:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/07(日) 22:39:17.41

>>23
社会人ドラ6の3年目やからねぇ

高卒みたいに長くは見てもらえんと思うわ





20:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/07(日) 22:36:45.84

下で打ててんのか?





26:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/07(日) 22:38:11.44

>>20
2割6分のホームラン6





42:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/07(日) 22:40:38.04

宮崎(2軍) 

.261(188-49) 6 30 出塁率.307 OPS.712



うーん






28:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/07(日) 22:38:26.79

嶺井きたか





83:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/07(日) 22:50:16.81

よし嶺井上がったか







102:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/07(日) 22:54:16.63

嶺井あげて捕手三人制はええと思うわ

岡島宮崎は苦し紛れ感がすごい





18:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/07(日) 22:36:36.27

宮崎くんが連敗にあえぐ横浜の救世主になるからな。

見とけよ~
PR
この、「生温かく」見守る感じ、どうでもいいけど、的な感じこそ、ベイスターズファンのあるべき姿だろう。(笑)



埋め込み画像への固定リンク
久保は「野球頭脳」のいい選手だと思う。彼より才能のある選手はゴマンといるが、「野球頭脳」の無い選手は大成できないものだ。久保は投球についても「大局観」がある。引退後はいい指導者になれそうだ。
監督の中にも「大局観」の無い監督、野球頭脳の無い監督はたくさんいる。だが、そういう監督の下でもチームが波に乗れば優勝してしまうこともある。名監督とは1,2回程度優勝した監督ではなく、「一時代を築いた監督」「個性あるチームを作った監督」である。現役監督の中には一人もいない。原が、数字的にはやや近いか。しかし、原ジャイアンツは「個性あるチーム」ではまったくない。

私の評価では、過去の監督のベスト10は

1 川上
2 広岡
3 三原
4 西本
5 上田
6 落合
7 森
8 仰木
9 鶴岡
10 野村

である。
広岡と森の差は、「自分の力でチームそのものを作り上げたかどうか」である。上位1~4位はすべてチームそのものを自分の手で作った監督だ。ただし、鶴岡に関しては知識が少ないのであまり上位に置いていない。作戦能力が優れていたようには思えないのである。
原は勝利数や優勝数は多いが、巨人という金力球団にいなければ実績は上げられなかっただろう。11位くらいに置いてもいい。かといって、野村が巨人監督になっていても、いい結果は出せなかっただろうから、野村と原を入れ替えてもいい。


1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:37:15 ID:0vC
涙不可避

DeNA 久保、開幕投手の“トリ”飾る白星も大瀬良に「完敗」!?

 ◇セ・リーグ DeNA1―0広島(2015年4月28日 マツダ)

 12球団の開幕投手で唯一白星のなかったDeNA・久保が、今季5試合目の登板でようやく今季初勝利を手にした。8回を4安打5奪三振の無失点。それでも試合後は「チームの連勝を止めず、何とか勝つことができて良かった」と淡々と話した。

 広島・大瀬良との投げ合い。両投手ともに8回まで無失点と“我慢比べ”だった。久保は初回1死から連打を浴び満塁のピンチを背負ったが、シアーホルツを見逃し三振、野間を投ゴロに抑えて切り抜けた。3回までに4安打を許したが、4回以降は無安打投球。打線の援護を待ち、耐え続けた。

 その粘りが勝利を呼んだ。9回に自身の代打・白崎の内野安打から梶谷の適時打でついに先制。9回のマウンドに上がった山崎が1点を守り切った。

 相手の大瀬良は9回を4安打7奪三振の1失点。球数は100球で、久保は8回を118球だった。「内容的には完敗だった」と久保。それでも「野球はチームでやるので」とチームの勝利を喜び「いい流れで行ってくれれば」と連勝継続を願っていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150428-00000143-spnannex-base

2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:38:03 ID:RZd
ぐう聖

4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:38:42 ID:lBk
サンキュークッボ

6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:38:51 ID:3uz
途中から見たんだが大瀬良よかったね

12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:39:37 ID:qhH
野球は総合力

はっきりわかんだね

15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:40:01 ID:3uz
>>12
うちの打線も大概じゃね?

13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:39:51 ID:E76
久保の力投に何とか答えられて良かった

22: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:41:24 ID:KpJ
ええひとやなあ……

24: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:41:38 ID:jGM
漫画の主人公みたいなセリフで草

27: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:42:39 ID:aSs
大瀬良はいい人だから敵とはいえ可哀想だと思ってしまう

32: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:45:23 ID:e21
カープにこそ打てる助っ人外国人が必要なのではないだろうか
投手は悪くないのにこんなのはさすがにアカン

33: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:45:55 ID:6DF
なにが完敗なんだ?

