ジョーンズは試合前まで110四球で、この日だけで4四球を選んだ。セ・リーグ記録は74年の王(巨人)が持つ158。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/09/27/kiji/K20140927009006510.html
引用元: ・楽天 ジョーンズ、リーグ新の114四球
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
<明治神宮野球大会・北海道地区代表決定戦:東農大北海道6-0道都大>◇最終日◇6日◇網走呼人
東農大北海道(北海道学生)が道都大(札幌学生)に快勝し、4年ぶり2度目の神宮切符を手にした。1勝1敗で並び、勝ったチームが北海道代表を決める一戦。プロ注目の最速151キロ右腕、風張蓮(4年=岩手・伊保内)がドラフト前最後の公式戦で先発し、4回を散発3安打無失点に抑える好投でチームに勢いをつけ、勝利を呼び込んだ。道都大は北海道地区代表決定戦で2年連続で敗れていた相手。「去年の秋、負けて悔しくて泣いた。うれしい」と喜んだ。
集大成を見せた。4日の第1戦、9回1失点で黒星を喫し、リベンジを誓っていた。中1日での登板だったが、継投策だったため「思いっきり飛ばしていけた。疲れもなく、体も動いていた」。当初予定されていた3イニングを超えて仕事を果たし、次期エース候補の井口和朋(3年=神奈川・武相)、今季登板全8試合無失点の玉井大翔(4年=旭川実)にバトンをつないだ。
プロ入りへの道は整った。この秋、他の大学投手のドラフト候補が故障や不調に悩まされるなか、今季リーグ戦で5勝を挙げ、初の最優秀投手とベストナインに輝いた。着実に結果を残し、上位候補に名乗りを上げた。4年間、力をつけてきた網走の地で存在感を見せつけた。「しっかりと準備したい」。明治神宮大会(11月14日開幕)に向けて練習を続けながら、運命が決まるドラフトを待つ。【保坂果那】
[2014年10月7日10時34分 紙面から]
引用元: ・http://2chspa.com/thread/livejupiter/1412308656
引用元: ・楽天 ジョーンズ、リーグ新の114四球
ア・リーグ ヤンキース4―10レッドソックス (9月27日 ボストン)
レッドソックス戦に臨むヤンキースのイチロー(31)、ジーター(2)=AP Photo By AP |
ヤンキースのイチロー外野手(40)が27日(日本時間28日)、敵地でのレッドソックス戦に「1番・右翼」でスタメン出場。5回の第3打席で三塁強襲安打を放ち、日米で21年連続、メジャー移籍から14年連続のシーズン100安打を達成した。
今季も残り2試合。今季初めて1番に入ったイチローが2打数無安打で迎えた5回の第3打席だった。1死走者なしでケリーから三塁線に強烈な当たりを放つと、三塁手のグラブをはじく安打となった。
大リーグで100安打以上の連続記録は、歴代最多の通算4256安打を誇るピート・ローズの23年連続が最多。日本では王貞治の21年連続に並んだ。
さらに9回にも左前へこの日2本目の安打を放ちシーズン101安打とした。
[ 2014年9月28日 03:58 ]
セ・リーグ 巨人6-3DeNA (9月26日 横浜)
<D・巨>坂本(右)にビールをかけられる原監督 Photo By スポニチ |
祝勝会は横浜市内のホテル地下駐車場で行われた。巨人・原監督が「このチームでよくペナントを勝てたなあ。おめでとう!」とあいさつ。
続けて主将の阿部が「本当に打てなくてすみませんでした。CS、日本シリーズと大事な試合が残っている。一致団結していきましょう」と乾杯の音頭を取った。ビール3000本、スパークリングワイン120本などが用意され、「V3」Tシャツを着たナインは歓喜に酔いしれていた。
[ 2014年9月27日 05:30 ]
2014年9月24日 | セ・リーグ | 神宮 | 終了 | 詳細 打席別結果 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
広島 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
ヤクルト | 0 | 1 | 0 | 5 | 0 | 1 | 4 | 1 | x | 12 |
投 手 | |
広島 | 野村 ―篠田 ―小野 |
ヤクルト | 杉浦 ―山本哲 ―松岡 ―中沢 ―秋吉 |
【勝】 | 杉浦 1勝 2敗 0S |
【負】 | 野村 7勝 8敗 0S |
【S】 | 勝 敗 S |
本塁打 | |
広島 | 菊池11号 丸18号 石原3号 |
ヤクルト | 雄平20号 山田26・27号 西田1号 |
広島 | 打 | 得 | 安 | 点 | 振 | 球 | 犠 | 盗 | 失 | 本 | 打率 | |
(6) | 梵 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | .275 |
H | 木村 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | .268 |
(4) | 菊池 | 5 | 1 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 11 | .320 |
