ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(11/21)
(11/21)
(11/21)
(11/20)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/18)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
NHKニュースについての、下のデービッド氏の発言は興味深い。なるほど、これは言われればその通りである。こうした「わずかな事象を取り上げて、それが全体であるかのように思わせる」というのはネット右翼の言論などでもよく使われる手法(たとえば百田の言った沖縄の軍用地地主の話とか)だが、その論法の起源(あるいは普及したきっかけ)は案外NHKニュースにあったのかもしれない。wooly thinkingは日本人に多い思考のパターンの一つだが、人々のそれを「意図的に」悪用したのがNHKニュースの、特に経済ニュースなのだろう。
(以下「ITメディアビジネス」から引用)なお、下記記事の後の部分で筆者は、現今の自民党の暴言問題について「些事を騒がずに、マスコミは大事な問題を考えろ」という趣旨の発言をしているが、これ自体が自民党の病巣擁護になっており、「些事に見えるが大事なこと」を問題にすることが疎かにされる危険性がある、と私は思う。せっかくのいい記事なのだが、筆者自身がwooly thinkingに陥っているのではないか。
(以下「ITメディアビジネス」から引用)なお、下記記事の後の部分で筆者は、現今の自民党の暴言問題について「些事を騒がずに、マスコミは大事な問題を考えろ」という趣旨の発言をしているが、これ自体が自民党の病巣擁護になっており、「些事に見えるが大事なこと」を問題にすることが疎かにされる危険性がある、と私は思う。せっかくのいい記事なのだが、筆者自身がwooly thinkingに陥っているのではないか。
「ふわっとした話」にどっと押し寄せる
それからほどなく、デービッドさんのレポートが正しかったことが分かると、彼を批判していた人たちは、そんなことなどまるでなかったような顔をして銀行の怠慢経営を批判した。
つまり、数字に基づいたロジックより、「いくらなんでも日本の銀行がそんなにいい加減なわけないだろ」という「ふわっとした話」に人々がどっと押し寄せるということを、デービッドさんは身をもって経験したということだ。
では、あれから20年近くを経て、日本人のwoolly thinkingは変わったのかというと、「それほど変わっていない」とデービッドさんは指摘する。その象徴が報道である。デービッドさんはNHKのニュースが好きだ。その理由は、多くの日本人が思っているように「中立公平」だからではなく「興味深い」からだという。
例えば、景気が後退したというニュースを報道する。何がどのように後退したのかということを細かく報じるのではなく、小さな町工場の経営者にカメラを向けて「もう潰れそうだ」と言わせる。
今回の景気後退の以前から縮小している産業にクローズアップして、「ほら、こんなに景気は悪くなってますよ」ということを一生懸命伝える。ロジックに重きを置く英国人のなかでもアナリストという数字を客観的に分析してきた人物だけに、経済ニュースを「ふわっとした話」にすりかえることが不可解だという。
PR
この記事にコメントする