06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
で、今やサラリーマンの大半が非正規社員という時代であり、車など買う金すらない。買えても、その維持費が大変だ。
そんな時代に、「若者の車離れ」は当たり前すぎて、それを嘆くなど馬鹿馬鹿しい。まあ、車の有無は、女から見て「金のある男」と「金の無い男」を見分けるポイントだったから、昔の若者は必死で車を買い、女に自分の車をアピールしたが、今や、「女なんて」という男も激増している。もっとも、そちらは、「どうせ自分の手に入らないから」という、「酸っぱいブドウ」的な捨てゼリフではあるだろうが。(笑)
女も、「金のある男」だけを探していたら、一生結婚などできず、若い間に金のある男に体だけ食い物にされて、詰まらない人生を送るだけである。金の無い同士で、気が合えば一緒になり、努力して人生を構築していこう、という気持ちが大事なのではないか。金など、それほど無くても、幸福に生活することは簡単なのである。
道が狭いからや
みちがこんでるからじゃね
日本人じゃなくても思ってないだろ
好きな曲掛けられれば楽しいよ
とこどころに信号でちょくちょく止まるしな
歩行者がちゃんとしてりゃ楽しい
警察がアホだから
ただの移動手段だから
音楽聞くとか以外何もできないからな
電車通勤がうらやましい
トラック海苔だがハロ曲大音量でかけてノリノリだぜ
運転って人間の本性みたいなのが見えるから嫌だよね
よく海岸線なんかでドライブに適した道路って言う話が出るけど
逆に言えばほとんどの道はドライブに適さない苦痛の多い道路って言えるんだよね
対価のない労働
バイクは楽しいよ
ドライブが趣味の奴って何が楽しいの?
俺HAEEEEEEEEしたいの?
車運転楽しいのに^_-☆
休みの日は宛ても無いのにドライブが
気持ち良い都内住みだが
宇都宮とか横須賀迄は余裕で行く
連休だと仙台や名古屋、大阪も
さっさと全自動になればいいのに
>>18
ほんまそれ。オートクルーズで夜出発で車の後部座席で寝て朝起きたら目的地に着いてるとかだと車の利用は増えると思う
あくまで移動手段として移動先まで快適な道を走るのは気持ちいいけど
ドライブだけを理由に走るなんて考えられない
ライセンス更新で講習受けてきたがモータースポーツライセンス取得希望者が物凄く減ってるんだってさ
名古屋の道は広くて楽しいけどな
>>24
名古屋の道路は舗装も綺麗で広いよな
田舎すぎると道はがたがたのまま放置されるし
都会だと道が狭くなるんだけど
名古屋は田舎でもなく都会でもない感じ
あれなら運転も楽しくてついつい飛ばしちゃうわ
渋滞しているのが一番の理由だろうね
三軒茶屋から渋谷まで行くのに電車だと10分足らずなのに
車で行くと1時間以上かかるんだよ!
オートマなんか乗って面白い要素排除してんだもん
つい最近までUSAにいたけどアメリカ的な豪快な景観を軽快に運転していたとしても…すぐに飽きちゃうんだよね結局眠たくなっちゃう
この刺激が多い時代に車の運転なんてさしたる魅力も無くなってしまったように思う
自動運転化は必然でしょうね