どおりで
ぶら下げんでもええやん
これ常識
見せびらかしとかありえんろっべん
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | |||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
これだけしかニュースになって居ないのはおかしいので拡散。いじめをやめてと言った母親2人が自殺。何があったのか。もっと問題になっていい。 pic.twitter.com/J1lR8QIQ1E
2013.05.02 16:00
「小さな葬儀」が増えているが、誤解やトラブルなどの落とし穴が潜んでいることも多い。 急病で夫を亡くしたAさんは、田舎に夫の菩提寺があり、代々の家の墓があることは知っていた。ただ、夫は一人っ子で、両親もすでに他界しており、遠方の寺の連絡先が
「小さな葬儀」が増えているが、誤解やトラブルなどの落とし穴が潜んでいることも多い。
急病で夫を亡くしたAさんは、田舎に夫の菩提寺があり、代々の家の墓があることは知っていた。ただ、夫は一人っ子で、両親もすでに他界しており、遠方の寺の連絡先がすぐにわからなかった。「もし死んでも派手な葬式を出さないでくれ」と生前、夫がいっていたことを思い出し、葬儀社にいわれるまま、ごく近しい者だけで家族葬をあげた。葬儀社に紹介された僧侶に戒名もつけてもらった。
ところが、四十九日が過ぎ、納骨しようと遺骨を菩提寺に持っていったところ、住職から「戒名はうちの寺でつけるものだ。つけ直してお布施を納めてくれないと納骨はさせない」といわれた。
Aさんは納得がいかなかったが、戒名を授け直してもらい、お布施も再度納めて、ようやく納骨した。
「菩提寺のお墓に埋葬するのであれば、葬式を行なうに当たって戒名を授けたり、読経したりするのは、本来、菩提寺の住職の役目です。Aさんのように菩提寺に連絡も入れず、ほかで葬儀を行なってしまうと、菩提寺としての役割を果たしていませんし、お布施も得られない。そのため、後からこうしたトラブルが頻繁に起こるわけです。
普通は、葬儀社から『菩提寺はおありですか』と聞かれるはずです。ただし、良心的でない葬儀社の場合、紹介料ほしさに懇意にしている寺や僧侶を紹介することがあります。まずは菩提寺に連絡を入れ、葬儀の日程から相談することが大事です」(「日本エンディングサポート協会」理事長の佐々木悦子氏)
また、菩提寺とトラブルになりやすいのが、戒名や読経への布施の額だ。住職の「お布施はお気持ちで」という言葉を真に受けて3万円を包んだら、後で住職から「何かの間違いでしょう」といわれ、追加で30万円を支払ったなどという例は多い。
「お布施の相場も含め、菩提寺については親戚の中で長老的な立場の人にまず聞いてみること。身寄りがなければ地域の世話人的な立場の人でもいいでしょう」(同前)
※週刊ポスト2013年5月17日号
道が狭いからや
みちがこんでるからじゃね
日本人じゃなくても思ってないだろ
好きな曲掛けられれば楽しいよ
とこどころに信号でちょくちょく止まるしな
歩行者がちゃんとしてりゃ楽しい
警察がアホだから
ただの移動手段だから
音楽聞くとか以外何もできないからな
電車通勤がうらやましい
トラック海苔だがハロ曲大音量でかけてノリノリだぜ
運転って人間の本性みたいなのが見えるから嫌だよね
よく海岸線なんかでドライブに適した道路って言う話が出るけど
逆に言えばほとんどの道はドライブに適さない苦痛の多い道路って言えるんだよね
対価のない労働
バイクは楽しいよ
ドライブが趣味の奴って何が楽しいの?
俺HAEEEEEEEEしたいの?
