忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119
まあ、要するに、ラミレスの「認定レギュラー」が、どれほど代替不可能なほどの活躍をしていたと言えるのかということだ。あるいは、彼らの年俸と準レギュラーの年俸の差ほど実力に差があるのか、ということだ。会社などでも、ある実力者がいなくなっても、同じ地位を占めた別の人間が仕事をちゃんとこなすということはよくある話だが、それがプロ野球などになると、スターと普通の選手の間に巨大な差があるように考えてしまう傾向がある。年俸4億の選手は年俸1億の選手の4倍の価値があると世間の人間は考えるが、あれは球団の「宣伝効果」を含めたカネなのである。実際の価値の差は大きくても2割から3割程度だろう。つまり、4億円の選手が1.2で、1億円の選手が1.0くらいだと私は思っている。もちろん、レジェンドレベルのスター選手は別だ。単に、一度かそこらタイトルを取った程度で、もの凄いスーパースター扱いにするのはおかしいということである。
そういう意味では、横浜DeNAで真の実力者と言えるのは筒香ではなくロペスだろう。そのロペスが今季はあまり成績が上がらない以上、来季の横浜に彼がいないという可能性も今から想定しておく必要があるわけだ。ただし、私はロペスをラミレスの次の監督にしてはどうかと考えている。もちろん、二軍監督などを経験させてからのことだ。日本人監督はどうしても了見が狭い(自己保身を最優先にして判断する)ところがあるので、野球が面白くない。
ラミレスは奇手に走りすぎ、研究心が無く、自分の頭がいいという自惚れがありすぎだが、その奇手がはまる時は面白い。これはあまり日本人監督には無い部分だろう。昔の三原や仰木などは、それをもう少し合理的にやった監督だと思う。ラミレスのは博打要素が強く、失敗しても反省しないのが大きな欠点だ。
8番投手など、いい加減にやめたらどうなのかといつも思う。こんなのは理屈に合わない、あるいは経験的にコスパが悪いと分かるからこそ、野球ができて以来、ほとんど採用されなかった戦法なのである。投手8番でいいのなら、高校野球みたいに投手4番でもいいだろうという話だ。打順の意味をいい加減に考えるから取れる戦法である。2番強打者説も同様だ。筒香が4番の重責に耐えきれないのなら、彼の年俸は2億円以下に下げるべきである。

(追記)今思い付いたのだが、ラミレスがヤクルトの監督になるのがベストなのではないか。今のヤクルトにはラミレスのような「奇策」の好きな監督が向いていると思う。ファンも喜びそうだ。ラミレスはもともとヤクルトにいたはずだ。ヤクルト巨人横浜の球団を知っているのはヤクルトの監督をこなす上で大きなメリットだろう。それに、フロントが「優勝にこだわらない」のだから、ラミレス自身にとって非常に楽な立場である。




ダウンロード (1)
1: 2019/08/31(土) 00:04:22.16 ID:+BhtNky50
ラミレスのおかげか
3: 2019/08/31(土) 00:04:59.92 ID:ol8QPTeR0
ようやっとる
4: 2019/08/31(土) 00:05:00.55 ID:kZiOtHvX0
パットンの他誰離脱した?
61: 2019/08/31(土) 00:12:04.04 ID:ntYutanq0
>>4
伊藤光、宮崎、東、濱口
5: 2019/08/31(土) 00:05:08.73 ID:B+syAvX00
中継ぎが超頑張ってる
7: 2019/08/31(土) 00:05:45.68 ID:aPwApOCdd
離脱者出すとブーストかかることに気づいたんや
9: 2019/08/31(土) 00:05:53.20 ID:mLFNqT7rd
日替わりリリーフエースが発見されるから
13: 2019/08/31(土) 00:06:33.89 ID:beLrqn750
巨人戦が本番やぞ
29: 2019/08/31(土) 00:07:58.75 ID:S+pbp1Qr0
>>13
いやもう普通にCSが本番やろ
これからは5割維持して広島に3タテ食らわないようにして
CSで投げる戦力を整えることや
16: 2019/08/31(土) 00:06:45.79 ID:S+pbp1Qr0
実は国吉のおかげ説
エスコバーは言うまでもなし
18: 2019/08/31(土) 00:06:59.01 ID:SdV5cA4q0
ラミレス有能やろもう
22: 2019/08/31(土) 00:07:27.55 ID:TIBRhxHaa
ここにきて石田中継ぎに戻したのはすごい
32: 2019/08/31(土) 00:08:21.21 ID:TGmnXjoA0
離脱の代わりに梶谷や倉本といった過去の功労者が甦ってきてるからな
37: 2019/08/31(土) 00:09:15.42 ID:T61UHvjE0
正直筒香2番最強だと思う
38: 2019/08/31(土) 00:09:26.70 ID:s88W6yuc0
ここからはどうやって捨て試合とするか
40: 2019/08/31(土) 00:09:54.96 ID:L868fiJ/0
主力が離脱したら強くなるのは他球団でもよくあること
57: 2019/08/31(土) 00:11:36.17 ID:0WgUS0FJ0
>>40
帰ってきたらなぜか負け始めるのもあるある
41: 2019/08/31(土) 00:10:05.79 ID:Bm+9gqz40
勝ちの前借り感あるけど
47: 2019/08/31(土) 00:10:40.82 ID:S+pbp1Qr0
>>41
2位をガッツリ固めてこれからは少し抜いてやるって感じでええんちゃう
日曜日は少し本気出すやろけど
48: 2019/08/31(土) 00:10:47.43 ID:ORlw1E5od
シーズン前 東 濱口 三上
前半戦 砂田
後半戦 伊藤光 宮崎 パットン 東 濱口

