当時のチーム状態は最悪だった。
「あの年は最大14の貯金をつくりながら、最終的に借金14で4位に沈没。小久保、高橋由ら主力に故障者が続出して、首位の中日に23.5ゲームの大差をつけられた。
チーム打率はリーグワーストの.251。ベストナインもゴールデングラブ賞も該当者ゼロで、原監督が『こんなに弱いチームで野球をやったことがない』と頭を抱えた年でした。
前年の05年と合わせてこの2年間が、巨人では『史上最弱』ともっぱらです」(巨人関係者)
05年も両賞の受賞者がゼロ。チーム打率、防御率ともにリーグ最下位に沈み、5位に終わって当時の堀内監督が退団に追い込まれた年である。
そこで球団は大補強を敢行。06年オフにFAで小笠原と門倉、トレードで谷を獲得すると、07年オフには同一リーグの大黒柱だったラミレス、グライシンガー、クルーンの3人を一挙に引き抜き、07年からのリーグ3連覇につなげた。
カネで買った優勝、との批判にさらされたが、それだけのことをしてようやくチームが立て直されたわけである。
2位に終わった今季も巨人のチーム打率はリーグ最低の.243。あのときと同じように、チーム内からベストナインもゴールデングラブ賞も輩出できなかった。
オフの補強は現時点で、“出戻りFA”となる西武・脇谷の獲得が濃厚となっているだけ。指導者経験のない高橋由伸新監督の前にあるのが、暗黒時代の入り口でなければいいが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151125-00000015-nkgendai-base
1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00
長野久義 .251(434-109) 15 52 .725
杉内の巨人での4年間の感想
【報知】坂本「おい哲人、俺のバッティングどう?
【悲報】ベースボールチャンネル、「残当」を使う
2 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)17:59:05 ID:S2x
いくらなんでも堀内よりひどくなることはないやろ(楽観)
4 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:09:34 ID:uCv
ホンマええタイミングで逃げたな原は
11 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:13:46 ID:CGC
>>4
これはマジで思うで
別に意図してへんやろうけど完璧なタイミングや
12 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:14:18 ID:Dro
いやむしろ原は自分が辞めないと強くならないみたいなこと言うとったやん
5 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:10:29 ID:bYR
2位(暗黒)
7 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:12:17 ID:MD7
消去法優勝やで
8 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:12:29 ID:7d1
ま机喋
9 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:12:48 ID:nIy
失格選手3人出した時点で比喩でもなんでもなく真っ黒なんだよなあ
10 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:13:07 ID:h9K
(*^◯^*)暗黒?まだ入り口すら入ってないよ!
13 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:15:27 ID:p1m
強奪してでも強いのが巨人であってほしい。
そしてその巨人に勝つ他球団が見たい
14 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:15:33 ID:nqt
2位の巨人が暗黒で最下位の横浜が暗黒じゃないという現実
15 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:17:40 ID:6Dl
06年李承燁
143試合 (524ー169) .323 41本 108打点
これでB9取れないならしゃーない
30 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:45:13 ID:5X6
>>15
タイロン・ウッズ 144試合 .310(523-162) 47本 144打点
がおったからしゃーない
19 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:20:39 ID:Lnc
あの投手力でどこが暗黒なんや
じわじわと世代交代来てるし
21 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:34:07 ID:4gV
込み入った諸事情による就任で仮に低迷しても同情だけはしっかり集めそうな由伸新監督
人気者として準備期間なしで5年確約とか言われてるけど執行猶予は本当に2年なのか金本新監督
外国人監督ってなんだか天国と地獄を任期内に見ることが多いような気がするラミレス新監督
暗黒時代は果たして本当に訪れるのだろうか
22 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:39:27 ID:CfT
グライシンガーラミレスクルーンカッス
並の補強とかできるはずもないからな
23 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:39:34 ID:ZHy
ファッション暗黒定期
3年連続Bクラスになってから暗黒と言え
29 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:45:10 ID:mAp
てーか菅野でキッチリ勝てるようにしろや
33 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:48:36 ID:9Dj
暗黒(首位まで1.5ゲーム差)
36 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:02:19 ID:anZ
なんか大物メジャーリーガーとるんやないの?
フランシスコかもしれんけど
37 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:05:10 ID:XCh
>>36
もうぶっ飛んだ補強してみてほしい
プリンスフィルダーとか獲得してみてほしい
44 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:11:42 ID:AAh
>>37
マウアーで我慢しとけ
41 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:08:57 ID:sDI
>>36
トラウト、ハーパー補強や!
40 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:08:51 ID:aoH
原監督のありもしない発言あたりでゲンダイやろなと思ったら案の定やわ
43 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:11:27 ID:MD7
ロペスみたいなのを連れてこいよ
48 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:17:35 ID:MD7
逆にここまで暗黒臭のするメンバーで二位なんだったらちょっとしたスパイスですぐに優勝できそうだけどな
49 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:24:41 ID:EzV
■2005年巨人[堀内恒夫監督]セ5位:62勝80敗4分
[野手]
1(左)清水隆行 .300(490-147) 15本 50打点
2(右)元木大介 .305(105-32) 0本 8打点
3(中)ローズ .240(379-91) 27本 70打点
4(三)小久保裕紀 .281(524-147) 34本 87打点
5(右)高橋由伸 .298(325-97) 17本 41打点
6(一)清原和博 .212(321-68) 22本 52打点
6(捕)阿部慎之助 .300(476-143) 26本 86打点
7(遊)二岡智宏 .301(539-162) 16本 58打点
[投手]
工藤公康 11勝9敗(24登板) 防4.70
上原浩治 9勝12敗(27登板) 防3.31
高橋尚成 8勝12敗(27登板) 防4.47
マレン 6勝8敗(22登板) 防6.22
内海哲也 4勝9敗(26登板) 防5.04
前田幸長 0勝0敗(50登板) 防4.65
シコースキー 7勝1敗(70登板) 防3.29
久保裕也 7勝4敗7セーブ(64登板) 防3.43
林昌範 2勝2敗18セーブ(54登板) 防1.61
桑田真澄 0勝7敗(12登板) 防7.25
野間口貴彦 4勝3敗(9登板) 防6.61
51 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:25:38 ID:Nmf
>>49
元木レギュラーだったんか?