車運転楽しいのに^_-☆
休みの日は宛ても無いのにドライブが
気持ち良い都内住みだが
宇都宮とか横須賀迄は余裕で行く
連休だと仙台や名古屋、大阪も
さっさと全自動になればいいのに
>>18
ほんまそれ。オートクルーズで夜出発で車の後部座席で寝て朝起きたら目的地に着いてるとかだと車の利用は増えると思う
あくまで移動手段として移動先まで快適な道を走るのは気持ちいいけど
ドライブだけを理由に走るなんて考えられない
ライセンス更新で講習受けてきたがモータースポーツライセンス取得希望者が物凄く減ってるんだってさ
名古屋の道は広くて楽しいけどな
>>24
名古屋の道路は舗装も綺麗で広いよな
田舎すぎると道はがたがたのまま放置されるし
都会だと道が狭くなるんだけど
名古屋は田舎でもなく都会でもない感じ
あれなら運転も楽しくてついつい飛ばしちゃうわ
渋滞しているのが一番の理由だろうね
三軒茶屋から渋谷まで行くのに電車だと10分足らずなのに
車で行くと1時間以上かかるんだよ!
オートマなんか乗って面白い要素排除してんだもん
つい最近までUSAにいたけどアメリカ的な豪快な景観を軽快に運転していたとしても…すぐに飽きちゃうんだよね結局眠たくなっちゃう
この刺激が多い時代に車の運転なんてさしたる魅力も無くなってしまったように思う
自動運転化は必然でしょうね
知らない人たちには同じように見えるのかも知れませんが
元来(共に発生は70年代半ば)ヘビメタとパンクは犬猿の仲です。
私は元パンクでしたが、ヘビメタが大嫌いでした。
何故か?
1)ヘビメタはデブやオヤジが多い。
2)ヘビメタはファッショナブルじゃない。
3)ヘビメタは女みたいな高音で雄叫ぶのでウルサイ。
4)ヘビメタは以前、四畳半フォークを聴いていたようなヤツが多い。
5)ヘビメタはギターの「速弾き」しか頭にない馬鹿が多い。
6)ヘビメタは本当は女々しい。
7)ヘビメタには女性ファンがいない。
もう少し、真面目に答えますね。
ヘビーメタルはハードロックをルーツに
思想性を弱くして様式美と演奏力(特にギター)を追及したロックといえると思います。
パンクはニューヨークのアンダーグランドの
シンプル&ストレートなロックをルーツとする思想性が強いロックで
様式化したロックと景気の悪化などの社会不安に対する
若者達の反抗の運動だといえると思います。
私は元パンクでしたが、ヘビメタから馬鹿にされていました。
何故か?
1)パンクは栄養失調児みたいに痩せてて気持ち悪い。
2)パンクはヴィヴィアンなんとかいうファッションマニアが多く、女々しい。
3)パンクは怒鳴って歌うのでウルサイ。
4)パンクは以前、アイドル歌謡曲を聴いていたようなヤツが多い。
5)パンクはギターもロクに弾けない馬鹿が多い。
6)パンクは理屈っぽい。
7)パンクの女性ファンはブスばかり。
※一部女性に対して失礼な表現があることを
深くお詫び申し上げます。
パンクの代表としてはセックスピストルズです。セックスピストルズに限らずパンクの曲の構成は単純なコード進行で出来ています。
一方、へヴィメタ(ヘビメタ)はヨーロッパでパンク・ニューウェイヴ勢が全盛のときにメディアの人がそれに対抗してそのときのハードロック勢をニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・へヴィーメタルと表したのが始まりだったと思います。そのときの代表格はアイアン・メイデン、ジューダス・プリーストです。へヴィメタの曲構成はパンクとは違い、複雑なコード進行が多いです。アイアン・メイデンのようにプログレ(プログレッシヴ・ロック)から影響を受けていたバンドの曲構成は複雑で、展開が多く、パンクの比ではありません。
個人的に現在へヴィメタという用語はアイアン・メイデン、ジューダス・プリーストに代表される王道の(伝統的な)メタルをさしていると思います。今ではメタルの中のジャンルも、ゴシック、デス、ブラック等多岐にわたっています。
ヘヴィメタルとは直訳で、「重金属」の事です。重金属を思わせる重々しいサウンド、ハードディストーションのかかったギター、クラシックのような進行構成が特徴です。勿論、例外もあります。
昔、ニューシネマと呼ばれた映画「イージー・ライダー」で使われたステッペン・ウルフというバンドの「ボーン・トゥ・ビー・ワイルド」の歌詞で「ヘヴィー・メタル・サンダー」という一節があり、この曲のようなタイプの曲をヘヴィメタルというようになりました。サウンド的にはレッド・ツェッペリンが元祖という説もあります。悪魔とか黒魔術のイメージで売っていたバンドも多かったように思います。