ようやっとる
51: 2019/08/31(土) 00:10:56.95 ID:WM9A8uUw0
濱口離脱はやばいんちゃうん
60: 2019/08/31(土) 00:12:00.51 ID:yx7IniHJ0
ようやっとる
PR
U-18世界大会の初戦、スペイン戦が4-2の辛勝で、相手国が野球後進国のスペインであるだけに、前途が多難そうだ。まあ、代表メンバーを見ただけで打力が弱いだろうという想像はついたが、私が知らないだけで中にはいい打者もいるかもしれないという期待もあった。しかし、ロクな打者は居ないようだ。かろうじて4番の石川だけが合格点の結果を残しているが、べつに長打者ではなく、下のコメントによると守備も下手らしい。つまり、プロレベルではなさそうだ。
なぜ履正社からひとりも選ばなかったのかというのが謎だが、これもコメントによると全日本の監督を務める報徳の永田との間に私怨があるらしい。まあ、本当か嘘かは分からないが、なぜ全日本の監督が報徳の永田なのかも謎である。甲子園では近年ロクな成績を残していないし、永田自身が過去に素晴らしい成績を残しているわけでもないだろう。

私が代表を選ぶなら、野手は全員履正社にし、投手だけ奥川や佐々木や西(今年の調子は分からないが悪くはなさそうだ。好みではないが、ドラフト上位候補ではあるだろう。)や飯塚その他を入れる。あるいは、近江の林なども外国チームの打者を惑わせるだろう。




Share on TumblrClip to Evernote
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567158701/
38B6ECBF-B1B9-42DD-BAEB-FC03202A4F1B


1: 名無し 2019/08/30(金) 18:51:41.23 ID:H8XgBbgU0
糞雑魚スペイン相手に4-2でなんとか勝利・・・

木製になれてないからな

4: 名無し 2019/08/30(金) 18:52:18.69 ID:H8XgBbgU0
いったいどうして・・・

5: 名無し 2019/08/30(金) 18:52:31.44 ID:H8XgBbgU0
なぜなんだい

7: 名無し 2019/08/30(金) 18:52:53.25 ID:OZ9KYN7D0
むしろスペインが予想以上にまともだった

8: 名無し 2019/08/30(金) 18:52:56.17 ID:ixTkvU0+a
大学代表とどっこいどっこいだからええやろ

9: 名無し 2019/08/30(金) 18:53:00.05 ID:+kBlvPoYd
なんで甲子園優勝したチームの選手がいないの

10: 名無し 2019/08/30(金) 18:53:01.35 ID:4kGsNSpT0
スモールベースボールとか恥ずかしいから止めて欲しいわ…

11: 名無し 2019/08/30(金) 18:53:06.90 ID:YU7jgYbLa
その弱い高校生と引き分けた大学生代表はどうなるんや...

