忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[306]  [307]  [308]  [309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316
横浜の監督問題で、蔵建て男さんは私と同じ考えのようだ。
まあ、常識的に見てもそれが妥当だろう。ただ、佐々木大魔神監督というのが実は確定しているのではないか、という噂もあり、どうもそれは危険ではないか、と思う。それならばまだ斉藤隆の方が(実際に知っているわけではないが)人相判断で言えば良さげである。
まあ、古田監督、斉藤隆投手コーチがいいのではないか。前にも書いたが、斉藤は、先発救援、日本球界米国球界すべてで優れた結果を残しており、だからその指導の言葉も説得力があるはずだ。
なぜか、日本球界では現役での実績がゼロに近いコーチが、指導実績も無いのに重用されるという悪習がある。(特に阪神と横浜に顕著である。)現役実績がすべてではないが、フロントと癒着して延命しているだけの「お茶坊主」コーチは球界でのさばらしてはいけない。



蔵建て男 @kuratateo 10月1日

ラミちゃん、古田、三浦 で誰の野球を見たいかという三択なら、個人的には 古田 かな。捕手は人材はいるので、それを一人前にしてくれという気持ちはある。中畑作ってくれた基礎の上に(出来ているかは微妙だが)、やはりここからは、あえて応用できそうな人にやって欲しい。また一から基礎とかは。

PR
阪神が、監督が代わってもコーチは常に残留、というのには驚いた。
私は、日ハムの栗山が監督1年目で優勝し、2年目にコーチ陣を代えた時、彼を批判したが、それは未熟な監督を支えて優勝させた「能力の高い」、そして栗山にとっては「恩義のある」コーチ陣を退陣させたからだ。阪神の場合はそれとは正反対に、ファームから育った選手がほとんどいないし、試合でのコーチの働きも有能には見えない。一時期活躍した若手もすぐに駄目になる、というのはコーチ陣がコーチの働きをしていないということだろう。
金本の意中のコーチ陣の名前を知りたいものである。




(以下引用)




【悲報】金本「コーチ全員クビ」阪神「ダメです」



2015/10/05
阪神タイガース
.

Share on Tumblr Clip to Evernote

.

tig15100505050002-p1


1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:49:21.60 ID:Kz6a+YWI0.net


金本氏、虎監督受諾に難題…組閣巡って球団間とギャップ
http://www.sanspo.com/baseball/news/20151005/tig15100505050002-n2.html

うーんこの温度差


引用元: ・【悲報】金本「コーチ全員クビ」阪神「全員残留」


29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:58:01.22 ID:ioPNLskx0.net

うんこ球団


球団案は新人監督への最大の配慮として現有コーチをベースに一部修正が施されたものだった。一方、金本氏は外部招へいを中心とする案を秘めていたという。球団関係者は金本氏の意図について「生え抜きではないからこそ、阪神という球団を根元から変える必要があると痛切に感じているのではないか」と推察する。チーム全体に危機感がない。まさにぬるま湯体質-。抜本的な改革なくして優勝なしと思うからこその乖離(かいり)だった。しかし、金銭的に考えると、球団側は外部招へいをなるべく抑えたい考えもある。


43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:00:52.41 ID:ciXQin/u0.net

>>29
この記事が何がアカンのかというと、金を理由に外部コーチ就任を渋ってることよな
お前球界最高の人気球団にぎっとって金がないってどういうことやねんという
呉にもマネーゲームはしたくないから放出もやむなしみたいなアホな記事が出とるし
本気でチームを強くする気がないやろ、強いチームには金がかかるんやぞ


78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:07:10.55 ID:qhCpn2WX0.net

>>29
ここにきて支出を抑えるとかわけわからん
どうせアニキの年俸だって億単位だろうに


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:50:04.89 ID:ibzfhMSA0.net

せめて高代コーチは残して


4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:51:03.07 ID:pn1LjKNe0.net

アニキ「じゃ引き受けんわ」








5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:51:27.45 ID:m2HFBqPE0.net

ファン「高代以外は全員クビで」

間とってこうしよう


139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:17:52.71 ID:eQD7FHpr0.net

>>5
ファン、有能


8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:52:48.82 ID:cPytywaQ0.net

お友達内閣ちゃうよね
有能な人連れてきてや


10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:53:28.36 ID:zQ1PHGLg0.net

金本「コーチ全員クビって言えば破断するやろ」
阪神「全員クビは無理や」
金本「やったぜ!」


13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:54:02.88 ID:A5itl8tja.net

>>10
これやろなぁ


14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:54:14.40 ID:ibzfhMSA0.net

>>10
なるほど


16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:54:48.51 ID:86YZeRBi0.net

>>10
やっぱ金本って有能だわ


11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:53:51.17 ID:we3UgeUF0.net

全員クビにするほど人脈持ってるんかアニキ


15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:54:43.73 ID:RYh7TGCh0.net

>>11
広島で指導者待ちしてる同僚全員連れて行けばええやん


26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:56:54.85 ID:jxmEOhQm0.net

>>11
赤星も矢野も下柳も飛んで集まってくるやろ


118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:14:18.99 ID:Ooz0f+1U0.net

>>26
絶対勝てんけど3ヶ月ぐらい見てみたいな


19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:55:48.08 ID:FzRQBero0.net

山ちゃん(山脇)は阪神タイガースをやめへんで~


21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:56:08.66 ID:sUEjh0u+0.net

監督 金本
ヘッド 大塚
投手 斎藤隆
ブルペン 矢野
打撃 浜名

みたいな福祉大OB会に


23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:56:09.92 ID:vWU2x8UX0.net

チーム、選手の為にコーチがいるんだよ
コーチの生活の為じゃない


25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:56:23.91 ID:1KZQsBPXp.net

高代濱中久保以外全員クビ切ってええやろ


30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:58:32.79 ID:qkTLe67s0.net

アニキは指導者としてはド素人かもしれんが、阪神が抱えてる問題には精通してるな
金本自身が外からきた人間なだけに


32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:58:46.53 ID:PvgG9Za70.net

金本のお友達内閣やろ


33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:58:52.98 ID:86YZeRBi0.net

金本は中西、平田、木戸を阪神の悪しき伝統を作った言うて糾弾しとるからな
采配や指導云々や無くて、割り勘のことやけど


34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:59:02.53 ID:7RDZBV+R0.net

阪神の監督なんて巨人みたいに強くない癖に求められるのは巨人以上だしな


36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:59:40.20 ID:SfZ2jNV+0.net

金本案外有能かも?