パンク(punk)とは、米俗語で「役に立たないもの、若造、無価値なもの」の意味があります。
元々、若者のカウンターカルチャーであったはずのロックがテクニック重視に走る中で、更なるカウンターカルチャーとしてパンクは生まれてきました。未熟なテクニック、荒々しい洗練されないサウンドなどが特徴です。綴りは違いますが、punc(タイヤのパンク)には「穴を開ける」という意味があるので、体のあちこちにピアスをあける、というようなファッションも特徴です。身分制度が色濃く残る英国、特に20年~30年前の英国には無職の若者が溢れていて閉塞感に包まれていたため、圧倒的な支持を受けました。それに比べると米国のパンクは明るくて、ファッション的なものでした。
違いを実感するには、やはり、実際に聴いてみるのが一番だと思います。
かなり長いですが
参考URL「ロックの歴史」を見てみてください。
これによると、
「黒い革に金属の鋲を打ちつけた衣装を特徴とするためにヘヴィ=メタルと呼ばれる」
(第5章より)
「ロックに攻撃性や不良性・反社会性を与えたのがパンク=ロック(punk)であった
彼らは体に安全ピンを刺したり,
頭髪も脱色やスキン=ヘッドなどの特異なファッションに身を包み,
反社会的で過激な歌詞を,
下手なのかうまいのか分からないような演奏・歌唱で表現する」
(第6章より)
参考URL:http://www.tamano.or.jp/usr/osaka/pages/b-data/t …
参考HPを見ました。
う~ん。やっぱ実際聞いてみないと分かりませんね。
カメラの交換レンズ
オーダーメイドのスーツとブランドの腕時計
食器
腕時計
国立競技場
ネイル
車
AKB48
スマホ
老人介護
マクドナルド
ネトゲ
結婚式
ワイン
ヘッドホン
ゲーム
グラサンは用途によるけど
スポーツ用の奴は金掛けてでも自分に合ったの買った方がいいな
トクホ
健康食品
ひかり通信
身だしなみ全般
WOWOW
ズラ
相続税
ビンテージジーンズ ただのボロ作業着
ブランド品
虚栄心と依存症
財布
スマートウォッチ
ギャンブル
女
10万以上の腕時計かな
スーツは30手前くらいになると必要だなと思い直すよな
流行服
定番なら金かける意味もあるだろうけど
ワンシーズンしか着ないものに金かけられない
葬式
安全面の観点から子供にボール遊びを禁じている公園が増えてきた。さらに、「大声禁止」など子供たちの遊び場としての公園が様変わりしている。子供にとって代わり公園の活用者となっているのがシニア世代だ。
もちろん、公園は子供たちだけのものではない。シニア世代がいつまでも元気でいるために公園を活用するのは決して非難されることではない。しかし、この子供とシニア世代の“公園の奪い合い”では首をかしげたくなるような事態が起きているのだ。愛知県の主婦、武田真美子さん(仮名・42才)は「釈然としない思いを抱えている」と言う。
「半年ほど前に、自治会から近所の公園でのボール遊びは禁止するようお達しがでました。小学校2年生の息子とは『残念だけど仕方ないね』と話していたんですが、その数日後、平日の昼間に公園の前を通るとお年寄りがゲートボールをしているんです。
自治会の役員さんに問い合わせたところ『実はボール遊びを禁止したのは、ボールで遊ぶ子供の声がうるさいと近隣から苦情があったからなんです。子供だけ禁止するわけにいかないので一律にボール遊びを禁止にしました。でも、お年寄りはうるさくないからいいんです』と。その公園ではゲートボール大会も開かれています。確かに子供は声が大きいけれど、納得いかない気持ちでいっぱいです」
http://www.news-postseven.com/archives/20150425_318612.html
危険度が全然違う
ボールは想わぬ所に飛んで来る
ゲートボールは地面を転がるから
>ボールで遊ぶ子供の声がうるさいと近隣から苦情があったからなんです。
こんなの いちいち聞くなよ
平日の朝に、ゲートボールしてる公園の端っこで遊ぼうと幼児を連れて行ったら、
ジジババの集団に物凄い勢いで睨みつけられて怖くて逃げ帰った事がある。
ジジババが子供を追い出す。ボール遊びの取り合い以前の問題。
まあ高齢者の方が権力有るし人数多いから仕方ない。
しかしなあ、この現象、ある時期から逆転するからな。
団塊後期は覚悟して長生きしないとね。(笑)
「子供のために死んで下さいね」って時代がやってくるから。
子供は決まりを作る場への介入はできないからな
ゲートボールの爺婆がうるさいって苦情を言えば良いだろ
苦情があれば禁止になるんだろ?