13: 名無し 2019/08/30(金) 18:53:41.03 ID:ABIvNL3S0
日本はとにかく非力すぎる

14: 名無し 2019/08/30(金) 18:53:41.29 ID:9kzX5NEn0
歴史最弱

15: 名無し 2019/08/30(金) 18:53:45.66 ID:MLnt4ON70
プロも雑魚だからな

16: 名無し 2019/08/30(金) 18:53:55.51 ID:MtT6xq4R0
左のアベレージタイプが多すぎる

22: 名無し 2019/08/30(金) 18:54:42.55 ID:Qo/giRKpd
>>16
ただの非力をアベレージと呼んでいいのか?

19: 名無し 2019/08/30(金) 18:54:28.72 ID:oO/uzpM/0
もっと肉食って筋トレしろよ

21: 名無し 2019/08/30(金) 18:54:41.53 ID:9kzX5NEn0
日本弱過ぎてびっくりしたわ

23: 名無し 2019/08/30(金) 18:54:57.23 ID:h23imYwD0
スペインの先発はいい投手だった

24: 名無し 2019/08/30(金) 18:55:08.80 ID:9kzX5NEn0
>>23
日本が打てないだけ

25: 名無し 2019/08/30(金) 18:55:27.88 ID:7cNdIqlv0
佐々木奥川しかいないやん今年

26: 名無し 2019/08/30(金) 18:55:29.95 ID:C5c4G1O10
まともなのが奥川佐々木だけやからな
しゃーない
こんなのと引き分ける大学は野球やめた方がいい
慣れてる木製バットも使ってるのに

27: 名無し 2019/08/30(金) 18:55:43.73 ID:rxmtBq4t0
日本バッターのしょぼさは見飽きたわ
いつになったら改善すんねん

30: 名無し 2019/08/30(金) 18:56:36.28 ID:0piGS8RQd
スペインって世界ランキング26位らしいけどそれより上にいる25カ国全部言えるJ民おるか?

46: 名無し 2019/08/30(金) 18:58:48.83 ID:rVadTl76d
>>30
ムズいな
北中南米と日台韓とオランダイタリアオーストラリアニュージーランド辺り入れてもまだ足らなそう

32: 名無し 2019/08/30(金) 18:56:38.01 ID:AZ1H8DHz0
金属バット使ってる限り弱いままだよ

33: 名無し 2019/08/30(金) 18:56:47.20 ID:ue4Q8K+z0
佐々木奥川西宮城飯塚
この辺は点取られる気しないわ

34: 名無し 2019/08/30(金) 18:57:14.29 ID:ezghWi/uM
あの夏の盛り上がりは何やったんや

38: 名無し 2019/08/30(金) 18:57:41.04 ID:9kzX5NEn0
>>34
全く盛り上がってないやん

36: 名無し 2019/08/30(金) 18:57:23.07 ID:+kBlvPoYd
ヤク村上入れてもバレんやろ

39: 名無し 2019/08/30(金) 18:57:42.69 ID:G8WT1kFK0
なーにがスモールベースボールだよ
力がなくてまともにボール打てないからバントに頼ってるだけじゃねーかwwwww

40: 名無し 2019/08/30(金) 18:57:46.54 ID:Qm46a1Vi0
熊田は良いスイングしてると思う

42: 名無し 2019/08/30(金) 18:57:49.39 ID:uQlvAd7f0
去年か2年前も初戦こんな試合やってたけどな
格下に終盤なんとか追いついて逆転

43: 名無し 2019/08/30(金) 18:58:18.98 ID:A1lxYrve0
熊田と石川守備やばすぎやろ
特に石川

44: 名無し 2019/08/30(金) 18:58:39.98 ID:G8WT1kFK0
日本さんあまりにも非力すぎる…

45: 名無し 2019/08/30(金) 18:58:40.31 ID:RQ6w2CEud
はよ金属バットに規制入れろ
投高になるなら甲子園にラッキゾーン増設しろ

47: 名無し 2019/08/30(金) 18:58:53.95 ID:VMFnImwdd
野球ワールドカップ初戦
2013 4-1台湾
2015 14-0ブラジル
2017 10-1メキシコ
2019 4-2スペイン


日本つええええええええええええええ

48: 名無し 2019/08/30(金) 18:59:01.86 ID:h1HfDocI0
イッチ日本が逆転した時悔しかったやろ?
ワイは分かるで

49: 名無し 2019/08/30(金) 18:59:19.10 ID:72mhnphe0
私怨で履正社から一人も選ばないからだろ



もしかして、これが平良海馬(「かいば」ではなく「かいま」と読むようだ。)のプロ初勝利だろうか。記念にスコアを載せておく。
だが、わずか2球で勝利投手になるというのが面白い。運がいいというのは大物になる条件でもある。山本権兵衛が東郷平八郎を日本艦隊の総司令官にした理由が「あれは運のいい男ですから」と明治天皇に奏上したとかいう話もあるようだ。