34: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:48:19 ID:E76
>>33
投球内容
久保序盤ダメダメ&追い込んでからの無駄な四球
大瀬良はプロデビューしてから一番ってレベルで良かった

39: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:51:00 ID:9no
先発ローテ勝ちなし同士の投げ合いやったがまさかこんな展開になるとは

10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:39:23 ID:qQl
これは相手投手まで気遣えるエースですわ
昨日の、2回で高崎黒羽根バッテリーをあきらめ、小杉嶺井バッテリーに替え、見事に逆転劇に結びつけた中畑の「監督としてのファインプレー」は、中畑も監督として成長しているのかな、と思う。
それはさておき、下の小杉のヒーローインタビューは面白い。なるほど、これでは高崎が早々とノックアウトされるのを予測していたみたいに聞こえる。慌てて打ち消すところが可愛いではないか。

  • 46. ハマの名無しさん
  • 2015年04月26日 20:49  ID:OGnYtnW50
  • 小杉「今日は早い段階から準備していたので…ああ違います違います(焦り」
    「そういう意味ではなくて」
元ロッテ里崎の頭のいいのに驚いた。オリックスの危うさについて、これほど明晰かつ論理的に指摘していたとは。並み居る評論家の中で、ダントツにナンバーワンではないか。
顔がアレだから、かなり損しているが、これから野球評論家の中での地位がかなり上がってきそうである。いや、これだけの戦略眼があるのだから、監督になったほうがいい。次期ロッテ監督でもいいが、他チームでもいい。それこそ、オリックスなどは今から彼と接触しておくべきだろう。


(以下引用)


引退したばかりの前千葉ロッテの里崎智也氏は厳しいという意見だ。
「新入団選手は、どうしても結果を出さねばならないので、チームのことよりも自分のことが最優先になります。
中島選手にしてもメジャーで結果が出せなかったし、小谷野選手も同一リーグの移籍でプレッシャーはあるでしょう。ブランコ、バリントンという外国人も同じ。
そうなるとスタートがよければいいが、そこで躓くとチームがバラバラになってしまう危険性があって、チームマネジメントがむずかしくなります。
また新人ながらローテーに入った吉田、東明、2年目の松葉らに“2年目、3年目のジンクス”という不安も残っています。彼らが、このオフをどう過ごしているかが重要で、来季は研究もされてきますし、壁にぶつかる可能性も捨てきれません。
西が後半戦でつかまり出していたことも気になります。
昨年、あれだけの大補強をしながら苦しんだソフトバンクを見ればわかるでしょう。大補強の裏には死角があるのです。対して、そのソフトバンクの来季は、未知な部分が少なく感じます。
柳田、今宮らのこれまでは自分のことしか考えられなかったプレーヤーが、経験と結果を残したことで自信をつけて少し視野が広がってくるでしょう。
メジャー帰りの松坂に関しては未知数で、その先発陣の不安と、岡島が抜けた中継ぎ左腕の部分をどう埋めるかという課題はありますが、総合的に考えて僕は、オリックスよりもソフトバンクに分があると見ています」
http://thepage.jp/detail/20141224-00000001-wordleafs?page=2
横浜のバント成功率、盗塁成功率の高さが際立っている。チームが首位にいる原因の一つだろう。中日もバント成功率が高い。こうした基本がしっかりしているチームが強いということだ。オリックスが両リーグでだんとつの不成績である理由も、このリストの数字からよく分かる。森脇は一見、基本を大事にしそうに見えるのだが、そうでもなかったのか。
なお、高校野球でも、バントの下手なチームは真の強さが無いものである。

ところで、コメント5によれば、緒方監督はヒットエンドランが好きなようだ。こういう監督はダメだ、というのが私の考え。ヒットエンドランはギャンブル的作戦であり、成功すると派手だが失敗すると悲惨である。そもそも、このサインが出たら、打者はどんなボールが来ても打たなければならないし走者はどんなにタイミングが悪くても走らないといけない。打者や走者の判断をまったく無視して、監督だけが独裁者として振る舞うのがヒットエンドランである。こういう監督はダメ監督だと私は思っている。野球をするのは選手である。監督ではない。
巨人の原も選手を道具扱いするところがあって、私はあまり好きではない。去年までは巨人選手のレベルが高く、他チームがへぼだから何度も優勝していただけである。昨年のCSで巨人が敗退したのは、そうした監督の姿勢に反発した選手たちの「見えないストライキ」だったと私は思っている。