37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 07:59:47.05 ID:qkTLe67s0.net

ぶっちゃけ泥船でしょ
今乗ったら必ず叩かれる
金本は脳筋かもしれんが、馬鹿ではない


39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:00:01.59 ID:n0nA7Iaw0.net

たぶん来年の監督は岡田やな
コーチで辞めるのは関川、高代も辞任して他は残留
ドラフトは高橋指名回避で高山になって
今後も昔みたいに大物回避で逃げドラフトの一本釣り指名に逆戻り


42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:00:44.24 ID:xLCx1bbS0.net

政治アンド政治やね


44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:01:30.88 ID:j2jzNySP0.net

金本掛布以外にだれの名前が挙がってるんや?


56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:03:11.67 ID:n0nA7Iaw0.net

>>44
掛布はもう消えたよ
今まで通りフロント付きの打撃コーディネーターで決まった
金本って書いてるスポーツ紙も必ず保険で岡田を候補にしてる


45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:01:44.19 ID:Ubp8ekts0.net

監督よりGMのほうが気になる
和田じゃダメだろ


51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:02:19.69 ID:86YZeRBi0.net

>>45
GMはしばらく廃止するみたいやで


47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:01:47.88 ID:yh6fcxFx0.net

こういうのはどんどん表沙汰になった方がええから金本にはなるべく奮闘して欲しい
粘れば粘るほどフロントの腐敗が報道される


48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:02:02.01 ID:RLRyhQkTH.net

金本をFAでつれて来た時のように決断しろよ
内部だけで人事してもクソのままという現実を直視しろ


54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:02:57.47 ID:EVZrPcEVK.net

コーチなんか本来全員クビやろ
金本が正しいけどこれが出来んのが阪神や


60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:04:01.61 ID:c0nuXKbp0.net

結局フロントがうんこのままなら何も変わらんやんけ


61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:04:22.49 ID:/Ql1ZF2H0.net

なぜ極秘会談の内容がサンスポごときに漏れてるのか


64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:04:53.47 ID:CAP41Knj0.net


さらにもう1つ、危惧されているのが、金本氏自身の問題だ。家族の反対に加え、自身の取り巻く環境や状況を鑑みたとき、指揮官としてユニホームに袖を通す条件が整わず、時期尚早と判断する可能性もある。



なんやこれ、借金とかの問題のことか?

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:09:18.80 ID:ciXQin/u0.net

>>64
その状況つーのは阪神のチーム状態のことやろ、今の阪神はベテラン頼みの衰退期に入りつつある球団やから
常識的に考えんでも、指導者経験ゼロの人間がいきなりチームの再建を担うつーのは荷が重すぎる
弱くなっていくチームなのを承知で受けても、結果が出せんかったら無能監督のレッテルを貼られるからな
金本は焦らなくても監督就任の目は十分にある選手やから、火中の栗を拾う必要がない


67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:05:12.08 ID:JkUHx3z20.net

タイガースのコーチって晩年金本以上の聖域だな


68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:05:22.15 ID:177JvMH+0.net

マートンに4.6億払ってるのに外部から招聘するコーチには金払えんとか頭おかしいやろ
金以外に色々あるんやろな


70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:05:45.25 ID:/Ql1ZF2H0.net

これがガチでもアニキは最初からお友達内閣希望という悲しい現実


85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:08:55.40 ID:yh6fcxFx0.net

>>70
縁故採用の無能内閣はそれ以下や
1001はお友達内閣でも優勝したんやし


91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:09:50.96 ID:86YZeRBi0.net

>>85
1001のお友達内閣はビッグネームすぎやわ
2003年とか豪華すぎてたまげる


122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:15:03.90 ID:yh6fcxFx0.net

>>91
逆に言えばそのくらいやらなきゃ今の阪神は再建できないって金本だってわかってるからコーチ人事には拘るんやろな


93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:10:27.37 ID:EVZrPcEVK.net

>>70
誰でも最初はお友達になるやろ
そっから無能を切ればええんや
切ればな…


98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:11:06.34 ID:5ivHlGvG0.net

>>70
お友達でも金本と一蓮托生だったら良いんちゃうか?
監督が辞めても居座ろうとする奴らよりはマシやろ


75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:06:36.36 ID:OGte7AnR0.net

コーチ変えずに監督だけ変えても意味ないやろ


90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:09:48.84 ID:n0nA7Iaw0.net

>>75
フロントはチームを強くしたいんじゃなくてファンの不満を減らして黙らせたいだけってことだろう
半分くらいのファンは金本が監督ってなったら来年期待や!って盛り上がってマスコミも大々的に取り上げるからな


101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:11:36.71 ID:yh6fcxFx0.net

>>90
ほんとこれ
本質的には何も変える気は無い


103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:11:57.25 ID:CAP41Knj0.net

>>90
ほんまにチームのこと考えてるならCS争いも残ってるタイミングで和田退任決定!とかやらんしな
ファンの怒りを逸らすことしか考えてへん


121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:14:58.51 ID:MUd05JfS0.net

>>90
実際喜ぶ奴おるからしゃーない
優勝メンバーの名前ずらっと並べて最高の内閣やってのめちゃくちゃ見るし
そらパンダつかって矛先逸らせようとするわな


83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:08:43.98 ID:86YZeRBi0.net

金本、掛布、岡田がナシとなると現実的に考えて平田監督が一番有力なんかな
和田並みに地味な上、無能臭漂ってて草生える


87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:09:17.64 ID:Vlp10sLs0.net

金本が監督になりたいかなりたくないか本心は分からんけど
コーチが無能すぎるのは誰が見ても明らか
選手の打撃成績を落とす、同じ相手に何回もやられる、ダブルスチールを何回も決められる、バントもまともにできん……
挙げたらキリがない


97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:10:53.93 ID:ZeeJ1Qhj0.net

全員辞めます言うたうえで新監督が残したい奴だけ全力慰留やろ普通は

ここのコーチは厚顔無恥で頭おかしいのしかおらんなホンマに


99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:11:07.04 ID:mGlCWasv0.net

こんな記事出たら金本が球団の条件飲んで監督引き受けても残留したコーチとうまく行くんかいやろ
球団サイドが金本がいうから仕方ないとコーチ切る口実にするんかな


111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:13:25.83 ID:yh6fcxFx0.net

>>99
球団の条件なんて間違っても飲む気無いでしょ
それにコーチを切る口実なんて金本に求めなくてもBクラスという成績だけで十分


109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:13:06.12 ID:Ut7eiKykK.net

生え抜きコーチの利権は異常だな普通はみんな辞任だぞ


120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:14:37.62 ID:Ut7eiKykK.net

監督が変わってもずっとコーチでいる中西とかが異常なんだよ


123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:15:13.70 ID:sea/VVig0.net