2019年08月30日21時19分01秒更新


西武 対 ソフトバンク

【試合終了】 西武10勝11敗0分け


◇公式戦◇開始18時00分◇メットライフドーム◇観衆24460人



【ソフトバンク】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(二)明石(左).241三振……中安……左飛……………… 
打二川島(右).364………………………………右安…… 
上林(左).19711…………………………………………一ゴ
(中)牧原(左).237三振……捕邪……左安……三ゴ……三振
(一)内川(右).25811右飛……二直……中飛……二ゴ…… 
(指)柳田(左).333……二ゴ……右2……三振……三振 
(左)グラシアル(右).31822……右邪……三振……二飛……右2 
(右)中村晃(左).262……右本……二ゴ……四球……一ゴ 
(三)松田宣(右).26424……二ゴ……三ゴ……一邪……右飛 
(遊)今宮(右).25813…………左2……二飛……左安……三振
(捕)甲斐(右).26011…………三ギ……四球……投ギ…… 
福田(左).265…………………………………………右2
34.252157残塁9、併殺0

チーム  計  
ソフトバンク011000000
西  武00020020X

【西武】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)秋山(左).30718中飛……二ゴ二ゴ…………一ゴ…… 
(遊)源田(左).280中安……四球……遊ゴ……二安…… 
(捕)(左).33720三直……三振……一ゴ……左本…… 
(三)中村(右).29125三振…………左安二飛……左2…… 
(指)栗山(左).246……右2……三振……四球二ゴ…… 
(二)外崎(右).27321……三振……左本……投安三振…… 
(一)山川(右).24938……二ゴ……四球……三振……左飛 
(右)木村(右).22010……遊直……遊ゴ…………………… 
メヒア(右).204…………………………三振………… 
鈴木(左).174……………………………………三飛 
熊代(右).182         
(左右)金子侑(両).249…………三振左安……捕邪……二ゴ 
33.266152残塁8、併殺0

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
千賀(右)1122331233.09
 椎野(右)312.85
 今井(右)196 1/327984.64
野田(左)140 1/32.51
平良(右)160 1/33.86
平井(右)67162.64
増田(右)2353141.69
◇本塁打
中村晃2号(ソロ105m=今井)
外崎21号(2ラン110m=千賀)
森20号(2ラン105m=千賀)
◇盗塁
源田(1回)
◇試合時間
3時間09分
◇球審
敷田
◇塁審
深谷
牧田

守備を鍛えるべき上本が指名打者というのが解せないが、ソラーテの守備を鍛えて残留させるのだろうかwww
もし、ソラーテ残留なら、来季も阪神は上位進出は難しいだろうが、その阪神にメチャクチャ負けているのがDeNAである。阪神の他球団との成績を見ると、なぜ横浜だけあれほど阪神に負けるのか、理解できない。まあ、ラミレスもコーチたちも先乗りスコアラーもまったく研究していないのだろう。馬鹿でも無責任でも監督やコーチは務まるわけだ。最近好調というか、勝ちが多いのは選手が頑張っているからであって、監督やコーチの力ではまったくない。
来季はロペスと筒香の去就が問題になるだろうから、今年が優勝のラストチャンスではないか。


下の引用は阪神の二軍メンバーである。



昨日の二軍スタメン(試合は1-6で中日二軍に完敗)

