
入れすぎがあかん→他の調味料も同じやん…
やっぱ名前がマズいんすかね
塩みたいにすぐ塩辛くならんから入れすぎても気づかん
そもそも味の素自体をドバドバ入れるなんて二郎くらいやろ
だいたいは売ってる調味料経由やろ今は
これ以外の理由が思いつかない
味の素振りかけて犬に食わせると昏倒するとまで書いとったからな
物的には、昆布とかの旨味だけを抽出したものと変わらへんし
6 本当のサラダは味付けなしでもうまい
4 ワインと魚介類は合わない
5 ドライビールは糞
3 ハチミツは乳幼児に最適
9 化学調味料は論外
組めてないやんけ
この論調を一番目にしたのがネットなんだよなあ
そのネットの論調の元になってるのが美味しんぼの刷り込みやんけ
麺つゆ、鍋キューブ・ポーション、出汁の素
化学調味料さまさまやで
無化調生活とか考えられませんわ
自炊も外食も化調メシ
完全に作者の意見の代弁だろうけど
農薬も全否定したりしないのがええね
銀の匙もソーセージ作るときに亜硝酸ナトリウム入れたりしたし
農業系漫画ほど化学を否定しない傾向があるな
大人の頃 : 自然な味が売りとか味わからへん・・・ がっつり味あるもの食べたいわ・・・
ワイ農家の子供、農薬・化学肥料無しだと10m*10mすら大量の労働力を注ぎ込まないとまともに育てられない現実に無く
自由研究の最後はいっつも失敗や
らしいね 果物とかもっと農薬無しだと論外らしいしさ (聞いた話でしかしらんけど
リンゴは「無農薬」って書いてあったらまず間違い無く詐欺と思って良いで
くーねるまるたでリンゴ酢売ってるババアが「リンゴも自家製無農薬」とか言うてたけど
あの時点で詐欺とピンと来るで
遺伝子組換え=最高
になるから。100年後の未来は美味くて安くて大量にメシ食えるで
出汁の味って感じかな・・ 旨味とほんの少ししょっぱいような
サンガツ
でも旨味ってのも出汁ってのもなにをさすのかいまいち分からンゴ…
ほんだし使わず味噌汁作って食べたらわかる
足りないと思った部分が出汁にあたる
ほぼ全ての人類は、何かしらの形で旨味を味わってるはず。
うまいうまい言って体の震えが止まらなくなった
逆にアメリカ行った日本人は元気が無くなりやすく、その時味の素を食べると元気になった
たぶんアメリカ人が化学調味料のなかのグルタミン酸の影響を悪く思って体に悪いと決めつけたんだわ
徹頭徹尾マユツバですわ
アメリカ行った日本人の話は自分も以前から知ってたからたぶん正しい
グルタミン酸に麻薬的な特性があるのもどっかの英文で読んだことがある
まあ実際やってみないと判らん
ジロリアンが二郎にはまるのはグルタミン酸ナトリウムのせいだった!?
それは実際あると思う
化調+脂やろ
他のラーメン屋も見えないところでドバーよ
油たっぷりのラーメンをうまく感じるのも
油→カロリーだ!と舌から脳に感じる→快感
ってことやで
塩とか砂糖とかみんなそうや、体に必要だから快感を感じるんや
あと関係ないけど、ホエイプロテインの中に
グルタミン酸スプーン1~2杯とラード油小さじ1杯~2杯(なければサラダ油)を入れて
砂糖を入れてから水でシェイクして飲むと、1時間くらいして
自分がどこにいるのかわからなくなるくらい気持ちよくなれるので、
プロテイン買ったら是非やってみて欲しい
これ本当なんか気になるけどちょっと怖くてやった事ない
なんかワロタ
何もやばそうな物質がないんですが書いてるやつの気のせいじゃないんですかね…
味の素で統一しよう!
昆布だしの素セーフ
という風潮
発見過程が土人的ってだけで