関川はクビ確定として
山脇高橋中西山田山口あたりはクビにしろよ


124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:15:26.34 ID:177JvMH+0.net

関川以外全員残留させた現コーチ陣で監督だけやってくれって本気で頭おかしいな
本当に人気取りでしか考えてないのな


125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:15:27.81 ID:CAP41Knj0.net

コーチすぱすぱ首にしてたら選手の契約にも支障出てくるしな
将来のコーチ手形切って契約のカードにしてる選手もおるやろ
そういうとこからメス入れていかんとどうにもならんよ


126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:15:28.07 ID:vsYjUmA30.net

これって金本が監督にならなかったら体質変わらないってことか
暗黒待った無し


128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:15:58.60 ID:5ivHlGvG0.net

まあ金本にしてみれば自分の要望丸呑みさせて好きにやらせて貰うか、引き受けないかの2択だから強気に交渉出来るな


129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:16:05.38 ID:n0nA7Iaw0.net

数日前にこんな記事出てたけど本当にこれが問題になりそうになるとはな


阪神・金本新監督誕生で最も問題なのは古株コーチ陣の一新
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151003-00054362-playboyz-base


中西清起(きよおき)投手コーチ、山口高志投手コーチ、久保康生ファーム投手チーフコーチ、山脇光治外野守備走塁コーチ、吉田康夫ファームバッテリーコーチ…。現在の阪神コーチ陣には10年以上チームに在籍する古株がズラリと並ぶ。よく考えてみたら、これはかなりおかしなことだ。その間、監督は岡田、真弓、和田と代わっているのに…。例えば巨人なら、監督が成績不振などで辞任した場合、ほとんどのコーチも連座して職を辞するはずだ。


142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:18:16.04 ID:86YZeRBi0.net

>>129
この中でホンマに何の仕事もしてないのって吉田よな
ホンマに何一つ話聞かん


151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:19:17.43 ID:PQVk1TH4H.net

>>142
岡崎清水小宮山小豆畑原口を育成したぞ


155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:20:15.47 ID:86YZeRBi0.net

>>151
誰一人まともやないやんけ…
現役時代の実績も小宮山程度なのになぜここまでのさばるか


163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:20:59.66 ID:qhCpn2WX0.net

>>142
吉田は阪神入団前に巨人入団を巡って大揉めに揉めた選手やったからコーチ手形切ったんやろな
それにしてもコーチで20年近く抱えてるのは正気じゃないが


145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:18:44.52 ID:Vlp10sLs0.net

>>129
何なんだろうなこれ
無能コーチを解雇できないのが最大の闇だな


171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:21:31.64 ID:j2jzNySP0.net

>>129
この古株たちは「あー和田ちゃんクビかー、次の監督誰になるんやろ」
ぐらいの軽い感じでスポーツ新聞読んでそう


200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:27:47.44 ID:5jSp/fv1a.net

>>171
むしろホッとしとるやろ
責任を和田に擦りつけて自分らは安全圏におれるように頑張ったんやろうし、そういう政治力だけ高い連中が集まった結果がいまの惨状や


133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:16:55.59 ID:fr5m5RN50.net

金本からしたら当然の要求だしフロントが浅はか過ぎるわ


135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:17:27.48 ID:Ut7eiKykK.net

やっぱり星野くらいしか改革はできんな


141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:18:03.00 ID:qhCpn2WX0.net

コーチ人事がここまで利権化してるのは阪神だけやで
広島や巨人も独特なところはあるけど、クビになるときはスパッと切られるしな


138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 08:17:44.57 ID:R0MUOOWL0.net

外から見てるOBはみんな阪神の問題点なんて分かっとるやろ。
しかも簡単には変えられないことも分かってるから厄介やね。

ラミレスの監督招聘も構想のうちにある、とは驚いた。横浜は確かに変わりつつあるようだ。フロントが先に変わったが、チームの体質も変わる可能性がある。
私はラミレス待望説を書いてきたが、話がこうなってくると、もう少し現実的に考えてみたい。何しろ私は「言ったことが実現する」星回りのようなので、あまり無責任な願望論ばかりは言えないのである。(笑)
さて、古田の招聘も構想のうちならば、現段階でのラミレス監督よりも、「野村・古田の捕手DNA」を横浜若手捕手陣に注入するためにも、古田監督が一番いい。ラミレスはヘッドコーチ格の存在がいいのではないか。打撃コーチでもいい。何より、ラミレスがいれば、外人選手が使いやすい。打撃コーチとしても有能だったはずだ。将来の監督としての含みも持った「副監督」のような存在がいい。
もしも中畑が承知すれば、中畑は二軍監督が「天職」だろう。一応、要請してみてもいいのではないか。
三浦兼任監督案が一番だめだろう。監督は選手兼任でできるような安易なものではない。過去の成功例は幸運の結果にすぎない。近くは、谷繁兼任監督の失敗例があるではないか。
内野守備コーチに宮本慎也というのもいいだろう。今の横浜は守備がかなり駄目だから、厳しい内野守備コーチが必要である。
選手としての実績の無いコーチが何を言っても説得力は無い。今の横浜の選手たちの「芯の弱さ」は、「内部昇格の三流コーチ陣」の存在が病因だろう。
古田は以前にヤクルトで兼任監督をして失敗しているが、今回は監督専任で、しかもヤクルトの場合のような「同輩的同僚選手」との人間的軋轢からもフリーだからやりやすいはずだ。案外、成功するのではないか。
さて、投手コーチが問題である。まあ、これは古田に選考を任せてもいいのではないか。もちろん、他のコーチもすべて古田に選考を任せてもいいが、上に書いた部分は「将来構想」として古田に了承してもらうほうがいいと思う。
里崎も捕手頭脳はいいようだから、彼をバッテリーコーチとして呼ぶのもいいが、首脳陣に「元捕手二人」だとぶつかりそうだ。それに里崎はかなり言いたいことをストレートに言う性格のようだから、やや危険かと思う。
まずは、早く監督を決めて、ソフトバンクあたりから二軍選手を数人分けてもらう交渉でもすることだ。カニザレスとか猪本とか東浜とか。
ソフトバンクの二軍選手なら、今のセリーグの一軍選手相当である。(笑)
あと、川崎の日本復帰交渉も。とにかく、早く行動するのが吉。




(以下引用)

辞意固めた中畑監督の後任候補はラミ、古田氏!三浦の兼任監督も

スポニチアネックス 10月2日(金)5時35分配信

 DeNA・中畑清監督(61)が今季限りで辞任することが1日、分かった。後任の有力候補はオリックスのアレックス・ラミレス巡回アドバイザー(40)、元ヤクルト監督の古田敦也氏(50)。三浦大輔投手(41)が選手兼任で就任する可能性もある。