1島田(中)
2熊谷(三)
3ソラーテ(二)
4陽川(左)
5上本(指)
6板山(右)
7藤谷(一)
8長坂(捕)
9小幡(遊)
P岩田


山本裕大(字は不確か)クンのサヨナラヒットで勝利をもぎ取った嬉しい試合だが、褒めるべきは2死から連続で四球を勝ち取った戸柱と細川だろう。満塁にされたことで星は投球が非常に窮屈になり、2ストライクノーボールでもストライクゾーンで勝負に行って山本に打たれたわけである。投手にとって満塁というのがいかにきついかを理解できるだけの想像力があれば、ラミレスが何度もやってきた申告敬遠(特に満塁策)がいかに愚劣かは分かるはずだ。投手はランナーが出ただけで動揺するものなのである。
なお、動画で見たのだが、山本は、2ストライクを取られた後は、球に「合わせる」ことを最優先した打ち方だったと思う。(それは賢明な判断だろう。)そこにストライクゾーンのスライダー(軌道がストレートに近く、スピードが少し落ちるので、バットの軌道と合いやすく、ストレートの後なら当てやすい)が来たので、うまく当てられたのだろう。つまり、中村の配球ミスではあるが、3球勝負自体が間違いなのではなく、そこでスライダーを選んだのが間違いだったのではないか。投手自身は、はたして、そこで必要なのは「ボールになってもいいスライダー」だということが分かっていたか。まあ、そこは「投手頭脳」の問題だろう。
つまり、下のコメントは的外れであり、「謎」でも何でもない。追い込まれた打者はどんな球だろうが「狙う」のが当然であり、明らかなボール球なら見送るのが当然だ。ただ、ボールが「見えている」か「見えていないか」だけが問題なのであり、捕手の中村は、ルーキーの山本が簡単に追い込まれたことで、「見えていない」と判断したのだろう。それも普通の判断である。


  • 42
  • 名前: にっかんななし
  • 投稿日:2019年08月28日 23:25
  • ID:Pu.M0m.J0
  • 配球謎すぎたな
    簡単に追い込んだのにボール球使わないでストライクゾーン投げたら狙われるに決まってるやん




打撃もいいと聞いたことがあるので、DH制のパリーグではもったいないな、とも思うが、投手として順調に成長しているようで何よりだ。
顔や体型に愛嬌があるのが、いい。テレビ放映されることがあれば知名度も上がるのだが、パリーグの試合をテレビで放映するのはNHKが年に2、3度するかしないかくらいなのが残念である。158キロの速球は、見ているだけでも楽しいだろう。


西武史上最速158キロ平良 プロ入り決め手は守備


7回から登板する西武平良(撮影・佐藤翔太)
7回から登板する西武平良(撮影・佐藤翔太)

<日本ハム2-8西武>◇27日◇釧路


西武の中継ぎに新たな山賊が現れた。高卒2年目の平良海馬投手(19)が7回から登板し、西川への5球目に球団史上最速タイとなる158キロをマークした。


体重98キロの巨漢から繰り出す球は、投じた15球のうち直球全13球が150キロを超え、3者凡退に打ち取った。今季14試合に登板し評価はここにきて急上昇。首位ソフトバンクとゲーム差を3に詰め、逆転優勝への隠し玉が、佳境を迎えて開花しかけている。


  ◇    ◇    ◇


山賊の新星はマウンドで仁王立ちした。日本ハム清宮、ヤクルト村上と世代の19歳・平良が、魔神のごとく切って落とす。2死で迎えた難敵・西川を剛速球で押した。2-2と追い込んだ5球目、内角をえぐる直球は、球場表示で158キロをマークした。遊ゴロに打ち取り3者凡退。リードを4点差に広げた直後、直球はすべて150キロ超えの投球で、反撃の糸口を与えなかった。平良は「球速は特に意識しない。出たらいいな、くらい」。不敵に、そして淡々と話した。


173センチの身長で体重98キロの巨漢体形。中村、山川と続く巨漢サイズの系譜を、投手ながら引き継ぐ。巨体から繰り出す剛速球を武器に、高校卒業からわずか1年半で、1軍に成り上がってきた。「一番大事にしてきたのはウエートトレーニング。重さを求めて、限界までいくことで、大きな力を発揮できるから」。球速の源は、張り裂けそうな筋肉。ベンチプレス130キロ持ち上げる肉体を作りあげ、体重はプロ入り当初から10キロ増えた。


1試合しかなかった高校最後の夏に、運命が変わった。一昨年の夏、八重山商工は初戦敗退の可能性があったため、渡辺GM(当時SD)が急きょ沖縄へ視察に向かった。魅力的な剛速球に引かれながらも決め手は違った。「フィールディングがすごくうまかったんだよ。あの大きい体で、身のこなし方がすごく軽快で『これならいける!』って。ダイヤの原石だと思っていたけど、こんなに早く1軍で投げるとは思わなかった」。実際に1回戦敗退も異例のドラフト4位指名。そのプレーがなければ、今の平良はない。