次は散歩の犬がうるさい
休憩してるリーマンが気持ち悪い
おしゃべりしてるママ連中がうるさい
そして誰もいなくなった
遊ぶ場所を奪っておいて、「最近の子供はゲームばかり」「外で遊ばない」と
文句ばかり言うんだからなぁ。
もう老害はソイレントグリーンした方がいいだろ…。
いつまで老人甘やかすつもりなんだ?
>>57
20年前は老人の立場が弱いって大騒ぎしてたんだぜ?
ドラマなんて連日、老人の孤独を描いたりや嫁にいびられる話ばかりで。
子供にもゲートボールの楽しさを知ってもらう所から初めて見ては?
いがみ合うだけじゃ生産的じゃないよ
>>67
ゲートボールなんかボール打ってるだけに見えてあれ実はいがみ合いだぞ
相手ボールをとにかく邪魔するって陰湿さがモロに出る
ジジババのジジババによるジジババのための国なんだから当たり前だろwww
子供の黄色い声さえ許容出来なくて何が少子化対策ぞ!
本来子供ってのは、大声出したり動き回ったりするように出来てるんだよ
それに外で遊ぶなってのは、ダルメシアンを室内飼いするようなもの
(ダルメシアンは本来猟犬で、毎日かなりの運動をさせないとストレスで問題行動を起こす)
子供に特定の時や場所で大人しくするように躾ける為には、その分どこかで遊び回る時間が必要
その意味では子供の遊び場って、大切な教育の場でもある
年寄りこそ室内で出来る娯楽を何か考えろよ
なんでジジババが強いのか
それは町内の集まりや行政とのつながりがあるから
ヒマだからね
仕事してるリーマン連中じゃ無理だわ
自分らがガキの頃は
さんざ野球のボールやらで人んちの窓ガラス割ったり
迷惑かけまくってたくせに
ジジイになったらガキがウルサイだの
団塊の自己中も大概にしとけよ
>>164
昔はガラス割ったらガラス割った奴の親が弁償したけど
今は野球を許可した自治体が弁償しろと言われるからな
仕方がないよ
子供にサッカー許可したら、ボールが転がってバイクがよけ損ねて運転者が死んでしまった
↓
行政が悪い
子供にサッカー禁じてみた
↓
行政が悪い
なんでもかんでも行政を叩けばいいというものでもない
公園でのボール遊びは、もっと小さな子供に当たって転倒したりするから
うちの公園では禁止になってる。
小学3年ぐらいの男子が投げるボールが小学1年の女子の体に当たれば転倒する事もあるだろうからな。
ジジイであろうが球技は禁止なら守らせるべきだ。
いや、ジジイらは大人だから守らねばならないだろ。
子供用の完全防音のドーム型の施設がいつか出来そうだ
どんどんジジババの世界になっていくな
ヤフー知恵袋 2013/06/14(金)
飼っていた大型犬が亡くなり、火葬も悲しいので溶かして庭に撒く事にしたいと思い...
tatugumoさん
飼っていた大型犬が亡くなり、火葬も悲しいので溶かして庭に撒く事にしたいと思いました。
溶かすのには水酸化カリウムが最適だと聞いたのですがどのようにすれば手にいれれるでしょうか。
ま
たお風呂で水酸化カリウム溶液を作り溶かそうと思うのですが、お風呂自体が溶ける事は無いでしょうか。
もし溶けるのなら何が良いかも教えて頂けたらと思います。
また溶かすのには水酸化カリウムはどの程度必要でしょうか?
犬は大型で50キロ位です。
急に死んでしまい、準備も出来てなく、死体の臭いがきつくなる前に処理したいと考えてます。
御助言おまちしてます。
http://rocketnews24.com/2013/06/14/340493/