【写真】後任監督候補に挙がる“ハマの番長”三浦

 球団は中畑監督の慰留を続けてきただけに、来季へのかじ取りは慌ただしいものになる。後任はまだ白紙の状態だが、中畑監督が築いた土台で常勝チームを築く指導能力と集客力を兼ね備えた人物が有力候補になる。

 外部招へいでは球団OBでもあるラミレス氏や、古田氏が候補。内部では、投手コーチ兼任の三浦が兼任監督に昇格する可能性がある。今季6勝の三浦は投手陣の柱として欠かせない存在である一方、将来の監督候補として球団の評価は高い。

 3日の巨人戦(横浜)で全日程を終えてから、後任監督選定を進める。


実戦での監督能力には疑問があるが、選手の能力を見る目はあったし、横浜の人気アップには大きく貢献したと思う。
横浜の戦力は上がってきており、他球団は逆に落ち気味(特に巨人阪神)なので、来季の横浜は飛躍も可能だ。ここで、実戦指揮能力に優れた監督を招聘するべきだと思うが、果たして、今フリーの人材の中で誰がいるか。未経験者を使うのは、あまりに冒険すぎると思う。監督未経験者の中では、一般的な人気は無いが、「厳しさ」のある宮本慎也(漢字はこうだったか)あたりが、「猛将」になりそうな気がする。今の「ぬるま湯」体質の横浜に必要なのはそういうタイプだろう。私のイチオシはラミレスだが、時期尚早かもしれない。少し出足でつまずくと、外人嫌いのマスコミに叩かれそうだ。ラミレスで思い出したが、実績の点では申し分のないボビー・バレンタインを再度日本に呼ぶ手もある。彼やヒルマンのように「欧米的合理的思考」の人間の方が、球団内の人間関係にわずらわされずに合理的な采配をふるえるかもしれない。バレンタインはファンサービスにも積極的だし、明るいから横浜向きだろう。(ラミレスを推す理由の一つもそれだ。)


DeNA中畑監督、辞任へ 後半大失速…球団慰留もCS逃し決断

スポニチアネックス 10月2日(金)4時53分配信

 DeNA・中畑清監督(61)が今季限りで辞任することが1日、分かった。就任4年目の今季は前半戦を首位で折り返したが、後半戦で失速して62勝78敗1分けと最下位に低迷。7月に来季続投を要請した球団は慰留に努めたが、クライマックスシリーズ(CS)出場を逃した指揮官の意志は固かった。

 巨人戦(横浜)の雨天中止が決まって50分後の午後5時すぎ。「またあした。あした頑張ろう」と普段通りの笑顔で車に乗り込んだ中畑監督は、胸中で辞任の決意を固めていた。

 11年12月に2年契約で就任した中畑監督は、昨季、今季と1年ずつ契約を延長。就任4年目に球団初のCS進出を目指したが、天国から地獄に突き落とされた。5月中旬に貯金11の快進撃で首位快走。しかし、交流戦で引き分けを挟んで12連敗を喫すると、持ちこたえられなかった。前半戦終了時点では5割をキープして混戦セ・リーグの首位で折り返したが、後半戦は20勝36敗の大失速で最下位に沈んだ。

 新人の山崎康を守護神に据え、梶谷を主軸に育てるなど若手育成にたけた手腕を、球団フロントは高く評価。指揮官が「お客さまは神様。俺が客寄せパンダになってもいい。球場で選手たちのプレーを見て野球の素晴らしさを感じてほしい」と重点を置いた集客力も驚異的に伸びた。本拠地の平均観客動員数は、DeNAが球界参入する前年の11年が1万5308人だったのが、今季は満員御礼を球団史上最多の42度記録するなど2万5544人と4年間で69%増。前半戦を終えた異例の早さで続投要請を出したのは、球団の評価の高さの表れだった。

 後半戦で失速しても、信頼は揺るがなかった。9月14日のオーナー会議に出席した南場智子オーナーは「結果にかかわらずお願いするスタンスは変わっていない」と続投方針を明言。だが、「結果が全て。勝負の世界で生きる人間は責任を取らなければいけない」と常々話す中畑監督は、CS進出を逃した責任を重く受け止めていた。尊敬する球界OBに「辞めろと言われるまで続けろ」と助言を受けて心が揺らいだが、最終的に辞任の意思を固めた。


これは素晴らしい考えだと思う。
一人の選手によって、チームイメージががらりと変わり、選手たちもそれによって変わる、ということはありうるのではないか。川崎の明るさ、積極性は、今の横浜に一番必要なものだ。それに、二遊間も大きく強化される。
選手の能力は、野球の能力だけではなく、精神的影響力というものもある。選手時代の落合に一番欠けていたのがそれで、だからロッテは優勝できなかった。監督としての落合は選手としての落合を使ったかどうか、疑問である。



蔵建て男 @kuratateo 9月28日

ムネリン獲って、チームを根本的に変えよう!

今年の巨人の打線の惨状を見ると、広岡の言葉がすべて当たっていると分かる。巨人が今優勝争いに加われているのは、下のチームがそれ以上にひどいからだけであるにすぎない。中日はもともと打線がひどい上に、投手陣の劣化が激しい。横浜は先発投手がまだコマ不足で、野手陣にはBクラス体質がまだ抜けない。広島は監督が無能で、シーズン前半を無駄にした。ヤクルトも阪神も巨人も、パリーグに行けばBクラスのチームである。まあ、巨人と阪神は先発投手のコマがあるが、それも今後は劣化しそうな気配がある。その中で、野手が伸び、投手陣も頑張っているのがヤクルトだろう。去年の最下位チームが、優勝争いをしているのは立派だ。コーチ陣も監督も目立たないがキチンとした仕事をしている、ということだろう。
なお、原のような、長期的戦略は駄目だが「実戦の指揮自体は上手い」という監督は、横浜にぴったりかと思う。中畑は二軍監督くらいがいい。


(以下引用)

巨人の過ち「144試合で113通りの打順組んだこと」と広岡達朗氏

2014.10.30 07:00



 巨人はまさかのクライマックス・シリーズ4連敗で阪神に敗れ日本シリーズの出場権を失った。4試合の総得点がわずか9だったことを見れば敗因は明らか。打てなかったからだ。  惨敗後、原監督はシーズン終了の報告に読売新聞本社を訪れ、白石興二郎オーナ


 巨人はまさかのクライマックス・シリーズ4連敗で阪神に敗れ日本シリーズの出場権を失った。4試合の総得点がわずか9だったことを見れば敗因は明らか。打てなかったからだ。