すでに14試合に登板。将来の守護神候補として潜在能力を評価し、勝ちパターンに組み込まれる。「緊張はしない。点差がない場面では、いつもよりも気持ちが高ぶる。絶対に抑えてやろうって思える」。首位と3ゲーム差。逆転優勝を見据え、でっかい山賊が加わった。【栗田成芳】


<平良海馬(たいら・かいま)アラカルト>


◆生まれ 1999年(平11)11月15日、沖縄。


◆経歴 沖縄・八重山商工から17年にドラフト4位で西武入団。高校3年の夏の県大会は1回戦敗退。


◆最速 高校時代は151キロだった。プロ1年目は2軍で156キロをマーク。24日楽天戦で、浅村の打席から登板し156キロを1軍では初めて記録した。


◆幸運のクワガタ 7月に引っ越した新選手寮の部屋に入ってきたクワガタをそのまま飼育。同時に1軍抜てき。


◆好きな選手 高校時代は日本ハム金子弌大投手にあこがれ。


◆好物 焼き肉。「肉だけじゃなくてなんでも食べます」。


◆ねばねば嫌い 唯一オクラ、納豆などねばねば系は苦手。


◆サイズ 173センチ、98キロ(公称95キロ)。右投げ左打ち。







まあ、まだ9回裏も投げるようだから、「回またぎ」で調子が変わるかもしれないが、甲子園の時にはそれは無かったし、私は飯塚はその気迫がプロ向きだと思っている。大学選抜のクリーンアップを三者凡退2奪三振は立派なものだろう。
中継ぎの弱いDeNAにはぴったりの投手ではないかと思う。ドラフト上位で取ってもいいのではないか。

(追記)なお、9回裏に味方エラーがらみで1失点したが、2イニングで6奪三振ヒット1本、自責点0という結果らしいwww

81: 風吹けば名無し 2019/08/26(月) 20:49:15.79 ID:qynbpWnr0
飯塚ふつうにすげえわ

87: 風吹けば名無し 2019/08/26(月) 20:49:17.25 ID:2GunDQCs0
飯塚2回6奪三振

97: 風吹けば名無し 2019/08/26(月) 20:49:18.21 ID:w494ypfD0
1イニング4奪三振ww






8回


投手は大学が7人目の吉田、高校は5人目の飯塚


高校代表は3番韮沢が149キロ打って中飛。4番石川は149キロ空振り三振。5番遠藤は146キロ打って遊ゴロ。吉田の最速は151キロ


大学代表は3番柳町が147キロ空振り三振。4番牧は148キロ打って中飛。5番田中は131キロスライダー空振り三振。飯塚の最速は151キロ














まあ、昨日の試合の敗因は、重信への四球だろう。勝負しても、ヒットを打たれる確率は3分の1以下、ホームランを打たれる確率は10分の1以下かそれ以下だっただろう。1点を守りに行って、かえって最終的にはサヨナラ負けを招いた四球だった。
重信の次はどうせ代打(阿部が可能性は高い)が出て、その次が坂本・丸なのだから、重信と勝負するのが最善の選択だったわけだ。
嶺井のリードと山崎の制球力のどちらの責任かは分からないが、とりあえず、バッテリーのミスだと言えるだろう。もっとも、嶺井はその前に逆転ホームランを打って、負け試合を一度は引っくり返したのだが、その功績も、負け試合では無になる。捕手というのは辛い立場だ。






【横浜戦サヨナラ】大矢明彦氏「(重信は)普段そんなにこういう展開がない状況の中で、こういう活躍」「大きな働き」



logo
大矢明彦氏は、重信の働きについて「普段そんなにこういう展開がない状況の中で、こういう活躍をして勝ちにもっていった。そのなかで、ものすごく大きな働きだったですね」と評価した。
引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00200608-baseballk-base
今年は高校生の投手と捕手、来年は高校生の三塁手が豊作だろう。ただし、高校生捕手は、守りでは素晴らしいが、打力がプロレベルになれるかどうか疑問。守りだけなら4、5人くらい、いい捕手がいる。前に疑問視した星稜の山瀬捕手なども、リードと肩は素晴らしい。中京大中京の藤田もいい捕手だし、作新の捕手(立川か)もいい。もちろん、近江の有馬や智辯和歌山の東妻もいい。だが、どれも打力が「金属バットでもフェンスオーバーできない」レベルでは、プロに入ってやっていけるかどうか。中では東妻が長打力では見込みがあるか。作新の立川も、中京大中京の藤田も、打撃センスはいいと思う。
だが、今年は投手が豊作で、奥川と佐々木が競合レベルだし、習志野の飯塚なども、気迫が素晴らしい。プロ向きの性格だと思う。
大学生捕手を取りたいと蔵さんが言うのは、世代的な「中継ぎ役」が欲しいということなのだろうが、海野、佐藤、郡司などがプロレベルかどうか、見たことが無いので分からない。
まあ、大人しく、明治の森下か奥川を競合覚悟で1位指名するのが正解だろう。毎度毎度、一本釣りが成功するとは思えない。奥川が入れば、向こう10年以上にわたってエースが確保されたようなものだ。そのついでに山瀬も取るといい。