52 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:27:22 ID:EzV
>>51
この2005年に引退。春先にスタメン飾ったけどその後出番なし。
50 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:25:06 ID:EzV
■2006年巨人[原辰徳監督]セ4位:65勝79敗2分
[野手]
1(二)脇谷亮太 .270(215-58) 1本 11打点
2(右)鈴木尚広 .241(245-59) 1本 9打点
3(中)高橋由伸 .260(350-91) 15本 51打点
4(一)李承燁 .323(524-169) 41本 108打点
5(三)小久保裕紀 .256(308-79) 19本 55打点
6(捕)阿部慎之助 .294(452-133) 10本 56打点
7(遊)二岡智宏 .289(551-159) 25本 79打点
8(左)清水隆行 .216(315-69) 6本 20打点
[投手]
内海哲也 12勝13敗(31登板) 防2.78
パウエル 10勝10敗(28登板) 防3.31
上原浩治 8勝9敗(24登板) 防3.21
西村健太朗 5勝7敗(31登板) 防3.53
グローバー 5勝7敗(20登板) 防4.97
林昌範 4勝4敗(62登板) 防2.88
久保裕也 5勝6敗(59登板) 防3.08
豊田清 1勝4敗13セーブ(38登板) 防3.32
高橋尚成 2勝6敗15セーブ(35登板) 防4.94
工藤公康 3勝2敗(13登板) 防4.50
桑田真澄 1勝1敗(3登板) 防6.94
野間口貴彦 1勝3敗(26登板) 防3.43
55 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:43:17 ID:Dsx
これで暗黒なら、暗黒がちょうどいいよ
今年のセ・リーグかなり面白かったもん
浜松 2015/11/20 01:37 大谷投手を7回で降板させ、守りに入ったのが、日本の間違い。
韓国の逆転勝ちは、容易に想像できました。
きょうの出場選手の中では、やはり、李容圭選手の働きが、最も勝利に貢献しました。
李大浩選手は、ただおいしいところを、さらっていっただけ。
ふるりん 2015/11/20 02:08 >浜松さん
大谷が降板して韓国側はひょっとしたらという気持ちになったでしょう。
9回表、8日則本からヒットを打っているオ・ジェウォンが代打で登場したところで、投手を代えたらそのまま日本が逃げ切っていたかもしれません。
イ・ヨンギュの演技力はオスカーものですね。
鳥の照り焼き 2015/11/20 02:33 野球の怖さ恐ろしさを感じた試合でしたね。ほぼ日本が勝利を手中にしてたはずがまさかの大どんでん返し。
日本のリリーフ陣はプレッシャーに負けてしまった感じでしたね。そこを見逃さなかったのですから、脱帽です。
ふるりん 2015/11/20 02:42 >鳥の照り焼きさん
日本と韓国、ここまで継投策の明暗が分かれるとは…
韓国は左右、様々なフォームのリリーフを用意し相手の攻撃をかわしていく継投をとっていて、日本戦でもそれが機能し最後の逆転劇につながりました。
こういう大舞台はちょっとでも心の動揺を見せたら相手にすべて持っていかれますね。
ハル 2015/11/20 07:30 昨晩は劇的勝利でしたね。韓国は大谷をなかなか攻略できませんでしたが、韓国投手陣は毎回ランナーを出しながら最小限の失点でしのいだのが最終的に効いてきましたね。
日本は大谷の好投で押せ押せな雰囲気のせいか、秋山、坂本、山田、筒香と打線が機能していないのを気づいていないような感じでした。
終盤日本の慌てたところに付け入りましたね。
戦力は圧倒的に不利でしたが見事な勝利!
あの場に居られて良かったです。
ふるりん 2015/11/20 10:53 >ハルさん
11月8日、開幕戦の日本戦で大谷からはまず点を取れないと判断し、リリーフを攻略するという韓国の戦略があったのかもしれません。
チャ・ウチャン、チョン・ウラム、イ・ヒョンスンと韓国の左のリリーフ陣は付け入る隙を与えませんでした。
チャンスを逃し続けると、ピンチをしのげず敗れてしまうというのは、勝負の世界なら普通にあることですよね。
v3hishimiracle 2015/11/20 15:17 例えが適切ではないかもしれませんが、桶狭間の戦いみたいでした。
少しの綻びから慌てふためき、そこを突く。
チョン・デヒョンは最後悔しかったと思いますが、決勝では胴上げ投手になれることを期待してます。
ふるりん 2015/11/21 00:46 >v3hishimiracleさん
桶狭間の戦いについては、不明な部分も少なくはないのですが、絶対的に敵が有利でありながら、自分たちが戦いやすい場所に誘い込んで撃滅したという点では、この日本戦での勝利に近いものがあるかもしれません。
このプレミア12、最後の投手はイ・ヒョンスンという決まりごとができているようにも見えます。