 惨敗後、原監督はシーズン終了の報告に読売新聞本社を訪れ、白石興二郎オーナーから「来年は頑張っていこう」と慰められたが、ファンやOBの落胆と怒りは収まりそうにない。広岡達朗氏もその1人だ。

「巨人ベンチは、各打者に打てるよう細かくアドバイスをしていたのだろうが、その時点でダメ。打撃というのは、打席に入ってから頭で考えるようではすでに遅い。

 昔は打てなくなったら、日本シリーズ中だろうが多摩川に行って打ち込み、文字通り“開眼”するまで練習したものです。あのONですらそれをやっていた。要はゲームに入る前の準備ができていなかったということです」

 広岡氏は「日本シリーズだけが悪かったのではない」としてこう続ける。

「リーグ優勝できたのは他のチームが勝手に転んでくれたからにすぎない。3割打者が1人もおらず、チーム打率がリーグ5位という惨状でしたからね。これを何とかしようと、原監督は144試合で113通りものオーダーを組んだ。これが大きな間違い」

 1番から9番まで、打者にはそれぞれの役割がある。しかし、打順が日替わりとなってしまっては各自の役割が定まらない。

「4番として獲得した選手を下位で使うのは、“お前は打てなくてもいいよ”といっているようなものですよ。

 監督は4番として獲得した選手には4番を任せ、打てなくなったら辞めろといえばいいだけ。やり繰りを続けたのは、監督の自己満足でしかない。これじゃ選手に責任感が芽生えません。

 監督が監督なら選手も選手ですよ。中軸を打つべき打者なのに7番を打てなんていわれたら、自分から辞めるくらいのプライドを持ってやってほしい。

 今年の巨人がまともにやっていたら、10ゲーム差以上のぶっちぎりで優勝を決めていたはずです。来年こそはオーダーを固定して巨人本来の野球を見せてもらいたいものです」

※週刊ポスト2014年11月7日号


あまり褒めると、そこから下り坂になるということもあるが、昨日の4安打は、同郷人として嬉しかったから、嶺井褒め記事を載せておく。他の二人とくらべて、試合数はそれほど変わらないのに嶺井の打点の多さは、特筆ものだ。得点圏打率も高いし、最近はホームランも打つ。後は、他球団との対戦を重ねて、経験を積めば、横浜は正捕手固定で行けるのではないか。
亜大卒業時は、まだ東浜のオマケみたいに見られていたと思うが、今や、横浜の希望の星だ。願わくば、東浜をソフトバンクが譲ってくれないものか。東浜、嶺井コンビで、今度は横浜優勝だ。ついでにロッテから伊志嶺を貰って、沖縄トリオである。(楽天の伊志嶺は、放っておいても、嶋がFAで出た後の後継者になるだろう。)





嶺井博希(24) .251(167-42) 5本 26打点

コメント(3)
1: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)20:25:14 ID:To5

Deの正捕手決まったな


3: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)20:27:44 ID:oUw

いけるやん


4: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)20:29:01 ID:KLA

他2人よりまだ肝据わってるのがええわ


2: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)20:25:56 ID:zuD

なおハマスタ以外


5: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)20:29:06 ID:To5

>>2
全試合の半分近くがハマスタなんやし別にええやん


6: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)20:29:45 ID:iwU

打てないどんぐりより打てるどんぐりですわ


7: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)20:30:28 ID:Znu

まだ2年目だっけ?
これから成長もするやろうし現時点でこれだけやってくれるなら十分ですわ


8: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)20:31:45 ID:lQq

まあどんぐり軍団の中で今年一番結果出したかな


9: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)20:33:19 ID:Lzb

.250 5本で不満とは…
おはD


10: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)20:34:00 ID:To5

なお12球団の捕手の中で一番パンチ力がある模様


12: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)20:35:48 ID:MB2

>>10
本塁打率とかどんなもん?


19: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)21:20:38 ID:To5

>>12
主な捕手本塁打率
相川 4本 24.75
梅野 4本 31.25
嶺井 5本 33.4
會澤 6本 41.33
杉山 3本 49.33
近藤 8本 51
嶋 4本 76
炭谷 3本 126.67
高谷 1本 156
田村 2本 140.5
中村 2本 205
伊藤 1本 239
適当に選んで計算したら嶺井は3番目やった、すまんな


23: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)22:26:41 ID:TOr

>>19
嶺井の本塁打率に猛虎魂を感じる


14: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)20:37:30 ID:ikp

ルパンみたいなもみあげしてる人か


20: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)21:21:55 ID:K3s

実はチーム内打点ランキング5位


22: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)21:54:58 ID:To5

嶺井(24) 67試合 .251(167-42) 5本26打点 OPS.711 圏打率.368
高城(22) 64試合 .202(129-26) 1本9打点 OPS.549 圏打率.206
黒羽根(28) 62試合 .181(127-23) 1本7打点 OPS.471 圏打率.208


24: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)22:36:55 ID:OXP

黒羽根がここまで悪いとな…


25: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)22:38:29 ID:Wnt

黒羽根もう30近くなってるのにいかんでしょ


27: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)22:42:19 ID:BHs

黒羽根「一年活躍したからといって期待しすぎるなよ」


28: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)22:50:20 ID:8F6

しかし、中畑が嶺井固定行ったときは頭おかしくなったと思ったが、中畑サイコーやわ


29: 名無しさん@おーぷん 2015/09/22(火)23:22:08 ID:To5

来年個人応援歌来るやろなぁ
いい記事である。
特に、秋山の打法の変化を書いた部分は面白い。
これは、前田健太が投法の極意を掴んだ話と共通している。つまり、「投げる瞬間だけ力を入れる」というあれだ。秋山は、バットを寝かせて構えることで、力を入れずにインパクトまでバットを運び、インパクトの瞬間だけ力が入るようになったのだろう。
現在、イチローが打撃に苦しんでいるが、この秋山流打撃(トスバッティング流打撃)で、案外復活できるのではないか。まだまだ引退するほど力は落ちていないと思うのだが。


(以下引用)

前人未到の世界へ 過去3割到達なしの秋山翔吾が、200本安打を積み上げられた理由

ベースボールチャンネル 9月14日(月)11時0分配信

200本目の安打は、今季の秋山を象徴する一打に

 ライオンズファンが待ち望んだ一打は、メモリアルを飾るにふさわしいような当たりではなかった。だが、今季200本目の安打は、秋山翔吾の進化をある意味で象徴するような当たりだった。