1位 奥川(外れ一位、森下、佐々木)
2位 飯塚(習志野投手)
3位 山瀬(星稜捕手)
4位 水谷(沖尚二塁手)
5位 野上(履正社遊撃手)*地味だが、野球頭脳が高そうである。
6位 金城(沖尚投手) *平良2世になれる制球力があると思う。*名前は不確か。

履正社一塁手の内倉なども打撃はいいが、一塁手としては長打力が物足りない。二年生小深田三塁手のほうが、横浜に必要な人材だろう。ただし、2年生三塁手には、ほかにもいい選手が数人いる。三塁手は来年取ることにして、伊藤ユキヤでも鍛えて三塁手に育てておけばいい。
なお、高校生遊撃手が豊作だという説もあるが、私は信じていない。打力まで含めてプロレベルだと言える選手はいないだろう。特に、三塁手に転向できるほどの大物打ちはいないと思う。星稜の内山などにしても、まだ二年生だということを加味しても、あの体格では金属バットホームランしか打てないだろう。履正社の野上は、攻守に「フォアザチーム」のプレイができる、職人遊撃手になれるのではないか、という期待からの選出だ。


(訂正)沖尚の投手は金城ではなく、比嘉大地であった。なぜ金城と書いたかというと、沖縄によくある名前という記憶しかなかったからであるwww(下は沖縄大会決勝戦の記事の一部)なお、宮城大弥は大学選抜戦で失点したが、コメントの多くは彼を高評価しているようだ。

ただ、宮城大弥のスタミナはたいしたもので、球数が増えても球威はほとんど落ちない。時々エアポケットに入ったようにピンチを作ることがなければ、十分にドラフト中位で取るべきレベルの投手だろう。案外、タフなローテーション投手になる可能性は大きいと思う。沖尚の比嘉大智投手も、エースタイプではないが、ローテーション投手として毎年10勝くらいが期待できる投手になれると思う。そういう投手が貴重なのである。何しろ、エースとは言っても、毎日投げられるわけではないのだから。






  1. 山本祐・益子と若年層は育成中なので、海野・佐藤都志也を二位あたりで、無理なら三位ぐらいで郡司あたりの大学生を加えたいと思っているベイファンは多いと思う。



  2. 先日12球団の補強ポイントを話し合う会議をやったのだけど、ベイは上位で捕手が必要と話したらみんなピンとこないようだった。光・嶺井・戸柱と経験のある捕手が揃っているように他球団から見えるらしい。しかし今日行われた仮想ドラフトでも、ベイ外れたら海野行ってものね。今年大学生欲しいよなあ



「野球の記録で話したい」の読者コメントのひとつだが、私もこの意見に賛成。
最初から無理にコーナーを狙う投手や狙わせる捕手は馬鹿だと思う。人間の集中力は長く続くものではない。外角低めに150キロのストレートが決まる投球を毎度毎度できるものか。
だが、それに近い投球を奥川は準決勝まではやっていたのである。
決勝戦では、肉体的疲労よりも精神的疲労が、8回表に2点を失ったあの投球に現れたと思っている。まあ、そこまでの履正社打線のプレッシャーのかけ方を褒めるべきだろう。


  • 3. 椎名次郎
  • 2019年08月23日 21:26
  • 奥川くんの今回のstatsはstats好きにはたまらないですね。

    個人的な好みになりますが、ピッチングの最高形は、ファール、ファール、三振の×27アウト。
    初球に手を出して凡退してくれれば重畳極まりなし。
    初球、2球目で見逃しとか空振りでストライクを取る必要無し。それを無理に取ろうとするから無駄球が増えるじゃないのかな?
    日本でももっと積極的にストライクを投げるスタイルを目指して良いと思うが………
忍者ブログ [PR]