セパ球団別 バント&盗塁ランキング

コメント(17)
1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)00:14:01 ID:xDP

横浜C1 20個 .952 (21-20)
中日C1 20個 .909 (22-20)
阪神C5 13個 .722 (18-13)
広島C6 12個 .800 (15-12)
東京C3 11個 .846 (13-11)
千葉P3 10個 .909 (11-10)
巨人C4 10個 .625 (16-10)
楽天P4 *9個 .818 (11-9)
檻牛P6 *8個 .571 (14-8)
福岡P4 *7個 .636 (11-7)
西武P2 *5個 1.00 (5-5)
北海P1 *3個 1.00 (3-3)

C←セリーグ P←パリーグ 数字は順位


2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)00:15:13 ID:xDP

盗塁ランキング
楽天P5 16個 .842 (19-16)
北海P1 14個 .824 (17-14)
横浜C1 12個 .923 (13-12)
巨人C4 11個 .647 (17-11)
千葉P3 *9個 .818 (11-9)
福岡P4 *8個 .800 (10-8)
中日C1 *8個 .667 (12-8)
広島C6 *8個 .533 (15-8)
西武P2 *7個 .636 (11-7)
東京C3 *6個 .750 (8-6)
檻牛P6 *6個 .500 (12-6)
阪神C5 *5個 .556 (9-5)


3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)00:17:54 ID:47a

Deのバント&盗塁の成功率ええね!
誇らしい


4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)00:19:40 ID:tl3

楽天は今年は走るって言ってただけあるな


5: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)00:20:44 ID:a66

カープの盗塁失敗は、牽制飛びだしが多いんよな
緒方はエンドランサインが多いのもあるんだろうけど
今季は盗塁成功率上げる為にスタート早くきるように指示されてる感じ
それが今のところ裏目だな


6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)00:21:01 ID:R0y

檻牛P6 *8個 .571 (14-8)

納得の数字


7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)00:23:13 ID:1bY

結局確実に塁を進めた方が強いんだな


8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)00:24:43 ID:O1u

>>7
( ・`ω・´)その通りだ


9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)00:30:40 ID:iZY

楽天ほんとによく走ってんだな


10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)00:31:52 ID:APT

楽天はハムの近藤から稼ぎまくったからな


11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)00:33:02 ID:ijD

すごDe


12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)00:35:39 ID:Ono

SBが秋山色というか、SBらしさを消し去ってるよな
機動力野球といえばハム鷹だったのに
まったく動かさないし

グリーンライトやめたのがはっきり分かる


13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)00:39:03 ID:nm3

なんで阪神はここまで走れないのか


15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)00:48:16 ID:Kdh

ワイ横浜ファン、いまのところ小技がズバズバ決まってて嬉しいけど困惑
DeNA初年度に機動力野球掲げてたのに、諦めてから機能するのは皮肉やね


16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)00:51:37 ID:8pX

>>15
諦めたんやのうて、ようやくチームに力がついてきて監督のやりたい野球が出来るようになったんちゃう?

評論家諸氏の開幕前予想と見事に正反対で思わず笑ってしまう。プロ野球順位予想がいかに当てにならないかの証明だ。もっとも、今はゴール前ではないから、競馬のように「そのまま、そのまま!」と今の段階で叫ぶようなファンはいないだろうが。



03
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/standings/

これはいいプレーである。お客さんは驚き、喜んだだろう。こういうプレーを見ることができたお客さんは幸福だ。そして、こういうプレーをしてみせることがファンサービスだ。横浜選手全体の意識が変わってきたのかもしれない。とすれば、中畑は監督として悪くないようだ。
梶谷のこういうプレー、こういう意識は横浜のイメージそのものを変えていくだろう。それは横浜の選手の意識を変え、横浜は一流のチームに進化していく、という可能性がある。
そういうビッグプレーである。



(以下引用)


2015年04月10日

1:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 09:56:15.45
bandicam 2015-04-10 10-24-06-547
bandicam 2015-04-10 10-24-08-732
bandicam 2015-04-10 10-24-24-002





チンタラ敬遠してたから走った模様




3:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 09:57:46.59
これは蒼い韋駄天




9:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:00:00.73 
一球目で走りたそうにしてたから走ると思ったよ




24:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:05:38.09 
中畑の「走っちゃったの?」って顔がおもしろい









12:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:01:23.44 
これはチンタラですわ




35:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:08:22.48
敬遠中の盗塁初めて見たわ 

チンタラチェッカー流石やな




15:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:02:16.98
あのプレーで誤解されがちだが梶谷って賢いんだよな




64:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:14:47.39 
アホなイメージを植え付けて隙をついていくスタイル




67:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:15:19.71
>>64 
ワンナウツっぽい




17:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:03:14.98
これ過去に見たこと無いけど、なんか流行りそうなプレイやな、これ 

だって普通はセカンドランナーが走ることなんか想定してないやろ 

それともまた暗黙のルールとかあるんか?




20:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:04:27.90 
松井がぶつけられてぶちギレたやつだぞ 

打者が危ない




25:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:05:40.28
>>20 
なんで?




28:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:06:29.93 
>>25 
盗まれたの気付いてぶつければ一二塁になる





1999年5月29日の東京ドームでの対巨人戦で松井秀喜にデッドボール(二塁走者の清水隆行の三盗阻止のためと思われる)を与え、これに、普段は死球に激高しない松井が怒りの表情を出して即バットを放り投げ、メイに2、3歩歩み寄った際、球審に止められてその場でうずくまり、これより球場全体が一瞬どよめいた。試合後、松井は『あれは絶対故意に違いない』とコメント。



80:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:18:22.78
なるほどな、打者がぶつけられるリスクあんのか 

これをきっかけにみんなやるってことにはならなそうやな




59:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:14:08.67
敬遠気味でランナー警戒してなかったからなぁ




44:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:10:26.44 
いくら何でも無警戒すぎやろ




101:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:23:55.09
かっこええ 

梶谷見直したわ




60:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/04/10(金) 10:14:12.69 
段々と梶谷も狡猾な選手になってきたな
5回8安打2四球でよく2点に抑えたものだ。少しは成長しているのかもしれない。若いころは、球威はあっても「投手頭脳」の無いピッチャーという印象だったのだが。まあ、おめでとう。なお、ここには書かれていないが、しっかり暴投も一つやっている模様。(笑)



【速報】ヤクルト新垣、移籍後初勝利!!

2015/4/9 21:06 ヤクルトスワローズ コメント(98)
WS000026

引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1428568901/



853: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)21:03:28 ID:vux
勝ったでーーー(●°◇°●)ーーー!!!
WS000027

851: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)21:03:17 ID:cUL
新垣初勝利おめでとう!

855: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)21:03:40 ID:giQ
新垣おめでとう!

856: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)21:03:46 ID:iud
マケタガネー
明日ナゴドやし勝ち越してくれるやろ(適当

859: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)21:03:55 ID:SAg
おし勝ったあああああああああああああああああああああああああああ!!!

860: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)21:03:56 ID:vux
新垣「思い出しました。」

861: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)21:03:57 ID:ugK
勝ったでええええ
新垣おめでとうー!!

864: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)21:04:20 ID:SAg
新垣おめでとうや!

866: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)21:04:27 ID:H97
新垣おめでとう

868: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)21:04:39 ID:WhG
福亀でもガッツでもアカンかったんや
こりゃどうにもならんべや
それより新垣めでてえなあ。長かったやろうにホンマに…

863: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)21:04:15 ID:9of
新垣おめ!
WS000028
スター選手ほぼゼロの大会でもあり、私自身、試合を見る機会が少なかったため、盛り上がりの無かった大会だった印象だ。その準決勝で満塁本塁打2本、決勝戦で決勝本塁打の「二桁背番号選手」松本がこれからどんな扱いを受けるか、興味深く思っていたら、プロは見向きもしないようだ。そんなものかねえ。もっとも、私は大半のプロスカウトの眼力をあまり信用していないのだが。
なお、決勝戦は3対1と僅差の接戦だったが、どちらもエラーに拙攻続きで、私には凡戦と見えた。投手が良いと言うより、この程度の投手でも打ち崩せない打線の弱さ、工夫の無さがあの接戦になったのではないか。まあ、私の見る目が無いだけかもしれない。
大会ナンバーワンと言われた岐阜商の高橋は、悪くはないし、おそらくドラフト1位になるだろうが、どの程度の選手になるかはよく分からない。三振を取るより少ない球数で完投することを目指す、という主義のようだから、頭は悪くないとは思う。

主力が打てない時に、脇役が打つ、という展開は、漫画「ダイヤのエース」みたいで、あの漫画が現実の野球に近いことを示している。ただし、あの漫画のキャラの顔や表情の描き方が、私は好きではない。野球の試合そのものを画だけで見せるという点では抜群の才能だと思う。


(以下引用)


01:10

【悲報】敦賀気比松本くん、プロは厳しい模様

転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1427893361
20150401-00000539-sanspo-000-15-view

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/01(水) 22:02:41.70 ID:fojY4ASsr.net
>決勝戦では、すでにほとんどのプロのスカウトが退散していたため、電話で何人かのスカウトに話を聞いたが「ちょっと厳しいだろう」の声が大半だった。
 ヤクルトのスカウト部長時代に古田敦也や宮本慎也らを発掘した片岡宏雄さんも「夢のないような話をしますが、今の段階で獲得する球団はないでしょう」と断言した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150401-00000004-wordleafs-base
忍者ブログ [PR]