 9月13日に行われたロッテ戦は1対1で5回裏を迎えると、2死1塁で秋山に打席が回ってきた。相手先発の涌井秀章が牽制ミスで走者を2塁に進め、2ボール、2ストライクから投じた5球目。142kmのシュートが外角低めのボールゾーンに逃げていくと、秋山は「追い込まれてしまったので、何とかバットに当たれと思って食らいついた」。

 逆方向に飛んだ当たりは三塁手のグラブを弾き、レフト前に転がる。記念すべき今季200本目のヒットは、チームに一時勝ち越し点をもたらせるタイムリーとなった。

 フェンスを豪快に越える本塁打、外野の間を切り裂く二塁打、きれいにセンター前に弾き返す安打など、数々のヒットを積み重ねてきた今季だが、内野安打で200本目を飾ったことをどう思うか。試合後の会見で聞かれると、秋山はこう答えている。

「『どんな形でもヒットはヒット』と今年はずっと思っていました。当たりが良かろうが、悪かろうが、それは野球の中にあることなので。そういうヒットがたまたま200本目だっただけ、ということだと思います」

 秋山は大卒1年目の開幕戦からスタメンで出場し、首脳陣から大きな期待を寄せられてきた。昨季まで1度も打率3割を記録したことがなかった大器は入団5年目の今季、球界で誰より多いヒットを積み重ねている。

「バットを寝かせただけなのに、なんで急にヒットを打てるようになったのか」

 今季序盤、放送局関係者とそんな話になったことがある。秋山の打撃における昨季までと今季の目に見えた変化は、立てて構えていたバットを寝かせるようになったくらいだ。


変な自信を深めないように

 バットを寝かせて構える理由について、秋山はこう話している。

「力を抜けるようにするためです。それで強い打球を打てるように、ヘッドを走らせるように練習してきました。ヘッドを走らせようと思うと力みます。トスバッティングとまではいかないけど、感覚はそれに近いですね。野球を長くやっていると、嫌でもインパクトに力が入ります。だからポイントまで、軽く運べるか。当たってからの勝負は本能に任せて、ボールをとらえるまでのポイントは軽く、柔らかくです」

 今季の秋山はボールに対して最短距離で打ちに行き、オープン戦からヒットを量産してきた。開幕してからも好調は続き、打てば打つほど「200安打ペース」と周囲の注目は高まっていく。とりわけ6月3日の中日戦から7月14日の楽天戦まで31試合連続安打を放った間は、報道陣が目に見えて加熱していった。

 入団1年目からマスコミ対応が極めて良い秋山だが、距離を置きたがるような様子を感じた。そこで6月28日の日本ハム戦の前、あえて報道陣について聞いてみた。

「何本ペースとか、成し遂げたものではなく、未来予想図ですよね。自分では、『このまま行くはずがない』と思っています。成績が出ているのはありがたいですけど、まだプレッシャーを感じるまでではありません」

 秋山が驚異的なペースで打ち続けていたのは、疑いようのない事実だ。5月から、イチロー(マーリンズ)以来となる2カ月連続での月間40本安打をマークしている。
 だが、秋山は謙虚な姿勢を崩さなかった。

「自信になることはあまりないですね。いままで3割打ってきたバッターであれば、今年はすごくいいということになると思います。でも打ち方を変えて、突然変異的なところがあるので。これを今シーズン後半、来年も続けていけるのか。今年このままいけたとしてそれを振り返ったとしても、1年やっただけですから。変な自信を深めないように。ホームランを打っても、たまたまです」


考え方を変えた2015年

 自他ともに認めるほどマジメな性格が、良くも悪くも秋山の持ち味だ。マジメに考えすぎるあまり、ドツボにはまることも少なくなかった。秋山はそう自覚しながら、なかなか直せないのがこれまでの4年間だった。

 だからこそ今季、あえて考え方を変えるようにしている。マジメに考え抜いた結果、新たな視点にたどり着いた。

「『いい当たりだけがヒットじゃない』というところが、今年は一番大きいメンタルの持ち方です。去年はシーズン序盤の数字が悪かったので、どんな形でもヒットがいいと思っていました。逆に、たまにきれいに打ててもヒットにならないときがあったので、それが次の打席だったり、次の日であったり、どうしても『もったいないな』という思いがすごく強かった」

 どうすれば、打率3割を残すことができるか。そう考え抜いた結果、秋山は気持ちの持ち方を変えることにしたのだ。

「次の日は次の日、次の対戦ピッチャーだし、次の打席は違うピッチャーが出てくるかもしれないし、同じピッチャーになるかもしれないと、前向きな考え方が少し持てるようになりました。トータルで言えば、引きずらないで次の打席、ということで。反省は終わってからしっかりちゃんとしますけど、試合中の準備の段階ではマイナスにならないように、という考えでやっているつもりです、今年は」

 そうした気持ちで打席に立ち続けた結果、内野安打という形で200本目のヒットに結実したのだった。


残り13本で日本記録

 会見中、時折安堵の表情を見せた秋山は、ある質問に表情を硬くしている。日本記録となるシーズン214安打について振られたときだ。

「200まではすごく注目していただいたと思います。日本記録には少しまだ本数があるので、メディアの方々には優しく見守っていただきたい。もう少し実感の湧くような数字になってきたら、笑顔でいろいろできるかなと思いますけど、ちょっとだけ時間をいただきたいと思います」

 打てば打つほど周囲が加熱し、それが秋山のプレッシャーになってきた。だが、ことごとく乗り越え、200本のヒットを重ねてきたのが今季の姿だ。

 カウントダウンとともにヒットアップする周囲のなかで、最終的に何本のヒットを放つのか。

 区切りの一打を達成した直後、7回にはライト前に今季201安打目を運んでいる。

「そっちのほうがホッとしたというか。区切りで終わってしまうのもよくあることなので。次の1本が出たほうが、ホッとしているところがあります」

 残り12試合で、残り13本。さらにプラスアルファの1本を放てば、マット・マートン(阪神)を超えることになる。

 前人未到の日本記録は、十分に現実的な未来だ。

中島大輔



ベースボールチャンネル編集部

よくは知らないが、斉藤隆の名前が監督候補に挙がらないのはなぜだろうか。先発リリーフとも経験して結果を残し、大リーグも経験した人間である。顔もなかなか知的だ。平松や斉藤明夫や佐々木はあまり知的には見えない。まあ、斉藤隆は投手コーチで、ラミレスを打撃コーチ、というのもいい。べつに横浜出身者にこだわる必要はないし、むしろ外部の人間を連れてきたほうが、新しい血が入っていいのではないか。
今の横浜は優勝するだけの力は備わってきた、と思う。今の横浜に必要なのは、「知将」である。つまり、三原脩のような人間だ。仰木がそれに次ぐが、どちらも故人だww
(頭が良さそう、という点では工藤公康もそうだが、いきなり名監督になったのには驚いた。横浜からもオファーを受けていたと思うが、ソフトバンクを選んだのも、当然とは言え、賢い。)
桑田あたり、賢げに見えるが、本質的にはあまり賢くないのでは、という気もする。現役では二流選手でも、賢くて野球をよく知っていて、リーダー的な人格もある、という人物がいそうな気もするのだが、そういう人物についての情報は、なかなか世間には知られないものだ。(三原も仰木も、選手としての実績はたいしたことは無かった。)いっそ大阪桐蔭の西谷監督を引っ張ってきたらどうか。だが、それだと選手の反発は凄いだろう。12球団の二軍監督の中に人材はいないのだろうか。