(8) | 丸 | 4 | 1 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 18 | .307 |
(3) | エルドレッド | 3 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 36 | .258 |
1 | 篠田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .143 | |
H9 | 鈴木誠 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .310 | |
(9)3 | 松山 | 4 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | .313 |
(7) | ロサリオ | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 | .336 |
7 | 天谷 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | .308 |
(5)3 | 小窪 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | .313 |
1 | 小野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | |
(2) | 石原 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | .190 |
H | 中東 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | .250 |
(1) | 野村 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .233 | |
5 | 堂林 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | .253 |
計 | 38 | 3 | 11 | 3 | 14 | 0 | 0 | 0 | 0 | .272 | ||
ヤクルト | 打 | 得 | 安 | 点 | 振 | 球 | 犠 | 盗 | 失 | 本 | 打率 | |
(4) | 山田 | 5 | 2 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 27 | .321 |
(6) | 森岡 | 3 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | .284 |
H6 | 谷内 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | .195 |
(5) | 川端 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 10 | .312 |
(3) | 畠山 | 4 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 16 | .299 |
(8)9 | 雄平 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | .312 |
(9) | 武内 | 2 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | .247 |
H | 田中浩 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | .242 |
8 | 上田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | .211 |
(7) | 松井 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .167 | |
H7 | 川崎 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | .125 | |
(2) | 西田 | 4 | 2 | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | .429 |
(1) | 杉浦 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .167 | |
1 | 山本哲 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | |
H | 飯原 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | .318 |
1 | 松岡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | |
H | 相川 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | .237 |
1 | 中沢 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | |
1 | 秋吉 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .333 | |
計 | 36 | 12 | 13 | 12 | 5 | 4 | 0 | 0 | 0 | .278 | ||
▽本塁打 菊池11号(1)(杉浦)=1回、丸18号(1)(杉浦)=3回、石原3号(1)(杉浦)=4回、雄平20号(1)(野村)=4回、山田26号(3)(野村)=4回、山田27号(1)(小野)=8回、西田1号(1)(篠田)=6回▽二塁打 雄平、杉浦、西田▽残塁 広8ヤ4▽併殺 広1(梵―菊池―小窪)山田=6回、ヤ0 ▽審判(球)森、吉本、飯塚、中村 ▽試合時間 3時間12分(中断8分) ▽観衆 21383人 |
投 手 | 回 | 打 | 投 | 安 | 振 | 球 | 失 | 責 | 防御率 | ||
● | 野村 | 4 | 20 | 99 | 7 | 4 | 1 | 6 | 6 | 4.39 | |
篠田 | 3 | 16 | 64 | 5 | 0 | 3 | 5 | 5 | 4.70 | ||
小野 | 1 | 4 | 21 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 3.86 | ||
○ | 杉浦 | 5 | 23 | 97 | 8 | 8 | 0 | 3 | 3 | 4.50 | |
H | 山本哲 | 1 | 3 | 20 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3.61 | |
松岡 | 1 | 3 | 12 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.99 | ||
中沢 | 1 | 5 | 11 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.83 | ||
秋吉 | 1 | 4 | 10 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2.41 |
東京六大学野球第2週第1日 立大1―0法大 (9月20日 神宮)
<立大・法大>初回1死一塁、法大・佐藤竜の打球にグラブを出す立大・沢田圭 Photo By スポニチ |
1回戦2試合が行われ、立大と明大が先勝した。立大は沢田圭佑投手(2年)が法大戦に先発し、3安打5奪三振で通算10勝目を1―0の完封勝利でマークした。2季ぶりの優勝を目指す明大は東大を6―3で下し白星発進。2安打を放った高山俊外野手(3年)はリーグ通算83安打とし、早大・中村奨吾内野手(4年)を抜いて現役最多に躍り出た。東大は79連敗。
最後の打者を左飛に打ち取り、沢田圭は右拳を握った。チームの今季開幕戦で自身4度目の完封勝利を挙げ「調子は良くなかったが、一球一球丁寧に投げたのが良かった」。1―0のしびれる展開には「もう1点くらいは…」とおどけた。
6月の日本代表候補合宿で、亜大・山崎がブルペンで投げ込む姿を目にした。「いい投手は球数を多く投げ込むんだなと。それを参考にした」。夏場には1日300球を投じるなどスタミナ強化に取り組み「きょうは球数が少なかった(109球)ので疲れはなかった」と胸を張った。
大阪桐蔭では藤浪(現阪神)と2枚看板で、12年に甲子園春夏連覇を達成した。リーグ戦10勝目を手にした2年生右腕は「個人の目標より、チームが勝てばいい。まだまだやることはいっぱいある」と、エースらしい言葉で締めた。 【試合結果】
琉球新報 9月16日(火)10時50分配信
第64回県高校野球秋季大会第6日は15日、沖縄セルラースタジアム那覇などで2回戦8試合を行い、部員10人で臨んでいる宮古総実が第1シードの沖縄尚学を6―4で破り16強入りした。沖尚の5季連続甲子園出場は絶望的となった。首里は七回に2点差を追い付き、延長十五回の末に3―2で読谷にサヨナラ勝ちした。第4シードの那覇は那覇国際を5―2で下した。このほか具志川、八重山、糸満、名護、北中城が3回戦へ進んだ。第7日は20日、同スタジアムなどで2回戦の残り8試合を行い、ベスト16が出そろう。
◆シード沖尚を撃破/部員10人、基本伸び伸び
三塁側スタンドに歓声と指笛がこだまし、球場のどよめきはしばらくやまなかった。ミラクルと言っては失礼だろうか。部員10人の宮古総実が、5季連続甲子園出場を目指す第1シードの夢を打ち砕く大金星。根間塁主将は「言葉にできない」と感極まり、完投のエース友利叶夢は「実感がない」と興奮気味だった。
1回戦で県大会初勝利を飾ったチームと優勝候補。神里正太監督の指示はシンプルだった。「自分たちを見失わず、できるプレーをこつこつやり通そう」。大振りせずコンパクトに強く打つ、積極的に次の塁を狙う、丁寧な捕球と送球で確実にアウトを取る―。簡単そうで難しいことをナインは伸び伸びと実行した。
一回、2四球と中前打で2死満塁とし、押し出し死球で先制点が転がり込んできた。さらに友利礼の右前打で1点を加えて流れを引き寄せると、二回は相手の2番手投手の四死球に2安打を絡めて2得点。友利叶と友利礼のいとこバッテリーは、90キロ台の緩い変化球で相手打線を翻弄(ほんろう)し、一度も逆転を許さなかった。
昨年5月に宮里旭前監督が急逝。1年生が入学するまで部員わずか5人という時期もあった。苦難を乗り越え、全力で野球を楽しむ宮古総実ナイン。本命不在の今大会を象徴するような快進撃で、歴史の扉を開いた。(大城周子)