(以下引用)



1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 22:46:28.76 ID:pI636OZdM.net
週刊文春9月17日号 野球の言葉学:中畑清(横浜DeNAベイスターズ監督) ジャーナリスト:鷲田康
bunsyun

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5412

・中畑監督の去就がにわかにきな臭くなってきた。担当記者、球団関係者の間で囁かれ出しているのが中畑監督の今季限りの辞任である。 
・放送関係者「おそらく、今度こそ腹は固まっていると思います。去年、一昨年も成績不振を理由に辞任の意向をもらしていたが、未練もあった。だから球団の意向は渡りに船だったが、今年はそうもいかないと決意を固めているようです」。

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 22:46:54.15 ID:pI636OZdM.net
・決定的なのは中畑監督とフロントとの意思疎通がうまくいかないことへの不信感。
前出の放送関係者「楽天・ 三木谷オーナーのように采配にまでは介入しないが、営業優先な上に、ことあるごとに補強、育成にも口出しする 池田球団社長との関係はうまくいっていない。そんな池田球団社長を止められない高田GMへの不満もある。 
球団方針から営業面にも協力しているのに、チーム編成が自分の知らないところで決まっている不満もかなりあると 思います」 
・中畑監督が責任を一身に背負って退団となれば、球団に及ぼす辞任余波は思っているより深刻な事態を引き起こすことになるかもしれない。

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 22:50:51.68 ID:QHyc3NnSK.net
DeNA「手紙書かなきゃ(使命感)」


21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 22:50:52.86 ID:984kK5PQM.net
もう流石に顔老けてきたし一旦やめようや

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 22:52:30.62 ID:uzh3a5Mu0.net
一回高木が見たい 
ちなDe

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 22:52:31.25 ID:6pIbqoL50.net
佐々木 進藤 大ちゃん 高木豊
現実的なとこやとこんなもんやろ

ハゲ(豊)で頼むわ

77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 22:58:24.51 ID:rjK4tCXB0.net
佐々木ねぇ…
DeNAが欲しいのは中畑みたいなマスコミに向けてよく喋ってくれる広告塔兼任監督ちゃう?

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 22:57:05.96 ID:RChdCzrr0.net
高木豊にしとけ
本人もやりたい言うてるし一番無難やろ

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 22:57:24.23 ID:71Gh9e8la.net
ワイニワカ、悲しむ

87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 22:59:06.41 ID:2jIlKcZw0.net
清の友達の梨田で良いんじゃない?
コーチに真弓や若菜でさ

98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:00:15.82 ID:dsx8BOik0.net
>>87
ええなあ・・・(妄想中

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:00:38.26 ID:lNcKMTyl0.net
監督の前にバッテリーコーチどうにかせいよ
新沼はフロント入りしていいから現場から離れろ

128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:04:45.16 ID:7OEjpShZ0.net
田代呼び戻しそうじゃね?

159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:08:12.86 ID:mLSH9xMk0.net
>>128
オバQは2軍でこそ輝くとおもうわ

107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:00:50.05 ID:fi2dn7dm0.net
>チーム編成が自分の知らないところで決まっている
GM制なんだから当然だろ

140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:05:49.85 ID:SeeLV1qap.net
育成や営業に関して介入してくるって基本今どこの球団もありそうじゃない?
三木谷レベルの介入はさすがに引くけど

163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:08:24.85 ID:Apsj4Hn60.net
>>140 オリックスの宮内はめちゃくちゃ介入するってどんでんが暴露してたで
伊藤男前やし売り出したいから伊藤捕手で使えって命令された言うてたわ

149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:06:47.19 ID:6pIbqoL50.net
そういや平松爺さんとか駒田、野村弘樹みたいなtvk解説陣にそういう音沙汰が全くないのはなんでや?
野村弘樹なんてなかなか良さそうやん

160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:08:15.80 ID:RCRkDSIS0.net
>>149
駒田も野村もコーチはちょい前までやってたしなあ

155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:08:02.06 ID:BE//Ud8u0.net
>>149
弘樹はコーチしていても、優しい、選手に強く言えないらしかったしなあ
PLらしくなく

173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:09:52.73 ID:6pIbqoL50.net
>>155
野村は解説から優しそうやしな

167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:08:28.73 ID:6HjWlsq70.net
キヨシは横浜に合ってたよね

185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:10:44.55 ID:bi4of9r/p.net
去年も編成がどうたらみたいな話愚痴ってたけどGM制を取るってそういうもんなんだけどな
まあそれを中畑に理解させてない高田と池田が悪いと言えばそれまでだけど

293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:27:25.85 ID:HYkbbOMd0.net
編成に自分がノータッチなのが気に食わない
って言うけどGM制ってそういうもんやろ
栗山なんかもっと露骨にGM制フロントに振り回されてるけどちゃんと育成もして結果も出してるぞ
高田やベイスフロントが有能とは思わないけど中畑がシステムを理解してなさすぎ

312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:29:10.11 ID:bi4of9r/p.net
>>293
中畑は弱い横浜の監督は向いてたかもしれないけどGM制度のチームの監督は向かないわ

174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:10:01.18 ID:32XLDw2+0.net
監督よりコーチ陣やろ
どいつも現役時代たいした成績残してないやつがコネでコーチやってるのがおかしいわ
小池とか2軍のコーチ経験なしに即1軍でコーチやらすとかおかしいやろ

338: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:32:08.29 ID:hOeatmfs0.net
星野とか野村が結果出せたのは人脈も込みやからな
星野なら島野、野村なら松井みたいな優秀な部下がついてくるし

354: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:34:27.47 ID:VPxNDTCH0.net
よし、岡田彰布さんに頼もう
そしたらファンも減らんやろ

392: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:38:50.91 ID:4FZD7CrC0.net
>>354
神奈川新聞に毎日どんでんが載るのか…

417: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:41:07.95 ID:3L4RNi/o0.net
>>392
ディリーじゃないのに、()をつけてどん語を補足してくれる記者がおるんやろうか?

355: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:34:28.09 ID:FfnQ2STQ0.net
別に悪い監督とも思わんけど仕方ないかなと思う

364: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:35:42.03 ID:Ji+0uIhD0.net
中畑続投派でも反対派でもどうでもええけど
1番ムカつくのは中畑反対派は監督変えたら今のクソみたいな凡ミスが無くなるって思ってることやな
可能性のある選手全員使って全員が下手こくんやから誰が指揮してもベイスターズはベイスターズ
いいから指導力ある人間を連れてこいって話だよ

368: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:36:25.18 ID:hOeatmfs0.net
中畑替えても何も変わらんのはまあそうだろうな
ただ現実問題として6555みたいな順位推移してて責任とらないのはちょっとね

406: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:39:43.23 ID:Krzr0rhd0.net
>>368
勝率1割上げたんやぞ!

377: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:37:02.03 ID:AZBzEbea0.net
というかあれだけやっても戦力が足らんっていう状況な辺り暗黒期なんやろなあって思う
戦力が足らんというより上と下の差が激しい感じでもあるが

386: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:38:05.42 ID:xo88ewbm0.net
久しぶりに大矢見たいわ土下座してまたやってもらってくれや
運が良ければ捕手難も解決するで

404: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:39:40.18 ID:cmLKFFA90.net
>>386
大矢が捕手やってもええで

387: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:38:21.99 ID:2Hr6eegF0.net
中畑でもいいからバッテリーコーチは変えてくれ

412: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:40:43.17 ID:2YrzT4Fu0.net
無関係なはずなのに前出の放送関係者にディスられるFAX

499: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:51:35.86 ID:CZA6nTPhp.net
もう高田が監督やればいいんじゃないの?

541: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:54:32.80 ID:8eMMAJa/0.net
なんで平松には監督の話がこないんやろね

547: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:54:47.09 ID:7o2c5DKu0.net
どうせ新庄とか監督に呼んでこれからは横浜です!とか言ったら例え最下位でも横浜ファンがうおおおおおおおおおおおおってなるんやろ

560: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:55:58.26 ID:zwPChXqD0.net
>>547
はい

580: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:57:57.59 ID:3L4RNi/o0.net
>>547
横浜ファンじゃなくてもうおおおおおおってなるやろそれは

595: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:59:10.42 ID:xTDjlD/90.net
二軍監督昇格でいいじゃん
誰か知らんけど

614: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 00:00:50.02 ID:2zR4g+5ca.net
>>595
うそつけぜったいしっとるぞ

738: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 00:13:59.49 ID:o9xxah4/K.net
てかよくわからんのやけど
AS前後に来期も中畑続投って発表されてなかった?
そんな発表は簡単に覆るもんなの?
それともワイの勘違いか??

764: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 00:16:58.60 ID:TjvUfo840.net
>>738
球団から中畑への続投要請じゃなかったっけ
中畑はまだ返事してないから決定ではないし、お断りしたら他の監督探す事になる

750: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 00:15:11.57 ID:ZnxW2WBk0.net
>>738
球団が続投って言っても本人が辞めたいなら辞めるやろ
ノムケンだって本人の希望で辞めたし

820: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 00:23:32.97 ID:XjvzvMjb0.net
監督業は
1年目が種まき
2年目が水やり
3年目で収穫

やぞ

848: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 00:27:23.39 ID:mUbGtRN60.net
>>820
中畑は開墾レベルから始めたやろ

876: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 00:31:43.89 ID:ivom0eU6r.net
>>820
まず土持ってくるとこから始めなかんかったんやで

858: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 00:28:44.65 ID:5PmUcHay0.net
退任はしょうがないし、後任も誰かはいるだろ
監督やりたい奴なんて山ほどいる

ただ中畑のように常にマスコミサービスが出来て、知名度のある人って言われると誰なのか?

868: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 00:30:18.83 ID:je91+tfx0.net
>>858
中畑が例外なんだから基準にする方がおかしい

890: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 00:34:18.55 ID:9LHO679I0.net
>>858
中畑はコメントを欠かさず出すし試合がないときでも駆けつけて営業してる
マスコミがいるところでは時間が許す限りマスコミ対応

一方で球場に来てヒマな時間があったら一人で表に出てきてサインしてたりもする
マスコミがいないところでもファンサービスを時間が許す限り地道にしているわけで・・・
同様のことをする人材は他にいないと思うよ

612: 風吹けば名無し@\(^o^)/(秋と紅葉の楼閣) 2015/09/12(土) 00:00:30.90 ID:tQCf8c1g0.net
そんな監督変えてどうにかなるもんなんかね

643: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 00:02:59.00 ID:GtSJIdtc0.net
>>612
近藤昭仁から大矢・権藤になったときは違いを感じた

654: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 00:04:32.98 ID:gpvR6t2V0.net
誰がやっても5位すらも10ゲーム差のダントツ最下位が定位置のチームから
とりあえず5位にはなれるし、なんか間違って前半戦1位にもなってしまうチームになった
これはどう考えても中畑の功績
そこから上に行くには他の奴のほうが良いかもしれん

337: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/11(金) 23:32:04.22 ID:N+2mAcXk0.net
監督も大事だがしっかりしたコーチとスタッフが重要だよ


引用元: ・http://orpheus.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1441979188/


暴投率を上から順に見ていって、「なるほど、4割を超えるとなかなかなんだなあ」と思っていると、いきなり「0.780」が出てきて、思わず目を疑い、名前を見て笑ってしまった。
次元が違う。悪い意味で。www



106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 05:52:11.84 ID:JyTv3yG50.net
歴代暴投数
           暴投   投球回   暴投率 = (暴投 * 9 * 3) / (投球回 * 3)
野茂英雄    160   3027.2   0.476 (日米通算)
村田兆治    148   3331.1   0.400
石井一久    137   2712.0   0.455 (日米通算)
伊良部秀輝  *99   1800.1   0.495 (日米通算)
前田幸長    *84   1577.0   0.479
新垣渚      *81   *934.1   0.780
工藤公康    *81   3336.2   0.218
川口和久    *79   2410.0   0.295
槙原寛己    *75   2485.0   0.272
星野伸之    *74   2669.1   0.250

112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 05:53:16.94 ID:CbhbsHZW0.net
>>106
1人とんでもない選手がいますねぇ・・・

118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 05:55:22.51 ID:6NjBK2cz0.net
>>106
新垣レジェンドスギィ
忍者ブログ [PR]